「iSP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iSPとは

2016-10-12

最近土管業務すらまともにできないISPが増えてきた

3G通信並の光回線とか存在意義あるの?

高い金とってるくせにどこに使ってるんだマジで

これ読んでる人、テレホタイム通信速度教えてくれ

2016-09-21

U-NEXT 光による不当値上げの暴露

これ以上犠牲者が増えないよう、拡散いただけると幸いです。

2016/10/03追記

結局、違約金解消する気はないようですhttp://anond.hatelabo.jp/20161003172031

記事長くなってきたので、以降、上記の記事結論だけ書いていきます

はじめに

同様の被害に遭われている方は、住んでいる市区町村消費者センターと、総務省電気通信消費者センター電話での相談お勧めします。

同じ事例に関しての相談件数が増えれば増えるほど、センターとしても動きやすいそうです。


この記事は進捗あり次第、時系列順に状況を追記していきます

先日PC-DEPOTの炎上ツイート記事の件がありましたが、あちらでは感情的な書き方が為されていたため、どちらの言い分が正しいのか見えにくくなっていました。

そのため、私は極力感情的な書き方は排し、客観的に起きたことを淡々とまとめるようにしています

ただ、挑発するような口調での電話対応をされたりなど、腹に据えかねる点が多々あったため、節々で見苦しい文章の書き方をしてしまっております

一度書いた記事内容の改変は、読んでくださっている皆様に失礼と考えておりますので、追記は行っても文章の削除はしません。

そのため、部分的に良くない言い回しが残っております申し訳ございませんが、予めご了承ください。


また、私一人では上手く問題点をまとめられないため、コメントなどで問題点を更に掘り下げて頂けると助かります

みなさまから情報提供募集中です。

関連記事

サイト様で同様の記事掲載されているページのリンクを貼らせていただきます

問題ありましたらコメントなどでご連絡ください。ご対応いたします。

株式会社U-NEXT、プロバイダ「U-Pa!」の値上げ始める!

【不当値上げ断固反対】株式会社U-NEXTのU-Pa!ファミリータイプとU-Pa!マンションタイプ。誰か裁判やって勝訴して!

突然の値上げ

U-NEXTプロバイダであるU-Pa!が10月からユーザーの承諾を得ずに、契約時の価格から不当に値上げを行うことが分かりました。

Twitterなどで検索しますと、ユーザーには昨日(2016/09/20)通知のハガキが届いている模様です。

私のところにも届きましたので、以下はがきの内容を全文記載いたします。

届いたはがき記載されていた内容全文

お客様各位

 光インターネットサービスプロバイダ「U-Pa!」の料金改定について

拝啓 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

平素は弊社サービスをご愛顧頂きまして誠に有難うございます

弊社では、インターネット接続サービスについて、ご利用いただきやす

適正な価格でご提供できるよう努めてまいりました。しかしながら、大容量

データを扱うサービスが普及したことや、常時接続によるサービス利用時間

が増加するといった、お客様の利用スタイルが変化したことで、通信データ

が著しい増加傾向にありますこのような環境の中、対象接続サービス

安定的かつ継続的提供していくためにこの度料金改定実施させていただきます

 弊社では、なお一層、サービスの強化・改善を図ることで、魅力あるサービス

提供して参ります。今後とも「U-Pa!」サービスをご愛顧賜りますよう、

よろしくお願い申し上げます

敬具

対象サービス

・U-Pa!ファミリータイプ、U-Pa!マンションタイプ

<料金改定日>

2016年10月ご利用分より改定

<料金改定内容>

プラン名 月額料金(変更前) 月額料金(変更後)

U-Pa!ファミリータイプ 980円(税抜)/月 1280円(税抜)/月

U-Pa!マンションタイプ 880円(税抜)/月 1180円(税抜)/月

<ご留意事項>

※今回の料金改定において、お客様に行っていただく手続きはございません。

※各種キャンペーンの特典内容に変更はございません。

問題点

『二年縛り』がある中での強制的な値上げです。

また、ユーザーの承諾を得ずに、契約時の金額を変更している点も大きな問題だと思われます

カスタマーセンターに問い合わせましたが、今回の値上げに納得しない場合の解約でも当然違約金は発生するとのことです。

このようなことは、少額だからといって許されるわけではありません。

消費者センターへの申告も視野に入れ、カスタマーセンターに何度か電話でやり取りしていく予定です。

何か追加でわかりましたらここに追記していきます

また、契約時にも「入居者各位」と記載された、マンション管理人を装ったチラシからの強引な契約で揉めたのですが、その件も後ほど追記します。

2016/09/26追記

U-NEXTカスタマーセンターとのやり取り

「同様の件でたくさん入電があるので個別対応はいしません。」と言われました。

どうやら、この件での電話を想定されたマニュアルがすでに用意されているようで、用意されている対応マニュアル文章をそのまま読んでいるかのような反応がありました。

埒があかないため、カスタマーセンター対応を踏まえた上で消費者センター相談電話しました。

消費者センター

かなり親身にご対応いただけました。

ただ、消費者センターから企業へ働きかけることはできても、法的な拘束力がないため企業側が首を横に振ろうとすれば出来てしまうので、その旨ご理解ください」とのことでした。

まり問題点消費者センター側に指摘していただいても、例えば企業側が悪意を持って対応している場合要請に応じないことも可能というわけですね。

消費者センターへの相談後のU-NEXTカスタマーセンターからの連絡

「弊社としては問題ないと判断しているので、金額に関して対応する気は一切ない」との連絡が来ました。

契約約款で「当社は、この約款を変更する場合があります。この場合、料金その他の提供条件は、変更後の約款によるものします。」記載しているため、法的に問題ないとのこと。なんだそれは。

もし値上げが不服で解約するとのことであれば解約にはプロバイダの違約金5000円、回線の違約金10000円、計15000円が発生するとご説明いただきました。

総務省電気通信消費者相談センター

埒があかないので、総務省電気通信契約に関する窓口の方にも相談してみます

2016/09/27追記

消費者センターから電話

消費者センターから、昨日の件で報告の電話がかかってきました。

U-NEXT側の主張としては「少額なので諦めてくれ」というスタンスでそれは頑として譲らないとのことで、これ以上は市区町村消費者センターレベルでは踏み込めないとのご説明を受けました。

額の問題ではなく、行為自体問題だと思うのですが。

そして、その際、U-NEXT側が「光コラボレーション」と明確に伝えていたにもかかわらず、解約する際にかかる違約金はプロバイダ料金の5000円だけであるという虚偽の説明消費者センターにしていたことが判明しました。

5000円はプロバイダのみの解約料金になります

U-NEXTコラボレーションプロバイダのみの解約はできず、回線も同時に解約する必要が生じる為、正しくは昨日書いた通り計15000円となってしまます

金額を少額に見せかけて、消費者センターの目を欺こうとでもしていたのでしょうか。

これ以上は消費者センターで扱えない内容になってくるそうで、一旦総務省電気通信消費者センター相談することにしました。

総務省電気通信消費者センターとのやり取り

電話しました。

結構な数の相談が来ている模様。

昨日と今日でまた状況が変わっているので、もう一度市区町村消費者センターからU-NEXTに連絡してくれるよう要請して下さい。総務省市区町村消費者センター連携して動きます」と、心強いお返事をいただきました。

2016/09/28追記

謝辞

以下に記載するリンク先の記事にもありますが、解約金免除方針に変更ということで、良い方向へ向かいつつあるようです。

この記事SNSなどで拡散してくださった皆様のおかげと思います

また、U-NEXT社員のみなさま、会社上司の指示で心苦しい対応をなさっていると思います

U-NEXTコールセンターの方、決定権がないにも関わらず、この記事が発端で心無いことを言われる機会が増えたかもしれません。

対応お疲れ様です。会社側が消費者目線に基づいた正しいご対応なさることを切に願っております

みなさま、この度はどうもありがとうございます

進捗

U-NEXTのISP「U-Pa!」、「値上げに不満でも“2年縛り”の解約金徴収」方針を転換 解約金免除へ

ちなみに私は、ITメディアさんの記事で初めて方針転換の件を知りました。

この件でU-NEXTからの連絡は未だありません。

昨日の段階で消費者センターからまた改めて連絡が行っているはずなのですが、26日の電話最後に、それから一切連絡が取れていない状況にあります

また、今回の発表内容ではまだぬか喜びするのは早そうです。

この記事の内容を見る限りですと「2年ごとの解約月以外は5000円の解約手数料必要だ。」とのことですので、コラボ場合は別途、回線自体の解約料として10000円は取られてしまうのではないかという懸念があります

諄いようですが、光コラボレーション場合プロバイダ回線がセットになっていて独立して使用できない形態サービスとして販売されているため、プロバイダのみ変更することはできません。

この件で問い合わせようにも、U-NEXT光のカスタマーセンター電話をかけるも回線が混み合っているとのことで不通。

現在先方からの連絡待ちとなっております

そもそも何故U-NEXT光を契約したのか

本筋と逸れるので別記事にまとめ直しました(2016/10/02)

U-NEXT 光の契約の際にモメた件(http://anond.hatelabo.jp/20161002022517

そういった状況下で、嫌々U-NEXT光の二年縛りの下インターネットを利用していた状態に加えて、今回の不当な値上げ発表。

直接カスタマーセンターに入電しましても上記記事にある通りの対応でしたので、不肖ながらこの度筆を取らせて頂いた次第で御座います

未だに問題解決したとは断定できないため、明日以降も進捗あり次第継続的記事更新を行っていきます

また、今回の件でお電話した際に「今回のやり取りは全部ネット上に記事として纏めさせていただいてよろしいでしょうか」と確認を取りましたところ「お客様判断です。どうぞご勝手になさってください。」と仰っていた為、このエントリを書く許可は頂けているもの判断しております

2016/09/29追記

消費者センターとの電話

消費者センターの方から、「U-NEXTに直接電話を何度かけても、電話に出ない。繋がらない。」というお電話いただきました。

今日U-NEXTから私のところへは電話はかかってきていません。

明日自分からも改めてU-NEXT光に電話してみます


記事が長くなってしまいましたので、以降こちら(http://anond.hatelabo.jp/20161003172031)の記事結論をまとめていきます

2016-03-18

重要なお知らせ

ISP重要なお知らせとか言いながらDM送ってくるのやめろや

コラボIIJmioひかり転用してみた話

2016年3月16日に、今まで使っていた「Bフレッツマンションタイプ+Qit光(UCOMプロバイダ)」からIIJmioひかり」に光回線転用した。IIJmioひかり光回線プロバイダがセットになってるいわゆる光コラボというやつだ。

結論からいうと、むちゃくちゃ速くなった。100Mのプランらしい(1Gに変更できるって言われたけど工事費かかったら、転用で安くする意味ないし断った)んだけど、平日21時でも70Mは出てる。深夜だと90Mを超える勢い。

なんでこんなこと書くかというと、IIJひかり検索したら、見事に「回線速度が遅い」ばっかなのよ。地域によるのかもしれないし、大抵遅いって書いてる記事は去年の夏以前なので、今は改善したのかもしれない。

とにかく、IIJひかり検索して2Mしか出ないとかそんなブログ目にした日には絶対転用なんかする気にならないだろうから、最新情報としてここに示しておきたかった。

ちなみに場所東京都練馬区なので、他の地域がどうかは知らない。

以前は30M出ればいい方で、夜中なんかYouTubeの最低画質すらまともに再生できないくらい(スマホアプリのSpeedtestで3Mとか)だったから大満足だ。

ちょっと前まで遅いのは同じマンションにアホみたいに使ってる奴がいるせいだと思ってたんだけど、プロバイダの差ってこんなに大きいんだな。盲点だった。

転用自体は少しでも安くなればというので、回線速度自体は大して期待してなかっただけに非常に嬉しい。

というわけなので、IIJmioひかりおすすめだけど、速い理由が分からないので保証はできない。

しかするとこの春のキャンペーン新規が流入してまた混雑するかもしれないし。

ちなみにOCN光も考えてたんだけど、そっちはYouTubeが見れないとかなんか評判がひどかったのでやめた。

(16/4/21追記)

中の人が混雑について記事を書いてくれたので貼っとく。

http://techlog.iij.ad.jp/archives/1879

フレッツ光だとかeo光だとか、どこの光かというのに目が行きがちだけど、ISP結構重要だということがよくわかる。

なお、対策としてあがってるDS-Liteは月800円もするので、そもそもなぜmioひかりにしたのかを考えると意味がなくなってしまうので却下

2016-03-01

ベストエフォート詐欺

戸建てに生まれて初めて住んで、今までau光だったのを、

NTT光 + 大手プロバイダに加入した。

現在、1.34Mbpsしか速度が出ていない。(まだ、ましなほう。もっとひどいと1Mbpsを割り込むwww)

測定サイトhttp://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001

測定日時: 2016/03/01 22:50:52

回線/ISP/地域

--------------------------------------------------

1.NTTPC(WebARENA)1: 1.34Mbps (167.03KB/sec)

2.NTTPC(WebARENA)2: 804.66Kbps (100.39KB/sec)

推定転送速度: 1.34Mbps (167.03KB/sec)

以前も同様の症状が一カ月以上発生していて、

NTTプロバイダ双方に問い合わせをしたら、

プロバイダ問題だったらしい。

で、その回答が「ベストエフォートですから

はぁ?

では、お前らはなんの努力をしているのだ?

大々的なキャンペーンを打って、さらに加入者を増やすことなのか?

そんなキャンペーンの前に設備増強しろよ。

何も理論値通りの速度を求めているわけではない。

10%の100Mbpsはだそうぜ。

それともインフラ業界のやつらは、ちゃんとサイジングできないの? バカなの?

食べ放題に置き換えるとかなり詐欺的な行為だ。

食べ放題!」とか謳っているのに、実際入店したら、

客が1000人もいるにもかかわらず、1人前の料理しか提供されていないのと同じ。

こんな食べ放題の店があったとしたら、返金騒ぎでマスコミも押し寄せるだろ?

なのに、通信だと「ベストエフォート」という免罪符で許されるのか?

NTTも自社ブランドの冠ついている商品を売らせているのに、

プロバイダーだけのせいにするなよ。エンドも含めて監視しろよ、カス

政府アベノミクスだとか不倫だとか、電波免許取り上げ問題だとか

保育園問題とかそんなしょうもない問題よりも

もはやライフラインの一つである通信問題について、

もっと真剣にまともにするように考えろよ。カス

無事に投稿できることを祈りつつ、内容を登録しよう。

投稿できなければ、インフラ業界死ねって言いたい。

2016-02-25

スマホの料金体系について思う

高い高〜い!という声がネット大勢と思うが。。。

-------------------------------------------------------------------------------------------------

基本サービス2400円(店舗サポート体制回線品質維持)

カケホ   1700円or2700円

データ量  500円/GB純粋に従量制)

ISP 300円

----------------------------------------------

合計    4900円or5900円

-------------------------------------------------------------------------------------------------

この様な設定なら、多くの人が納得なさるのでは?

んなサポートいらーん!一人で出来るもん、安く!安く!という人は、格安SIMへどうぞ〜

ってことで、どうでしょう

ま、オラぁキャリア通話SIM格安データSIMで2台持ちにして、2600円/月で運用してます

2015-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20151021225855

んなわけがない。

MVNOIIJmioとそのOEMベスト選択肢契約者数とそれによるMNOへのボリュームディスカウント交渉力の強さは群を抜いている。

完全な土管で、アプリごとの通信規制なども一切なしで使い勝手が極めて良い。サービス継続実績、技術的な真摯さでも評価が高い。

niftyみたいなメーカ系、OCNのような大手ISP系が次点メーカ系はとっぽい商売やってるので

赤字ギリギリもしくは赤でもサービスしてる。ユーザにとっては得だが長期間継続性は期待できないかもしれない。

日本通信やfreetelのような、独立中小系はユーザにとってのメリットは少ない。ユーザもそんなに多くないので

ボリュームディスカウントは期待できない。赤字をたれ流せる体力はないのでそのしわ寄せはスループットの低さに反映される。

freetelは客引きのために安くしてるんだろうが、ボリュームディスカウントが期待できない状態で安売り

してるってことは、速度にしわ寄せが行ってることが十分予想できる。仮に今だけ早くてもそれは長続きしないだろう。

ちなみに当初高速ということで一時期話題になった楽天は今やかなり遅い部類。しかも高速通信時に

3日規制をかけてくる。月末に2GB余ってるから使うぞー、とか思っても使い切れない。

10GBプランなんて3日で1.7GBの規制が入る。実質1日0.6GBが上限。おまけに年縛りまである

WiMAX2+のつなぎ放題と同じでほとんど詐欺まがいだ。

2015-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20150928191202

FON みたいなのを本格的に流行らせれば良いと思うのよね。それも、ISP回線業者自身積極的に関与。

2015-09-26

光なのに1MbpsもでないISP

この時間になると良くても1Mbpsしかでない

実際はタイムアウトしまくるので500kbps程度

ADSL未満

どこかまともなISPはないのか

2015-09-16

悪質勝手登録出会い系サイトてがみletter03.com

登録していないのにWebフィルタリング対象の法的18禁サイトメール

配信停止依頼しようにもドメインデタラメでたぶん単純な返信メールには応じなさそうだし、

しかも無事Webフィルタリングソフト突破できても

フォームからの配信停止依頼に応じなかったので、晒しておきますね。

住所=グランドガーラ渋谷

ビジネス上の公開情報

特定商取引法に関する表記

http://letter03.com/law/readme

運営会社

株式会社ASSIST

運営責任者

松葉 直也

所在地

東京都目黒区青葉台3-5-44

サポート

 電話:03-6427-0963

 Mail:info@letter03.com

 電話対応時間:平日12時~17

 メール対応時間24時間

■支払方法

支払い方法の種類:銀行振込/Edy決済及びクレジットカード決済/コンビニダイレクト決済/電子マネー

※本サービスを利用した際に、ISPプロバイダ)または携帯電話会社により請求される回線使用料もしくはパケット代金については会員様の自己負担とさせて頂きます

=============

クレジットカード決済は米ドル建て決済となりますので、

為替相場の変動および為替手数料などにより、

請求金額は申し込み金額とは約一割程度異なる場合がございます

=============

■返金/返品について

当社は既に支払われた料金や購入されたポイントに対して返金業務は行っておりません。

また、サービス性質上、返品依頼も受け付けておりません。

サポート対応時間

MAIL:24時間365日対応

TEL:平日9時~19時

商品引渡し時期について

銀行決済】

入金確認、及び入金処理を実施した時点

クレジットコンビニ決済、Edy

決済完了後、即時~1時間以内

ポイント料金詳細(前払いのみ)

掲示板閲覧:無料

プロフィール閲覧:無料

●通常メール送信:50pt

掲示板書き込み:50pt

●アドレス送信:1000pt

●アドレス受信:無料

●未読メール閲覧:無料

既読メール閲覧:無料

プロフィール写真閲覧:無料

メール添付写真閲覧:無料

写真動画登録無料

動画再生無料

┗1pt=10

提供する広告メール配信サービスについて

サイトへご登録されるお客様は、当サイト広告メール配信サービスの受け取りにご同意いたこととなる事をご了承ください。

広告メール配信停止をご希望される場合は下記へその旨をお知らせください。

【info@letter03.com】

確認後にメールを配信しない処理を行います

サイトは18歳未満は利用禁止です。

2015-09-12

原稿料1ページ9000円✕月産32ページ

288000

アシスタント代(9時間拘束・交通費込)1人1万円✕5日or5人分

アシスタントの食費(昼飯+夕飯1000円)✕5日or5人分

  • 5万5000円

水道光熱費(平均して)

電気)6500円(ガス)4000円(水道)2000円

  • 12500円

通信費(平均して)

ISP+フレッツ)4000円(携帯)1万円

  • 1万4000円

食費(自炊なし、朝少なめ昼ガッツリ夜少なめ)+飲みなど交際費

  • 3万5000円

家賃(築年数30年・アパートバストイレ別)

  • 6万5000円

諸々社会保障費、年金、本、服...




三大出版社だけどきつい。

2015-07-07

某MVMOが4月から始めたひかりにしたら遅すぎて絶賛後悔中

名古屋在住。

しかベストエフォートだけども,ベスト尽くしてるのか!?ってレベル

いまどき,夜に1〜2MBしか速度がでないとか何年前だよって感じ(昼は40MBとか)。

フレッツそのままでISPだけ変更したので,ISP問題だろう。前は夜でも20MBくらいはでてたし。

フレッツ光隼だっけ?1Gまでの回線にしてるんだけどな。

つーわけで,名古屋の人はここはやめておいた方がいい。

2015-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20150611135857

現時点で286users。

コメント数は133。

本屋意思なんか入れずにどんな本でも扱うべき(15)

販売と思想は分けるべきに原則同意した上で。

本屋って文化的思想の善し悪しを決めるところ風な店員や社員がいるけど、ただの店だと思うのだが。

本屋も知識インフラの一種だから気にすることはないと思う。

本屋粛々と売れ、買うか買わないかは客の判断すること

本は思想言論メディアから流通恣意的操作をするのはNG

あなた思想になんてなんの興味もないんで淡々と並べてください。

図書館と同じように全ての本を必要とする人に粛々提供するというのがたぶん書店員として「正しい」態度。

選ぶのはお前じゃない。自惚れ過ぎ。

買う人まかせでいいんじゃね?

良書も、悪書も、分け隔てなく。ISPみたいなもんだ。

書店員思想を売るのではなくて思想材料を売ってるんだと思うので売るべきだと思う。

価値観自由競争」に晒すべきでしょうよ。

思想行為とは大袈裟な。回されてきた本を並べるだけだろ。

店員の思想が入ったラインナップの本屋って考えると怖いね。購入判断は客に任せるのがいいかも。

書店員思想信条表現の自由は別物と考えた方が良いと思う。

本屋意思を込めて本を選ぶべき(15)

“普段はどうしても忘れがちになるけど、書物を陳列することはとても思想的な行為だ”この言葉はかなり重く、深いと感じる。

ただ本を置くだけの思想のない街の本屋は遅かれ早かれAmazonに殺されるよ。

いやいや、物を売る人間には売る物の中身、品質責任を持つべきだと思うけどなあ。

週刊実話などに隣に置けば、多少は書店意志を示せると思う。

別に小売業自分の店先にに何を並べるかは好きにすればいいし、そのラインナップで自店のブランドイメージが決まると考えるのも間違いではないし。

図書館ならともかく、本屋で何を並べるかは自由だろう

自分本屋を営む人が自分思想で置くことを選ぶのは当然

書店私立から、「○○の本は置く(置かない)」という主張をしてもいいと思う。

本屋図書館と違ってどの本を売るか選ぶことができるけどね

何を置くかのスタンス一定であって欲しいかな。

別に思想信条で行動してみてもいいんじゃない

個人経営書店であれば思想表現を売り場でするのは構わないと思う

書店は置きたくない本を置かないことでしかその個性を出すことはできないのではないか。

リアル本屋さんは、「自分はこの本を売る」というスタンスをとらないと実質的amazonに勝てない。

取り揃えた本のライン本屋個性なのだから特定の本を並べない選択をしてもいい。

それ以外(103)

無言(153)



本屋意思なんか入れずにどんな本でも扱うべきってコメントが主流みたいだけど

??????????????????????????????

2015-03-08

かちんの上限がわからん

手取り24

支出

携帯代 1500円

固定ISP 3000円

電気 5000円

ガス 4000円

水道 1500円

食費 5万円

医療費腰痛) 5000円

消耗品 5000円

マッサージ 16000円(4000円×週4)※風俗じゃない

デリヘル 20000円

この場合かちん6万だと多い?

2014-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20141219115830

ISP細胞で皮膚から精子作れば女同士で結婚しても子供作れるしな。人工子宮技術的に困難だから女は必要だけど。

2014-10-21

となりが詐欺ぽい

ファミレスで食事中。隣の座席、60代か70代以上の女性20代か30代の男性

日本で未発売のISP細胞使った化粧品を扱おうとしてるとか、俺、いかにも凄い的な話をガンガンしまくる。

その後、あれ?と思ったのが、結婚しないの?と言い出した。年齢的にはどう見ても親子か孫かという関係に見えたから。

おばあちゃん、そんなもう無理よとか言いながら、デレデレ。

男も、独り身だと色々とあるよ、と言い出す。

また俺って凄い的な話。

合間に、こういった話は他の人に言っちゃ駄目だよ、と釘さし。

しばらく俺凄い的な話から保険入ってないの?や貯金税金対策の話。

保険日本人の9割が入ってるとか、貯金がどうのとか、通帳がどうのとか、誰に預けるとか、そんな事を言い始める。

さすがにおばあちゃん気づいたのか、口数少なくなる。

また俺凄い的な話。

300万貸してくれるならそれだけの信用がある人間、3000万貸してくれなかったらそれまでの信用。わかる?

・・・ああ、そういや、入ってきた時に聞こえたのが、お金じゃ信用買えないから、という言葉だった。

俺凄い的な話や金の話は抜きにしても、

普通、信用の話て、一般人は会話に入れないよ。金と信用に困ってる・執着してる人しか言わないよ。

これまで聞こえてきた会話を総合すると、俺凄い的な奴、あんたの余ってる貯金を俺に貸して、てところでしょうか?

もう流石に理解したのか、場の空気が悪くなったか、帰っていった。

俺がおごるから、とか言ってるけれど、二人ともサンドイッチ夕方デニーズで。他にもっと頼めるものあるだろが。

帰り際、おばあちゃん、落ち込んだ顔してたから、気付いたと思う。トイレに立ったら口添えしようかとも思ってたんだが。

ここで、詐欺金融商品の営業かもしれないけれど)や人を騙そうとする人の典型例のまとめ

・女だと、結婚ブランド物や化粧品の話を入れて興味を引かせる

・俺凄い的な話をする;いかに金を持ってるか、金を生み出すか、的なキーワードを入れる

第三者相談させない

・その場で、金の話を切り出したら、騙せると思ってる証拠普通は即座には言わないだろう

・合間合間に、わかる?と、自分の考え方を押し付け

こんなところでしょか。

おっと。これは作り話じゃないよ。最近、そういうの多いから念の為

2014-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20140822203711

刑事告訴するのがいいと思いますよ。

SNKプレイモアが「ハイスコアガール」による著作権侵害を訴えたように。

民事訴訟はまず訴える相手がどこの誰かを特定するところから始めないといけませんので、NaverISP警察弁護士の照会もなしにほいほいと相手ユーザー個人情報提供してくれるのでない限りかなりハードルが高くなります

幾多の困難を乗り越えて民事訴訟で勝訴できたところでパクリまとめで小銭を稼いでいるような相手に賠償能力があるかどうかも怪しいですしね。

Naverが削除に応じてくれたところで著作権侵害したユーザーペナルティがない現状、パクったもん勝ちのサービスなんですよ。

たとえば1,000件無断転載したうちの1件2件権利者の訴えで部分削除されたところで、パクり側は何ら痛痒を感じことなくパクりを続けることでしょうし。

2014-07-14

google-analyticsのスクリプトすり替えられる

うちの契約ISPからアクセスしたときだけ、

http://www.google-analytics.com/analytics.js

の内容がウィンドウポップアップ広告挿入スクリプトに置換されてしまうんだけど、どうしたらいいの?

内容は、onclickイベント

makePopunder("http://fast-ads.us/ccount/click.php?id=3");

みたいな、ポップアップを新しいウィンドウで開く関数が実行されるというもの

ISPドコモルーターに切り替えてリロードすると、元通り、普通アクセス記録スクリプトになる。

2014-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20140615145322

書き込み主の利用するISPにとって、開示請求者がたまたま偶然超大手顧客だったりしたらそういうこともあるかもね

そういうことはめったにあるものでもないけど

 

あ、ちなみにISPからの開示以外は現実的ではないよ

http://anond.hatelabo.jp/20140615144729

利害が関わるとしたら、「利」をもたらしてくれる側からの依頼は通しやすいよなあ

たとえその依頼の中身が倫理的にどうなのかってものであっても

しかしたら個人特定方法ってISPから情報開示だけじゃないんじゃね?

http://www.siemple.jp/services/riskmanagement/ip.html

http://anond.hatelabo.jp/20140615144158

法に触れるかどうかの裁量曖昧なことと、発信者情報開示請求を通すことが簡単であることは全く別の話だね

ISPはそれなりの根拠がなきゃ開示しないよ。それこそ利害が関わるから

http://anond.hatelabo.jp/20140615142033

ISPがほいほい法を破って契約情報を開示してでもいない限り、

匿名サイトの書き込みと発信者個人を紐つけるのは簡単じゃないというだけの話。

 

法に触れない範囲で好き勝手自分の考え書き込んでる人は君が書いたような人々以外にもいくらでもいるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん