「焚き火」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 焚き火とは

2021-06-28

「豊かな時間」に向いてない

俺は中学生くらいの頃からぼんやりと雲を眺める」とか「山の中で何もせずに過ごす」とか「海をただ眺めて帰る」みたいな行為に憧れを覚えていて、実際そういう類のことをときどきやってみるんだが、ちょっとびっくりするくらいすぐ飽きる

たとえば家の近くの川沿いを歩いて、河川敷下り階段の途中に座ってみる

薮がすげえ繁ってるんで川面は見えないんだが、せせらぎは聞こえるし、ウグイスはいい感じに鳴いてるし、ふと横を見るとサワガニもいたりして、大変よろしい感じがする

人も通らないし、存分にもの想いにふけれる

実際にふけるんだ

そんで、ああもう十分堪能したぞ、これは30分くらい経ってますねえ!と思って立ち上がり、時計を見てみるんだ

7分しか経ってない

マジでびっくりするんですよ 俺、豊かな気持ちになってたつもりで、7分で飽きてんじゃん!

いつもそうなんだ

都会にいた頃、夜に散歩してて、デカ幹線道路にかかった歩道橋を見つけ、なんとなく上ってみたら、下を通っていく大量の車をみるのが思いのほか楽しかった、なんてことがある

道路都市の血管や!俺はい都市の脈動を感じている!もう1時間くらい見てるんじゃないか?今回は景色に動きがあるし、少なくとも30分は見てますねえ!

そう思いながら一応時計をみたら15分も経ってなかった

万事その調子

「豊かな人間になりたい」って動機ありきで形から入ろうとしてるのがまずよくないんだろうし、よく考えるとそもそも雲を眺めるみたいな行為への憧れのもとがNARUTOシカマルな気すらする

戦う前から負けてるのかもしれないし、そもそも何と戦ってるんだ

というようなことを、焚火増田をみて思いました

俺は夜の海に行って焚き火してる人がいても、カップルがいても、「ゲッ人おるやんけ!まあええわ」くらいのことしかわず、多分15分もしないで帰るんだろうな

貧しい人生ですこと!

anond:20210627210031

焚き火おじさんのオナニーじゃん

最近わらわら湧き出した焚き火おじさんのオナニーじゃん

anond:20210627210031

雨の日や風の日はできないから結局天気が良ければほぼ毎日浜辺で焚き火してるわけだろ

頭が良くないとかじゃなくてはっきり異常だよお前

2021-06-27

anond:20210627210031

海っペリに住んで焚き火しても世間体と言うか、世俗を捨てられないもんなんだな。

奇跡が起きるのは思っているより多いのかもしれないという話

俺は海沿いの街で暮らしていて、二日に一度くらいの割合仕事が終わってから浜辺に焚き火台を出して一人で何時間も火を焚いているという、あんまり頭の良くない趣味を持っている。

職場から家に帰ってきて焚き火台と薪を持って浜まで行くと、始められるのがおおよそ19時過ぎで、何回もやっているくせに木が炭になる時間感覚いまいちかめないのもあって、「俺はい焚き火をやってるな」と実感できる数の薪を燃やしていると綺麗に燃え尽きるのが21時半ぐらい、それからようやく夕飯を食べ始めるのでやっぱり馬鹿なんだと思う。

季節で日が落ちるのが遅いけれども、灯りのあまりない海岸なので、20時を過ぎるとかなり暗くなる。自動車道路を行き交う音と海鳴りが聴こえる闇の中にいるのは俺だけ…では意外となくて、砂浜に降りてくる道のコンクリート舗装された突端に、よく誰かが二人で座っていたりする。

それは必ずしも決まった人たちではなく、異性のペアだったり同性だったりする。恋人だったり友人だったり、他人があれこれ言う組み合わせではなかったり、色々あるのだろうと俺は思う。

ところで、2時間以上も一人で焚き火の薪をつつき回している俺が言うのもなんだが、夜間、硬いコンクリートに座りながら暗い海を二人でずっと眺めているというのは、不思議時間の使い方に思える。

別に聞き耳を立てているわけではないから、本当の雰囲気などわからないのだが、楽しくて仕方がないという具合に談笑している感じでもないのだ。ただ静かに二人で一緒にいるだけ、というように見える。

ハタから見ていて、俺はいつも、まるで奇跡みたいな関係性だな、と考えてしまう。彼女・彼らは毎回同じ二人組ではないので、その組み合わせが意味するところも当然いつも異なるわけだが、ああやってただ二人で海を眺めていられる関係性がこの世で成立しうるんだな、と驚いてしまう。

俺には、こういう時間の過ごし方を共有できる誰かがいるなんて信じられない…のは半分本当、半分嘘で、学生の頃に好きな女子デートしてるときとかは、緊張でろくに話ができなくても、2時間3時間があっという間に吹っ飛んでたな、とも思う(相手の方がどう感じていたかはわからないが)。アインシュタイン相対性理論のたとえ話で語った(とされる)ストーブ女の子の例えと一緒だ。

よく考えてみたら、一番仲の良い友達とだったら、俺にも海で同じことができる気もする。思い出話と「暗っ」「寒っ」だけで海で2時間つぶせるかもしれない。

そうすると、ああい関係性は俺たちの人生で意外と多く起きているのか。母数の大きな現象奇跡表現するのは矛盾しているわけだが、実際に目にする夜間の海に向き合う二人の人間の寒々しさとお互いの信頼感みたいなもの雰囲気は、第三者から見ると、やっぱり奇跡と呼びたくなる非現実感がある。

おい、お前らはい奇跡を起こしてるぜ、と俺は焚き火の世話をしながら思う。俺たちの人生は、上手く何かがかみ合えば、時々ああいうことを起こしうるらしい。

ただ、ああいうことはきっと若いうちだけなんだろうな、という気もする。

個人で言えば恋愛方向で同じことをやろうとしたら、もう気恥ずかしいわ相手にも迷惑だわでやりようがないし、友達だっていつか厳しくなるだろう。それが身体的に老いていくせいなのか、精神の方に齢とともにへばりついてくる余分なものがあるせいなのかはわからないが、俺の人生でああいうことができる機会と相手は、減りこそすれど増えることはおそらくないという予感がある。

それも含めて奇跡なんだろうと思う。ただ希少というだけではなく、人生のある時期を越えると、もう二度と起きることがないという意味で。

からと言って慌てて友達に「おい、海行かねえか」というわけにもいかないので、まあ昨今の状況が落ち着いてお互いにワクチンの接種が終わったあたりで呑みに行きたいな、といま思った。なにしろアルコールありなら2時間どころか時間制限でしゃべれるのだ。その関係だって、いつまで続くかはわからないが。

なお、自治体によって浜や水辺での焚き火ルールが違うので、焚き火台は必須として、細かいまりHPなどで確認した方がよいので付記しておく(ただ、そんなことをわざわざ電話で聞いてくるやつとなるとあまりいないらしく、以前あるところに口頭で質問したときは、大層困惑させてしまい恐縮した。まあ責任とか所掌かいろいろめんどくさいのだと思う…)。

追記トラバで指摘いただきましたが、母数でなくて分母・分子関係でいう分子ですね。すみません

2021-06-26

干された洗濯物を見ているのが好きな話

俺の暮らしている家には洗濯機がないので、浴槽を選択用の桶に転用して、休日になるとぬるま湯を張って布類と洗剤をぶっこんでいる。当然、脱水も手作業だ。何が言いたいかというと、洗濯のものは俺にとって苦行でしかなく、バスタオルシーツ類を手絞りでギリギリやりながら風呂場で荒い息を吐いていると、俺は何をやってるんだろう、という気になる。指の皮とかがよく剥ける。

一方で、干し終わったあとの洗濯物を眺めること、これは好き。大好きと言っていい。

理由はまったくわからないんだけども、竿に吊るされたシーツとかハンガーに下がった大小の衣類が風に揺られているのを見ていると、ものすごく満ち足りた気持ちになる。洗濯物のそれぞれによっても風を受けたときの反応が違っていて、ハンカチだとか靴下なんかはささいなそよ風でも大きくひるがえるし、バスタオルなんかはかなりどっしりしていて、ちょっとやそっとの風では動かなかったりする(何しろ手で絞っているので水が抜けきっていないだけの可能性もあるが)。

洗濯物が干されている光景というものの何がそんなにいいのか、あらためて考えてみると、例えば自然界にf分の1ゆらぎという概念があって、あるいはそれに近いんじゃねえか、と思ったりする。

wikipediaでの説明は正直ちんぷんかんぷんだが(https://ja.wikipedia.org/wiki/1/f%E3%82%86%E3%82%89%E3%81%8E)、一般的には「規則性と不規則性とが適度に混成された現象」と説明されることが多い。視覚における例ではろうそくのゆらめき、聴覚ではさざなみ等が例に挙がる。

言ったもん勝ちじゃねえの? という気もするが、実際、俺は火を見ているのも(焚き火のASMRとかあるのだ)波音を聴いているのも好きなので、洗濯物もあるいはそういう類かもしれないと思う。

風という、本来は不可視のものが、それを受ける対象によって見えるようになっている、とかそういうことだ。まあそれらしい説明はなんとでもつく。

ただ、もう一つの理由としてさら漠然と感じるものがあって、俺は洗濯物ってなんだか人に似ているな、と思うんだよな。

風にいくつもの洗濯物が揺れているのをぼんやり見ていると、頭に浮かぶ表現が、「幸せそう」というものだ。洗濯物を見ていると幸せそうだと思ってしまう。

何かの小説歌詞でそういう言い回しに触れたのかもしれないが、ググってみても見つからなかった。

洗濯物の大きさによって風にあおられたときの反応は違うが、強く吹かれた際は、みんな同じでばたばたはためく。それは家族って感じの一つの集合に見えなくもないし、はしゃいで遊んでるみたいだな、とも思う。

俺は脱水作業のあとで疲労しているところで、もしかすると、これを1万倍ぐらい強めると、子供のいる親が車で行楽地にお子さん連れていって、到着した先で娘や息子が駆け回ってるの見るときとか、しんどさも誇らしさも近いのかもしれねえな、と考えるが、子育てをナメるなよ、と言われたらぐうの音も出ないので、まあ洗濯物ってなんか家族っぽいよな、ってぐらいに留めておく。これなら主観なので言い訳も立つ。

ちなみに、はじめてお子さんが生まれから最初乳児衣類の洗濯を、「世界一幸せ洗濯」と呼ぶそうだ。「洗濯幸せそう」で検索たらこればかり出てきた。俺には嫁も子供もいないし、干してあるのはおっさん肌着であって、浴槽に漬けると台風の後の川みたいな泥水が出てくる。

2021-06-01

夫は燻りキャンパー

燻りキャンパーって言葉はみんな大好きハンチョウで知った。

キャンプ道具は無駄がなく洗練されてる」「焚き火マジ永遠に見れる」「野外で食べるチキンラーメン絶対ウマイ」とか言うわりにキャンプには行かない、丘サーファーみたいな方々のことを指す。

夫はまさにこれ。すぐにキャンプ道具を買う素振りをみせる。Snow Peak無意味に立ち寄る。キャンプ動画を見る。そしてキャンプいきたーいとのたまう。

きっと、この行きたい気持ちをもぞもぞさせてる時間楽しいんだろうな~。

若いひとが何者かになりたいと具体性のない夢を抱いているとき脳内麻薬がばりばり出て一番楽しいように。

どうかそのままでいて。妻は誘われても絶対キャンプには行きたくないから。野外でごはん食べたり寝転んだりするのはやだよー。

2021-05-29

anond:20210528170621

VR導入したいけど、どのHMD買えばいいかからなくて躓いている

ゲームがしたいんじゃなくて、焚き火とか風景とかが見たいんだけど…

2021-05-28

冷凍庫に入れたままの増田氷結希有ょ飛騨酢魔のママ他例に港トイレ回文

おはようございます

あのさ、

ビールとか冷やし忘れて急冷したいときってあるわよね。

そんでその時ビール氷結冷凍庫に入れたの。

そのままずっと冷凍しているママにしていると破裂して

冷凍庫の中がビールシャーベットまみれになったこと私1回あって

実家冷蔵庫だったんだけどものすごく母に怒られました。

そんな話は良いんだけど、

人間は日々成長よ!

そこでキッチンタイマーなのよ。

60分にセットして60分冷凍急冷にしたらそこそこ美味しく冷たいルービーになるから

タイマーセットしたのね。

その間にお風呂とか洗濯物とかが捗るじゃない。

家事が終わった頃に出来上がる寸法よ!

で60分たちました!

美味しいビールに冷え冷えのを喰らったんだけど、

氷結レモンハイを取り出すの忘れてて翌朝に気付いたの。

氷結の缶って菱形の模様になってて、

あれが多少余裕になって凍っても破裂しなかったのよ。

事なきを得た感じがしてセーフって思わず口走っちゃったわチェリー

これが本当の氷結ね!って

かましいわ。

解凍すべく

今度は冷蔵室に入れるんだけど、

溶けるまで3日ぐらいかかったから、

なかなかの冷え冷えっぷりだったのね!って驚いたわ。

氷結を地でリアルに行く感じがなんとも文字通りというか。

文字オーバーにならなかった分救いでもあったわね。

冷凍庫の中に入れていいのはビールはだめで氷結ね!って気を付けて欲しいし

本当にスカパラダイスオーケストラでもあるし

スカトロパラダイスオーケストラ

東京の夜は19時ってまだふざけたことを言うには早い時間帯ではないことは確かね。

なんてお下品な!

でもさー

本当飲食店飲食できない時代突入して何が面白いかって言うともう

テイクアウトして家飲み一択なのよ。

テイクアウトして家飲みってなんか要素が2つ入ってるから二択なんじゃないの?って細かいことは

三択の女王竹下景子さんが言うまでもないけど

お気に入り焼き鳥屋さんの

テイクアウト初やってみようかなーって

私のハートテイクオフなわけなのよ。

新しい事に挑戦するってチャレンジでもありチャレンジスピリッツでもあるあよね。

何が問題かって言うと、

テイクアウトしてから

家にたどり着くまでに焼き鳥が冷めてしまうってこと。

さすがに氷結ばりの冷凍まで挟めないけど、

やっぱり焼き鳥は焼きたてを

串を口に入れる時は串を縦にしたら喉の奥に刺さって危ないか

からワイルドスタイルに食べるタイプ

CWニコルさんが焚き火で炙った日本ハムの美味しいところを口元に持って行って、

そこで炙りたてのハムナイフで直で切って食べるワイルドスタイル提唱したいわ。

本当は日本ハムのより館野ハムの方が美味しくてオススメなんだかんね。

ここだけの話

そうだから

焼き鳥の串はくれぐれも縦にして飲み込まないように!

ほら!ペンギンさんも

魚を飲み込むとき鱗がカエシになってノドに引っかからないように上手に頭から飲み込むでしょ?

鵜さんとかもそうよね。

あれをさ、

魚の胴体を半分に切って頭が2つあるようなキメラ的なきめー魚を人工的に人間生命で遊ぶな!って怒られそうな合成して作った

ダブルヘッダー魚ちゃん

ペンギンさんとか鵜さんとか

いわゆる魚を頭から丸呑みするタイプの先輩の鳥類にあたえたら、

どっちが頭か?ってぐるぐるくちばしで回して探してどっちから飲み込めばいいのかバグったりしないのかな?

それをさらにお正月にやったら

傘の上で升を回すような

いつもより余計に回っております!って

あれ水族館ペンギンさんのお正月芸にしたら

爆入場者数上がりまくりなんじゃないかしら?って思うのよ

から

どちら側も頭っていう魚を鳥さんに与えるとどうなるか!って

テレビ動物番組でやって欲しいし、

私それ千鳥さんが司会ならみるわ!

鳥だけに!ってやかましーわいって

またまた怒られちゃいそうよね。

ごめんなちゃい!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

厚焼き玉子ベーコンサンドがなかったので

そういう季節はもう終わったのかしら?って

厚焼き玉子ベーコンサンドを撮った写真を破りながら灰皿で焼いたわ!

破って焼いたのは嘘だけど、

写真にしては飾ってあるわ。

デトックスウォーター

久しぶりにグレープフルーツ買ってきましたピンクルビーのやつ

普通ホワイトピンクのやつのどっちかのピンクのほうだけど

ボニーって感じがまたより一層ピンクみを引き立ててるわ。

それとフレッシュミントをのせて風味豊かな

ミントグレープフルーツウォーラーです。

夏らしくなってきたわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-04-05

弱者男性達と遊んでいる

主が、『おまえの名は何か』とお尋ねになるとそれは答えた。

『我が名はレギオン。我々は、大勢であるがゆえに』


--------------

《俺が参加している会》

BBQ

・だいたい年1-2回

河川敷やら海やらで酒を飲む

・1日遊んで2,000円ぐらい

忘年会

・とりあえず同級生は全員呼ぶ(来る来ないは勝手)

・数少ない女子は2次会で帰る

・3次会のガールズバーサッカー部キャプテンと元ひきこもり泥酔する

・一次会は4,000円ぐらい

草野球

・だいたい年1-2回

・人数が足りないと試合にならないので、未経験者歓迎で呼ばれる

そもそも経験者のほうが多いし、外野は5人いる

・終わったらスーパー銭湯から飲み会(センベロ)

・1日遊んで3,000円ぐらい

スケボー

子供を寝かしつけてから、夜スポットに集まる

怪我しない程度に滑る

オーリーができなくてもプッシュだけで楽しい

ジュース代以外、金はかからない

競馬

BBQ草野球の合間に結果を確認する

・たまにG1を見に行く

・だいたい負ける

--------------

《俺が参加していない会》

パチンコ

・「まだやってんの?」

・「まだ勝てるんだって

・実際はボロ負けしている模様

キャンプ

おっさんが集まって焚き火等をしている

おっさんが集まって料理等をしている

ソロキャンプ勢がめちゃくちゃ増えている

サウナ

・整うらしい

キャンプ民と合流して「ポータブルサウナを買おう」貯金をしている

野菜を育てている

・農作業 → BBQ

キャンプサウナ民と合流して山を買おうとしている

--------------

先月はシンエヴァを一緒に観に行った。

よかったよ。

2021-03-31

斧投げアクティティー体験したい増田住まい他心啓太をーぃ手皮ぃテク安慶名の雄(回文

マ~サカリ担いだ~金太郎

熊に~またがりお馬稽古

あのさー

いろいろなSNSとかって最初面白いけど

まらなくなった途端のタイミングって言うのは運営マネタイズが上手くいった証拠でもあるから

面白くなくなったSNSは儲かってるんだなぁーってつくづく思うわ。

おはようございます

まあ別に私は増田面白いからいいけど、

ツイッターももはやどうでも良いことをどうでも良くつぶやいている方の人が少なくなってきているのかも知れないわね。

増田ツイッターがわりにつぶやいている人、

五万人ぐらいいると思うわ。

この気持ち言い得て妙に言い表すなら

キャンプあんまり行きたくないけどランプとかナイフとかのキャンプギアは欲しい!焚き火はしてみたい!みたいなことよね。

飯盒をコンロの直火にかけてご飯炊きたい気分でもあるし、

家庭用コンロじゃなくても、

キャンプ用コンロにしたらまた雰囲気出るかもね!ってことよ。

もう普通にキャンプカレーを家で作ったらキャンプ気分なのかしらって思うし、

事務所フロアちょっと広いところでテント張ったっていいんじゃない?ってそこでお昼休み流しそうめんでもしたら

もうキャンプ気分よ!

家に居ながらの巣ごもり

キャンプしたい欲を満たしてくれるかがってことも重要なのかも知れないわね。

から

SNSキャンプ紙一重なのかも知れないって

キャンプの達人CWニコルさんも言いそうだけど、

そうは言ってないわよね。

山に登って淹れるコーヒーが頂上で飲むと美味しいように

山に登って炊くご飯も頂上でカレーによそったら、

きっとカレーバッチリ合うはずなのよ。

キャンプ地には行きたいけど寝るのは車の中でいいわ!ってことなのかしら。

からグランピングは上手くマネタイズできてるから

あんまりキャンプ好きにはグランピングって人気ないみたいよ。

結局は一緒なのよ。

キャンプに行ってテントの中では結局はノートパソコン開いてインターネッツを見ているか

あの大容量モバイルバッテリーがめちゃくちゃ売れてるって言うのも一理ありまくりだわ。

なるほどねーって思っちゃった。

それと、

私今から予言して言っとくけど

これからキャンプアクティティーで人気出るのは

的に手斧投げるアックススローイングが超流行ることを今ゆっとくわ!

リアル手斧投げて的の丸太にすこーんって気持ちよく刺さって止まったら快感よね!

日本手斧投げBARやったらいいのに。

キャンプアクティティーでもいいけど、

一度日本にある手斧投げBARに視察にも行きたいわ。

黄砂ぼんやり青空じゃない霞んだ感じを正に一刀両断したいものね。

斧投げアクティティーが難しかったら

斧で薪割りアクティティーでもいいわこの際。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドにしようかと思ったけど無かったので

ハムタマサンドしました。

ハムあるかないかで味の違いが大違いよ!

ハムタマゴも美味しいからいいけど、

やっぱり殿堂入りしているタマサンドには敵わないわ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーミントを添えた

パッと見はソーダ水に見えるけど甘くない炭酸レモンウォーラーです。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-03-21

焚き火だけしたいんだがおすすめ焚き火台ってある?

教えてプロの人

2021-03-10

あぎゅぐじでえ!もじゅぶぢでえ!

何のセリフだと思いますか?

これはおじさんを木に縛り付けて、

程よい距離焚き火を焚いて、

じっくり遠火で炙った時の悲鳴のようなものです。

2021-03-06

anond:20210305201800

俺より先に沼へ突っ込んでいる人だ。

ペーパードリップマグカップ直というスタイル共通していて、とても参考になった。

俺はまだ店で引いてもらった豆で喜んでいるが、やはりミルは気になる。

そうか、電動化できるものがあるのか。

相違点と言えば、俺はこの素晴らしいコーヒーを素晴らしい自然の中で楽しみたい欲があるため、

スノーピーク焚き火台型ドリッパーを導入して家を出る用意をしている所か。

取り寄せ中のチタンマグさえ手に入れば、あとはもう出るだけなんだ。

早くこの素晴らしい野望を実現させたい。

2021-02-27

anond:20210227003722

焚き火とか暖炉動画いいよね…

暖炉ほしいけど無理なので、燃えてるように見えるヒーターの購入を検討している

2021-02-23

不気味な出来事があったんだが

今日時間だけ昼寝しようと目覚ましWebサービスを1時間後に設定して、

そんで勝手スリープしないよう5時間くらいある焚き火のASMR動画流してたんだよ

さっき目覚めたら8時間後で、目覚ましが作動した記憶がない

調べてみるとASMR動画は1時間後に止まってて、ブラウザの『閉じたタブ履歴』には目覚ましサービス名前があった

夢遊病なのか?システム問題か?

よくわからん

anond:20210220105220

田舎だと、

船釣りとか、海だとか、庭で焚き火したりとか、近所の畑の仕事手伝ったりとか、畜産農家の牛とか鶏見に行ったりとか。ボロいトタン集めて秘密基地作ったりとか。死ぬ前の走馬灯は、間違いなく都会育ちの人よりは長い(分厚い?知らんけど)と思うな。それはホントに親に感謝してる。



   ← こういう話は都会育ちにはぐぐっと来るものがあるね。確かにそれはとても大きな財産だと思うよ。(文化資本かどうかはさておき)

2021-02-20

anond:20210219201256

離島高校生まで育ってきて、今東京に住んでるおれが話そう。

まず増田の「文化資本」の定義についてだが、

読む限りだと、

子供自発的選択できるキャリアを増やす機会」

であってるよな?

昆虫図鑑しか手元になくて、「僕昆虫博士になりたい!」っていう子と、

昆虫図鑑と魚図鑑が手元にあって、「僕昆虫博士か魚博士になりたい!」っていう子がいたとき

後者の子のほうが文化資本が多い。

というような。

この前提で間違いないよな?

その前提で話すと、

かに、将来の身の振り方を決めるに至る程の、価値観を変える劇的な出来事は、田舎には全然なかったな。

あのときの〇〇さんとの出来事人生変えました!っていう出来事田舎にはほとんど起こり得ない。

起こり得たとしても、田舎にいる人々、即ち、先生とか医療職の方々との間でしか起きないな。

人としての輝き方の種類が少ないというか。目に入る輝いてる?人たちが公務員医療職以外にまじでない。だから、それ以外になりたい!という大志を抱く機会が、田舎で過ごすとまじで少ないと思う。

で、そんな中で育ったおれが文化資本キャリアの幅を広げるキッカケ)にどうやってアクセスしてきたか?って話を今からする。

おれは2つ幼少の頃なりたいと思ってたものがあった。いわゆる、「こういうキャリアを歩みたい」と思える文化資本と触れ合う機会が2つだけあった。

なりたかったもの

1. ゲーム作る人になりたかった

2. 遊戯王カード効果考える人になりたかった

で、

それを連想させた文化資本

1.「ポケットモンスタールビー

2. 「遊戯王

っていう話。

で、この文化資本をくれたのが家族・親類だったな。

遊戯王はお婆ちゃんがいきなり郵便で送りつけてきた。

ポケットモンスタールビーコロコロコミックで見て欲しいと思ったんだけど、コロコロコミック母親がある日唐突に買って来てくれて、そこからハマった。

こんな感じでおれは文化資本アクセスしたな。

から

1.雑誌とかYou Tubeとか、文化資本に繋がりやす媒体 or 文化資本のもの図鑑とか、解体できる四駆とか)を手が届くところに置いておいてあげる

2. 本人が興味がある分野が出てきたら、金積んで何でも体験させる

とかだな。

キャリアを広げるという意味文化資本は、モノベースであれば、田舎には住んでいても割と金で買い与えられると思う。いわゆる図鑑とか雑誌の類だな。

ただ、体験ベースだと難しいかもな。

スケートリンクに連れてって、子供にスケーターになる将来を連想させたり、サーカスに連れてって、パフォーマーになる機会を連想させたり。

から意識すべきは、金積めば与えられるモノ由来の文化資本と並行して、体験依存する文化資本意識的に与えることだな。

離島育ちのおれがアドバイスするならこんな感じだな。

あと、中段に、

田舎で育てられた自分文化資本が与えられなかった」と落ち込んでほしくない

とあるな。

これはハッキリ言う。増田定義する文化資本に限っていえば、それは思ったことはない。

東京に出て来て初めて見た職業はたくさんあるが、別にからでも成れるものが多いので、

「あー、昔自分も魚図鑑買ってもらってたら、今頃魚博士だったのになーーー」

なんて言うことは全く思わない。

---

ただ、田舎で育って損だったと思うのは、世の中に学歴フィルターなるもの存在することを知らなかったってことだな。

東京来てみて、商社マンとか、外銀とか、そういう職業を知った。

こういう職業だけは、今から努力してもなれないよな?(中途とかは抜きにしてだぞ)

こういう機会に直面したとき

「あーーー、高校時代、いや中学時代学歴フィルターのこと教えてくれよなーーー、そしたらめっちゃ頑張ってたのにーーー」

ってのは思った。

なんでみんな東大を囃し立てるのか分かんなかったし、恐らく田舎高校生MARCHとかすら微塵も知らない。俺も知らなかった。

これだけは今もめっちゃ思ってるな。

子供がある時期になったときどう伝えれば良いかは考えてる。

選択肢が削られた!田舎に住んでたせいで!」と思うのはここくらいかな。

---

あと子供ときにずっとコンプレックスだったのが

とか。

要は趣味を共有できる友達が居なかったことと、趣味までの物理的な距離が一番しんどかったかも。

文化資本与えられたあとで、それに勤しむ機会がないのはしんどかったな!

文化資本担保してあげつつ、こういうところも気にかけてくれ。

趣味があるようだったら自分も同じものを買ってライバルになってあげるとか、東京までの物理的な距離を金で解決してあげるとかそういうやつ。

---

で、ここから話変わるんだけど、おれの文化資本定義を話すぞ。

おれは「文化資本」を、走馬灯で見ることので切る、人生最後映画の厚みだと捉えてる。

俺に言わせれば、ロックしか聞かないやつより、ロッククラシックを聞くヤツのほうが、人生最後映画サントラは充実してると思う。

田舎だと、

船釣りとか、海だとか、庭で焚き火したりとか、近所の畑の仕事手伝ったりとか、畜産農家の牛とか鶏見に行ったりとか。ボロいトタン集めて秘密基地作ったりとか。死ぬ前の走馬灯は、間違いなく都会育ちの人よりは長い(分厚い?知らんけど)と思うな。それはホントに親に感謝してる。

個人的には、後者定義文化資本を捉えるなら、都会の文化資本大人になってからいつでも回収できるけど、田舎文化資本大人で回収するのはむずいな。仕事の都合で大概都会に住んじゃうし、成熟した脳みそじゃあ、釣りよりネットサーフィンのほうが楽しいだろうし。

とりあえず益田に言いたいことは、文化資本を前者の定義と捉えてるなら、それなりに努力必要だな。ただ、後者定義で捉えるなら、田舎への移住ポジティブにとらえていいとおもうぞ。

2021-02-12

キャンプしたいけどキャンプで何を一番したいかって焚き火なので薪と焚き火台を用意したけど結局庭で炭火で肉を焼いて満足してしま病気にかかっている

2021-02-01

焚き火できる河原がすぐ行ける範囲にある人羨ましい

焚き火がしたい

2021-01-29

YouTubeキャンプをやってるような動画が出てきたから見てみたけど、極寒の地で死にそうな思いをしながらテントを設営して焚き火起こして料理して、結局服やテント死ぬほど着込んでストーブ付けて(一酸化炭素中毒で死なないようにしつつ)外で寝て起きて飯作って沢山の装備を片付けて帰るってなんだかなあと思った

最悪でもバーベキューして帰るぐらいで十分だなと思った

じゃあ普通に旅行してみたいなのと比べてもめちゃめちゃ安いわけでもなさそうだし…

相当マゾしか出来んな

実はキャンプってそういう動画だったりゆるきゃんみたいなのを外野から眺めるのが一番のコンテンツなんじゃないのか

2021-01-28

anond:20210128212618

焚き火台で3000円がだめで13000円じゃないとダメとかなると、キャンプ道具のほうがよほど宗教だよ

鍋とか食品に触れるもので高級品を使うのはわかるけど、どうでもいいようなものでもロゴが入ってないとダメだとかなるとオーディオ以上だ

anond:20210128133901

キャンプなんてカセットコンロと安テントで完結する趣味

それこそオートキャンプなら安テントが風で壊れたら車に逃げればいいわけだし1万円こえる機材なんて要らん

焚き火用のセットも車が普通キャンプ場ならレンタルしてるだろうし

2021-01-10

anond:20210110171514

こんどお金に余裕があるときギフト券5万円ぐらいボーナスで追加でもらったら、焚き火にくべてみる。

2020-12-28

……今年はあっという間だったねと今年は後追い馬の間には

……遠くも近くも無い焚き火がそれぞれにあり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん