「バージョンアップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バージョンアップとは

2020-09-14

これやったらヤバイことになるって分かってるのに

バージョンアップしたらデータ吹っ飛ぶって分かってるのにバージョンアップしてデータ消えて悲しんでる

しかしたらデータは消えないかも知れないという謎の想定で動いてた

2020-09-13

やっぱり、最近ソフトって

なにか、余計なことをしようとするな

せっかく、何も機能がないやつを選んでも

バージョンアップとかで、機能を追加しようとするなぁ

2020-09-08

anond:20200908112238

わかるよ?でも突出しすぎてね?

アダルトサイトみてオナニーしてんだぜ?

何回バージョンアップすりゃそうなるのよ?

2020-09-02

はてなトップが変わって文句言ってるのはおっさんだけ

はてなのメインの40代〜50代のおっさんは変化することに弱く、OS機械バージョンアップして前と同じ使い方ができなくなることに耐えられない。

はてなおっさんに居づらい雰囲気を作ってユーザー層の若返りを図ろうとしているのかもしれない。

「なぜバージョンアップを重ねるとユーザーインターフェイスは使いにくくなるのか」

https://qiita.com/spaces/items/66d4df7896a1b69d4b27

これ見ると、諸悪の根源成果主義なのか?

から次へと新しい機能を付けないと給料をもらえないという?

から便利だった機能を削って余計な改悪ばかりするの?

いやほんと、ユーザーからしたらアプリOSなんてただの道具なんだから目新しさなんぞ要らないんだけど…

古いままでいいよ、使いやすいのを使わせてくれ

2020-09-01

anond:20200901144853

普通に安定版の価値観じゃない?

つーかそれ自体はさほど新しい価値観でもなくて、昔からずっと続いてる安定の価値観、だと思うが

あんエロいもんは表に堂々と出しちゃいかんよな」って昔から普通にある価値観だろ

精々その「エロいもん」の基準だんだん厳しくなってる、って程度で

マイナーバージョンアップしてる、って程度の認識

エロだろうがグロだろうが何でも大公開しちゃってOK表現の自由万歳!」って方が「特殊な尖った価値観」だよな

2020-08-26

ガラホ終了のお知らせ

2020年9月から4Gケータイ、いわゆる「ガラホ」の一部機種でLINEがまったく使えなくなる。

トークバックアップもできなくなる。

https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/200818_00_m.html

https://www.au.com/information/topic/mobile/2020-037/

すでにLINEプッシュ通知機能停止は2020年3月頃に全ガラホで終了している。

https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190805_00.html

https://www.au.com/information/notice_mobile/service/2019-003/

https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/product/20191003a/

問題なのは、単なる古い機種の切り捨てではないこと。

なんと最新のガラホではLINEが使えない。

プリインストールもされていないし、あとからインストールもできない。

いや、わかるよ。LINEなんてただの民間企業もの

古い機種とか特別カスタム必要アプリの開発とかめんどいよね。

RCS(+メッセージ)普及させろって話だよね。

でもさあ、キャリアLINE使えるって言って売ったんだから代替機種くらい用意しとけよって話だよ。

このままだとガラホ使ってる人はスマホ強制機種変更だよ。

LINE使えるガラホもそのうちLINE使えなくなるだろうし。(ずっと使えるなら最新機種に入れてる)

もうね、ガラホは終わりました。

追記

ガラホどうこうではなくOSバージョンの話では。バージョンアップしないキャリアけが100%悪い。

ガラホOSアップデートをサボってたキャリア&メーカーが悪いのでは。。

最新ガラホAndroid 5.1.1なので最新のLINEインストールできるはずですがインストール不可です。

LINEの推奨環境Android 5.0以上)

OSバージョン問題ではなくガラホ向けの特別LINEアプリ提供されることが必要です(まあコストかかりますね。LINE側が。)

SIMフリーデータ通信だけのLINE専用スマホ別に持てばいいじゃん。ガラホ操作性にメリット感じてたのなら

iPod touchを買うのです。

まあ、iPhone買わせます。(自分ガラホ使ってません。操作教える側です)

LINEまったく使えなくなるガラホ機種

docomo

らくらくスマートフォン2 (F-08E)

らくらくスマートフォン3 (F-06F)

ビジネススマートフォン (F-04F)

AQUOSケータイ (SH-06G)

ARROWSケータイ (F-05G)

AQUOSケータイ (SH-01J)

P-smartケータイ (P-01J)

らくらくホン (F-02J)

au

AQUOS K SHF31

AQUOS K SHF32

AQUOS K SHF33

Softbank

なし

2020年10月時点でLINEが使えるガラホ機種

docomo

なし

au

miraie

GRATINA 4G KYF31

TORQUE X01

GRATINA 4G KYF34

MARVERA KYF35

かんたんケータイ KYF36

GRATINA KYF37

かんたんケータイ KYF38

INFOBAR xv

GRATINA KYF39

Softbank

シンプルスマホ2

かんたん携帯9

AQUOS ケータイ

AQUOS ケータイ2

DIGNO® ケータイ

DIGNO® ケータイ2

2020-08-23

AndroidFirefoxが別物になった

メニューバーが上から下になったり、新規タブで良く開いたページがなくなったりしたけど、まぁその辺りはいい。

一番不便になったのは、ジェスチャーアドオンが使えなくなったことだ。今までは画面端から左右でタブ切り替えだったり、右端に下で閉じたりしてた。

でもそれがなくなったので、タブ切り替えのためにタブ一覧を出したり、タブがどんどん溜まっていってしまっている。

firefoxchrome以外のブラウザに変えればジェスチャ機能があるのは知ってるんだけど、大手のこの2つ以外は正直使いたくない。(edgeは入れるかも)

バージョンアップ自体は仕方がないと思うのだけれど、アドオン互換破壊するのなら、もっと事前にアナウンスしてほしかった。

2020-08-20

anond:20200218114151

わかった。ならば元増田に代わって私が受けて立とう。

説明せずに逃げるよね」と言った人はここ一ヶ月で貴方が二人めだ。きっといつでもどこにでもいて、私たちの行いを無視して、捏造した歴史になかで無辜を気取っているんだろう。応対するのはつけあがらせるだけで本当は良くないんだろうが、今回までは応えようと思う。

公共空間での性表現が悪い理由は、職場水着ポスター社会的な悪だからだ。

環境セクハラは、就労者のうち女性だけに負担を強いるという意味で、女性差別と捉えられている。水着男性ポスター許可したならば形式上の不平等は無くなるが、性欲の差や社会的な抑圧の違いにより、実際には水着男性ポスターは現れないだろう。いままで労働者けが手厚く保護されてきたが、社会生活のそれ以外のシーンで保護されない理由はない。目を背ければ被害は一瞬で済むが、事前の警告無しには最初被害を避けられない。被害者の中には倫理観確立していない児童も含まれうる。

これは一般論だ。過去の具体的に問題視されたケースのどれもがただちに違法ではないし、民事訴訟しても通らないだろうが、道徳上の「社会的な悪だ」という批判は理にかなっている。表現の自由に基づいて批判活動されるのは当然である

こんにちの倫理観は完成形ではない。人々が傷を見せ合い理解しあっていくなかで少しづバージョンアップしていく。法律もそれに伴って、改善される。職場でのセクハラは"一般的感覚でアウトか"が考慮される。人々の集団が共有するモラル観が成長していく様子を、私もあなたも、いままさに目撃しているんだと思う。

2020-08-09

anond:20200809060120

Google翻訳ってバージョンアップして「使えるようになった」って記事もたびたび出るけど、そこからしばらくするとすぐに馬鹿翻訳に戻るのを繰り返すんだよね

AIバカ言葉ネット収集しすぎなんだと思う

2020-08-08

anond:20200808071832

いか増田性差なんて物は本来この世に存在しないんだ

ただ男と女が違う生物である、という観念があると便利に生きられるどこかの誰かが広めた宗教みたいな物なんだ

男は男らしく、女は女らしくという厚かまし教育によって後天的に刷り込まれるだけで本来人間男脳も女脳もありはしないんだ

増田よ、類い稀なメタ認知を持つミソジニストよ、バージョンアップされた紳士性を再インストールして自らの差別主義を克服せよ。

2020-08-07

anond:20200807060625

増田よ、類い稀なメタ認知を持つミソジニストよ、バージョンアップされた紳士性を再インストールして自らの差別主義を克服せよ。

やだ!めんどくさい!紳士じゃないもん!女性ってだけで男性と違った対応をしちゃうのはこれはもう体に染みついた物で自分意思じゃどうしようもないもん!

男の人をよくわかっていないで参入してくるのの何が悪いのか。

入門者が分野のことをよく知らぬままに憧れだけで入ってくるのはむしろ普通のことだ。

あくま自分個人の好みではあるんだけど「女性の描いた男性向け作品」のノリがどうも苦手で…ガンガンとかああいう「女性向け少年漫画」ならもうそういう物だと割り切れるんだけども…。

実際に「女性の描いた男性向け作品」は性別わず多くのファンを獲得して受けている事が多いか商品としては何の問題も無いと思う。

ただ…例えば「鬼滅の刃」の我妻善逸は「女の子大好き!」ってキャラクターだけど吾峠呼世晴先生女性な訳で「女の子の事が大好きな男」の気持ちなんて本当の意味では分からない訳だから、そういう所にどうも違和感がある。

男性の加害性についてはよく分からないけど、男性ホルモンが増すと毛深くなるとか攻撃的な性格になりやすくなるとか同じ理由でそれはもう「男性」という生物の仕方ない所だと思っている。

教育によって「乱暴個人」はきっと減らせるだろうけど、何だかペット去勢手術のような感じがして可哀想でもあるかなあ…最後日記を読んでくれてありがとうね、増田

anond:20200806055110

男の人をよくわかっていないで参入してくるのの何が悪いのか。

入門者が分野のことをよく知らぬままに憧れだけで入ってくるのはむしろ普通のことだ。

クラゲが浮く海に飛び込むとか濁流の皮に足を踏み入れるとか、そういう危なっかしさを感じるというならわかる。

でもこの例えが当てはまるなら男性の加害性を、前提として取り除けない本質として認めてしまっていることになる。オレはそれは違うと思う。乱暴さの多くは文化によってすりこまれたのだし、積極的学習して理性にテコ入れするのは可能だと考えている。

増田よ、類い稀なメタ認知を持つミソジニストよ、バージョンアップされた紳士性を再インストールして自らの差別主義を克服せよ。

2020-08-04

anond:20200804101300

男の方が保守的で女の方がバージョンアップやすもんじゃ

動物でも新しい事を取り入れるのはまず子供それから子供の影響を受けやすいメス大人最後にオス大人、だそうだし

2020-08-01

日常コロナについて現状までと政治的課題~目指せ完全テレワーク

 武漢から発したcovid-19の感染拡大によって日常生活が変わった訳だが、個人的には主にテレワーク中心の生活なりメリットが多かった。ワクチン開発が進み、新しい展開がテレワーク以前に戻りたくない私にとってどのような影響を及ぼすかを考えるため、文字に起こしてみようと思い書いている。

 (なお、だいぶ長くなったので、ワクチン開発の影響までいかず、まずは現状まで書いている。そちらもすぐ書く。)

 なお、私は独身であるので、子持ちだと状況はかなり違うかもしれない。ただ、そういった状況も出回ってないか情報発信してもらえればと思う。

 はてなは「保育園落ちた日本死ね」のように世論形成によって社会が変えることができる場所でもあるので、積極的に行ったほうがいいと私は思っている。


 さて、テレワーク4月から始まった。制度はあっても名ばかりであったテレワークを強いられたわけだが、内心非常にうれしかった。実際にメリットを具体的に挙げると、

仕事自体効率よく進むし、

仕事をする環境ストレスもかなり軽減できた 好きなだけお菓子を食べ、動きやす服装で勤務できた し、

オフィスに行くために朝早く起きる苦痛生産性のない時間から解放された

・(これはいまだに上手く出来ていないが)旅行先で働いたり実家にしばらく戻るといった自由場所で働けるようになった。

 もちろんデメリットもあって、すでに知られているように同僚とのコミュニケーションは減って、属人的になっているノウハウが共有されなかったり、ひらめきやアイデアは少し生じにくい環境となったように感じる。といってもしばしば否定的文脈で語られる喫煙所飲み会雑談物事が決まるというのが実は結構大事だったという程度のインパクトしかない。

 この少しばかりのデメリットしかなく、一方でかなりのメリットが私にもたらされた。そのデメリットにしても比較簡単な工夫によって解決可能であろう。

 

 時は進み、もう何月だったからか覚えていないが、完全テレワークから週数回出社に戻り、それが常態化している。出社するときは「はんこ出社」のような職場しかできない業務をしている。正直、出社時はほかの出社していない人にかかってくる電話も取られなくてはならず、また、人付き合いに気を払わなくてはならないし結果、生産性は落ちる。お菓子食べ放題はいかず、テレワークの快適さは大きく損なわれ、帰るとどっと疲れたと感じる。

 名ばかりであったテレワークの本格運用によって強いられたテレワーク対応システムアップデートも一巡し、その中で取り残された課題が明確になったが解決への動きもなく、放置され続けている。この中途半端対応によって、私の生産性QoLの向上は数か月STOPしてしまった。

 経営者はこの中途半端な状況を認知しつつも、個人的な状況なのか多数派なのか状況整理ができていないように思われるし、安倍政権の指針がコロナ前の環境に戻そうとするものになっているから、お上に逆行するかもしれない完全テレワークにも舵を切れず、現状に従えばいいといってお茶を濁しているように思えてならない。

 一労働者としては、完全テレワーク化すればどれだけ幸せになるだろうかと思い、今を過ごしている。

 なお、個人的には安倍政権経済を最大化したいと考えたときにすべき施策現在は十分ではないように思える。ひたすらに、ビフォーコロナ再現志向するのは、同時に将来の経済成長の伸びしろの芽を摘み取っていて国益を損ねていると思う。以前にも増して電子機器オフィスインフラ需要は出てきているし、今推進しているワーケーションインフラ整備も喫緊だと感じている。この両者は背反せず、むしろ、新たな成長戦略の一つであってもいいと私は思う。——とはいえ、詳しく知らないが自民党の従来の票田目的バラマキ先とは異なるかもしれず、なかなか難しいかもしれない——

 足元で地方ではネットが繋がらない、繋がっても遅かったりしたり、そうした不安払拭する情報は出回っていない。実際にワーケーション実践したが、通話ウェブ会議ができる静かな環境は探すのに苦労する。

 余談だが、職場PCネットが切れると再起動しなくてはならないシステムかつ再起動するとデータがすべて消える仕様なので、クラウド等に保存していないと時に突然ネットが切れるとそれまでの仕事成仏(笑)してしまう。このため、ワーケーションが在宅勤務に比べ制限が多く満足度が下がってしまものではなかなか気が進まずに普及を阻害することになっていないか、強く懸念している。

 なお、ウィズコロナとなっている現状は上記身の回りだけでも鉄道会社オフィス賃貸需要が減退しネガティブな影響を与えるだろう。また、ロビイスト政権に大きく食い込んでいるようにしか見えないGO TO TRAVELが強行されたのも、航空、宿泊観光業危機的な状況というのも想像に難くないし、票田確保に重要なのだろうなと思っている。

 票田確保はやってくれてもいいのだが、私にもそのメリット享受させてほしい。

 国会議員内閣の皆さんは、非常事態宣言の時のように各都道府県や各企業は協力を惜しまず従ってくれたことを思い返して、今後、納得感がある政策与野党関係なく打ち出してもらいたいと思う。私のような人もたくさんいるだろうから、その支持が欲しかったら、ワーケーションが浸透できるように働き方改革の推進をバージョンアップしてより強力に進めてもらいたい。

 具体的にはそういう目的設備投資補助金を出すべきというのが私の考えである。そんなこんなで完全テレワークが実現したら長期でワーケーションして、きっちりお金落として日本に貢献するお。

ーーー

 データを改めて取りそろえたわけでなく、個人的経験に頼ったところも多いので、意見としては一般化しきれないが、共感してくれる人も多いと思うので、誰かがより洗練させ強力な意見として希望が実現できれば幸いです。

 

2020-07-21

パソコン買い替えてから熱暴走ではない初ハングなんだけど

Chromeバージョンアップかなにかはいった?

2020-07-10

anond:20200710194805

コンプグミは初固形物で嬉しかったが、クソマズだった。初期からクソマズだったのに、バージョンアップを繰り返す毎にマズくなっていった。「コストダウン成功しました!」って感じの味だった。 3 回目でケミカル臭が限界を超えた。 Ver. 3 に比べれば初代のデーツ版はちゃんおやつだった。

何より食感が悪すぎる。満腹感を出すためか噛んでも噛んでも噛んでもマズい味しか出てこないのになかなかなくならない。

ベースパスタは見るからにマズそうだった。というかソース必須な時点でターゲットから外れた。体調が悪い時に味を選ぶことなんかできないし、そのマズいもののうちからマシなものを選ぶことはできそうになかった。

ベースブレッド我慢できる味だ。ただパンを常食する習慣がなくて、たまに食べるときはおいしいものしか食べないので、おいしくないパンというものを初めて食べた。つらい。でも我慢できる。今までおいしいパンでは使ったことのなかったスプレッドペーストを色々試している。マシにはなってもおいしくはないので、そのうち温めもせず飲み下すようになった。それでも流動食タイプよりずっとずっとずっと食べ物の味がした。ありがたい。チョコ味(というかひねり生地)が出たおかげで、つらさがマシになった。

お前こそ食ったこあんのか。一回でもつらいものを毎食食うんだぞ。どうせはてブホッテンとかでそういう商品の登場を知っただけだろ

anond:20200710125353

ノンストレス俺つぇぇから

追放されて出だしだけちょいストレス以後無双

まで来たけど

あとどれだけバージョンアップしたら

ベルセルクみたいななろうが出てくるだろうか

2020-07-08

最強のタイタンを目指して

最近炊いたん作りにハマっている

炊いたんとは、出し汁野菜や魚、肉などを煮た料理我が家での通称である

シンプルだが奥が深く、最強に旨い炊いたんへの道は果てしなく遠い

まず出し汁の準備だ

鍋の中に水と昆布を入れて、一晩ほど置いておく

水はケチらずペットボトルの水を使用する

昆布が水に戻ったら、弱めの中火にかけて湯を沸かす

沸騰寸前で昆布を取り出し、出汁パックに入れた鰹節を投入

鰹節を1分程度泳がせたらさっと引き揚げて出し汁完成

この出し汁具材を入れていく

具材ケンカしなければ何でもいいが、とりあえずウチでは白菜、白ネギ豆腐キノコ類、魚の切り身

魚は鍋と相性の良いタラブリちょっと豪華にタイなどをその日の気分で使用する

豆腐を切って、軽く塩をして中の水分を出す

水分を抜くことで出し汁が薄まるのを防ぎ、尚且つ豆腐出汁を吸いやすくなる

魚の切り身は弱い流水で洗って表面の汚れをとって、キッチンペーパーでふく

野菜適当にざく切りにする

具材の準備が済んだら、出し汁を火にかけて野菜豆腐→魚の順番に入れて火を通していく

ラグラと沸騰させないように注意する。強く沸騰させると身が崩れて汁が濁るし具材の味もぼやける

全体的に火が通ったら、醤油と酒を少々足して味付けし、軽く煮たら火を止める

冷蔵庫で一晩置くとよく味が染みるが、大体その日のうちに食べる。

今のとこ、これでまあまあな炊いたんができているが、

まだまだ物足りない

ここからバージョンアップするには作業工程見直しか、具材調味料グレードアップ必要だろう

バージョンアップするたびに つかいにくくなる

ということは バージョンアップというのは 使いにくくするという意味なんだろう まぁ 1ランク上のをくれ しょうがない

お金は払うよ やすいまま=だんだんかいにくくなっていく しょうがない

2020-07-05

みんな 2.0 とかメジャーバージョンアップ好きだよね。

のわりに4.0くらいまで行ったケースはないよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん