「ほにゃらら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ほにゃららとは

2021-07-22

煉獄さん気持ち悪くなった

Pinterestで何故だか煉獄さん×恋柱の二次創作絵が出てきて

煉獄さんが性欲が強くて性犯罪者っぽいパワー系ほにゃららみたいな気持ち悪さを発揮してて

鬼滅あんま知らないのに煉獄さんのイメージがそこに固定されてしまった

2021-06-12

データを見せられて、80%がほにゃららかいうと、じゃぁ、20%は?と思う。

2021-06-10

夢のほうがBLより気持ち悪くない?

二次創作において夢のほうがBLより気持ち悪くない?

ここでは夢女子腐女子マナーの悪さ云々は無視して、夢やBLという作品のみを考える。

まずBLクロスオーバーでないかぎり、原作に登場するキャラ同士のカップリングほとんどた。しかし夢の多くが原作に登場しない夢主や自分原作キャラカップリングしている(twst夢の監督生なんかは原作にも存在するが、容姿性別不明だしほぼオリキャラに近い)。この時点で捏造度は夢のほうが上だ。

あと作品内容もBLのほうが夢よりクオリティが高いことが多い。漫画イラストではBLには絵が上手いはたくさんいるが、夢は小学生落書きみたいな下手くそな絵を描く人が多い。小説場合、夢にも多少上手い人はいたが、腐向けでは見ない小説としての体もなしていないただ「〇〇が△△にほにゃららして〜」みたいな文章の羅列も多かった。キャラを見てもBLは色々なバリエーション誘い受け強気受け等)があるが、夢主は無自覚愛されはわわ系ばかりでつまらない。

またR-18では非自己投影型の夢ならまだいいが、自己投影型の夢だと、ちょっとキツイものがある

例えば、知り合いから「これ、〇〇くん×△△くんのR-18同人誌だよ」と言われて渡されたらふーんって感じだけど、「これ、〇〇くんと私のR-18同人誌だよ」と言われて渡されたら気持ち悪っと思ってしまう。

私は夢女子でも腐女子でもないし、腐女子上げ、夢女子下げの意図はない。

ただ客観的に考えて夢のほうがキツイものがあるなと思う。

2021-06-01

Amazon Payを導入してる通販サイトは自社のシステム整合性が取れてるか確認しろ

Amazon Payとは利用者視点で言うと、Amazon登録している住所や氏名、支払い方法をそのまま使用して買い物ができる仕組みだ。

例えば今まで利用したことのない通販サイトで初回の買い物(会員登録)をしようとしたとき、「メールアドレス登録」「LINE連携登録」などの項目の中に「Amazon Pay」があれば、それを選択することで住所やクレジットカード番号の入力といった煩わしい手間から解放される。あとAmazonギフト券も使える。

そのAmazon Pay、出前館でも導入していたのでクーポンでも使うかと登録Amazon Payを選択して注文まで進んだ時に、あるエラーが出て決済まで進めない。

エラー文はこうだ。

「お届け先住所が一致していません。 再度、住所を選択し直して下さい。」

何と? 何と一致してないの?

注文してる場所かな? menuだと配送先と注文している場所情報が食い違っていると「お届け先は現在地より遠いようです」みたいな注意文が出てくるからそう言う感じかな? と思ったけど注文している場所配送先の住所もワイちゃんの自宅であり、全く一致しているのだった。

頭の上にハテナを浮かべながら色々サイト内を弄っているうちに位置情報の取得を遮断しててそれでエラーが出てるのかな? とか思ってみたがどうもそうではないっぽく、再度住所を設定し直したら無事決済まで行けたのであった。

住所を再設定する際に、郵便番号入力検索表示された東京都地域名のその後に続く「1丁目」「2丁目」「3丁目」……の中から当てはまるもの選択、後の細かい住所は手入力するといったよくあるパターン操作をしたのだが、この間に選択した「○○丁目」が目に留まった。

Amazon登録情報から自動取得され、エラーが出た住所は仮に

東京都ほにゃららほげほげ1-2-3」とする。

再設定した住所はこの例で言うと

東京都ほにゃららほげほげ1丁目2-3」

なのである

東京都ほにゃららほげほげ1-2-3

東京都ほにゃららほげほげ1丁目2-3」

これか? これなのか? つまり出前館システム上、ほげほげ1-2-3存在しない住所ということになるのか? 丁目じゃないとダメなのか? 確かに出前館に住所を登録しようとすると、自由入力欄は丁目以降であり、それ以前の住所は選択式だ。

これは推測でしかないが、そういった住所記ルールのアンマッチによって「一致しない」とのエラーが出たのでは? と考えた。


今まで様々なサイトに住所を入力してきた。時には半角じゃないとダメと言われ、時には全角じゃないとダメと言われ、またある時は記号ダメアパートから中黒が奪われた。

かにAmazon Payの住所自動取得は利用者にとって大変便利だ。従って、いわゆる「カゴ落ち」を防ぐことのできる優れたシステムかもしれない。

しかし、その取得された住所の記載方法が自社サイトルール合致しているか、また、ルール違反となっている表記がそのまま登録されるようにはなっていないかなど、チェックする必要があると思いました。

(ある通販サイトでは購入画面に進んだ際、改めて氏名・住所などの情報入力するページがあり、氏・名欄の氏の欄に自動取得されたフルネーム入力されていた。こういうのは気付いて修正できるし、そもそも名の欄が空白なら登録できないだろう)

2021-05-29

性自認?で気になること

あんま興味を持ってないあっぱらぱーなので用語が間違ってたら文脈判断してほしい。


最近色々と騒がせている性自認

外国だと実は自分は6歳の女の子ということに気づいて離婚した子持ち男性、みたいなのも目に触れた。

実は猫です、みたいなのも。

個人的にややこしいし糞めんどくせえ…と思っている。

人付き合いが嫌いなので、外見で大体あたりがつくこと(性別、年齢)だけでなく想像できない内面的な要素まで考慮しろなんて言われたらますます引きこもりボッチが加速する。

いや、今とそう変わらんか。

そしてふとわいてきた疑問。面倒な書き方をするとこう。 

————

まれから7年目、生まれ持っての身体性別は女のA。しかしAは自分は本当は36歳の大人の女性で、セックスが大好きな人間だと気づいた。

幼女しか性的関心を抱けない、生まれから36年目、生まれ持っての身体性別男性B。彼は性的関心を抱く対象幼女なことを自覚し恥じており、それを表に出そうとは決してしなかった。

そんな二人が出会い恋愛に発展し結婚を決意した。

A曰く、Bはセックスの相性がとてもいい。それに自分リスペクトし対等に見てくれるからこちらも彼をリスペクトしている。見かけで判断せず、内面を見てくれた彼のことを世界で誰よりも愛している。彼と共に幸福になりたいし、不幸なことも彼と共に立ち向かい、乗り越えていきたい。

B曰く、自分幼女しか性的欲求を抱けないのかと思っていた。Aのことも初めはその肉体からそう見ているのだと言い聞かせ距離をおこうとしたが、彼女の理知的言葉、何より内面を知り自分彼女と結ばれるためにこの世に性を受けたのだと理解した。はじめて対等に大人の女性を愛することができ、その愛するAを自分は生涯をかけて幸福にする。

このカップル婚姻は認めるべきか?

————

36歳×7歳。

この婚姻を認めろと言って素直に認められる人は限りなく0に近いと思う。

法律的問題ない国があり、そこで実際に婚姻が行われることがあったとしても、少なくとも日本人の我々は「人身売買」のような文字が脳に浮かび、本能的に嫌な感じがするだろう。

じゃあ。

36歳×36歳。

この婚姻を認めろと言われて拒否する人はどれくらいいるか

どちらかが既婚者であるとか、そういう問題はないとして。どちらも未婚であるとして。

いいんじゃない? つか許可とろうとすんなよ。いい年しといてさ。おめでとさん」

基本こうだろう。

自認を優先するとこういう問題も起こると思うんだよな。

流れてくるニュースがどうしても強者とされてきたものの自認が弱者側だと気がついた、ってものから

例えば、性同一性障害の人に「それは思い違いじゃないか?」「ただ単に変わった自分演出したいだけだろう?」「そんなのは間違っている、あなた性別は生まれもっての肉体的な性別である男or女だ、冷静になりなさい」なんて言ってみたらどうなるか。

確実に大バッシングだし、「○○の□□な発言に抗議します」なんて署名が瞬く間に10万人突破しましたツイートがあちこちでされるだろう。

けれど、AとBに対しては同様の発言がAの保護のために許されるし(せいぜい違いは生まれ持っての性別が生まれからの年月になるくらいだろうな)、Bにはロリコン性犯罪者虐待、その他もろもろの中傷はそれこそ10単位だろう。

「Bに対する厳罰を求めます」「性犯罪刑罰厳罰化を求めます」なんかの署名が雨後のなんとやらだし、「7歳の女の子との婚姻を求めるBって誰?本名家族は?? 調べてみました!」なサイトほにゃららな筍なんだろうな。

Aの心は無視して、愛する人犯罪者であるという前提で話が進んでいくのが彼女をどんな気持ちにさせるかを考えないで。

一見正しい、すばらしき正義として。






気になるんだよな。

人権先進国類似事例ないのかな。

ないならポリコレに全力で喧嘩をうるキャリアを投げ捨てたエロアンソロがほしい。

ロリマンガならありそう。電子でくれ。

2021-01-28

ちょっと特定されたら困るんでボカして書く。

俺は北半球のほうに住んでいるんだけれど、21世紀の前半くらいの時、人類から◯◯を⬜︎⬜︎されてほにゃららすることになった。

こういうことは許されていいのだろうか?

2020-12-13

GoToトラベルスケープゴートになってる

解りやすい的が必要だったんだろうけど、GoToやってない国でも感染が広がっているところを見ると、

GoToトラベルを止めても、たぶん感染の広がりは止まらないんだろうね。

素人目にはモデルの立て方が間違っているような気がするんだけど、専門家集団がそのことを考慮していないとは思えないんだけど。

と言うことは、やっぱり解りやすい的からつぶしていくって方針なのかな。

GoToほにゃららをやっていようがいまいが、感染予防策は採らなくてはならないんだから関係ないだろうに。

もっとも、ちゃん対策をやっている人からすると「また言ってるよ」だけど、やっていない人は「そんなこと初めて聴いた(頭に残っていない)」という反応なのだから啓蒙活動はしつこいくらいが丁度良いくらいだろう、何事も。

2020-09-30

デジタル化は限界なのでは

デジタル化推進は正しいこととして意見があるが、もう限界で、効果がある領域は限られているのではないだろうか。


デジタル化は、まとめると次のようなことだったのではないか

  1. コピペとアンドゥ
  2. 通信の発達によって他人の待ち時間を奪えるようになった(チャットですぐ返事を返せなど
  3. 一度に大量の人に命令を伝達できるようになった
  4. 個人への負担押し付け制作時間のかかる動画や絵に対して直接お金に換えない。他にUberEatsなど
  5. 労働者監視
  6. 世界規模での価格競争


もう他人時間を奪うのはスマホの通知もいっぱいで限界だし、余暇にやっていたゲームも使うようになった。

広告で本当に売り上げが伸びるなら、広告会社以外も儲かっているはずだが、そうはなってない。

それでも多くの人の生活を支えられるくらいの金額ではないので、一部の人ちょっと多めのお金を渡して、儲かるよといって個々人を競争させ、

労働時間という枠から外れた個人時間を奪っていった。

数日かけて動画を作るとか、旅行で現地に行って写真を撮ってくるとか、データの間違いがないかユーザーに任せるとか。


そこから外れた所はやっぱり推進しても、システムの構築費や更新費を賄えないのではないか

ほにゃららペイは推進されたが、お店的に集客は増えてないし、購入代金も増えるわけじゃない。

2020-07-01

こんにちは屑籠の中のクズクマです

先日邪神ちゃんドロップキックを視聴してみました。クズクマとしてあれは問題かなと思います

まず邪神ちゃんです。

――ISBN:ほにゃらら

彼女召喚されたゆりから度重なる虐待を受けています彼女本来ゆりをね殺す立場ですが、ゆりねの私情により飼い殺されて家に留まっているにすぎません。しか邪神ちゃんは周囲から冷やかされたにせよ、二期最終話付近ゆりねにデレ始めます。もちろん隠れデレなんですけど、内心ゆりねのことを難からず思ってしまう。これは『ISBNほにゃらら』で言うところのストックホルム症候群に近い症状ですがクズクマ書籍の方が詳しいので買ってください。買ってください。

――ISBN:ためになるえらいほん

邪神ちゃんにも問題があります邪神ちゃんは極度のギャンブル依存症で、ゆりからもらった買い物の駄賃をパチスロで溶かして帰ります。その上彼女は極度のお人好しであるメヂューサにお金をせびり、メデューサはまんまとお金を貸してしまます。これはいわゆる共依存と呼ばれる状態で『ISBN:ためになるえらいほん』でうんたらかんたらと定義されます。うんたらかんたらです。クズクマ書籍の方が詳しいので買ってください。買ってください。

――ISBN:アフィ用の書籍です

ぺこらもかなりの症状を抱えています彼女天国法則に自らをてらすあまりに思想にがんじがらめになり、困窮に陥ってしまます。おまけに食物を数度提供された事によって悪魔たちの印象が変わり、祝福あれとまで述べてしまます。これは『ISBN:アフィ用の書籍です』で指摘されているハロー効果うんこらどっこいしょ部分の解説対応しています

そんなわけで紹介した書籍より屑籠の中のクズクマクズ本のほうが100倍役に立ちますはてダが日照り状態なので名声がほしいです。買ってください買ってください。

2020-05-14

ころなんご ころなんご

ほにゃららコロナにかかるんごー

しんどいコロナにかかるんご

いっぱいかかるんごーんごー

ころなんご ころなんご

ほにゃららコロナにかかるんごー

あーかいコロナにかかるんごー

いっぱいかかるんごー

2020-03-01

anond:20200301181517

三大後の世で叩かれる発言

ほにゃらら

あと1つは?

「あと一つはさえ投稿ときブクマカが群がってくるわ」

2020-01-31

プログラミングスクール界隈は新興宗教と同じ

ちょっと前ぐらいからだろうか。

プログラミングスクール界隈のやつらが目に付くようになったのは。

別に自分とは関係ないしどうでもいいと思ってた。

だが最近余りにもプログラミングスクール行ってましたと面接を受けに来るやつが多いので、ちょっと心配になってる。


プログラミング勉強すれば来世で救われる」


彼らの謳い文句はこれだ(意訳)。

そんなことを社会人相手にまともに仕事できない無能が、自分より情弱バカなやつら相手布教してる。

来世で救われるかどうかは俺にはわからない。

ただ自分勉強できない時点で適性がない可能性が高いことはわかる。そういうやつは救われない可能性が高いと思ってる。


俺は面接半年プログラミングスクールに行ってましたというやつは全員落としてきた。

たぶんバカなんだろうなと思ったからだ。

別にスキルが低いからではない。


中には、今の会社職種辞めてプログラミングスクールに行ったものの、もう退けなくて後悔してる人もいると思う。

途中で騙されたと気づいても遅い。

そしておそらくプログラマーになっても前職と大して給料は変わらないだろう。


経歴をみれば、プログラミング初めて数年でフリーランス、その後、プログラミングスクール設立ほにゃらら

こんなやつしかいない。

能力が低くまともに働けないやつでも始めれる、参入障壁のないビジネスだ。

そりゃ楽に稼げるからそういうビジネスもいいだろう。

ただ最近自分の周りであまりにも目に付くから、そんなやつらにいい加減騙されるのも、ほどほどになと思うわけだ。

ほんと可哀想だと思う。

2019-11-14

anond:20191114071129

ニュース沙汰になるようなことすると隠しておきたかったプライベートがあれこれ表に出ちゃうから困るわな

ハンドルネームちんちんこと小林ほにゃららさん(49)とか紹介されたら自殺したくなるわ

2019-10-28

私が本当に規制したい公共掲示

男性会員募集中エッチなお姉さんがあなたを待ってます、なポスター

自販機横に貼ってあることが多し。

表通り沿いの路地とか、パチンコ屋とか、地方だと駅前ビルとかでも見かけるかも。

水商売の色気あるおねーさんが谷間を寄せて挑発的なポーズをとってる。

え、なんか男性ナメられてない…?って思う。

中華ゲームバナー広告

ビビッドアーミー、おまえのことだよ!

実際のゲーム内容と乖離しすぎじゃない?別にエッチな要素無いのにバナー広告だけえっちなのズルくない?こういうのならタップするんだろ(笑)って舐められてない?(タップした)

あとなんたら内室系も広告詐欺だよね。

単純に売り文句下品で嫌…?というか倫理的に危なくない…?

毛穴ダイエット系のきったないバナー広告

汚肌を大写しにするな!角栓もやめろ!汚い!ぶよぶよお腹もやめろ!フォトショ加工のビフォーアフターなめとんのかい

芸能人の誰々も使ってる?!ほにゃららサプリ

嘘はやめろ!

あと萌えキャラが喋るサプリとかダイエットyoutube広告凄い嫌!ちがう!萌キャラはすき。萌キャラサプリとかダイエット広報させられてるのが嫌!やめたまえ!

漫画過激なワンシーンだけ切り抜くバナー広告

そういう漫画じゃないだろおおおおお

こっちを規制して下さいお願いしま!!!ウェブ広告はやりたいほうだいBIGBANG

頑張れフェミニスト!!頑張れオタク!!!!!!

2019-10-15

まあとりあえず

なんか議論を呼びそうな発表するときは、その上に

「俺主催 表現不自由展 展示番号999 題名ほにゃらら』」

ってな感じのラベル付けとけばOKってことよね

2019-09-26

anond:20190926001701

酒飲みの歌(○月はほにゃららで酒が飲めるぞ〜ってやつ)みたいに酒が飲める理由が欲しいんだろうね

2019-09-06

新しいモンハン

でたじゃん?

モンハン人気あるじゃん

でも完全に乗り遅れてて、やってみたい気持ちはある

でもあれなんか怖いじゃん?二郎みたいな。マシマほにゃららってなんだよってなる、敷居やたら高い感じ。初心者おひとりさまお断り感。

当方

オンライン対戦はスプラトゥーンぐらい

・腕前はA〜Sをうろうろするクソザコ

・週に何回か1時間程度ゲーム

・対戦する友達は皆無

って感じなんだけど、モンハン楽しめると思う?

2019-08-18

今更ながらいーちゃん本名が気になってちょっと考えてみた(前編)

急に気になったので戯言シリーズ10年振りくらいに本棚から引っ張り出してきた。

近年の関連作全然追えてないし、うろ覚え本名当てに関連ありそうな部分を拾い読みしただけだから、半可通の与太話だとは先に明言しておくよ。

それでも構わない人だけ付き合ってくれ。

結論から言うと、戯言遣いこといーちゃん本名はこんな名前じゃないかと思ってる。

一青

ローマ字表記にすると「Yi Qing」、カタカナ読みで「イー・チャン」。

中国人風の名前だね。

ネットで調べたプロフィールによるといーちゃん神戸出身とのこと。

神戸には中華街があるから在日中国人もたくさん住んでいるんじゃないかな。

国籍について触れた情報ざっと探した限りでは見当たらなかった。

まりいーちゃん中国人だという証拠も、ましてや日本人だという証拠もぼくの目では見つけられなかったということになるけど、ぼく自身はこの名前推したいので少々強引ではあるもの字面イメージ通りに中国人だと仮定して進めさせてもらおう。

クビキリサイクル42ページ下段にこんな記述がある。

(一応言っておくとぼくの手元にあるのは講談社ノベルス版なので、頁数もその前提で受け取ってほしい)

プログラム課程は十年で構成されている。ぼくはその六年目、今年の一月に中退した。

 それで日本に戻ってきて玖渚と再会し、」

つの面倒になったので以下省略。

日本に戻ってきた」ということは「日本暮らしていたが外国(この場合ERプログラム留学したアメリカ)に渡り、辞めた後で日本に戻ってきた」ということになる。

からぼくもいーちゃんは当然日本人だとばかり思っていたんだけど、日本まれ日本育ちの在日中国人もこういう表現をする可能性はあるよね。物心ついた時からずっと暮らしている土地は、国籍の有無に関わらず心の母国といって差し支えないだろう。

しか14歳にしてアメリカ留学なんてできちゃう動力のある少年から中国に一度も足を踏み入れたことがない、縁もゆかりもないっていうのも少し考えにくいことではある。

でも彼曰くERプログラム挫折して日本に戻ってきたってことなんだろう?

旅行程度にしか行ったことのない母国国籍はなくとも住み慣れた心の故郷

傷心の状態で「戻る」先に後者日本を選ぶというのは、そこまで不自然選択でも表現でもないんじゃないかな?

というわけでまたもや強引だけれど「いーちゃん日本まれ日本育ちの在日中国人」という前提で話を進めることにする。

そういえば大事検証が後回しになっていた。

いーちゃん本名考察といったら外せない最重要事項、クビツリハイスクールにおける萩原子荻ちゃんとの「名前当てクイズ」だ。

情報の整理がてら、改めて子荻ちゃんいーちゃんから情報を引き出した三つの質問を書き出してみよう。

あなたニックネームを、全て教えてください」

名前ローマ字表記した場合の、母音の数と子音の数を教えてください」

「《あ》を《1》、《い》を《2》、《う》を《3》……そして《ん》を《46》として、あなた名前数字に置き換えます。その総和は?」

それに対する回答についても順番に整理していこう。いちいち引用するのもいいかげん面倒なので、可能な人は原作の該当シーンを参照しながら読んでもらえると話が早いと思う。

まず一つ目。

いーちゃんが挙げる「現在かに呼ばれることがある呼称」の中に肝心の《いーちゃん》が入ってない。

いーちゃん》って呼ぶのはこの時点では玖渚一人だから(井伊遥奈と想影真心はいちゃん視点では死んだことになってる)、「玖渚友の情報を漏らさない」っていう玖渚直の言いつけを頑なに守ってるのかと思ってた。

……と思ってたんだけどこの情報ソースどこだっけ……見つからないぞ……どっかの考察サイトでも見かけた気がするし、ぼくより熱心なファンが言ってるならたぶん原作でもちゃんと明言されてることだと思うんだけど…とはいえ間違っていた時に責任転嫁するのもカッコ悪いし、あとでゆっくり確認することにするか。

ともかく《いーちゃん》があだ名として挙げられなかった理由はもうひとつ考えられる。

それがあだ名でなく本名から。答えを途中で言ってしまってはクイズにならない。

二つ目ローマ字は一旦後回しにして、先に三つ目、数字の置き換え総和についての話から切り込んでいきたい。

「イー・チャン」の名を《あ》を《1》、《い》を《2》……の法則で置き換えると「2+2or0+17+36+46」ということになる。

「2or0」ってのは伸ばし棒がどういう扱いになるか不明からそうしておいた。

「イイ」として「2+2」になるかもしれないし「イー」として「2+0」になるかもしれない。

クイズとしては最初に厳密にルールを定めておくのが望ましいんだろうけど、何せ即興・口頭で行われたものだし。

それにこの問いはいちゃんから情報を引き出すために子荻ちゃんが仕掛けたもの

「伸ばし棒の扱いはどうするの?」なんていーちゃんから確認したら「答えには伸ばし棒が含まれています」って自白するようなものだよね。

しかしたら稀代の策師・子荻ちゃんは伸ばし棒や濁音半濁音といったイレギュラーに対する反応を見るためにあえて曖昧な問いにしたのかもしれないんだし。

さておまちかね、「2+2or0+17+36+46」の総和はというと……

電卓は「101」or「103」と弾きだしました!残念無念!

……にはまだちょっと早い。

ぼくはどうしても「イー・チャン」の名をゴリ押ししたくてたまらないので、もうちょっと足掻きしてみることにする。

中世界には二つ名とか偽名とか色々あるけど名前複数持ってる人物も珍しくないので、いーちゃんにも本名以外の名前がある可能性を考えてみよう。

19歳まで自分本名を一度しか他人に教えたことのない人生なんて、本名を偽っているか誰も知りたがらないぼっちかくらいしか考えられないもんな。

とはいえいーちゃん出自不明。どんな理由でどんな名前の使い分け方をするかなんて全く見当がつかない。

なので現実的な線から攻めてみることにする。

きみはジャッキー・チェンとかブルース・リーとか「中国人なのになんでそんな名前なの?ジャッキーブルースって漢字でどう書くの?」って思ったことない?

ウィキペディアによるとジャッキー・チェン本名成龍と書いてセイ・ロン。

ブルース・リー李小龍リーシャオロンだそうだ。

ジャッキーブルースもどこから来たんだよ!西洋かぶれしてねーで自国文化に誇りを持てよ!」って思うだろ?ところが意外や意外、これには実用的な理由があるそうだ。

聞いた話によると中国人名前欧米人には発音しづらいんだと。

名前っていうのは個人識別における最重要記号。だから欧米生活する中国人は現地住民発音やすい響きの英名ニックネームを付けるんだって。お互いに円滑なコミュニケーションができるように、郷に入っては郷に合わせてるというわけらしい。

となると、「イー・チャン」……どこからどう見てもバリバリ中国人の響きの名を持つ少年も、アメリカ留学に際して英名ニックネームを付ける可能性はあるだろう。

ブルース・リーに習うと「ほにゃらら・イー」って風になるかな。

ちなみに英名の名付けには特にまりとかあるわけじゃなくて、各々好きなニックネーム自称してるみたい。

当時14歳少年自分名前を好きに決めていいとしたら、どんな名前にするだろうか。

どんなことを考えて名前を決めるだろうか。いーちゃんのつもりになって考えてみよう。

とはいえぼくはいちゃんではないので、あくま自分目線での想像しかできないわけだが)

親の仕事の都合とかでなく14歳若さ留学目的で渡米するなんて、きっと才気溢れる少年だったんだろうね。6年後に道半ばで挫折するなんて知るよしもない彼は、これから始まる新生活に胸を膨らませてワクワクしていたに違いない。

新しい学校はどんなところかな。向こうでは友達たくさんできるかな

アメリカ女の子積極的だってうから彼女だってできちゃうかも!?

恥ずかしい話ではあるが、この文章を書いているぼく自身中学時代モテたい」が一番強いモチベーションだった。

もちろん口に出したりはしないよ。でも何をするにも常に女子の目を意識していた。

「これができるようになったらモテるかもしれない」「意中のあの子も振り向くかもしれない」なんて浅はかな動機でなんにだって挑戦できた。実際はそんなこと全然ないんだけど。

いーちゃんとは違って留学のチャンスにこそ恵まれはしなかったけど、声がかかることがあれば絶対行ってた。

だって日本女子は内気だから彼女作りたいならぼくから声かけなきゃいけないけど、アメリカ女子積極的から向こうから来てくれるかもしれないじゃん。

愛されるより愛したい、なんてクサい台詞を言えるのは愛されたことがある奴だけだ。

なんでもいいか彼女が欲しい。贅沢を言っていいならできれば向こうから言い寄られたい。

ぼくは何もしてないのに好かれて困っちゃうなーって気分を一度でいいから味わいたい!!

多分に私情が入っているのは承知の上だが、いーちゃんも同じように考えていたと仮定して話を進めよう。

だってこんなこと考えてたのが自分ひとりだけだったなんて、与太話にしても悲しすぎるじゃん。

というわけで「ほにゃらら・イー」のほにゃらら部分は女子受けを狙って考えることになりました。イエー。

初対面の印象は大事だ。自己紹介の時点から話が弾む相手とはその後も良い関係を築ける可能性が高い。

となるとこんな会話を狙っていくのがいいかもしれない。

あなた名前、聞いたことのない響きだけど、どんな意味なの?」

いいね!異文化交流として理想的な流れじゃないか

となるとジャッキーとかブルースみたいな、石を投げれば当たるようなアメリカにありふれた名前では駄目だ。確実にその会話に持ち込むためには、いっそ通常は人名に使われない単語視野に入れていくべきかもしれない。

考え方が中二病めいてきたけど仕方ないよね。本当に14歳なんだもん。

というわけで電卓を叩き続けて編み出した条件に合致するそれっぽい名前、ぼくの考えた最強の女子受けネーミングを発表します。

「イチズ・イー・チャン」です!イチズは一途の意です!

モテ求めて名前考えるような奴がどのツラ下げて一途なんて名乗ってんだ、どんだけ恥知らずなんだ、と思わないこともないけど異国の人はいちゃんのそれまでの人生なんて知らないわけだから。生まれつき一途です、名前の通りの人間ですって顔してれば嘘もバレないわけ。

「イチズ・イーです」「変わった名前ね、どんな意味なの?」「ぼくの故郷言葉で、一度夢中になったら脇目も振らずそれしか見ないっていう意味です」……いい会話じゃない?一途な男子女子はみんな大好きでしょ。

異国の特殊教育機関への参加が認められるくらい実績と才能のある、見た目も悪くない少年(これはぼくじゃなくていーちゃんの話ね。念のため)がじっと自分の目を見てそんなこと言うわけ。どんな女子イチコロでしょ。

そんで特にいい感じになった女の子にだけ「ぼくの本当の名前はイー・チャンっていうんだ。君にだけ教えてあげる」っていくとすると、内気で一途なキャラ演出としては悪くないと思わない?

から他人本名を教えたことが一度しかない」んじゃないかな。

それまでの少年時代は本当に誰も名前を聞いてくれないぼっちだったのかもしれないけど過去の話はどうでもいい。未来を見よう。

ともかく「アイアム・イチズ・イー」はアメリカ在住時代にあちこちで言っていたけど、「イー・チャン」という本名まで打ち明けたのは本当に仲良くなった女の子だけ。

その相手は玖渚友や想影真心だったかもしれないし、もしかしたら実妹の井伊遥奈だったかもしれない。

ウィキペディアによるといーちゃんは長いこと彼女が実の妹だって知らなかったみたいだし、その頃に教えたとしたら本人の認識は「他人に教えた」で間違いはないよな。少なくとも嘘とは言えない。

閑話休題

「イチズ・イー・チャン」の総和は「2+17+13+2+2or0+17+36+46=133or135」と出ました!

いーちゃんの答えは134だからいい線いってる!

そういえばさ、いーちゃんはこの問いへの答えを言う直前に「詰まされた」って考えてるんだよね。

でも、この三つの質問と回答から唯一無二の答えを導き出せるような内容ではとてもないんだよ。

それはこれまで熱心に考察を重ねてきたファンほどよく分かっているだろう。

けれど確実に答えを知っているはずのいーちゃんは「詰まされた」……逃げ場はないって敗北を認めた。

ぼくだったらこの状況、だいぶ焦るね。

たった三問ぽっちで当てられるとは思わないから余裕ぶっこいてたけど、相手女の子自分想像を遥かに越える頭脳で答えにたどり着いた。

負けを認めるのは構わない、けれど子荻ちゃん自分名前を呼ばせるわけには絶対いかない。

なぜかって?なぜだか知らないけど、《ぼく》の本名を呼んだ女の子は、みんな死ぬか死んだにも等しい状態になってしまうんだ。

後に想影真心が生きて登場したことにより覆された法則ではあるが、この時点のいーちゃん本心からそう思い込んでいる可能性がある。

髪が綺麗で胸の大きい女子、敵とはいっても死なすのはあまりにも惜しいでしょ。少なくともぼくはそう思う。

から絶対真実にたどり着けないように、答えをごまかしたんじゃないかなあ?

ルール曖昧だったので133とも135とも言える。じゃあ間をとって134でも間違いじゃないだろ」

……とでも理論武装してさ。

でもまぁ、そんな悪足掻きすらも子荻ちゃんには読まれていたかもしれないね。顔に出てたのかも。

一人称小説って、視点人物が気付いてないことはどうあがいても地の文には書けないもんだからなあ。

まあでもやむを得ない事情があるとはいえ、答えを平気でごまかすような奴とするクイズなんて楽しめるわけないよね。批難轟轟に決まってる。

もしかして都合が悪いこと(たとえば他人簡単には明かしたくない本名とか)問い詰められるたびにこうやってクイズ形式にして煙に巻こうとしてたんじゃないの?そんなだからいーちゃんクイズ嫌いになるんだよ。出題者も回答者勝敗に関わらず答えを聞いて楽しめるようじゃなきゃ、お互いに楽しい時間は過ごせないでしょ。

クイズ嫌いっていうのはクビツリハイスクール127頁上段の地の文からそう解釈したよ)

まりにもいーちゃんが誤魔化してる前提で話を進めすぎてるとは思うけど普段の行いが悪いから仕方ない。

ま、それでもいーちゃんは悪びれもしないかもしれないけどね。

「ぼくは詐欺師だって自分から申告したし子荻ちゃんもぼくをそう呼んだ。

 詐欺師だと分かっている人間言動を真に受ける方が悪い」……なんて口八丁で言い逃れようとするのかも。

おっと、忘れるところだった。二つ目質問についての検証がまだだったね。

名前ローマ字表記した場合の、母音の数と子音の数を教えてください」だったか

「イチズ・イー・チャン」のローマ字表記というと「Ichizu Yi Qing」もしくは「Itizu Yi Qing」ってところかな。

「Yi」「Qing」は「一」「青」の中国語での発音ローマ字表現したもの。いわゆるピンインってやつ。

指定は「ローマ字表記」だからね。「ヘボン式」とか言われたわけじゃあないもんね。じゃあ当然答えとしてはありうるよね。

一途は日本から取ってるのでとりあえず日本語のローマ字表記で。

この表記だと母音が5、子音が7。もしくは母音が5、子音が6ということになる。

対していーちゃんの答えは「母音が八、子音が七」……足りない。少なくとも三文字は確実に足りてない。

でも残念賞にはまだ早い。もう少し悪足掻きさせてほしい。

だって軽い気持ちで書き始めたのにもう六千文字越えちゃってるんだぞ!?今更後に引けるわけないだろ!!

とはいえそろそろ悪足掻きも厳しくなってきた。

ぼくの個人的な経験からくる妄想なんかも増えてくと思うけど、まあ最初から与太話って言ってあるから問題ないでしょ。うん。きっと大丈夫

しかしそろそろ文字制限にひっかかるみたいなのでこの辺で、後編に続く。

2019-07-27

東京で!一人で!娯楽!教えて!

インドア派!アニメ見る!海外サッカー見る!最近古い洋画見る!20後半から30前半!オトコ!

土日にこれすると気分転換になるよみたいな娯楽とか、平日仕事終わりにこの娯楽すると人生かになるよ!みたいなの教えてくれ。

外で何をして遊べばいいかからないのだ。

例えば、上野美術館とか、銀座?で落語とか、両国相撲?とか、宝塚とか、新宿御苑おススメとか、横浜ほにゃららとか、秋葉プラモ?とか、中野でぶらぶらとか、赤羽で朝から晩まで呑み屋巡るとか、ネットに書いてあった地下鉄一日乗車券あらあらいいんですか〜ナレーション巡りとか、高円寺国分寺?で古着屋巡りとか、下北沢演劇

みたいの。最近調べてるんだけど、一人じゃ限界や。

2019-07-18

集中して視聴した京アニ作品は多いが、

他の作品を視聴したり他のことを考えているときにも連想やすいみたいに

なったことはないな。

すごく熱心ではないというか、いわば京アニ脳になったことがないみたいな。

ほにゃらら脳について具体例をあげると、プリコネR脳だが、

カケグルイのヒロインについて、性格はペコリーヌに近いな。

レイの役の人がペコを演じていたらこういう感じか、

みたいに関係なさそうなものとも比較してしまう。

2019-05-10

文系学問において資料実在証明するものとは何か

久々にビッグ研究不正ニュースktkr

ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます

今回調査委員会被告発者に求めたのは、以下の項目でした。

この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料のもの調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか?

歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます

そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのか

これは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学哲学社会学人類学歴史学言語学とでは使う資料がぜんぜん違います

で、この被告発者の研究手法は、近現代を扱う歴史家の多くが採用している手法だと思います近現代史を扱う人たちは、

を主に史料として使います(「史料」ってのは、歴史を記録したナマの資料のこと。「資料」と呼ぶと後世に書かれた二次文献なんかも含む)。あるいは、上に書いたようなものをまとめて出版した本とかを使います

これらの史料の特色とは何か……それは、

ことです。

公文書館というのは、「お役所の書いた書類を保管しておく施設」のことです。これはどのくらいかというと半永久的にです。普通文明国ならどんなに細かな書類でも公文書館に保管されていて、(民主国家場合は)数十年して機密解除されたり(独裁国家場合は)体制崩壊して民主化したりすることによって「申し込めば誰でも読める」状態に置かれます。これによって我々はソ連時代領収書なんかをロシア公文書館で読むことができるわけです。ソ連ですら公文書を保管して後世の我々に見せてくれているというのに……いや、これは余談でした。

当たり前ですが、それらはその国(あるいは地方)の公的な記録であって、自分のものにして持ち帰ったりすることはできません。ではどうするか。多くの歴史学者

などの手段史料を入手して研究しています(ちなみに写真撮影もカネを取る公文書館結構ありますね。日本だとどうなんでしょ)。

昔の人が書いたものも、本とかなら古本屋さんとかで流通しているのを買うことができるかもしれませんが、稀覯書でなかなか手に入らなかったり、古雑誌バックナンバーとか揃えるの無理ゲーだったりするので、図書館に所蔵されているのを使うことが多いです。近場の図書館に置いてない? 相互貸借もさせてくれない? そういう場合は当たり前ですが所蔵している図書館がある街まで行きます。その図書館がある街というのが新幹線必要距離だったりパスポート航空券がないと行けない距離だったりすることも稀によくある(歴史学者研究費は旅費と本代に消えていく運命なのです……)。そして、辿り着いた図書館カメラをパシャパシャやったりコピーを黙々と取ったりするわけです(最近スキャナーが普及してくれてマジ嬉しい)。

なので、調査委員会は「一次資料の写し」を求めたわけですね。たとえ彼が清廉潔白研究者であったとしても、一次史料原本なんてふつうは手元にないわけですから

しかし、本来、彼は「一次資料の写し」を提出する必要などありませんでした。自分論文を黙って調査委員会に提出すればよかったのです。なぜでしょうか?

ここで、もう1つの大事な話をします。

文系に「実験ノート」はない

もちろん分野によります心理学みたいに人を対象とした研究だとしっかり実験ノートつけるように言われるかもしれないし、考古学とかは発掘時の状況を克明に記録しておくことが重要だったりするかもしれない。でも、少なくとも近現代史みたいな分野では、実験ノートをつける、という習慣はありません。

私は一度も、理系で求められるような意味での実験ノートを書いたことはないし、書けと言われたこともないし、書いていないことを理由に責められたこともありません。もちろん史料ノートに筆写したりはしていますが、そのノートだって別に厳密なものではない。普通研究においてノートは使いますが、それは高校までのノートと一緒で、鉛筆で書いてもいいし、好き勝手なやり方で書いていいし、なんなら途中で破ったりしてもいいごく普通ノートです。最近ノートじゃなくてパソコンとかを使って研究上のノートを取ってる人も多いんじゃないかな(手書き疲れるもんね……)。

なぜか? と言われれば、

です。

まり、「もとになった資料」というのは、理系のように自分実験室の試験管の中にしかないものではなく、別の誰かが保管してくれているものなのです。

理系学問において標準化された改竄不可能な形で実験ノートをつけなければならないのは、自分実験室の試験管の中にしかオリジナル資料がないからですよね? しか文系場合は、少なくともここまで説明した近現代史場合は、オリジナル資料はどこかの政府管理している公文書館とかどこかの大学図書館かに保管してあるわけで、そこに辿り着くまでの情報さえ明記してあればそれで十分なのです。これはドイツ連邦共和国ベルリン連邦文書館の何々というファイルに保管してある何というタイトル史料だ、とわかれば、チェックのためにはそこに見に行けばよいし、これは19世紀に書かれたほにゃららという新聞に載っていた記事である、と書いてあれば、その新聞が所蔵されている図書館を探して読んでくればいいわけです。

なので、別にどんな方法ノートを取ろうが自由なわけですね。最終的に読者がその元になったデータを見つけられるようにしておけばいいわけから

ゆえに、歴史学論文や著書には膨大な注がつけられます引用した史料のそれぞれについて「どこに保管されている史料なのか」「なんという本の何ページに書いてあることなのか」ということを書かないといけません。

なかには、史料自分の手元にある場合もあります。多くの場合それは「昔の人が出版した商業出版物」なので(たとえば、極端な例ですが『わが闘争』)、他の誰かも持っていることが多いです。もしそういう史料捏造とかしちゃうと「俺もこの本持ってるんだけど、お前が引用してる箇所見つからなかったよ?」という怒られが発生します(なお、捏造ではないですが誤訳指摘は受けたことがあります。コワイ! でも覆面査読なのにこの文献の誤訳を指摘できるってことはあの人しかいないじゃん……ってわかっちゃう! 文系世界基本的に狭い!)。「むっちゃ少数しか発行されなかった自費出版の本」とかが典拠になっている場合もあります。こういう史料典拠にするのも仕方ない場合があるんですよ……典型的には、そこまで有力ではなかった政治家とか在野の知識人とかを研究したい場合、彼らが出してる本は全部自費出版というのがありえます(あと、言語学とかだと、たとえば与那国島方言研究したい場合に一番の参考資料になるのは与那国島のお年寄り自費出版した方言辞典だ、みたいな例がありまして……与那国町が進めてる辞書出版プロジェクトむっちゃ楽しみ)。ごくごく稀に、古本屋歴史上の人物が書いた手紙の山をまるごと購入できた、みたいな奇跡があって、モノホンの一次史料研究個人の所蔵になっている場合があります。これはねえ……もう本当に個々の研究者の良心を信じるほかないよね……若手研究者だと色んな大学を移り歩くこともあるだろうから所属してる大学図書館寄付しろとも言えないしね……原史料出せって言われたときにすぐに見せられるようにしておいてね、定年退職するときは勤務校の図書館に置いていってよ、とお願いするくらいしかできない感じはあるよな……

さて、長々と書いてきましたが、要するに、捏造を疑われた研究者がきちんと注で出典を書いていれば、彼は論文調査委員会の人たちの前に突きつけて「ここに出典書いといたから、見に行って確かめてこい」と言えばそれで済んでいたのです(それが生データにあたるものなので。実際、今回の調査委員会ドイツに問い合わせたりしていますね)。もっと言えば、彼本人から話を聞く前に、調査委員たちはまず典拠との照合作業を行って、彼が誠実に引用したこと、つまり彼が研究不正に手を染めてはいないことを確認してくれていたでしょう――もしも彼が潔白であったならば。

しかし今回の件では、注に不備があったので調査委員たちは注から出典を辿ることができませんでした。そこで被告発者に「写し」を求めた結果、元となる史料そもそも存在しない、捏造されたものであることが判明したわけです。

注をしっかりつけろよ! まことにごもっとも。特に今回のケースは注の多い学術書であり、注の不備は申し開きができません。しかし、しかしです、この背景には、日本出版事情が絡んでいるのです。

「注がない本」問題

今回の被告発者は、学術書のほかに新書も書いていました。多くの新書には、参考文献リストはありますが注はありません。そして日本には、「研究者が書いた真面目な学問に関する本だが、注がない」というのが一定数あります(一応言っておくと、ここではauthor-date方式みたいな「厳密な意味での注じゃないけど、ともかくも出典を示す機能を担っているもの」も含めて注と呼んでいます)。実はこれ、文系あいだでも問題視されていることなのです。

文系学者が書いた学問に関する著書には、明白に書誌情報として区分されているわけではないですが、いくつかの区分があります第一にいわゆる狭義の「学術書」。むっちゃ小難しい語彙で書かれてて、先行研究とか新規性かに一言及して、参考文献を何十ページも載せてたりするやつです。読者は同じ学者、あるいはその卵。これで注を省くのは論外です。第二に「教科書」。これは学生さんとか初学者向けに易しく書き、内容には特に新規性を求められておらず、包括的な参考文献はなくとも読書案内がついていればそれでよし、という感じでしょう。注は別になくたっていい。

そしてこの2つのあいだには、「一般向け」という広大なグレーゾーンが広がっています

あなた読書好きで、少々お硬い本にも興味があるのなら、中公新書とか講談社選書メチエとかそういったレーベルを聞いたことがあるでしょう。岩波書店青弓社社会評論社といった出版社の名前を聞いたことがあるでしょう。実はこの辺、色々な種類の本が入り交じるグレーゾーンなのです。

これらのレーベルで真面目な学術書出版する人もいます講談社選書メチエでも、末尾にビッチリ注がついてたり参考文献リストがあったりするやつあるでしょ? ああいうやつ。一方で、こういうレーベル一般向けの概説書・入門書を書くことに使う人もいます。よく中公新書で、包括的タイトルで薄めの本を見ることがあるでしょ? 今回の『プロテスタンティズム』もそれですね。そして、一般向けの解説を書きながら、さり気なくその中で新しい見方提唱したりする人もいます学術的な新規性のある内容を、一般受けしそうだという理由で限りなく一般向けの本の体裁で書く人もいます最近のやつだと『姦通裁判』マジお勧め)。

さて、こういう本を出す上では、内容は著者の完全な自由にはなりません。編集者は、もちろん学術的に正しい内容を求めているのでしょうが、彼らにとって重要なのは「売れること」です。そのために「一般向けにもうちょっと柔らかい言葉遣いで書いてください」とか色々と内容に介入してくるわけです。文体くらいなら別に構わないかもしれませんが、彼らの中にはこんな要求をしてくる人もいます「注なんてつけたら一般読者に嫌がられます、注は省きましょう」

こうして生まれるのが、「学術的に新規性が高く面白い内容を扱っているのだが、注がない」という一般書の群れです。

もちろんこういった本にも参考文献はあり、「注はないけど、典拠を探しながら読めば典拠がわかるような書き方になっている」本もそれなりにあります(たとえば、はてな太郎の説によれば、と本文中に書いてあれば、注がなくても参考文献リストはてな太郎が書いた『増田研究』という本を探し出せる)。ただ、やっぱりそれは注がある文献の出典表示の厳密さに比べれば一段劣るわけです。

これに関しては、研究者も出版社もそれぞれに問題があります研究者サイドは簡単に「注を省け」なんて要求妥協すべきじゃないし、そもそも「著書を出版する」ことが、博士論文を見るためにはわざわざ学位を授与した大学国会図書館に行くほかなく出版して書店流通させることが最も良い研究成果の流通のさせ方だった時代であればともかく、各大学リポジトリを持っていていくらでもディジタル研究成果を公表できる時代にあって本当に重視されるべきか考え直す必要があるでしょう(でも、欧米出版社でも学術出版は盛んなので、これは日本だけの問題じゃないんですよねぇ。今でもオックスフォードケンブリッジハーバードコーネルといった有名どころのUniversity Press学術書出版しまくってます学術書研究業績として重視されるのは人文系では割と世界標準なので……)。

一方で、出版社は注をもっと重視するべきです。というよりも、日本出版社やジャーナリストノンフィクション作家は注をつけなさすぎます。先日、ボブ・ウッドワードトランプ大統領についてのルポルタージュ出版しましたが、体裁も内容もおおよそ学術的とは呼べない一般書そのものの本なのに、きちんと出典を示す注がついていました。出版社は、学者に注を削れと言うべきではなく、ノンフィクションを書く作家記者たちに注をつけろと言うべきでしょう。

とはいえこれは一朝一夕はいきません。そもそも知の折り詰めである新書」という形態が割と日本独自のもので、そういう一般学術を橋渡しするレーベルが広く一般読者に読まれていることの重要性というもの鑑みると、簡単になくせとか言えません。私も色々お世話になってるし。人口1億人ちょいの書籍市場ではどうしたって限界があり、色々な本を出すのではなく折衷的な本を1冊出すのが経済学的には最も合理的という考え方だってあるでしょう。ただ、やっぱり一般書にも(それこそ講談社ブルーバックス岩波新書レベルにも)注を入れるようにする、というのは必要だと思うのですよね。

さてここまで「注がない本」問題について解説してきました。でも何が一番言いたいかというと、

注はあなたの身を守るためにある

これ。これに尽きます。注はちゃんとつけよう。もしもあなた捏造者でなくとも、研究不正をしていなくとも、実験ノートをつけない我々の業界において潔白を証明してくれるのは注だけなのだから。注だけが資料実在証明してくれるのだから。本の売上よりも、あなたの保身のことを考えよう。あなたが、部屋が汚いとかハードディスクがお亡くなりになったとかパソコンの買い替え時に行方不明になったとかの色々な理由で、史料の「写し」を紛失する日はきっと訪れる。そのときに、これまでのあなた研究の誠実性を証明できるのは、人文系学問においては、注だけなのだ

以上です。駄文に長々と付き合ってくださりありがとうございました。続きはanond:20190511125053で。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん