「人月」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人月とは

2018-09-30

anond:20180929122613

老人ホームと同様に子供ホーム作れば良いと思うが、どうして出来ないんだろうな

人月15万くらいで平日は預けっぱなしにできるなら相当な需要がありそうだし、スタッフ給与も良くなりそうだけれども

2018-09-08

anond:20180908093933

人月コスパ問題日本が衰退して貧しくなることで解決できる。

その方向で今日本のSES業界は動いてるので安心して欲しい。

ダンピングを繰り返し合うことで相対的日本を貧しくしていこうって皆がんばってる。

もう20年もすれば、世界でも有数の人件費格安国家になるだろう。

それに海外の安い労力とどのように戦うつもりかも気になる

中国語英語日本語、母国語出来る院卒が19-20万って国もあるしね

2018-09-04

1日10万の仕事があるってマジ?

https://qiita.com/KazukiTanaka/items/130a2c477847b24e35ce

 

月200万ってこと?

しか時間単位仕事で、人を使わず??

 

以前技術力が売りの受託会社に居たけど、人月120万で受注してた

それでも大企業から高いと言われていたらしい

IBM上級SEは160万取るって聞いた

高難度の大きな事業を左右するレベルITコンサルが180万とか

めっちゃもらってる勤務医が150万とかそんくらい

メガベンチャーアプリ外注の上限が100万

メガベンチャーが買収した外資系企業募集してたのが125万

検索系のスペシャリストが250万とか、もちろん博士必須

機械学習修士が125万で買われたのを知ってる

俺が知ってるのはこんくらい

 

いやほんとに、月200万の仕事そんなありえるか?

それほぼ騙してない?

もちろん月200万稼ぐ方法は他に色々あるが、単価で200万って担当者大丈夫かと心配になる

あとリーマン時の2倍は必要ないだろ

それは請負とかでの話

 

つかこ宣伝だろw

2018-08-26

anond:20180826132919

モバイルアプリ分野って単価どれくらいなの?

大規模金融システム系のフレームワーク開発で10年ほどやってるけど、1番上は1人月100万で受けて二つ経由してフリーの私には80万+消費税が手元に入ってくるね。

2018-07-13

Microsoft Teamsの無償提供開始とその反応見て思った

完全な外野適当な思い付きを書いていく。

大体の人の頭の中で「覇者Slackに挑むTeams」な構図になっているが実際はそう単純ではない

公正な比較はできないんだけど、アカウント数および有償プラン契約数でいうと少なくとも国内SlackはTeams(Office365)の足元にも及ばない。

https://www.publickey1.jp/blog/18/slack.html

国内だとSlack無料アカウント含めて50万、有償プラン契約数は15万というのが上記記事に書かれてる。

世界だと有償プラン契約者数が300万人以上、ということらしい。単一機能サービスでここまでの規模に成長しているのはまさにチャットツール市場覇者と呼ぶにふさわしい。

一方のOffice365なんだけど、Teamsを今まで利用可能だった商用の有償プラン契約数は1億3500万人のMonthly Active Userと下記の2018年1~3月期の決算資料に載っている(スライド9枚目)。

流石に契約者数は明かしてくれないらしいが、Teamsを今まで利用できなかった一般消費者向けの契約者数は約3060万人契約とのこと(スライド10枚目)。

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https://c.s-microsoft.com/en-us/CMSFiles/SlidesFY18Q3.pptx?version=2b0076e2-b5c3-fee9-75df-dc8e78688560

ちなみに少し前に発表されたSurfaceGoの国内版にだけバンドルされて大顰蹙を買ったOffice売り切り版は収入が16%落ちてるらしい。

クラウドへの移行が着々と進行中、という今更説明するまでもない状況みたい。

契約者数はともかく、実際の利用者数、コミュニティ成熟度などはSlack圧勝(私個人見解)

契約者をいくら誇ったところで、Teams利用者の声なんてあまり聞こえてこない。下記のブコメでも「実際に利用して具体的な意見を書いている人」は驚くほど少ない。

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1132746.html

Office365企業で大々的に導入している職場をいくつか経験した自分感覚としても、Teamsをまともに利用している職場は見たことがない。

存在自体を知らない、モノ好きの情シス適当に使ってる、大規模導入の検討初期段階、といった感じのところが多いのでは?

利用できる契約者は多くても、そもそも存在自体があまり知られてない、というのがMicrosoft Teamsの現状。

Slackそもそも単一機能を売っているという関係上、契約者はチャットツールを使うために契約しているわけで、Slack契約者≒Slack利用者となるわけだが

Office365そもそも情シス買い切りOfficeカウント地獄から解放」というお題目や、

メールサーバ運用から解放」などといった感じで、Teamsを主目的の一つとしてとらえているユーザーがそこまで多くない感じ(そもそもOffice365リリース当初には無かったサービスだし)。

なので、Office365契約者>>Teams利用者となる。

無償化ユーザー数拡大のための施策なのか?

個人的な見解は「ユーザー数拡大ももちろん視野には入っているだろうが、認知度向上の方が比重高いのではないか?」という感じ。

まずはニュースサイトが分かりやすい構図として「MSSlack対抗サービスがついに無償化」みたいな記事を出せば「あぁ、うちが契約してるOffice365にもチャットツールあるんだ」と知ってくれる既存契約者も多いだろう。

それによって利用率向上を狙っているのでは、というのが自分の予想。

Slackへの攻勢をかけるという線も薄い。

わざわざ自社より小規模でロイヤリティ高くて引き剥がしにくいユーザーを狙う意味がない。

そもそもOffice365自体契約者数は絶好調で成長中だからね。

そもそもSlackの2/3ぐらいの価格でなんでも付けてるOffice365必死な防御策こそTeams位置づけ

よく言われることだが、Microsoft TeamsSlackパクリから始まったサービスだ。

それは間違いない。

ただ、現状のSlackとはターゲットユーザーが違う関係上、進化の仕方が微妙に違っている。

コミュニケーションプラットフォームという大枠の括りは一緒でも、自社内にチャットツール以外が無く、外部との連携機能拡張をするSlackとは対照的

Office365ビジネスプランにはMicrosoftIFTTT的なFlow(これも始まりIFTTT的な感じだったが、もはや全くの別物になった)や、

Microsoft版TorelloなPlanner、WebOffice(プランによってはクライアント版)、SharepointExchange、何でもありだ。

流行り物はどんどん巻き込み、投げ売りといってもいいレベル価格付けでユーザーを囲い込んでいってる。

Plannerが無償版なしだったり、Flow無償版がお遊びレベルの内容なのと違って、Teams無償プランがここまでのレベルなのは

ひとえに「Slackの脅威がヤバいからだ。

単一サービスで300万以上の契約を勝ち取るクオリティリテラシーの高いユーザーによって構成される成熟したコミュニティ

チャットツール無償版なしではOffice365契約が切り崩されかねないという危惧もあるのだろう。

チャットツール代替するものとしてよく挙がる「メール」はOffice365重要位置にいまだあるわけで、

下手にSlack導入して「あ、これメールサーバ要らんな」みたいなことになると、Office365自体契約も危ういわけで、必死になるわけです。

あとはいくつかのブコメに反応して終わり

まずはSkype for Businessを何とかしろ

Teams統合して消滅っていう方針が決まってるよ。

もう諦めて Slack 買収した方が良いのでは。

諦めるどころか、これから防衛戦頑張らなきゃならないんですよ。

買っても大したユーザー増にならないし、どうせ既存ユーザー逃げるし、金の無駄しかいか

買収の線は薄いんじゃないですかね。

Trello対抗にとりあえず作りましたで後は放置のPlannerやWunderlist買収してから放置ToDoとかと同じ末路を辿る予感しかない

PlannerやToDoバックエンドAPI整備がやっと最近ひと段落したので地道に改善はしてたみたいですよ。

そのおかげでまだ不十分だけどFlowトリガーアクションが追加されたしね。

僕らのYammerが転生したってこと?(・・?)

Yammerって気軽に投票募れるぐらいしかTeamsに対する優位点見出せないんだけど、

ちょっと前にデスクトップアプリ出してきたりと、まだなんかやろうとしてるみたいなのが意味不明。

結構な額で買収したから、おいそれと損切りできないのかな?

これ系のサービスは気まぐれで終了されると洒落にならない。無償大丈夫か?

Skype for Businessを生贄にするぐらい今のMSはTeamsに本気だから、当分大丈夫だと思う。

その他クオリティに関するコメント

上にも書いたけど、はっきり言ってチャットサービスとしての完成度はSlackが上だと思う。

Teams結構使ったけど、よく言えば頻繁に機能追加される。悪く言えばそもそも機能が足りてない。

1年以上前リリース当初は場所によってIMEONにできなかったりしたしね。

あと機能追加もよく言えばコミュニティベースから機能要望を挙げて、それに賛同者を募って

多数の賛同を得られないと開発者の目に留まりにくい。たまに投票数の低い案が優先的に実装されたりもするけど

基本的には投票数の多い案件から実装機能が選ばれることが多い。

ただ、わかってる人がゴリゴリ使い倒す、っていう方向でクオリティを上げてるSlackに対して

TeamsあくまでもOffice365との密な連携主題において、外部とも連携できるように、っていう方向なので

ターゲットユーザーそもそも被らないのでは、と個人的には思ってる。

Slackに満足してる人はOffice365に囲われてるおまけって時点でTeamsの印象悪いだろうし、

Office365についてくるTeamsで十分な人はチャットツール単体に1000円/人月なんて払わない。

MS側もSlack対抗というより、Slack開拓してくれたチャットツールという新たな魅力でOffice365契約数を増やしたい、という感じに見える。

anond:20180713003737

効率化の鉄則は、他の人には効率したことを話さないってことなんですよ。

しれっと3人月要求できない奴が無能ですね

ITエンジニア2年目なんだけど自動化とか効率化とか正直意味なくね?

いや人日計算の受注案件中心の話なんだけどさ、

今まで3人月かかってたアプリ効率化やらパッケージ化やらサーバレスやら自動化ツールで2人月分の労力で作れるようになりましたーってなるじゃん?

だったら見積もりも2人月分で出すようになるじゃん?

2人月分のお金しかもらえなくなるじゃん?

いやこれ誰も得してないだろ

2018-06-27

おまえらって○ずほのシステムトラブルが起きると喜ぶよな

たまには褒めてやれよ。

10万人月システム改修が成功したはずなんだから!!!

2018-06-26

anond:20180626091249

教育っていうか、単純に一人月50万って安くね?

給料50万だったらいいけど。

2018-06-19

キャリアチェンジの考え方形成30選

noteより

ランクタイトルブクマ日付カテゴリ
1キャリアチェンジしてフロントエンドエンジニアとして採用され...3352018/01/31 19:23テクノロジー
2200名以上のエンジニアの転職相談に乗って分かった、優秀なエン...3042018/05/27 13:14政治経済
3今なら、サラリーマンがスタートアップに転職すれば、大儲けで...3012018/05/16 13:50政治経済
4フリーランスやめて雇われることにした1602018/05/14 22:27政治経済
5外資系への転職をマジで検討している方へ1052018/06/04 15:31政治経済
6退職しました -新卒就活から今までを振り返る-592018/05/19 11:11政治経済
743歳 文系おじさんの転職。402018/01/26 14:16テクノロジー
8上場企業→スタートアップに転職した男の末路372018/04/17 12:24政治経済
9退路を断つ人が誰よりも成長する162018/02/22 08:12政治経済

増田本音

ランクタイトルブクマ日付カテゴリ
1Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話11712011/10/21 09:34暮らし
2転職活動で心を病んだ件について11242014/05/10 21:37テクノロジー
3富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー11062016/04/24 14:06テクノロジー
4突然クビになった時に、私が行った6+1のこと。9782009/11/07 00:00暮らし
5仕事ができず、技能もない俺が会社で生き残っているやり方9072015/01/05 20:35暮らし
6中小零細企業から大企業へ転職して2年 大企業への驚きを隠せ...8702014/08/09 02:42政治経済
7僕が今になってコンサルにならなきゃよかったと思う理由8102015/05/08 12:24世の中
8頑張っていれば、努力していればいつか報われるなんて言うのは...7342017/03/20 23:05世の中
9就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪ん...7202013/03/06 14:49暮らし
10エンジニアが転職するときに気をつけること6562016/06/29 08:30テクノロジー
11転職サイトは登録するな。6152015/03/15 10:24テクノロジー
12日本の大企業のソフトエンジニアはコードを書けない人だらけ5442017/05/04 09:09テクノロジー
13退職時にやってはいけないこと4602013/11/28 02:59暮らし
14転職に成功したので書いておく4292009/09/08 05:40暮らし
15仕事ができない社会人って案外キツいんだよっていう話4042017/02/03 01:31暮らし
16田舎の会社に就職する新入社員へ3652013/03/24 12:44暮らし
17人月計算とExcelとスーツの世界より・アフター3632008/03/28 21:41暮らし
18SIerを辞めて半年たった3522016/08/31 13:03テクノロジー
195年間、大企業の人事の仕事を横で見ていました3372013/08/25 15:11テクノロジー
20創業メンバー以外でベンチャーに入る人って馬鹿なの?死ぬの?3312010/07/26 07:10暮らし
21家庭用ゲーム会社を辞めて、ソーシャルゲーム業界に転職しました3292012/12/16 22:28アニメゲーム

2018-06-13

人月の入れ替えができないおかげでPG給料は高い

薄々気づいてると思うが

人月を入れ替えられるような業種、人を入れればそれでOKみたいな業種は報酬頭打ちがある

でも「人を増やせば増やすほどかえって遅れる」みたいな、人の質を上げなきゃいけないような職種では報酬に上限がない

 

まり、この苦しい状況が給料を高くしている

おもしろ

2018-06-07

勘違い起業家

起業の中でも受託企業の立ち上げは簡単だ。

技術者を集めて、営業をすれば、人月幾らかで仕事は取れる。

社長1人しか管理職がいなくても30人くらいまでなら従業員は増やせる。

社長自身はそこそこ儲かるし、大手企業下請け仕事が来て、

「うちは大手仕事をしてる」と、自尊心も満たされるだろう。

けど、働いてる従業員にとっては面白くもない仕事

金のための時間の切り売りでしかない。

3年もすると、社員が辞めはじめる。

社長必死会社を保とうとするが、それ以上会社は大きくならず

社長自身もどんどん歳をとっていく。

受託起業簡単だ。

そのかわり最後は潰れる。

2018-05-09

anond:20180509043314

人月60万ぐらいの奴らを押し売りされている人?

人月60万くらいの駒を集められなかった人?

も、もしかして人月60万ぐらいで派遣されてる人?

anond:20180508214313

使い物にならない奴こそ、できる奴とセット売りして売上を増やすために需要があるから、当分はなくならない

人月60万くらいの奴らを派遣してる側からしたら儲かりすぎて笑いが止まんない

2018-04-19

人月80万円の仕事はこんな感じって記事

コカスのマウンティングがすごかったな

2018-04-15

フリーランスエンジニアになって収入3倍になったけど虚しくなった話

当方どこぞの田舎にて新卒入社した小さなIT企業で3年ほどプログラマーをやっていた。

支給は手当諸々含め20万。手取りは15万ほど。ボーナス?なにそれって感じ。

4年目に突入したけど新卒時点と一向に変わらないどころかむしろ下がった手取り金額(増税とか諸々重なったとはいえ)とか、

うんこみたいな人格上司の元に運悪く配属されちゃったとか、

唯一の取り柄だったほぼほぼ定時で帰れてたというメリット体制変更とかでなくなってしまったとか、

転職して幸せになっている学生時代同級生を見てしまったとか、

いろいろ要因が重なって思い切ってフリーランスエンジニアとして移ることに。

基本が社会生活不適合者なのとプログラマーとして決してレベルが高い方ではないのはないので不安だったけど、

貧乏性自分生活水準なら3年くらいニートやっててもさして問題なさそうだったのと

今のIT業界求人倍率なら困ったらまた今みたいな会社転職するのは余裕かなという楽観的な考えて

適当エージェントに話聞きにいったらまあまあの仕事に驚くほどあっさりありつけた。

こんな自分レベル学歴地位も何もないエンジニアでもポートフォリオさえまともっぽく作ってれば

こんなにあっさり仕事にありつけるなんて今のIT業界は本当に人手不足なんだなと思った。

今まで会社としてエンジニア1人月分の単価として実際に顧客請求してた額からほんのちょっと引いたような額がそのまま手元に残るようになった。

ぶっちゃけ支給額は以前の会社と比べ3倍ちょっと。諸々福利厚生はなくなったけど税金対策できる余地ができたんで実質的な手取は3倍弱ほど。

これだけ稼げるならむしろなんで今までの会社に勤めてたんだろうと後悔も湧いたけどまあこのために一人前のエンジニアに育ててくれたと思えば儲けものかなと思った。

生活環境は、まあ少しは変わった。

会社のすぐ隣だった1Kの安アパートから地方都市の1LDKに移った。筋トレルームを構築したけど肝心の筋トレ最近継続できてない。

スマホをお安い中華スマホからGalaxyの良い奴に変えた。カメラ凄い。詳細な性能は2chはてブくらいしかやらないからよくわからない。

LGの超単焦点プロジェクターを買った。夢の100インチのシアター環境臨場感凄い。でもゲーム24インチくらいの方がやりやすいかも。

IKEAちょっとお高いソファベッドとダイニングテーブルを買った。仕事も就寝も飯もほぼこれオンリーで済むようになった。

GoogleHomeを買った。2kg以下の範囲の最高スペックノーパソを買った。Nasne買った。4Kディスプレイ買った。

Nintendo Switchを買った。無印で服一式買った。Sonyノイズキャンセリングヘッドフォンを買った。Netflixに加入した。dアニメストアに加入した。

カンストレベルで快適になっていくデスクトップ環境。どう見ても追いつけない動画積みゲー群。

あれ、変だぞ。これ以上お金の使い道が何もない。

生活は少しは変わった、ただ思ったほども変わらなかった。

俺みたいな基本出不精で友達彼女も何もない人間にとって、一通り欲しいものを買ってしまったらお金の使い道が何もなくなってしまうのなんてよく考えたら当たり前の話だった。


わかった。きっとこれは『普通の人』にとっての結婚式費用とか、新婚旅行予算とか、子供学費と、そういうためのお金なんだ。

多分、俺みたいな何もない人間が手に入れて良いお金ではないんだ。

ただただ何も考えずに会社搾取されてたときよりも自分の『何もなさ』を痛感させられた。

「俺みたいな金のない奴は何もなくて当たり前」って言い訳してたところはあったけど、何もない人間は金があったとしても何もないんだ。それがわかってしまった。

まだそれなりの人付き合いがあったクソ月給時代の方が、割とマジで幸せだったのかもしれない。戻りたいとは思わないけどね。

2018-04-14

IT系に関する限り、実はたくさん人はいる。

中小企業に勤めてる、派遣プログラマだが。

お客には「人がいない」といってある。

ある意味で間違ってない。「人月70の人はいない」

それは当然だ。perl,java,ruby,python,javascript,HTML,CSS,c言語,C++,bash理解できて、システム設計ができ、かつネットワークセキュリティ理解できる奴。

人月70で用意してっているわけがない。

感覚だが、1人月100出せば、人はたくさんいる。150なら確実だが、それはちょっと無理があるだろう。

人がいないってのは、ようするに「ケチだ」と言ってるに過ぎない。

2018-04-11

モリカケの最大の闇って公務員無駄仕事忙殺されてる所だと思う

どっかのゲスポッケにうん億円入れてる影で、無数の公務員が何万人月もドブに捨てさせられている。

その総額はポッケに入った金額よりも多いだろう。

最悪だ。

そこが最も最低最悪だ。

2018-04-07

anond:20180407160401

2人月程度の案件外注使って60人月はまずいし、それで評価が認められる会社も相当危険

ROIみないのかな。

転職した方が良いのでは。増田は立ち回り上手そうだし。

労働時間と成果が比例しない職業存在するからこそ、裁量労働はわりと賛成。

2018-03-23

anond:20180323000414

下請法などを考えると、他社の担当者に直接指示するのは行政に怒られる心配はある。ただ管理者同士で話し合ってもらうことは問題ないので、そこを上司同士で話してもらえなかったのか、という指摘は一理ある。

ビジネスで言うなら「連絡取りたいときに取れない」が問題。それに対するマネジメント責任はA社にある。で、その責任の取り方が「退職させる」だった。A社の対応見ていると「リスクがあるのに放置した」→「リスク顕在化(仕事失った)からトラブル対応した」で、上手いやり方とは思わないが、ひとつ手段だろう。実際それで解決したようだし。

書いた人は「退職に追いやったらしい」と責任を感じているようだけれど、遠因でこそあれ、A社内のマネジメント解決したんだから、取るべき責任はないと思う。「急ぎの用やトラブル対応してもらえない」に対し、増田主の会社利益を考えて取引先を変更したんだからビジネス上では間違ってない判断だ。

ビジネスとしては問題ない。不満をあげるとするなら、時短勤務の権利行使した人が退職せざるを得ない状況になった管理体制、だろうか。フルタイム勤務でない人に1人分の作業を割り当てる無茶ぶりだ。でもそうせざるを得ない社会的背景があったのかもしれないと考えると、会社(A社に限らない)の人事・組織システム不備、ノウハウ不足という気がする(推測)。でも、取引である増田主が何か手を出せるか、と言ったらたぶん無理で、あきらめるしかないように思う。下手なことを言うなら、時短勤務の上司が下手だから、上手いマネジメントできる上司に変えて早退のフォロー管理させればよかったんじゃないか、とか。

時短半日しか勤められないときに、半日分を埋めてくれる人を時短期間の間だけ雇う…人月計算を合わせるならそういう手段になるが、これの実現度はわからない。

ブコメ、返信を見ていると、責任所在を整理することはできるけど、ほぼ誰も具体的な手を言うことができない。「誰が」すべきかは論じれても「何を」すべきかが出てこない。こういうことはどこの会社でも起きうることなので、早めに問題化して対策実践して、成功事例を共有できるといいなと思う。

2018-03-14

CMとかMV大手スタジオ制作じゃ儲からん

大手企業が今、こぞってアニメCMを作る理由 (1/2):MarkeZine(マーケジン

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/markezine.jp/article/detail/28011

人月問題とか以前に工程が細分化されてるから

短尺の作品では却って小回りが効かなくて無駄ばっかり

からアニメファンが知らんような小規模スタジオが手がける例が多い

ポプテピピック制作だって普段CMMV作ってる人が色々参加してるけど

2018-02-15

徹夜ができなくなった

おっすオラアラサー

前半までは「徹夜出来るとか普通じゃね?ゆーてワシ大学の頃徹マンしてから講義時間ぶっ通しで聞いてたけど、英語の授業と昼休みだけその後普通に家帰って徹夜レポート書けてたで?」とか考えてたんですよ。

でもね。

28ぐらいから急にキツくなってきた。

睡眠時間減らし続けるとだんだん頭痛してくんの。

目の当たりなんかボヤーっとして一日中吊り目になるし、タイプミス増えるしでさんざん。

そんで30になっていよいよ無理になった。

睡眠時間時間半とかの日が一日あると次の日即頭痛

時間の日を5日続けたぐらいでも頭痛

土日に寝溜めするのも無理になった。

徹夜若いうちしか出来ないって本当だね。

それを考えると若いやつって強いわ。

多少仕事できなくても無理やり工数やすことで挽回可能

年取ると1月に1人が出来る作業は1人月に決まってるだろバカヤローせいぜい1.4ぐらいまでが限度じゃボケェって仕事の仕方しか出来ない。

中高年の転職が厳しいのも納得だよ。

よっぽどただ突っ立っていればいい仕事でもなけりゃ、残業して誤魔化すことも出来なく物覚えも悪い奴をそうそう雇えないって。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん