「Jリーグ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Jリーグとは

2023-06-04

仙台を強くする

ベガルタ仙台無法地帯を作らせれば、仙台絶対に強くなるはずだ。そこにベガルタ仙台を一緒に引っ張っていく、そしてリーグ制覇のキッカケとなる選手を一緒に作り上げて欲しいと思う」と、今後の活躍に期待した。更に、「現jリーグアウェイで上位にいるチーム相手に何のメンタル戦をしたんだろうか? そこは相当な問題がある」と、ベガルタ仙台未来希望の持てない選手だったと語る。

Anond AI作成

2023-05-31

anond:20230530225640

Jリーグバブル崩壊したのが97年ってことでしょ。そこから数年はJ1なのに2000人台の試合なんてのもあった

2023-05-30

anond:20230530181951

バブル崩壊は1991です。

1997はアジア通貨危機です。

でも何故か、若い人の間ではバブル崩壊1997年常識化してるみたいだな。

やる夫で学ぶJリーグ1997年バブル崩壊と何度も何度も書いていたから。

2023-05-26

anond:20230526165536

別にレプリカユニとかグッズまで身に着けなくてもいいけど、わざわざ相手チームの色の服着るのは避けたい。無難に青っぽいTシャツでも着る

Jリーグだとゴール裏で座ってたら「おい、立てよ!声出せよ!」とかコアサポに煽られる場合もあるけど、まあ隅っこだし、代表親善試合だし、それもないか

anond:20230526165536

Jリーグ試合を観戦する場合、予備知識とか避けなきゃいけないことがいろいろあるけど、

代表試合はそんなに気にしなくても気楽にいけば大丈夫だよ。

2023-05-15

プログラミング教育AI活用するべき

数年間、プログラミング教育に関わってきた。

プログラミング教育AI必要だ。

AIの「解脱している」という性質必要だ。

プログラミング初心者にはクズバカが混ざっている。

例えば、

など。

これらのクズおよびバカ相手人間がすると、腹が立ってくる。

そこで、AI

AI はどんなにクズでもバカでも怒らない。解脱してる。

これは上記のような人間質問に答えるにあたってとてもいい性質だ。

日本ソフトウェア産業が力をつけるには、初心者必要だ。

Jリーグジュニアの育成に力を入れるように、たくさんの初心者エントリーすることで、トップリーグ人材が育つ。

そのために初心者必要

でも、クズバカが混ざっている。

クズバカ存在自体やそれらへの対応を避けるあまり、教える側の頭数が減るのは全体にとっては良くない。

AI、助けて。

いままで頑張ってクズバカにも対応してきたけど、もう限界である

2023-05-04

[]女性審判Jリーグは変わっていく

最近Jリーグ女性主審線審の起用が増えている。今のところ主審は1名、線審は2名のようだが、「女性活用」を謳っている昨今の日本の政治ニーズに応えるように、今後も女性審判は増えていくだろう。

そして、女性審判が増えるにしたがってJリーグサッカーも変わることを余儀なくされる。

1.パスで崩すサッカー禁忌となる

男性審判と比べてどうしても女性審判スピードが劣る。また「女性は車の運転がヘタ」と言われていることと同じように、フィールド内の空間俯瞰能力男性より劣る。

そのため、今の川崎フロンターレ横浜F・マリノスなどが進めているような「パスを回して崩していく」パスサッカーは裁くことが出来ない。

ボール回しを繰り返されるとついていけずパスコースを塞ぐシーンが頻発してしまうからだ。

5月3日NHKBS1横浜FCアルビレックス新潟試合が中継されており、女性審判主審担当していたのでそれを見たが、パスサッカー志向新潟が見事にこの罠にはまっていた。自陣からビルドアップの流れの中で女性審判パスコースを塞ぐように加わってしまっていたシーンは二桁を数える。「ここで1人余っている右サイド前の選手に出せれば決定的チャンスになる」ようなシーンでも見事にパスコースを塞いでいた。

男性審判ならパスコースに入らないように頻繁に動き直しを行っている(ボールホルダーとそれ以外の選手の間に決して入らないように動く)が、女性審判にこれを求めるのは酷だ。

女性審判にそのような負荷をかけることが無いよう、ボールを持ったらすぐに相手陣内に放り込むか、いったんサイドに開いてゆっくりと持ち上がり、溜めを作ってからゴール前に高くふんわりとしたクロスセンタリング)を行うほうが良い。これならパスコースに女性審判が入り込んでしまうという問題回避できる。

その試合では、新潟の対戦相手横浜FC本来パスサッカー志向を捨ててこの戦術に変え、それが功を奏して今季初勝利を得ることが出来た。横浜FC決勝点は浅い位置からアーリークロスボランチ選手がふらふらと飛び込んだものだった。女性審判試合における理想的な点の取り方だ。

また新潟ほとんど決定機が作れず、唯一あった試合終了前の決定機はパス回しではなくGKからロングボールヘディングで2回競り勝ってFWにつないだという、パスサッカーとは対極の「縦ポン」戦術によってもたらされたものだった。

2.アクチュアルプレーイングタイムオンプレタイム)を減らし、頻繁に試合を止めるように変えていく

女性審判はスタミナにも不安を抱える。そのため、ずっと試合を止めない、アクチュアルプレーイングタイム(ATP)が長い試合をして審判のスタミナを削るよりは、頻繁に試合を止めて審判のスタミナを確保しながら試合を進める方が良い。

例えば4月29日横浜F・マリノス名古屋グランパス戦。これも例の女性審判主審担当し、線審2人も女性という「史上初」の試みだったが、とにかく試合が良く止まった。

オフサイドディレイアドバンテージほとんどとらず、オフサイド判断したらチャンスシーンでもすぐ試合を止め、ファウルがあったらアドバンテージがあろうがなかろうがすぐ試合を止めた。

その結果、同試合ATPわずか50分20秒と、横浜FM名古屋それぞれで今季最短の数値となった。特に横浜FMATPを伸ばすためにスローインコーナーキックを素早く始めるチームでもあり、飲水タイムがある夏季試合ではなく春先の試合ATP50分というのはなかなか衝撃的な数値である

だが、女性審判担当すると言うことは、このような「良く止まる試合」を甘受しないといけない。ファウルボールデッドは休息のタイミングなのだ。それと選手同士の小競り合いも歓迎する。その分審判が休めるからだ。

日本人サッカー選手は「後半20分まではよく動くがその後足が止まってしまう」という世界的に確立された評価があり、それを打破するために日本サッカー全体として「JリーグにおいてATPを伸ばす」という取り組みがここ5年くらい重点的に行われてきたが、女性活用のためにはこの取り組みを止めなければならない。

まとめ:女性活用するのなら、現場も「女性に合わせた変化」が必要

ここまで書いてきたが、日本サッカー界で女性活用するためには、サッカー時間軸を昔のものに戻す必要がある。「縦ポンか単純なクロス攻撃」「選手がすぐに倒れて頻繁に試合が止まる」というのはJリーグ黎明期によく見られたシーンであるが、その頃にまで戦術を戻す必要がある。

現場サッカー選手達には相当なストレスがかかるし、現に女性審判起用試合では試合終盤に選手同士が長時間小競り合いをしたり乱闘騒ぎを起こすシーンが毎回繰り返されているが、それも女性活用のためには致し方ない犠牲である

女性活用サッカー界に限らず日本社会全体に課せられた使命である女性現場に合わせるのではなく、現場女性に合わせる。サッカー界の外では当たり前に行われていることだ。例えば競馬では、女性騎手に平場戦で斤量2kg減(見習い騎手は最大4kg減)というハンデを与えて女性騎手進出を計っている。

Jリーグ日本サッカー協会も、そのような「現場女性に合わせる」取組で日本社会に貢献しようとしているのだ。みんなも応援しよう。

2023-04-28

anond:20230428143450

ぼく「土曜日Jリーグ応援に行くんだ!」

彼女「そんなの当たり前だろ。

お前が試合する訳ないんだからいちいち応援に行くなんて言わなくていい。

少しは頭使って話せ」

ということを1000倍に希釈して伝えたら不機嫌になってワロタ

ぼく「土曜日Jリーグ応援に行くんだ!」彼女「そうなんだ、勝てるといいね!

そんなの当たり前だろ

誰が好き好んで負け試合見に行くんだよ

少しは頭使って話せ

ということを1000倍に希釈して伝えたら不機嫌になってワロタ

2023-04-26

最近夕食時のバラエティー番組を見たくないかプロ野球Jリーグ見るようになった

移動して何か食ってトークしてばかりで完全に飽きて野球サッカー見るようになった

野球サッカーだと少しテレビから目を離しても点数表示見ればすぐに状況が分るしね

どっちを応援してるわけでもなく、ただ点数が増えた、逆転してるくらいの感覚で見てる

チーム名は知っているが選手名前は知らない

問題テレビ放送してくれない日があることだ

2023-04-23

20230423[アタック25]Next 2023年4月23日 年間チャンピオン大会1st round 2023-04-23結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [絵画の作者]ドラクロワ

・02 オー・ソレ・ミオ

・03 [3択]Jリーグ キング

・04 なでしこ さぼてん ぜんまい びわ またたび せり

・05 [頭文字]MAP

・06 ストリートファイター(6《シックス

・07 [近似値]289

・08 青森(県

・09 フィナンシェ

10 上村松園 うえむらしょうえん

11 Body

12 [3択]弁理士

・13 荒木飛呂彦 あらきひろひこ

・14 竜頭 りゅうず

・15 上杉鷹山 うえすぎようざん

・16 [3択]2 7(歳

17モダンタイムス』

・18 [ふるさとクイズ][甲賀市]ぎょうざ

・19 野口聡一 のぐちそういち

20 360(円

・21 鳥栖((とす)市

・22 十(段

23 5(番[おおかみ]

24 [AC]『街とその不確かな壁』

・25 [AC2]ビーグル

・26 フェンディ

・27 [3択]ナポリタン(の日

28 梅澤美波 うめざわみなみ

・29 [略称]iDeCoデコ

・30e 東京03

・xx [ある人物名前]斎藤茂吉 さいとうもきち

2023-04-16

JリーグサポーターだけどJリーグを観ない人理由を教えてほしい

なんで?

20230416[アタック25]Next 2023年4月16日 世代大会 2023-04-16結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある映画タイトル]となりのトトロ

・02 富山(県

・03 春風亭一之輔 しゅんぷうていいちのすけ

・04 チャット)GPT

・05 [視聴者クイズ]金魚

・06 火野正平のしょうへい

・07 [すべて]田沢湖 支笏湖(しこつこ) 十和田湖 池田

・08 クロップド(丈

・09 メンデルスゾーン

10 [近似値]2億3502万967円

11 フビライ・ハン

12

・13 ト(ー)マス・ジェファーソン

・14 [3択]血小板

・15 宮沢賢治 みやざわけんじ

・16 [ふるさとクイズ][沖縄県金武町]紅茶

17 太田光 おおたひかり

・18 鳥取(県

・19 [3択]1(番

20 [Jリーグ]セレッソ大阪

・21 W

・22 蘇我馬子 そがのうまこ

23 [AC]白石加代子 しらいしかよこ

24 ガストン

・25 和同

・26 クマ

・27 鼎談 ていだん

・28e あのねのね

・xx [ある人物名前]シーボルト

2023-04-13

浦和レッズ名古屋グランパスがみっともない場外乱闘をしている件

やあ、Jリーグファン増田だよ。後でポジショントークとか言われるのも嫌なので最初自分立ち位置をハッキリさせておくと、岐阜県民でFC岐阜サポ、東海地方という広い意味でJ1だったら名古屋も一応応援してるし清水磐田にはなんとなく親近感を持っているくらいの者だよ。浦和に対しては特に好きも嫌いもないよ。なんせ岐阜が対戦することが滅多に無いからね。

ちなみにここでは原則として「公式サイトニュース」のみを対象としツイートとかは扱わないよ。あと公式ニュース記載原則として浦和名古屋も正しいとの前提とするよ。だからそこがひっくり返ったら話が変わるんでごめんね。

タイトルどおり両クラブがみっともない発信をしてるので解説するね

発端は浦和サポの方の「豊田スタジアムの2階席は(応援の時に立ってジャンプしたり歌ったりすると)落下する危険性があって危ないのではないか」という意味ツイートだったと記憶してるよ。

それで浦和サポの方が豊田スタジアム電凸したら「2階席の立ち見は許可してない」という意味の回答だったとなって話題になったんだよね。ちなみに、知らない方もいると思うけど名古屋グランパスと豊田スタジアムは別会社だよー。あと電凸基本的迷惑行為からやめようね。

みっともないリリース名古屋からの2階席止めます

事態が大きくなったからなのか名古屋公式リリースしたよ。

https://nagoya-grampus.jp/news/pressrelease/2023/0328s.php

ものすごい簡単にまとめると「今まで2階席立ち見は実態として認められてたので大丈夫だと思ってたけど豊田スタジアムから正式ダメって言われたのでやめますごめんなさい」という内容だね。

いや2階席立ち見は正式に認められてなかったんかい

この点は名古屋の大失態だよね。言い訳できないと思うよ。ちなみに増田自分仕事的に取引から謝罪文書を読むし取引先に謝罪文書を出すこともあるので、「ダメならダメってもっと早く言えや」という名古屋中の人の恨みが滲み出ているネットリしたみっともない文章に苦笑してしまったよ。実務レベルでは豊田スタジアム対応もそりゃないだろって感じではあるからね。だって名古屋試合だけでなく各種ライブとかイベントとかでも普通に2階席で立ち見してる人いたからね。ちなみに多くの皆さんが読む企業謝罪文って上場企業株主お客様向けのものが多いと思うんだけど、そうでもない企業謝罪文ってまあこんなもんだよ。みっともなくはあるけど普通って感じ。

みっともなくはない浦和からリリース

https://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/196845/

https://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/197048/

要するに「2階席をもう買っちゃった浦和サポは名古屋の発表見て振替対応してね。あと名古屋側のシステム対応からこちらでは対応できないよ」という内容だね。

これは実に真っ当な内容の発信で特に問題ないし、こういう発信ができる浦和はカッコいいなと思うよね。

事後の場外乱闘開始。名古屋からリリース

試合後の月曜日名古屋からいきなり発表があったよ。

https://nagoya-grampus.jp/news/misc/2023/0410post-2102.php

こういう文書の読み方を知らない人に解説すると「~~ということがありました」「~~と確認されました」という表現をしているとき証拠があるんだよ。だって証拠もないのに断定したらとんでもないことになるからね。なお最近名古屋大丈夫?的に本当に証拠があるのかちょっと疑わしい思いも増田的にはあるけど、そこを疑い出したらキリがないのでとりあえず信じることとするよ。

話を戻すと、これまた非常に恨みがましい格調高い文章増田は苦笑しちゃったよ。この文章単体ならまあこんなもんか感ではあるけど、ここに至る経緯的になんかみっともないなあと感じた方が多かったんじゃないかな。「他社と諍いをしてる」というだけで嫌だなあと感じる方が多い、クラブイメージを損なうだってことを名古屋はよく考えて欲しいかな。

浦和からのみっともないリリース

名古屋リリースに対し「複数の内容を一つのリリースに詰め込むなや」という批判が寄せられたのをみたのか、浦和はアンサーリリースを分割したね。ちなみに実務レベルではぶっちゃけどっちでもいいので一つに纏めようが二つに分けようが、そこを批判するのは個人好き嫌い問題になるよー。

https://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/197470/

ポイントは何点かあって、まず浦和としては

事実だと確認したので処分しますということ。

一方で

これを読み解くと「今まで実態としてOKだったしダメと聞いてなかった」ということだね。この理屈なら名古屋の2階席立ち見も非難できなくなるんだけど、そういえば浦和自体は2階席立ち見そのもの非難してなかったね。クラブサポーター処分を発表するほどみっともないことはなかなかないので、全サッカーファン節度を守りたいものだね。

浦和からのみっともないリリース

https://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/197472/

認識していない」てのは事実だと言えるほどの証拠がない場合表現だよー。証拠があるなら「合意は無かった」と言い切るからね。ここは推測になるけど「通常の理解であれば合意していたと解釈できる内容のやり取りが(恐らくメールで)あった」から「そう認識していなかった」という表現にせざるを得なかったんじゃないかな。

浦和レッズによる発信内容は「協議を行なってまいります」としており、「行なっています」「行いました」と記してはおりません。

いやレスバか!www 言わんとすることはわかるけど、公式がこんなみっともない文章リリースちゃうことの意味浦和にも考えて欲しいよね。

最後段落の格調高さには笑ってしまうよね

早期に振替券が予定枚数終了になったことに対し多くのお問い合わせを頂戴していたこから、正当な権利を持つ浦和レッズサポーターのみなさまが引換券を入手できず、ロアースタンドでの観戦可否についてご不安に思われているという状況を私どもは把握しておりました。そのため浦和レッズから名古屋グランパス様へ、対応方針についての情報を発信いただけるよう複数回に渡ってお願いいたしましたがいずれもご賛同いただけませんでした。そうした一連のやり取りの中で、「振替に必要座席数の確保」という情報は確かに得ておりましたが、名古屋グランパス様が当該情報を発信されていない中で弊クラブからその情報を発信する訳にもいかず、弊クラブスタッフが現地でサポートさせていただく旨の発信を行うことで浦和レッズサポーターのみなさまのご不安を少しでも取り除こうと試みた次第です。加えて、それを実行するために通常時の2倍以上の人数でアウェイゲーム対応体制を組み当日を迎えました。「浦和レッズのスタッフが振替対応を行うと誤認させるような発信」とのご指摘ですが、弊クラブによる発信内容は「サポートいたします」としており、名古屋グランパス様のスタッフ様へのお取次ぎや動線案内など、端的に申せば私どもでできる範囲のことを何でもやろうという考えでスタッフは現地入りしております言わずもがなこれらの行為名古屋グランパス様にご迷惑をおかけすることを目的とした訳ではなく、豊田スタジアムまで駆けつけてくださる浦和レッズサポーターのみなさまのサポートを申し出たことに対し、あたかスタンドプレーであるかの様なご指摘は事実に即していないと考えております

いやレスバか!www

格調高く回りくどく書いてるけど意味としては「確かに誤解されるような発信しちゃったけど悪気はなかったしこっちもやれることやろうとしただけだからスタンドプレーではないよ」と言い張ってるだけだね。

結論

浦和名古屋も相当にみっともないんで、さっさと終わらせてほしいね

こちからは以上です。

2023-04-06

anond:20230405195559

JポップだのJリーグだのと同様、日本映画は「Jムービー」にして、それ以外はWorldの意味で「Wムービー」と呼ぼうぜw

Westernの意味でWでもいいけど

2023-03-28

サッカーで変えて欲しいところ

まぁ死ぬほど擦られてるネタだけど改めて。

オフサイド

もう、めっちゃ冷めるから無くして欲しい

ゴールしてめっちゃ喜んでたらVARからのゴール取り消しとか死ぬほど見た

めちゃくちゃ冷めるし、テレビならまだしも現場だと全然分からんからずっとモヤモヤする

さすがに完全に無くすのは無理だろうけれど、ペナルティエリア内からパスオフサイド免除とかしてほしい

ゴール前の混戦のオフサイドとかをVARとかでマジメに取ると、もはや別競技になってる

アディショナルタイム

本田の「7分!?」が有名だけど厳密に測ると結構いかヤキモキする

これもテレビなら「あと何分だなぁ」って分かるけど、現場だと時計は45分で止まるからあとどれぐらいかからない

自分時計確認とかしたら分かるんだろうけど、45分のときにブザーが鳴るとかでもないので

「あれ?もうアディショナル?てかあと何分?」

とかが結構ある

そんでアディショナル長くて同点追いつかれたりとかPKになったりとか、もうすっごい冷める

逆の立場でもなんかモヤモヤする

アディショナルを正確に測るなら時計止めてほしい

サッカーイタイイタイしてる」というレッテル貼り

主にネイマールのせいでサッカー選手はみんなイタイイタイするって思われてる

というか今でも南米選手イタイイタイするのがクレバーだと思ってる

でもヨーロッパサッカーはその手の行為軽蔑されるし

Jリーグもそれに見倣ってイタイイタイしてる選手ほとんどいない

というか昔もそんなにいなかったけどね

やってる選手は目立つからレッテル貼りされる

当たり前だけど全力疾走してる選手ちょっと触られてバランス崩したら転ぶし、転んだら痛いよ

2023-03-23

代表チームは人気あるのに

いざ国内リーグ戦になるとそんなに客入りに結びつかない理由はなぜなんだろう?

これだけWBC侍ジャパンで盛り上がっても、多分今年のNPBも観客数、視聴率共にそれほどでもないだろう。

昨年のサッカーW杯があってもJリーグ特別盛り上がっているように見えない。

その前のラグビーもそう。なでしこもそう。

2023-03-21

野球選手サッカー選手の差

Jリーグ発足当初からサッカー選手が好きになれなかった

なんか変な風にイキってるのばっかりだなあ...と

変な色の髪でチンピラみたいな見た目のやつ多いし、ケイスケホンダみたいな知能中学生なままなのに社会ご意見番みたいになってるのもいるし

WBCを見てて、野球選手本業世界頂点を取れるから口や変な見た目で劣等感を誤魔化す必要がないんだなと思った

まあ野球選手でもダルとか金のネックレスつけてる奴らは苦手なんだけどね

2023-03-14

サッカーに興味ない人はジャッジリプレイを見ましょう

Jリーグ試合の中から審判の判定が微妙ものピックアップして議論する番組

DAZN火曜日に公開されるが、YoutubeでもJリーグ公式チャンネルで遅れて公開される

対象となる審判微妙な判定にはいろいろあって

ペナルティエリア内で倒されたけれどファール相当なのか?」

「ファールがあったのは事実だけれどレッドカードは厳しいのではないか?」

「ノーファールだったが、だとしたらシミュレーションとしてイエローではないか?」

などなど様々な視点から議論してくれる

現役だったり引退したJリーガーゲスト二人と元国際審判員解説してくれて

プレイヤーとしての意見を聞きながら、審判員の見解など解説してくれる

例えば最新話だと佐藤寿人と槙野がゲストで来ていて、それほど激しくないファールに対して2枚目のイエローが厳しいのでは?という事例について議論していた

分かりやすく言うとNHK生活笑百科サッカーである

二人のゲスト自分見解を述べつつ、最後には審判員がルールブックなどに則って解説してくれる

まぁ法律とは違って解釈ゲームコントロールの面もあるので正解は無いのだが、なぜ審判がそのような判断をしたかが良く分かるようになる

去年からずっと見ているのだが、サッカーに興味が無かった妻も番組を通してルールにやたらと詳しくなり

「あれはDOGSOだよね」

みたいなことを平気で言うようになってきている

ファールに関するルールだけじゃなく、FWDF気持ちプレーの小話なんかも聞けるので大変に面白い

何よりサッカーという競技国際的ルールの仕組みの中でかなり合理的審判されている(心情とかはほとんど関係無い)のが良く分かる

サッカー別に興味がない人は見てみるとJリーグにはまるかもしれない

anond:20230314102113

大前提として、日本代表サポーター普段活動しているJリーグ試合では、

会場の清掃はボランティア担当している。

無給で働くボランティア負担を少しでも少なくする為に、

せめて応援エリアゴミだけでも自分たちで拾おうってのが始まり


また、サッカー特に声を出す応援エリアって試合中に飯食う奴なんか居ないか

捨てられてるゴミって精々紙コップとパンフレットくらい

野球場合試合中でも普通に飯食うからとんでもない量のゴミが置いてあって

素人ゴミ拾いじゃ追いつかないんだよ


これは野球ファンが野蛮って話じゃなくて

もちろん大多数の野球ファンは試合後に自分ゴミゴミ箱まで持って行くんだけど

ゴミの量が多すぎてゴミ箱が溢れかえってるんだよね

から球場スタッフは「ゴミはその場で置いて帰ってください」と案内する

そうなるとサッカーとは比べ物にならない量のゴミ座席に置かれるので

ゴミ拾い素人応援団の手に負える量じゃないんだよ

からプロ野球バイト雇ってゴミ拾わせてる

金持ってるからプロ野球チームは


ま、文化の違いだよ

anond:20230314102731

よく言われてるけど朝日NHK甲子園関係原則野球を悪く言えないし読売グループ球団持ちだから原則野球を褒め称えるしTBS過去の経緯で基本野球を悪く言うことは無い。

対して、最近はそうでもないけどJリーグ始まって数年経ったころに割と国内サッカー下げな報道があったのよね。

ほんでゴミ拾いどうこうは、Jリーグファンが、応援に使ったゴミ袋が余ったからついでにゴミ拾って帰ろうぜ的な感じで始まって広がった経緯があってサッカー関係報道されるようになった。

2023-03-09

プロ野球報道量がいつまで経っても「大多数を占める」たった1つの理由

それは、「取材経費を球団負担している」からである

記者の移動費、宿泊費、食費を球団負担しているのだ。

プロ野球記事作成にかかるお金印刷費用くらいだ。

からキャンプの時期に同じ会社から1チームに何人も記者が付いてあれこれネタ仕入れスポーツ紙では何ページも割くし、一般紙でもスポーツ欄の大半をプロ野球キャンプ関連記事が占めるのだ。

じゃあサッカーJリーグはどうかというと、そんなことが出来るチームは無く、取材経費はマスコミ各社または記者持ち。野球記者から転身したある社の記者が「取材に行ってもお茶しか出ない」とぼやいたという記事が昔あった。

まり記事作成コストプロ野球<<<越えられない壁<<<Jリーグとなる。だからJリーグ場合、3-4チームに対して1人の記者をつけると言うことしかできない。必然的報道量は野球の1/10かになる。

で、もしプロ野球取材のこの慣例を無くしたらどうなるか?Jリーグ関連の報道量はほぼゼロとなる。

今の日本スポーツ報道では、プロ野球関連報道で得られたお金の余りを他の競技特にJリーグ取材に充てているという構造がある。

もしプロ野球取材にかかる経費が他競技並みにかかるようになったら、プロ野球報道量は多少は減るが、それ以上に他競技報道量が減る。

60チームもあって取材コストが高くつくJリーグは真っ先にコストカット対象となるのが確実だ。

そして、欧州各国のように、コタツ記者飛ばし記事を書いたりネットの反応をまとめるだけの報道しかされないようになる。

今に日本スポーツ報道の質は、プロ野球の各球団負担があるからかろうじて保たれているというのは共通認識を持った方が良いだろう。

2023-02-27

ヨッピーの話もう飽きたかロッピーの話する

地元にいた頃、ど田舎にポツンと新しくできたローソンロッピーチケット買って、サッカー見に行くのが好きだった

真新しい店内で、ピッピッて押してチケットが買えるのは革命だった…!

しかったなぁーあの日々。ロッピーのためにローソンに通った。まんまとおにぎりお茶雑誌も買って、あの店が都会へのドアだった。

今は海外にいるのでサッカー見れなくなってしまった(あんまり人気ない)。W杯はさすがに見れるけど…。有名な選手しかいない。地元選手が見たいんだ〜。

Twitterとかでスーパーゴール!とかあってうおお!って見ようとしても海外IP遮断されてて見れない!

NHKワールドサッカーニュースが流れても試合映像海外では流してくれない!!

見れるのはYouTubeハイライトだけ。あと、クラブ公式動画練習風景とかも見てる。選手バスでふざけてるところとかもインスタに載せてくれる。でも試合は見れない。っていう状態がずっと続いた。

それが、今年からJリーグ英語公式で少ない(浦和とか一部の有名クラブ中心)けど中継してくれるようになった!!(たぶん日本国内からは不可、実況は英語試合後のインタビューは途中で切れる)

マジ革命だわー。海外から英語でたくさんコメントついてて超嬉しい。日本のサポはDAZNで見てるんだよね?なんか申し訳ないけど。

Jリーグ観てくれる海外サポってこんなにいるんだ!

日本サッカー英国とかと違って治安もいいし、スタグルも美味しいから、外国人観光客が増えてくれるといいな。

楽しみだー!

サッカーはいつも新しい景色を見せてくれる。

しかし、音楽系のライブとかのチケットは買いづらくなったね。前は代行業者に頼んだこともあったけど(なんかその時ロッピー対応してなかったんだよね)、今はもう無理なんだろうな。なんか航空券とかをスマホピッピッてしたら買えるようにしてくれよー。今時よぉー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん