「ハテナ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハテナとは

2023-02-12

はてな匿名ダイアリー利用者の傾向をまとめてください

ChatGPTの回答

はてな匿名ダイアリーは、匿名日記投稿することができるWebサービスです。このサービスを利用するユーザーの傾向については、公式には発表されていないものの、以下のような傾向が考えられます

これらはあくまで傾向ということで、全てのはてな匿名ダイアリー利用者に当てはまるわけではありません。また、これらの傾向も時代地域などによって変化する可能性もあります

新しいbingの回答

はてな匿名ダイアリー利用者の傾向について、以下のようにまとめてみました。

ソース: Bing との会話 2023/2/12

  1. はてな匿名ダイアリーとは (ハテナトクメイダイアリーとは .... アクセス日時 2023/2/12.
  2. はてな匿名ダイアリーとは (ハテナトクメイダイアリーとは .... アクセス日時 2023/2/12.
  3. 匿名だから書ける、自分の意見 2013年に読まれた「はてな匿名 .... アクセス日時 2023/2/12.
  4. はてなアノニマスダイアリー(通称:増田)とは何か - @ninoya .... アクセス日時 2023/2/12.
  5. はてなのサービス一覧 - Wikipedia. アクセス日時 2023/2/12.
  6. はてな匿名ダイアリーとは (ハテナトクメイダイアリーとは .... アクセス日時 2023/2/12.
  7. はてなのサービス一覧 - Wikipedia. アクセス日時 2023/2/12.

bingの回答は参考リンクに重複があるがそのまま掲載

2023-02-04

ChatGPT Jan 30 Version

わい:はてな匿名ダイアリー略称を知っていますか?

ChatGPT:はい、「2ch」という略称で呼ばれることがあります

わい:違います

ChatGPT:ごめんなさい、間違いました。「2ch」という略称は、掲示板サイト2ちゃんねる」を指すものですね。「はてな匿名ダイアリー」は略称として「ハテナ」などが用いられることがあります

わい:もう一声!

ChatGPT:「はてな匿名ダイアリー」の略称として「はてなダイア」などが用いられることがあります

わい:おしい!

ChatGPT:おお、よかったですね! 何か質問がありましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。

わい:正解は、「増田」です!

ChatGPT:おお、正解ですね!「はてな匿名ダイアリー」は、「増田」という略称で呼ばれることがあります。ご指摘ありがとうございました。

2023-01-30

渋滞ハザードについて

止まってからハザード、じゃなく止まる前からハザード付けたほうが良いんだねきっと。。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230130001756

こんなコメントを見かけたのであらためて書くぞ。

 

渋滞を視認したらただちにハザードを焚け。それが何百メートル前方であってもだ。

ていうか、前方にハザードを焚いている車を見つけたら、脊髄反射自分ハザードを焚け。

 

勘違いしてる人がめちゃめちゃ多いが、渋滞ハザードは「渋滞最後尾はここだよ」と示すためのものではない

ハザードランプは本来危険の"存在"を周囲に知らせ、注意を促すためのものだ。

まり前方にハザードを焚く車を発見しだいただちに自分ハザードを焚くべきなのだ

 

危険存在を知らせるには早ければ早いほどいい。0.1秒が生死を分けることもある。

高速道路は見通しがいいので数百メートル先まで見通せる。

一方で、時速100kmで走る自動車でも1秒間に進む距離はせいぜい30mほどだ。

まり「見つけ次第ハザード」をすみやかに後ろにリレーしていけば、理論的には前に進むスピードよりも速く後ろに危険を伝達することができる。渋滞を直接見ることができないずっと後ろの方にまで危険存在を知らせることができるのだ。

渋滞が見えない車にしてみれば「なんか前のほうのクルマハザード焚いてるぞ?ハテナ?」ってなるだろう。それでいい。それが心構えになるのだ。

なんか知らんけど危ないらしいぞ、注意すべき何かがある、ということだけでも伝えることに意味があるんだ。

 

渋滞ハザードを「私は渋滞最後尾に到着しました」という合図だと勘違いしてるやつは、最後尾につくまでハザードを点けず、点けてもすぐに消してしまう。こんなのまったく意味がない。誰に何を伝えたいのか皆目意味がわからない。

少なくとも、後方の車両ハザードが伝染するのを確認するまで消すな

 

意思表示が苦手で周囲より目立つことがキライな日本人の悪いところがもっとも悪いかたちで出ているのが渋滞ハザードだ。

危険を知らせることに躊躇するな。遠慮するな。

それが空振りでもいいんだよ。お前が空振ハザードを焚いたことを咎め立てする人はいないんだよ。

2023-01-22

anond:20230121085926

なんでハテナ関西弁で書き込むのですか?(再)

大阪って、古くは横山ノック橋本維新の会吉村知事など

通常の政治家とは異なる、異能政治家を輩出するイメージがあるのですが、

大阪人が政治を語る時は、ちょっと上から目線で、中庸意見を言って、人情を見せておけばいい

みたいなステレオタイプ臭を感じる。

何が正義かをワイが決めるんちゃうで。

どこにもそんな事は書いとらん。

キモいデモ中毒シャブ抜いてどうぞ。幻覚見えてるで。

自分の胸に手を当ててジャスティスまでは当然や。周囲の人くらい軽く説得できるだけの裏付けゲットして、知らん人でも共感してくれるやつだけやれ。」

これはジャスティスを決めてるのでは?

しゃぶ中扱いするうんこ関西人政治談議をするつもりはないので、

要するに、デモ権利からやっちゃいけないデモはない。うんこ関西人に決める権利は当然ない。

上から目線じゃないと政治語れないなら、関西人どうしでやっていてほしい。

anond:20230121085926

なんでハテナ関西弁で書き込むのですか?

関西弁で書き込むから、くだらない上から目線になるのだと思います

てか、テレビ芸人が偉そうに政治を語る番組が耐えられない。

たかじんの影響だと思いますけど、それは「たかじん政治を語るのが面白い」だから

とにかく、俺が一番分かってる感が恐ろしくきつい。

自分自分文章読んで、「うわっ」とか思わねーの?

内容も、「あのデモはくだらない。」ぐらいなら言ってもいいとおもうけど

「やっちゃいけない!」はそうとう頭悪いとおもうけど。

最初はくだらなくても、デモきっかけでうねりになったりすると思うけど。

正義大事とか言ってるけど、他人正義に興味なさそう。

維新の会と同じ空気感

2023-01-21

不動産屋はあてにならないのか、続き

(1.23追記追記した。みなさん「仲介」という仕事をご理解されていない。そんなに難しいことは言ってないと思うんだが…まさかバカなわけではないよな?

nuara 情報非対称はレモン(欠陥品)を売る市場になるんじゃなかったっけ。

売主と買主の間での情報非対称はそうなる。なので「仲介」が間に入って、情報格差を埋める作業をするということだと思う。不動産屋(仲介)は売り手でも買い手でもなく、調整者であり交渉者。

何かを混同しちゃってるのかもしれないが、「商材が不動産」の仕事って結構幅広い。例えば、不動産ハウスメーカーマンションデベロッパー)の仕事メーカーであり販売者だが、不動産仲介)は仲介者だ。作る人と間に入る人はかなり違う仕事だと思うので、混ぜたら危険

junnishikaw この業種が割が悪いなら悪徳業者自然に去る筈でやはりボロい商売ではと感じられててその不透明な"何か"に対して皆不信なのかと。仮に全ての売り物件を閲覧できたとしても我らは判別できないが透明性の一助にはなる 書いてて自信ない 後で消すかも 中古車市場と思えば納

賃貸仲介専業の不動産屋を確認していると宅建番号(1)の業者がかなり多いので、参入障壁が低く生き残りにくい業種だと想像してる。しいて言えば唐揚げ屋とか。だから何度も何度も「業者を、選べよ、宅建番号見ればわかるんだからあほか!」と言ってるんだがなぁ…。

中古車市場」と中古不動産市場」は似ていると感じる。が、中古車「屋」と不動産(売買の仲介)「屋」はかなり違う。そして賃貸仲介屋はもっと違う。中古車「屋」の多くが自分会社が買い取った車を別の所有者に売却しているが、不動産屋は「仲介」をしているだけで自分の持ち物を貸したり売ったりしているわけではないので、全然違う。

『仮に全ての売り物件を閲覧できたとしても我らは判別できないが透明性の一助にはなる』

上記のことも混同しているようだが、その様子で一覧を見て何が透明になると思うんだ?。価格については、これも何度も言ってるがスーモでも何でも見ればいいし、何なら公的指標オープンデータもかなり充実してるぞ、不動産って。賃貸はさすがに動きが流動的すぎるから公的機関のデータはないけど、売買のデータなら国交省検索サイト作ってる(https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet

Lhankor_Mhy そもそも賃貸物件レインズ登録義務はない(業法34条の2)し、レインズ情報広告ではないので不動産広告規制がかからないため必須項目が埋まっておらず、SUUMO・HOMESと比べて情報量が少ない。

そうなんか、確か売買だと専任媒介契約した業者登録義務がある、と、自分が家を売った時に説明されたが。じゃあ素人レインズ見る意味なんて一つもないじゃん笑

ハテナに巣くってる人たちってビジネススキーム理解できない人が多いんだろうか。

追記終わり========================================

https://anond.hatelabo.jp/20230120002619 の追記

家賃の上限イメージ手取りの3割、若者は4割)のところを間違って追記した。若者手取りの1/4(25%)が相場の間違いでしたすません。なので、それを追記したついでに

賃貸専門不動産屋は店舗が多い、そして更にどんどん増えている。空中店舗化も進んでいて(ネット専業、UberEats専門店みたいなやつ)インターネッツの狡いお兄さんたちが山ほど参入していたりする。なので本当に、宅建番号の確認だけでも覚えて帰って。

不動産はめくるめく「現物」の世界一筋縄はいかない

不動産取引(売却、購入、賃借、貸借)は情報の非対称性が大きい、とよく言われて、これは本当に正しい。

不動産屋が悪人ばかりだから俺たち善良な消費者から情報を隠しているんだ!騙されるもんか!と思うだろうが、そういう悪徳業者ももちろんいるが、不動産は「現物」の取引から仕方がない面もかなり大きい。仲介をする人間不動産屋)にも知らされない(悪意を持って教えてくれない貸主、売り主だっていくらでもいる。自分が売りたい・貸したい時にはアラは隠したくなるのが人間)とか、所有者や住んでいる人も知らなかった情報もあるのが、めくるめく「現物世界」。増田不動産ではないが仲介仕事をしていた(今は転職)ので、不動産仲介の「現物ならではの大変さ、厄介さ、一筋縄はいかなさとリスク」について同情的である

まあ、そういう「一筋縄はいかなさ」を引き受けてるのが不動産屋で、まともな不動産屋ならめちゃ頼りになる。

一方で、お前ら善良な一般消費者でもすぐわかるのが相場だ、これはレインズなんて見なくても前述の通り、インターネッツいくらでも確認ができるのだから確認しろ。したくないなら言われるままに金を払うしかない。それが資本主義だろ?

保証会社について

保証会社まあ高いよね、だから使ったことがないから何とも言えないが。聞くところによると保証会社も儲かってないらしい(つぶれてるところも結構ある)ので、使わないで済むなら使わずに何とか保証人を探したほうがいいし、保証人なんていないし保証会社金も絶対に支払いたくないなら、保証人が不要URなどの公営住宅を強く勧める。

保証人を不要しろ、とは、伝え聞いた内実だと、ちょっと言えない。踏み倒しや、敷金いくらもらってもどうしようもない、という不良店子夜逃げ、亡くなった、なんて話はごろごろあるらしい。善良そうな人だったのに夜逃げしたなんてことは大家をやってる知人がたまに零したりする。人間は生きていれば色んなことがあるので、入居時点では善良でもその後どうなるか分からない。

保証制度も含めて、だから不動産屋は嫌なんだ、という人も多かろう、そういう人はまぁURとか公社住宅とかを利用した方がいい。個人的にはURなどの公営住宅は大昔に建てられたものは別だが全般的間取り共産国マンションみたいな固さがある(住まい生活を強く規定するような固さ)ので好きじゃないが、ものによっては掘り出し物件もある。東雲URはどの棟も素晴らしいが場所がなあ…。

敷金について

敷金詐欺もよくネットで言われるが、おそらく「あいつら敷金詐欺だ」と言う真面目な人の一方で、黙って「俺はめちゃめちゃに使ってるから何とも言えねーな」と言う人もいるんじゃね?って感じだ。

敷金ルール化されたことで、首都圏では返金トラブルが極小化している。「東京ルールではどうなってますか」の呪文を唱えればいいだけの話で、いまだに引っかかってる方が間抜けだぜ。普通不動産会社なら東京ルールに基づいたチェックシートを使って解約前の確認をしているし、そもそも、貸すとき東京ルールについて説明される(契約前にずらずら契約書を読んで聞かされるだろ?あの時に説明をする義務がある)。されないのなら、こちから敷金ちゃん東京ルールでやってくれるんすよね?」ぐらい聞け。契約は双方平等なのだからどんどん聞け。そして自発的説明してこないような業者を選んじゃダメ絶対

■室内消毒について

室内消毒って、本来大家管理会社がやるべきことだ。賃貸契約条項に「入居時に消毒します、消毒は別途有料で入居者の負担です」とでも書かれてたら断れないかもしれないが、書いてある賃貸契約書は増田は見たことがない。契約書に書いてなきゃ断れる。契約書に書いてあるんですかね?と確認すること。書いてあったら…まぁその部屋を諦められないかどうかでそれぞれが決断することになる。契約書は条件の羅列なので飲めない条件が入ってる契約はしたらダメ

増田は消毒料金を断ったことがあるが、「消毒料金3万を払ってまだGが出たら保証はしてくれるんでしょうか。してくれないなら不要」と言ったらナシになった。あとは「消毒しますか?しないですよね」と言ってきた業者もいたな。良心的なのか何なのかわからんが、これも過渡期なんだろう。敷金ルールと同じでなくなっていく気がする。まぁとにかく業者ちゃんと選べと何度も言っている。

というか、消毒やるやる詐欺をやってるのはだいたい賃貸専業仲介(ガス大爆発を起こしてる会社とか、他にもある賃貸専業のところ)なので、そもそも前述したとおりで、そういう業者に声をかけた方がバカだ。情弱がすぎる。

■売買と賃貸は、全く違う仕事

ブコメを見ると、そもそも売買なのか賃貸なのかも混在させて適当なことを言っている人が多いが、長い文章なので仕方ないけどちゃんと読め。賃貸場合の話をしている。

で、ここでは売買中心の話。

売買仲介賃貸よりももっと魑魅魍魎ではあるので、ますます不動産屋を選ぶ目」が必要になる。いくつかのブコメにあったが、昔から地元でやっている不動産屋は安心感がある傾向にあるし、大手はやっぱり安心感がある。

この理由はいくつかある。

「昔から地元でやっている不動産屋」の正体は、という話なのだが、いくつかあるが大別して「大家(=地主)が不動産仲介の店もやっている」ケースと、「大家(=地主から委託を受けて地主資産管理をしている」ケースだ。どちらにせよその土地根付いており、かつ家賃収入(と家賃収入から得る管理手数料)を月々安定して得られる立場の人たちなので、悪い商売はできない(風聞が悪い)し、する必要がない(月々のインカムが安定してるから)し、地元情報に明るい。つまり「昔から地元でやってる不動産屋」は賃貸も売買も安心感が高いといえる(ただし、代替わりしてアホが社長になってたりするとその限りではない)。

大手仲介屋は安心感がある、という理由は、まぁコンプライアンスが多少はしっかりしてるから、ということもあるが、なにより社員数が多い=その会社に集まる物件情報の数が多い、というのがデカい。仲介仕事はやっぱり情報の量が多いほど取引が成立しやすくなるし、まぁトラバや一部ブコメ言及があったが両手(売主からも買主から手数料が取れる)取れる確率が上がるので、まぁ儲かりやすい。あとはもちろん資本的に安定しているからということは欠かせない。

■両手取引は悪か

これも売買の話。仲介時に得られる手数料不動産仲介)屋の利益源泉だ。仲介は、売り主と買い主の間を取り持って交渉する仕事で、それぞれ手数料不動産価格の3%上限でもらうことができる(上限なので値引き交渉もできる)。で、両手取引というのは、売り主、買い主双方の交渉人が同じなのでEvilだ、と批判される。まぁそれは割とかなり正しいと思う。みんなが知ってるタワーマンションの1室の取引で両手仲介しようとする業者なんてかなりいけずうずうしいな…と正直思う。分譲マンションの1室を取引するのはおそらくかなり簡単で、デベロッパーが作ったという品櫃保証がある(失敗マンション場合もあるがそれも含めて「そういう品質である」という保証)し、価格水準も測りやすい(分譲時点の値段が分かっているし、同じサイズの同じ向きの部屋がたくさんあるから相場比較やすい)からだ。要するに1点ものじゃないか簡単

一方で、両手取引はすべてが悪ではなく、むしろ必要なケースもかなりあるよな、とも思う。先に述べた「不動産はめくるめく現物世界」だからだ。

取引において売・買双方の交渉必要な項目は金額だけじゃなくて、対象不動産適法性問題の有無の確認(嘘ついてないか、知らなかった瑕疵はないかなどのデューデリジェンス)、いつ支払いでいつ引き渡しか、どういう形で引き渡されるか、など決めなきゃいけない項目がたくさんある。交渉というよりも「売り買い双方で調整すべき事項」というイメージだろうか。まぁどちらかというと、善良な一般市民の買物じゃなくてBtoB会社工場用地を買う、閉鎖した施設を売る、とかそういうやつ。土地や古い建物は「現物」で、どんな問題が埋まってるか分からない(シロアリがとか掘ったら産廃がとか1筆だけ謎の所有者が?!とか)。いろんな法律も絡んでいるのでリーガルチェックも必要になるだろうし、確認したい項目は売り主側と買い主側で異なるだろうから。両方から確認を依頼されているわけだから両方から手数料取っても全然いいし取らないと逆に採算取れないんじゃねーかなと思う。

で、まぁ「あのみんなが知ってるタワーマンション」のイージー取引と、今述べたような取引をどうやって線引きするのかというのが結構難しい。増田も、一般住宅仲介については両手仲介禁止、ぐらいはしてもいいんじゃないかなーと思うことはあるが、一般住宅でも古いマンション一戸建て場合は、やっぱり地雷が埋まってる可能性てあるよなーと思うので、線引きが難しくて現実的規制するのは簡単じゃないだろう。

賃貸の全量(レインズ?)見せろ、について

現実問題として無理じゃなかろうかと思う。極論だが、「その瞬間に空いている部屋をリアタイデータベース化しろ」ってことで、検索したら首都圏賃貸所有者の8割は個人らしいと考えたら、ますます無理だろうな。

そもそも賃貸中(販売中)の情報オープンにしたいか、逆に限られた人にだけ知らせたいと思うかどうかは大家(所有者・貸したい、売りたい側)のお気持ち次第なので、一般消費者が全量を理解するのは不可能不動産屋にだって不可能だ。そして、たぶんそれ(情報を絞りたい大家や売主はけっこういる)がレインズ(=業者専用)の存在意義なんだと思う。大家店子利益相反関係で、大家(売買の場合は売り主)の利益を守る方が媒介に立つ不動産屋は儲かりやすいと予想できる。

こう言っては何だが「借りてやろうというのだからレインズ見せろ」「全量見せてみろそれからだ」とわめく輩は客ではないだろうな。「そういう面倒くさそうな人に自分資産の詳細を教えたくない」と大家が思っていたらその情報永遠にそういうアホに伝わることはない。

普通取引と違って賃貸場合は、借りる側の権利がとても強く(借地借家法)、貸す相手がエンドなのでくそ面倒なので結構面倒なリース業だと思う。不品行店子の追い出しとか未払い家賃徴収とか結構大変だと聞く。貸す側はできるだけ質の良い店子に貸したい。運用状況が変わる空室情報有象無象オープンにしていては対応コストの方がかかってしまうだろうし、出来るだけ客筋の良い客を持ってる媒介者に任せたい、ということはごくまっとうだと感じる。不動産屋のせいではなく、大家大家性(まぁ地主ってそういう生き物だ)と、まぁ借地借家法借家保護の強さからくるところだろうなーと。

話はずれるが、増田は野暮用で「東京賃貸住宅の数はいくつあるのか」をちょっと調べようと思ったが、ちょっとで調べられそうにはなかった。統計情報はあった(国交省住宅土地統計調査とか国勢調査とか)が、それが補足できる情報はそれも完全性がなく(例えば一時的に転勤中の家を貸している、というケースはオープン統計では補足しようがなかったが、実際は万の単位はあるらしい)、そのぐらい「貸している家」の実態はつかみにくいと感じた。

しかしアホほど自分の頭の悪さを棚に上げて差別するんだな、一部ブコメにはドンビキ。

最後

地面師不動産詐欺)のやってることまで不動産屋が悪いと言ってるブコメは笑った。それは詐欺師でむしろ不動産屋をだます方だと思う。

2022-12-30

anond:20221230104135

日本三大ナーガとして、よく知られているのは、白蛇のナーガハテナーガ、そして第三に、鳳凰ナーガが挙げられます

白蛇のナーガは、日本神話伝承に登場する蛇の神とされる神話人物で、蛇を自然に愛する女性善意で導く力を持ち、蛇を憎む人々を悪意で導く力も持っているとされています

ハテナーガは、日本神話伝承に登場する、特に女性を愛することで有名な神話人物です。女性を導く力を持ち、善良で美しい女性を愛することで、女性幸せにすることができるとされています

鳳凰ナーガは、日本神話伝承に登場する、鳳凰を愛することで有名な神話人物です。鳳凰を導く力を持ち、鳳凰を愛することで、人々を幸せにすることができるとされています

2022-12-26

ブクマカは人と扱わないようにしている

人の日記コメントを寄せるブクマカをみて、彼らは人のふりをした動物未満の存在だと常々感じている

せっかくネット環境ハテナIDがあるのに自身から何かを発信することはなく、ただただ他人意見日記寄生して無意味コメントを残すものたちを人間と扱っていいのだろうか?

アマゾンレビューに対してすら良し悪しをつけることが可能なのに、ブクマはそれすら叶わず瞬間的かつ無限に押せるスター数と建設コメントという名ばかりのシステムによって支えられている

対話らしきものはなく、常に上位から上から目線の書き方でしか成り立たないという掲示板でもSNSでもない存在

それでも時々人らしき片鱗をみせて励ましや応援共感コメントを見かけるが、実際の所彼らは目立つためにそういうことをしているに過ぎないのでbotと変わらないと思っている

ブログ一般的コメントシステムだと仲間意識によるお茶会的なノリのコメント散見されるが、あちらのほうがよほど人間らしい

逆張りに特化しているハテブに書かれているものは全て人未満の存在によるものだと思っている

2022-12-21

ハテナーの三大欲求

承認欲求ブクマが欲しい、スターが欲しい、コメントが欲しい)

対立欲求(人と対立したい、人と違う意見を持ちたい、自分ユニーク存在だと思いたい)

・食欲(食べ物記事が定期的にバズるので)


他にある?

2022-12-15

なぜかハテナーだけが問題視している「公立動物園問題

はてなーの中には「公立中学校動物園と呼ぶのは差別」と声高に言う人が後を絶たない

そんなのを叫ぶのもスター付けるのもここだけなんだよね

2022-12-13

anond:20221213132429

あぁ、なんだ

もっとであるべきなのに

こんなのボクのハテナじゃないって感じ?

2022-11-24

昔はハテナブックマークIT向けの使いやすブックマークだったはず

現在はだいぶ高齢化が進んだ上に端的に言って頭が悪い層のたまり場となってしまった

実質的一方的物言いができる似非SNS的な使い方が主流となり、本来ブクマ要素はもはやない

単にコメントするだけならともかく、仲間内で盛り上げて一部の意見が悪目立ちするようになったからもはや手の施しようがない

くまコメントという意味不明な物も散見されるなど、現状でブクマサービスとしての価値がなくなっている

しろ、無言でただブクマを付けると反感を買われるしまつだ

2022-11-19

アマプラでシンウルトラマン見た

期待が大きかったせいかガッカリ感が大きい。

なんで?とハテナマークで頭が一杯になる場面が多かった。

いろいろと演出構成を考えた末のことなのだろうが製作者がふざけながら作っているとしかいいようがない。

とくにウルトラマンが変身せずに人の姿のまま巨大化しているのを見て殴ってやろうかと思った。

そして映画なのに異常に短い。

いったいどういうつもりなのだ

2022-11-14

anond:20221107152038

ハテナだと何故か中央値が人気あるよね。

ボリュームゾーンというか、最頻値の方がいいと思うけど、あんまりいう人を見ない。

2022-11-11

sageなどの意味がある文化存在しないハテナ界隈

2ch(5ch)におけるsage等の暗黙知というものは、良くも悪くもそこの文化になっていたとおもう

形骸化してなおその行為自体歴史意味があったことを想起させるため、決して無意味ではない

少なくとも辞書に載るていどの意味はある

ただ、はてなにおける熊とかは本当に気持ち悪いオジさん達の自慰行為のものなので文化以前の話だ

そういうのを自慢げに書いている時点でもう自分で穴掘って叫んでいて欲しいんだよな

から感謝されることのない悔いだけが残る人生を送って欲しい

2022-10-29

そもそもアイデアってどうしたらでてくるの?

プログラミングスクールで新しいアプリを作らないといけないんだけど、全然アイデアが出てこない

講師は「自分が好きなことを考えるといい」って言うんだけど、推しに不満なんてないし、LINETwitterハテナがあるから専用SNSはいらないと思ってる

なんとかひねり出して講評受けるんだけど、「似たようなアプリがある」「深掘りが足りない」というご意見で、これって「アイデアダメからもっと考えろ」としか受け取れない

なので、完璧にどん詰まりで何も思い浮かばない。

もうアイデアという言葉を見ると頭痛がするぐらい考えてるのに、どうしたらいいんだろう。

2022-10-22

anond:20221022021610

日本以外の国はすでにそうなっているんだよね

日本人だけがテレビにしがみついてる

たぶん、日本人は「流行りに乗りたい」という人が多いのだろうね

から「みんなが一緒に同じものを見るテレビ」にこだわるのかもしれない

一方、英語圏の人たちは「面白そうなもの」「自分が好きなもの」を自由に選んでみるんだよね。もともとアメリカなんかはケーブルテレビ文化だしね。

から英語圏日本では人気のアニメが全く違う

MyAnimeList (MAL) ではついこの間まで鋼の錬金術師デスノートが1位2位に君臨していた。推しているのは懐古厨ではなく最近視聴したばかりのひとたちばかりだった。流石に最近順位変動したけれど。

現在Top Airing AnimeBLEACH 千年血戦篇 で 9.10という超ハイスコアがついてる。でも多分日本人は見ないよ。昔の漫画原作というだけで絶対に見ない。流行りっぽくないからね。

私はミリしら1話を見てみたけれど戦闘シーンと音楽がかっこよかったよ

あとモブサイコ100放送するたびに上位にいるね。それから去年だっけ?王様ランキングTop Airing Anime1位になってた。これはハテナーにも推している人がいたね。もっと前だと無職転生が1位だったかな。

MALにいる人たちはアニメを褒めるときディスる時も自分言葉意見するから見ていてストレスがたまらない。

「みんながディスっているから乗っかってディスる」「みんなが見ているか自分も見る。いまだに見てないやつ〇〇だよなぁ〜?」みたいな日本のノリが私は苦手なので MAL や R****tに入り浸ってるよ

2022-09-21

天然とんこつラーメンっていう看板を見て、とんこつラーメン養殖があるんか?って頭にハテナが浮かんだ

2022-09-20

数年前にハテブでバズった記事ブクマ

今と同じブクマカがいるのを見て、ずっとハテナやってて大丈夫なのかなこの人って率直に思ってしまった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん