はてなキーワード: @Itとは
IPAが公開している電子メール利用時の危険対策のしおりの影響
https://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/07_mail.pdf
‘電子メールを安全に送受信するために、メールの本文や添付ファイルを暗号化することができます。‘
普通の会社は安く手軽なセキュリティを好む、暗号化は簡単だ問題は暗号の解除だ
そこでこんなサービスが登場する「パスワードは別メールで送信元に自動で同時送信」と言うものだググれば腐るほど出てくる
システムさえ入れればお手軽なセキュリティしてますアピールが出来て漏洩したとしても言い訳がしやすい
https://www.jisa.or.jp/service/privacy/tabid/831/Default.aspx?itemid=31
‘【第23条】個人情報を含む添付ファイルを取扱う際に、セキュリティ対策(データの暗号化、パスワード設定など)の措置を講じることを新たに追加した。‘
ISMS認証にも似たような審査基準が記載されている、気になるなら自分で文章探すんだな
お客様に「うちはセキュリティ対策に社全体で取り組んでいます」アピールと安心感を持たせるためには必要なPマークとISMS認証のためなんや
労働者の無駄とか不便とかどうでもいいんや、そんなのに答えたらPマークと認証外されちゃうからな
上記の再送システムも付ければ最高のセキュリティ対策になるとお上の方々は思ってるんやで
「21世紀の人類がZIPのパスワードを直後のメールで送るのは、なぜデスか?」ってタイトルの@ITの記事、大元のitmediaもPマークを持っているわけだが
どうやって客や取引先にファイルを送っているのか教えて欲しい、パスワード付きzipを叩くぐらいだ画期的なセキュリティ対策をしているのだろう
その後、2014年中までに店舗の殆どは「マックスバリュ」などのイオングループの店舗に転換され、おそらく1店舗も残っていない。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C4%A4%EB%A4%AB%A4%E1%A5%E9%A5%F3%A5%C9
つるかめランド、生きとったんかワレ!
まあ正式名称はマックスバリュ東大和みたいですけどね。 pic.twitter.com/z28J09XH86— いとやご (@itoyago85) 2018年8月10日
青果・精肉・鮮魚・惣菜は別テナントで、マックスバリュが担当してるのは酒とか日配品等。
マックスバリュも一テナントに過ぎないのでレジはイオン仕様ではない。
食べたいいいいいい!
メニューはあえてボロネーゼだけ! 「パスタ界の二郎」と呼ばれる風雲児「BIGOLI」のこだわりがすごかった - ねとらぼ https://t.co/DDGiY7NuNd @itm_nlab pic.twitter.com/MMvYljMdSA— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年8月3日
これが一番大きいのでは。パソコンにデフォルトで入っているソフトというアドバンテージは大きい。Webが普及した理由である「パソコンに元々入っているブラウザで見れる」点と同じだ。
これはもう説明不要だろう。例えばレイアウト調整のしやすさはRedmineとかJIRAとかのWebベースのツールとは比べものにならない。
神Excelを非難する連中が何故かスルーしているポイント。アウトプットはそれを読んで評価する人が居るから価値があるのだ。
評価する人にとっても、特別なソフトや特別な操作(ログイン等)が要らず、慣れ親しんだフォーマットと操作感でアウトプットを扱えるというのは、ビジネスにおける必須条件だ。
この話をすると必ず「評価する側も変わるべき」と言う奴が出てくるが、評価する人は同じ職場の人だけではない。「監査法人」もいるのだ。その監査法人は監査の正当性確保を理由に、監査手段を極端に変えない傾向がある。Excelじゃないと監査を受け付けてもくれないのだ。監査してもらえなかった暁にはみんな東芝状態になる。
もしそれが嫌なら、そこらへんでブログでも書いてるほうが良いだろう。
最近は神Excelの代わりにクラウドを使おうと言ってる人が居るが、コストに加え、このリスクが上乗せされることをスルーしている。
つまり、神Excelを無くすには、Windowsが無くなるか、Excelに代わるクライアントソフトをマイクロソフトがExcelの後継として出してくるのを待つしかないだろう。
そして後継ソフトがまた「神○○」と叩かれる未来が来るのである。
はちま起稿をぶっ込めたと誇る人がいたので、危うさを指摘する
おれが広報にぶっ込んだからやで https://t.co/JcItRcJAjV— てっけん / Hayato Ikeya (@tekken8810) 2016年12月28日
【おねがい】DMMとはちま起稿の関係について、おかげさまでいろいろ情報が入ってきています。もし何か情報お持ちの方がいましたらぜひ情報をお寄せいただけますと助かります。ホントに些細な情報でも大丈夫ですし、情報源も秘匿します。リプライだと差し支えがある場合はDMでも大丈夫です。— てっけん / Hayato Ikeya (@tekken8810) 2016年12月9日
【再度お願い】DMMとはちま起稿の関係について現在取材中です。もし何か情報お持ちの方がいましたらぜひお寄せいただけますと助かります。些細な情報でも構いませんし、情報源も秘匿します。リプライだと差し支えがある場合はDMでも大丈夫です。— ねとらぼ (@itm_nlab) 2016年12月10日
【おねがい】DMMとはちま起稿の関係について、おかげさまでいろいろ情報が入ってきています。もし何か情報お持ちの方がいましたらぜひ情報をお寄せいただけますと助かります。ホントに些細な情報でも大丈夫ですし、情報源も秘匿します。リプライだと差し支えがある場合はDMでも大丈夫です。— ねとらぼ (@itm_nlab) 2016年12月9日
噂があれば大手メディアの看板を引っさげてTwitter上で情報収集をしても良いという判断のようだ。
そして、このような噂が出る
はちまをDMMが買収しているってYahooニュースになっているニュースの元ニュースがねとらぼの記事で、そのねとらぼとjinが繋がっているという噂もあってクソサイトがクソサイト潰しにかかってるインターネッツ地獄の可能性があるんですよ— まりおん (@ilovemario10) 2016年12月28日
@ilovemario10 ねとらぼとオレ的ゲーム速報がつながっているとのことですがその情報のソースはどこからでしょうか? 事実無根であり不確かな情報を拡散されるのは看過できません。編集部としては他のまとめサイトについても追及したいと思っています。— ねとらぼ (@itm_nlab) 2016年12月28日
自分たちの不確かな情報を拡散されるのは看過できなくとも、はちまならば良しということなのだろうか。
これを言わずにいられないのは、満たされぬ自己顕示欲が原因だろう。
「ポリコレ棒」という用語はあれか、ようするに「議論が終わった事柄」について説明を省略した「やったら駄目なことリスト」を見せられた人が「初めから全部説明してくれ」という引き伸ばし作戦をするためのものか。— 丹菊逸治 (@itangiku) 2016年11月14日
そう、まさに、少し前までの「ポリコレ」という言葉は、こういう意味で使われていたはずだ。
すでに政治的闘争を経て決着した、これら社会的弱者を差別してはいけない、地位を向上していきましょうという合意のことだ。
@tyk97さん連続Tweet:乙武さん入店拒否の件から考察する「グローバルいんちき」というプロトコル - Togetterまとめ
@H_Nobunagaさん連続Tweet:乙武さんの件、橋下市長の従軍慰安婦の件とPolitical Correctness - Togetterまとめ
上記リンクは、ネットでPCという言葉がよく使われだした頃の議論だ。
人種と文化のるつぼである移民国家アメリカで、マイノリティが闘争を経た末に権利を勝ち取り、歴史を逆戻りさせることのないよう不可侵の約束事となった、それがポリコレ。
個人的にも得心が行ったし、Twitter上の頭の良さそうな人たちにも概ね好評だったので、なるほどポリコレというのは政治的運動で勝ち取るものなのだな、と思っていた。
オタクを差別してはいけないというのは、特に社会的なコンセンサスなど取れていないので、PCの範囲ではない。
そこに突然、君たちもPCで守られてきたんだよ、なんて言われたら、はぁ?となるに決まってる。
ところで、ポリコレの辞書的な意味は「差別・偏見が含まれないよう配慮された言葉」で、マイノリティに限らないものらしい。
ポリティカル・コレクトネス(英: political correctness、略称:PC)とは、政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別・偏見が含まれていない言葉や用語のことで、職業・性別・文化・人種・民族・宗教・ハンディキャップ・年齢・婚姻状況などに基づく差別・偏見を防ぐ目的の表現を指す。
しかし、オタクが差別されてる!とか噴き上がってるエントリなり発言なりに対して「うんうんそれもまたポリコレだね」と答えた者が、過去にどれだけいたのだろうか。
オタク蔑視に文句があるなら、先人の手柄にフリーライドするのではなく、オタクはオタクで政治的主張をしていくべき、という意見を何度も見た。
その意見自体は正しいと思う。ある程度他から借りてこられる部分はあるにせよ、当事者が声を上げなければ始まらない。
しかし、それをポリコレという言葉を使って表現しているのは、過去には殆ど、あるいは全く、見たことがなかった。
今日これだけポリコレという言葉が溢れているにも関わらず、だ。
つまり、多くの者は暗黙には「ポリコレ=政治的闘争を勝ち抜いた一部のマイノリティを守るもの」と認識していた、と考えるのが自然だ。
いや、オタクがPCで守られているという意見も、言いたいことは多分理解できてるつもりだよ?
オタク側にも、俺達の趣味を蔑視するな!アニメやゲームと犯罪を結びつけるな!と主張する権利は認められているし、現にそうしてきた。
今後のオタクの努力次第では、アニメやゲーム等の趣味や職業で蔑視してはいけませんという社会的合意が取れる(つまり、PCになる)可能性もあるだろう。
今PCという概念を否定したら、その未来すらも否定してしまう。
これまでマイノリティの尊重を訴えてきた方々のお陰でオタクも少なからず楽になっているんだ、という意見も見た。
それは至極尤もな話だ。
一口にオタク差別というと内容が非常に曖昧だが、表現に関わる職業に対する差別、それを消費する趣味に対する差別、オタクという属性そのものに対する差別等があるだろう。
この中のいくつかは、オタク以外の政治家や運動家たちによって改善された部分も少なくあるまい。
それでも、少なくとも現時点では、オタクを蔑視するのは社会的に非難されるような行為ではない。
オタクはマイノリティなので地位向上に取り組みましょうという社会的な動きがあるわけでもない。(むしろどんどんマジョリティ化していきそうだがそれは別の話だ)
「ポリコレはオタクの事も守ってきた」というのは、単純に言葉の使い方がおかしいんだよ。
たとえ辞書的には正しい用法だろうと、相手の認識と齟齬があるときはちゃんと説明して使って頂きたい。
それをしないのは「消防署の方から来ました」とやってることは同じだ。
はてなブックマーク - べるお@冬コミ落選マンさんのツイート: "だから「俺らはポリコレで割を食ってばかりだ」って言い分には全然賛成できないんだ。ポリコレのない世界で毎日投げつけ何でもかんでもポリコレに含めるな!テメエの身はテメェで守れ!我々はお前のママじゃねぇ!→あれもこれも全部ポリコレが守ってきたんだ!ポリコレを否定したらお前も死ぬぞ!って変節にしか見えないんですよ。2016/11/13 00:41
どこの誰ベエと話したかは言わないけど「ドボンさんはモテなそう(童貞だろう)」という意見を聞いた時に薄々同意はしたけど、この文章読んだ時にやっぱり童貞だろうなぁ…と思った。 / “炎天下の中で行列に並ぶ妊婦さんを見た話 - ネットの…” http://t.co/A7kkYuxkXs— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 8月 17
僕が思う童貞臭さっていらんこと言う人なんですよ。それも人や他人に口を出したい欲望を素直に認めないで高飛車に「べき論」を装ってしゃべること。自分の意見であることさえ表明できないし、かと言って歯切れよく言ってる人を見つけてその人に代弁させる器用さも、我慢するだけの堪え性もない半端もの— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 8月 17
ネットでいっぱい喋れる、言いたいことが言いたいだけ言える時代だからこそ「言わないこと」「言わせること」が大事なんだよね…。昨日、「はあちゅうさんは腹黒い話は基本人に言わせるか有料でも聞いてくれる人にしか言わない住み分けをしてる。振る舞いがリア充っぽい」という話したけど、逆がドボン— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 8月 17
いや、僕はキャバクラとか風俗で説教する客の存在を各種下ネタ系の読み物でよく聞くんだけど、アレの気持ちがさっぱりわからんわけ。自分だってあんまり正しくない場所に来てる(というより、お前みたいなのがいるから商売が成り立ってる)から彼女はそこにいて接客してるのに、なんで説教できる?謎い— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 8月 17
あ、僕が女子から気持ち悪がられる時の失敗は基本「舞い上がりすぎ」なんだよね…。オブラートに包んで言えば「楽しいことにのめり込みすぎる」ことで、悪く言えば「味をしめた結果、それまでのまともに努力してた時の段取りがすっ飛んでしまう」わけだ。ある程度親密になってから失敗するタイプですw— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 8月 17
ゆえに僕はある程度運とか出会いとか人と継続に会うだけの最低限の予算があれば、そこそこうまくは行くんだよ。ただ、うまく行った瞬間に「承認された。努力が実った」と平常心が保てなくなる(舞い上がっておかしなことを言い始める)タイプです。だから、童貞ではないけど、うぶいし青いのが僕の位置— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 8月 17
ガチの童貞ってそれ以前の「自分を持ちながら待つ」ということができないんだよ。恋愛テクニック以前にギラギラや生暖かさや自分がビビってることも言い出せない(ネタにして笑ってもらう器量もない)からすこっしもうまく行かないんだよ。僕から見たドボン会長なり童貞臭い人のイメージはそれ— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 8月 17
逆にもうセックスに入るムードからして心地いい僕の場合はそれが強すぎて盲目になっちゃうんよなぁ…。なんかそのムードまで来るとそれまで待ち続けたり、恋愛モードになってた理性がダバ〜と吹っ飛んで、「セックスすげー恋愛すげー!おらワクワクしてきたぞ」みたいなキモさ全開になるんよなぁ…— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 8月 17
(色んな人に言われてるから言うけど)何度目だよ!童貞じゃないって言ってるだろ! https://t.co/xmqhX4nsJK— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 8月 17
しかし、これは自分も含めてなんだけど、あの童貞を卒業した人が性を語る時の口調の「わかったような口ぶり」はなんなんだろうな。これ、女でもそうで性に関連する産業の経験とかネタを売りにしてる人の口ぶりってどことなーく偉そうなんよなぁ…。アレの正体が知りたい。— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2015, 8月 17
伊東ライフは中学校の時の親友が高校上がって早々に30弱ぐらいのおねーさんと付き合いだして即セックスしとった事実を聞かされた時が人生唯一の挫折点です。あの敗北感マジ全身の毛が抜けるとこだった。— 伊東ライフ (@itolife) 2015, 8月 16
すこし前、go advent calendarの遅延投稿について話題になりましたね。
アドベントカレンダー今日中あきらめた— ななやん (@7yan00) 2014, 12月 14
ふっざけんなよ、Go Advent Calendar死んでるじゃねえか!「今週中に書きます」とかただのブログじゃねえんだぞ!!— Yoshifumi YAMAGUCHI (@ymotongpoo) 2014, 12月 15
アドベントカレンダー舐めてました、、、— ななやん (@7yan00) 2014, 12月 15
go advent calendar↓
http://qiita.com/advent-calendar/2014/go
私自身、AC自体に責任を持って記事を書けとまでは求めていません。楽しく記事を書くのが一番ですから書けなかったり、遅れてしまっても仕方がないと思います。
ただ、遅延投稿した彼がとった行動が到底理解し難いものでした。
http://qiita.com/7yan00/items/916d5804f0397f9af272
qiita記事を読む限り、自分で書いたとの内容がありますね。
gobrew - 複数バージョンのGoも簡単に管理、切り替え
見た瞬間アレ?と首を傾げてしまいました。
curlとwget どちらかでいいのに2回とも同じことをしています。
2度installしているのですから
高校生だからって許されることではない。— Yoshifumi YAMAGUCHI (@ymotongpoo) 2014, 12月 15
彼は高校生らしいですが、既にある記事をコピペ(元記事の方がまし)したような記事をqiitaに投稿するのは、高校生でも良くないということがわかると思います。おそらくACを書いていないことで煽ったユーザーが炎上してしまったので、急いで記事を書こうとしたが書けなかったのでしょう。
コピペが一部だから問題ないのでは?という意見もありますが、記事の内容と量を確認してほしいと思います。
最後にadvent calendarを必ず書かなくてはいけないなどの責任は無いと私は思います。しかし記事を書けなかったからコピペというのはすこしおかしいのではないでしょうか?論文をコピペして理研に入った人も今話題です、彼の行動力は認めるけれど、将来が心配になりました。
追記
彼がこの記事を確認したのかqiita記事に追記されています。
記事を更新しました— ななやん (@7yan00) 2014, 12月 22
goを書いている他のひとに迷惑がかからないようにと願っています。
go界隈、殺伐としすぎでは。— ちゅーん (@its_out_of_tune) 2014, 12月 22
虐待を受けた子ども視点の歌詞が賛否両論 有線で放送見送りにもなった楽曲「ママ」が物議 -
ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1310/04/news123.html @itm_nlabさんから
子供を虐待するような性質を持った人間は人から手を差し伸べられすらしないほど心が荒んでると思う。
人の好意を跳ね除けてしまうような客観的に見ると屑で、自閉症や精神疾患で他人の気持ちを理解できる状態ではないと思う。
虐待をしてしまう人間も幸せになって虐待がこの世から消えて欲しい。
虐待だけじゃなくこの世の悲しい事全部。
この人間は、
「医療ジャーナリスト」を肩書きにするには値しないんじゃないの。
↓
http://twitter.com/#!/itoshunya/status/109778247599931392
@itoshunya
では正しい方法をご教授ください。簡易な考え方あっても良いのでは?何でも精査ではなく対処策という方法論があっても良いのでは。@Mihoko_Nojiri: そうそう伊藤隼也氏が cpm から Sv の換算公式なるものをRTしていて、困ったもんだと思ったのであった。もちろんガイガー管
「教えてください」の意味で「ご教授ください」と書いてあるのを見て、
「ん?」と思う。
「教示」という言葉を知らないのであろう。
そんな人間が、
マスコミにかかわったりしている。
「簡易な考え方あっても良いのでは?」と書いてあるのを見て、
「もしかしてこいつは?」と思う。
この人間は、
「容器が『コップ』であろうが『バケツ』であろうが、
『1杯はXXX cc』とする考え方があっても良いのでは。」
と同等の主張していることに気がついていないのであろう
ガイガーカウンターについて、
(他人の知識を中途半端に聞きかじるばかりで、)
つか、
放射線障害が話題の今の時期、
「簡易な」ガイガーカウンターぐらい持ってないのかよ。
どうやって、
「何でも精査ではなく対処策という方法論があっても良いのでは。」と書いてあるのを見て、
「あ、はじまった」と思う。
「一般化」であろう。
「何でも」精査が必要なんてことは誰が言ったのか。
(たぶん、
この人間は、
「根本的な解決」を求めるんだろう。)
http://www.seiko-p.co.jp/systems/hardware/cyber_time/time_server/faq.html#q2
ちなみに
「NTPとSNTPは互換性がありますので、NTP(SNTP)クライアント→SNTP(NTP)サーバへの時刻同期は可能です。」
とのこと。
「Win32Timeサービス(w32tm)」や、「日付と時刻のプロパティ」の「インターネット時刻」などの説明で
この2つ言葉がしれっと混在していて不安にさせてくれるが、実情がわかって安堵。
日付と時刻のプロパティのサーバー一覧は、次のレジストリキーに登録されている模様(探して見つけただけなので注意)
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DateTime\Servers
にしても、SNTPやNTPって処理にずいぶん時間をかけるなぁ
だとすぐなんだがなぁ。
特殊な用途ならともかく、多くの標準ユーザーがPCの時刻をコンマ何ミリ秒まで合わせたいと思うかな?
オーバースペックじゃねーか?
参考
・第1回 Windows OSにおける時刻同期サービスとNTP - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp01/winntp01_01.html
・Windows Server 2003 で Windows 以外の NTP サーバーとの同期が成功しない - Microsoft
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;875424
・Active Directory構成のWindows XPを外部の時刻サーバーと同期させたい - 個人サイト(TAKAHASHIさん)
http://www.monyo.com/technical/windows/27.html
・w32tmコマンド(Windows XP/2003) - 日経NETWORK
はてな匿名ダイアリーを見て思った、最速でプログラミング言語を覚える為の10か条。
最初に覚える言語は、目的が明確でない場合はJavaかPythonを推奨する。言語仕様が簡潔で、資料が豊富で、応用範囲が比較的広い。
@ITにて、@ITの「Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!」というインタビュー記事が公開されています。
これまで、Lispの“仏さま”竹内郁雄氏、東大博士課程の女性プログラマ五十嵐悠紀氏、プログラミング言語Cyanを開発した高校生 林拓人氏、その続編(「国語ができる(=日本語できちんとした文章が書ける)人じゃないとプログラムは書けない」という竹内郁雄氏の発言の解説)に続く、連載物の一つである。
今回の記事の筑波大駒場付属中の3年生金井仁弘氏は、/.Jでも告知があった「セキュリティ & プログラミングキャンプ 2009」に参加し、Ruby1.9がRuby1.8よりフィボナッチ数列の計算で低速化しているのに着目、構造体の判定メソッドの一部をループの外に出すことで最大で約63%、全体で約8%の高速化に成功したと言う。また「RSA解読のためのフェルマーの小定理の証明」を授業で行っているなど、色々と興味深い内容だ。
皆さん、中三の夏に何してました?
http://anond.hatelabo.jp/20090408034449
リスト内の有無を複数回調べるときの定石は、事前にハッシュに突っ込んでおく方法です。
元のコードはgrep内でリニアサーチをやっているわけですから、ここにハッシュテーブルを使うわけです。
my %key = map { $_ => 1 } @key; my @update = grep { not exists $key{$_} } @items;
ベンチは取っていないですが、多分早いです。
ただ、その分メモリを食いますし、@itemsに対し@keyの方が長大だと、あまり効率が良くないかも知れません。
その場合、ソート済みならバイナリサーチでやってみるとか、そもそもkeyをハッシュで管理するとか、GDBMやsqlite等を使って永続化するとか、keyの入手段階から検討したほうが良いかもしれません。