「Hello」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Helloとは

2013-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20130108013533

アメリカでいうコミュ力というのは

文化の人がたくさんいるから、コミュニケーションルールが決まっていて

言葉遣いは悪くても HelloとThank youは必ず言え 誤解を受ける。

みたいな話では?

 

ちゃんとIをつかって誰が という自己主張をしろと教わると思うけど?

日本コミュ力というのは 自己主張するな!空気に従え。偉い人間盲目的に従え意見を言うな。というのが日本で言うコミュ力

 

コミュ力は全くないが、見ず知らずの人と話をしたり、店員さんと仲良くなったり、外国人さんに道効かれて答えたり できるぞ。

2012-11-04

Googleブログを消された話

レンタルブログサービスBlogger」をご存知だろうか?
ブログサービスを手がける業者は数多くあるけれども、Google本体が行なっているのはBloggerだけ。
そこに書いていたブログが削除された顛末をご紹介したい。


Bloggerはもともとサンフランシスコパイラボという会社が手がけていたサービスだったが、2003年Googleが買収して今の形になった。
日本では利用者が少ないけれども、SEO対策に優れている(らしい)ことやGoogleAdsenseとの連携が簡単なこともあって、利用者には好評だ。
かくいう私も、現在Blogger日本語ブログを240日以上、毎日公開している。


ブログを書く人の目的は様々だと思う。表現欲求を中心に、仲間、人脈を増やしたい人もいるだろうし、顧客を増やしたい法人もいるだろうし、アフィリエイトで儲けたい人もいるだろう。


最近の私の目的は、ブログを書きつつ英語も学ぼう、というもの
海外の人気サイトを和訳・意訳して紹介するようにしているが、そのうち(海外サイトを紹介するだけでは面白くないよな、日本語サイトにも面白いもの、たくさんあるんだから、それを海外に紹介していこう)
と考えた。


いろいろと逍遥するうちに思い至ったのが「ボケて」( http://bokete.jp/ )の英訳だ。
一文が短い、それを訳すのは多少のセンスが要求されるので頭を使う。
それに、海外でもhttp://everythingfunny.org/のようなサイトでも人気のようだ。


他人のふんどし相撲を取ってやろう、という下世話な感情があったことは否定しない。
(「ボケて」の中でも厳選されたネタを紹介すれば、海外の巨大マーケットからたくさんの人がやってきてウハウハだな!)
というね。
そこは批判されてもしかたない。


ブログ名前は「Silly Captions」にした。
最初はFunny Captionsという名前やStupid Captionsというサイト名にしようとしたが、同じ名前サイトが多すぎて閉口し、まだ検索数の少ないこのお題に落ち着いた。
お題となる写真を掲載し、そこに英訳したコメントをつけ、その下にアマゾンアフィリエイトを貼り、その下に、「ボケて」の日本語サイトリンクを貼る、というシンプルな構成にした。
Bloggerに「ボケて」のリンクを貼ると、ちゃんと元ネタ写真コメントも表示される。
オリジナルを尊重していたはずだった。


1日目。
http://bokete.jp/boke/2361756
のお題についた
「エヴィバディ!セイ!法〜王」
を、
「Everyboooody! Saaaaay!! Pooooope!」
と訳した。
これは単純で訳しやすかった。


2日目
http://bokete.jp/boke/2387111
のお題についた
先生シックスと言う度に振り返ってくる」
を、
「My friend usually looks back to me when the teacher says "Kant".」
と訳した。
英語圏では、sixもsexもありふれている言葉で、そこに子供が敏感に反応することはなかろう、と思って卑語辞典を調べてどうにかそれらしい訳をひねり出すのに呻吟した記憶がある。


3日目
http://bokete.jp/boke/2315945
のお題についた
「俺の中の悪魔が『ヒップホップで食っていけ』とささやいている」
を、
「My Daemon whispers to me that Hip Hop is my calling.」
と訳した。
「俺の中の悪魔が……」というコメント黒人という組み合わせが、海外じゃ人種差別に取られかねない。
そこでソクラテスダイモーンを持ちだした。また「食っていけ」というのをどう訳すかでも悩み、
calling=天職を思いつくのにも小一時間かかった。


4日目。
http://bokete.jp/boke/2271602
のお題についた
ゴルフ場しましょう!」
(個人的にはこれが一番のツボ)を、
「"Let's dig up tar sands !」

と訳した。
日本人ならゴルフ場開発が環境破壊をするという問題を共有しているが、海外ではそのような声は聞かれないという。
http://ameblo.jp/terfgrass-rd/day-20111206.html
そこでどう訳そうか……といろいろ考えて、この訳にした。

ご存じの方も多いだろうが、北米では、これまで採算が合わず放置されていたオイルサンドと呼ばれる揮発成分を失った原油の発掘による環境破壊が大きな問題となっている。

トナカイ繁殖である森を切り開き、表土をまるごと削り取っていくのだからゴルフ場開発など目ではない環境破壊が行われているのだ。
http://www.amakanata.com/2012/10/desmogblog_12.html

そこで、こちらの方がわかり易かろう、と思った、自分でも自信作だ。


そして5日目。
http://sillycaptions.blogspot.jpは、ご覧になった通り、一切合切消えてしまった。
なぜ? Why
特にアダルトな内容もないのに……。

Googleから届いたメールは、これだけだ。
Hello, Your blog at http://sillycaptions.blogspot.com/ has been reviewed and confirmed as in violation of our Terms of Service for: SPAM. In accordance to these terms, we've removed the blog and the URL is no longer accessible. For more information, please review the following resources: Blogger Terms of Service: http://blogger.com/terms.g Blogger Content Policy: http://blogger.com/go/contentpolicy -The Blogger Team


それだけ。
他の理由は一切なし。


5日目のボケうろ覚えだが(キャッシュが残っていないので確かめられない)、
http://bokete.jp/odai/126309
のお題についた
「うるせーババア!だから、初めてのお客様ドモホルンリンクルは売れねえって何度も言ってんだろ!」

「Shut up! We, Am*y, couldn't sell you our goods if you brought your friends to our company!」
と訳したものだったはずだ。


ドモホルンリンクルじゃ海外ではわかるまい。
ア*ウェイだったら、海外でもネットワークビジネスというそ手法に批判が集まっているので、共感してもらえるだろう。
企業名を出すといろいろとはばかれるので、一部伏字にすれば大丈夫だろう……。
その目論見が、みごとはずれた。


株式会社オモロキ(ボケての運営会社から、抗議が来たなら、あきらめましょう。
このエントリー自体、はてな匿名ダイアリーからします。
でもね、まだページビューは50人程度。ほとんど注目されていないのを株式会社オモロキがわざわざみつけて、抗議してきたとは考えられない。


だとすると、Googleが主体的に消したのだろう。
Google機械的に作業を行なっているはずだから、一企業に対して批判的なコメントを書けば、ブログ自体を削除するような、そんなプログラムを仕込んでいた、ということか?
Googleは、ア*ウェイのようなお得意さんから批判が届いたら、あっという間にブログ自体を消してしまうのか。
日本SNSだったら、普通は、メールで詳しい理由をちゃんと説明し、該当記事の削除を要請し、従わないならば削除する、というステップを踏む。
そんなこともなく、一方的に削除して、後は口を拭っておしまい
それがGoogleという会社のやり口だった。
企業アカウンタビリティーもへったくれもありゃしない。


先日『スタンフォード自分を変える教室』という書籍を読んだ。
面白かったのが、
自分たちは良いことをした、と満足する人間は、そのあと、ちょっとくらいは悪いことをしてもいいとか、自分には悪いことをする権利ライセンス)がある、などと思い違いをしてしまう」
という記述だ。


ご存知の通り、Googleには「邪悪にならない」をモットーに掲げているけれども、彼らがそれを大声で提唱するうちに、この手の雑なユーザーの取り扱いが慢性的になっているんじゃないだろうか。
そりゃ、オモロキに許諾を得ていない、「ボケて」に転載されている写真のもの著作権があるのかどうかを確認していないなど、突っ込めば問題はいろいろ出てくるだろう。
しかし、規制のゆるいネットでも、最低これだけは抑えるべきなライン、人種差別ホームページパクリをしたわけでもないのに、これはどういう訳だろう?
私の上記のブログがどういう過ちをしたのかさっぱり分からない。
いきなり何の通告もなく一切合切削除する理由が、まったく分からない。
ネットでの不文律を、私が犯したとは到底、思えないのだ。


唖然とすると同時に、怒りがこみ上げてきている。
Bloggerを使ってブログを書いている方はご用心を。

2012-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20120607231636

耳栓必携。飛行機の中の子連れの騒ぎっぷりって、一体なんなの?

耳栓を「持ってて良かった」んだが、自宅と同じくらい?なんだろうか、大声で子供が騒ぎ、それに呼応するように、親までがフルパワーで叫ぶ。エンジン音よりでかい音って、一体何デシベル出てるんだろう。

更に座席前のテーブルを何度も開け閉めし、叩きまくる。母親は足を組み、子供は真似しようとして足を伸ばすもんだから、蹴る、蹴る…。

さぞかし、ご立派なキチ○イちゃんが育つわけだな・・・。「Hello Kitty」というべきだったのか、それとも「DQN製造乙」、または、「日本衰退への道を突き進んでくれてありがとう!」と褒め称えるべきだったか

すまん、この増田の書き込みをもっと真剣に読むべきだった。

http://anond.hatelabo.jp/20120601222256

貧乏旅行じゃダメなんだよな、じゃあ行き先はどこがいいんだろう。どこも行かずに”引きこもり”が最強なのか。

2012-02-07

hello, everyone. this is the head pursuer.

2011-10-31

退社後のアラサー的90s曲チョイス

たまに仕事が妬ましくなる時、それは恋愛過熱し始める時。

恋をし始めて心のボルテージを上げて行きたい彼氏彼女への曲。

20代も後半に差し掛かり、好みが変わり、仕事モチベーションや周囲の評価も変わり・・・

落ち込んだ時に聞きたい曲。

たまには十代の頃を思い出してみたり、懐かしみたい時に。

安定している今から見る青臭い記憶もまた良し。

結婚に焦りだしたアラサー女に送る曲。

こんな年だし、親も年だし、・・・ねぇ?

結婚したい彼女、だけどぶっちゃけそんな気はあまりない今の男に送る曲。

彼女は好きだけど結婚は、それはちょっと。

日々忙殺され淡々と浮き沈みなく仕事をする、漠然と先が見えなくなった時に聞きたい曲。

未来が見えなくても、とりあえず光はきっと射す。

今は懐かしい大学時代就職活動を思い出す曲。

あの頃の差し迫った気持ちもこの年になるといい思い出。

ここまで聴いてどうも現実ばかりを感じて鬱々としたら、の息抜き曲。

仕事休みだし二人ならヤレるでしょう。

これからも過ごして行く大事なひとに、相棒に送りたい曲。

あなたに幸あれ。

部下の不出来に苛立ったり、30を転機に起業したり、変化する環境のど真ん中を歩きたい時に。

明日はあるさ、ジョージアで行きましょうw

旧知の仲間や会社の同僚とガヤガヤしたい気分を盛り上げる曲。

たまには自分を褒めてやったり。自分って頑張ってるよ。




いくつかアルバムなのは気にしない。

仕事」がテーマなので、アーティストに隔たりがあるのは認める。恋愛色少なめ。

ニコ動でやるやつをチラシの増田でやってやった。

2011-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20111015004554

機械的に、時間当たりどれだけ送ると・・・みたいなのが決まってて引っかかったのかもしれない

それ、心当たりがある?それだよ、それ。

どういう内容・事情かはともかく、バンバン打ったんじゃないの?

これは、復活のお知らせメールみたいなんだけど、赤版て書いてあるの?

1文目にある"was suspended"を垢BAN解釈したけど、ちょっと言い過ぎかもしれないかな。

とりあえず、垢止めはされた。で、最後に今後の使い方次第では垢BANするから気をつけろよ、と書いてある。

以下テキトー対訳。

-----------------------------

Hello,

うぃーっす

This account was suspended for sending multiple unsolicited messages using the @reply and/or mention feature.

このアカントは凍結しました。(This account was suspended)

なぜなら(for)、迷惑な(unsolicited)メッセージを、@reply機能やmention機能を使って、たくさん送ったかです

These features are intended to make communication between people on Twitter easier.

これらの機能(These features)は、Twitterを使って人々がカンタンコミュニケーションするための機能です

Twitter monitors the use of these features to make sure they are used as intended and not for abuse.

Twitter(の管理者)は、これらの機能の使用状況を監視しています。(Twitter monitors the use of these features )

その目的は、たしかに我々の意図した使われ方をしていて(are used as intended)、

不正利用されていないか(not for abuse)を確認するためです

Using either feature to post messages to a bunch of users in an unsolicited or egregious manner is considered an abuse of its use, which results in account suspension.

これら(@reply, mention)のメッセージ送信機能が、沢山の人々(a bunch of users)に向かって、迷惑(unsolicited)やひどい(egregious)使われ方をしていると見なされた場合

結果としてアカントを凍結することになります。(, which results in account suspension.)

For more information about these features, please visit our @Replies and Mentions help page:

http://support.twitter.com/articles/14023

これらの機能(@reply, mention)に関する情報をもって知りたいなら、以下のヘルプページを参照してください。

I have now un-suspended your account.

私は今、あなたアカウントを凍結から解除(un-suspended)しています

Please note that it may take an hour or so for your follower and following numbers to return to normal.

参考までに(Please note that)、その作業には小一時間かかること、あなたフォロワーやフォローしている人の状況は元通りになることをお知らせします。

Be sure to review the Twitter Rules, as repeat violations may result in permanent suspension:

http://twitter.com/rules

とりあえず、Twitterルールを良く読め。

暴力的な行為を繰り返した場合(as repeat violations)、永久BAN(permanent suspension)にすることもあるぞ。

Thank you,

TheCaptain

以上よろしく。

酋長より。

2011-10-14

あ~ 英語がわからない><  誰かっ><

Hello,

This account was suspended for sending multiple unsolicited messages using the @reply and/or mention feature. These features are intended to make communication between people on Twitter easier. Twitter monitors the use of these features to make sure they are used as intended and not for abuse. Using either feature to post messages to a bunch of users in an unsolicited or egregious manner is considered an abuse of its use, which results in account suspension.

For more information about these features, please visit our @Replies and Mentions help page:

http://support.twitter.com/articles/14023

I have now un-suspended your account. Please note that it may take an hour or so for your follower and following numbers to return to normal.

Be sure to review the Twitter Rules, as repeat violations may result in permanent suspension:

http://twitter.com/rules

Thank you,

TheCaptain

2011-07-15

提供される約束事が膨大すぎて

ある程度馴染むまでの労力がなあ…。

趣味GUIwindowsアプリケーション作りたいけどとりあえずなウインドウつくるだけでどんだけ学習がいるんだろ。

10 PRINT "Hello the world"
20 END

で済んだ時代が懐かしい。

http://anond.hatelabo.jp/20110715032203

2011-06-05

youtubeで削除される初音ミク リスト

リスト整理してて見つけたやつから

リストは700件ぐらい うち消されてたのが120ぐらい

消された動画あの8割以上はアカウントが原因(停止・アカウント削除とか)

1割は第三者のみだったりそのた(ユーザーが削除とか)

1割は特定の申し立てで消されてる ←今回のリスト

"初音ミク「闇色アリス」【オリジナル曲】 -Hatsun..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

株式会社フライングドッグ

http://www.youtube.com/watch?v=OQZfAldftoc

"【初音ミク勝手に「なんということでしょう」のPV作っ..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

elgrand

http://www.youtube.com/watch?v=e4Lg2C3yrOs

-

"【初音ミク】きっと捨てたもんじゃないさ【オリジナル曲】..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

Sony Music Records Inc.

Sony Music Japan International Inc.

http://www.youtube.com/watch?v=uEWl6lOm3LU

"【初音ミクオリジナル曲『カ・ラ・フ・ル』..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

Shiano Art

http://www.youtube.com/watch?v=I5ntGvsdA84

"【オリジナル】「貴方へ、鎮魂曲を。」を歌ってもらった【..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

株式会社フェイスワンダワークス

株式会社フェイスワンダワークス

Sony Music Records Inc.

http://www.youtube.com/watch?v=1qm7SjJUOdc


"[PV] こっち向いて Baby - ryo(supe..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

sega

Tokyo Broadcasting System, Inc.

Tokyo Broadcasting System, Inc.

http://www.youtube.com/watch?v=o45o5Zl_hZo

-

"【第5回MMD杯本選】Ding-DongMM..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

Tokyo Broadcasting System, Inc.

Sony Music Records Inc.

TV Tokyo

"【初音ミクDark】 longing 【オリジナル】..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

Sony Music Japan International Inc.

Sony Music Records Inc.

株式会社バップ

http://www.youtube.com/watch?v=TKx_T1Cb_1E

-

"【初音ミク東京重力オリジナル】..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouT

ube アカウントが停止されたためです:

MVC

MVC

MVC

http://www.youtube.com/watch?v=cMV8P_WWupU

-

"【初音ミク】お砂糖mogmog - vocaloid..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

MVC

MVC

MVC

http://www.youtube.com/watch?v=hvv7q3JaiwQ

-

"【miku hatsune】happy lavo - ..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

MVC

MVC

MVC

http://www.youtube.com/watch?v=iAGFr7gWyKA

-

"【初音ミクHello! 【オリジナル】- voca..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

MVC

MVC

MVC

http://www.youtube.com/watch?v=c60TNuTxers

-

"ミレニア初音ミクオリジナル】【Hatsune Mi..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

Sony Music Japan International Inc.

Sony Music Japan International Inc.

http://www.youtube.com/watch?v=-tVMvywrepw

-

"【初音ミクCHAOSオリジナル】- hatsune..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

MVC

MVC

MVC

http://www.youtube.com/watch?v=ToheYO505x0

-

"【初音ミク残響オリジナル】..."

この動画は削除されました。これは、以下をはじめとする複数の申立人から

著作権侵害に関する第三者通報が寄せられたことにより、この動画の YouTu

be アカウントが停止されたためです:

MVC

MVC

MVC

http://www.youtube.com/watch?v=JM7mcir1Hm8

-

2011-05-01

転載

誤字脱字は勘弁な。

I was at home the other night inth middle of my dinner when the phone rang.


ME:Hello.

AT&T:Yes, thie is AT&T...


ME:Thie is AT&T,

AT&T:Yes, this is AT&T.


ME:Is this AT&T.?

AT&T:Yes! This is AT&T, may I speak to Mr.Byron, please?


ME:May I ask who is calling?

AT&T:This is AT&T.


ME:OK, hold on.


At this point I put the phone down for a solid 5 minutes thinking that, surely, this person would have hung up the phone. I ate my salad. Much to my surprise, when I picked up the receiver, they were still waiting,


ME:Hello?

AT&T:Is this Mr.Byron?


ME:May I ask who is calling, please?

AT&T:Yes, this is AT&T...


ME:This is AT&T?

AT&T:Yes, this is AT&T...


ME:The phone company.

AT&T:Yes, sir.


ME:I thought you said this was AT&T.

AT&T:Yes, sir, we are phone company.


ME:I already have a phone.

AT&T:We aren't selling phones today, Mr.Byron. We world like to offer you 10 cents a minute, 24 hours a day, 7 days a week, 365 days a year.


ME:Now, that's 10 cents a minute, 24 hours a day?

AT&T:(getting a little excited at this point by my interest) Yes, sir, that's right! 24 hours a day!


ME:7 days a week?

AT&T:That's right.


ME:I am definitely interested in that! Wow!! That's amazing!

AT&T:We think so!


ME:That's quite a sum of money!

AT&TYes, sir, it's amazing how it adds up.


ME:OK, so will you send me checks weekly, monthly or just one big one at the end of the year for the full $52,560; and if you send an annual check, can I get a cash advance?

AT&T:Excuse me?


ME:You know, the 10 cents a minute.

AT&T:What are you talking about?


ME:You said you'd give me 10 cents a minute, 24 horus a day, 7 days a week, 365 days a year. Thats comes to $144 per day, $1008 per week and $52,560 per year, I'm just interested in knowing how you will be making payment.

AT&T:Oh, no sir. I didn't mean we'd be peying you, You pay us 10 cents a minute.


ME:Wait a minutes. how do you figure that by saying that you'll give me 10 cents a minute, that I'll give YOU 10 cents a minute? Is this some kind of subliminal telemarketing scheme? I've read about things like this in the Enquirer, you know.


AT&T:No, sur, we are offering 10 cents a minute for


ME:THERE YOU GO AGAIN! Can I speak to supervisor please?

AT&T:Sir, I don't think that necessary.


ME:I insist on speaking to supervisor!

AT&T:Yes, Mr.Byron. Pleas hold.


At this point, I begin trying to finish my dinner.


SUPERVISOR:Mr.Byron?

ME:Yeah.


SUPERVISOR:I understand you are not quite understanding our 10 cents a minute program.

ME:is This AT&T?


SUPERVISOR:Yes, sir, it sure is.

ME:(I had to swallow before I choked on my food, It was all I could do to suppress my laughter and I had to be Careful not to produce a snort.) No, actually, I was just waiting for someone to get back to me so that I could sign up fo the plan.


SUPERVISOR:Ok, no problem, I'll transfer you back to the person who was helping you.

ME:Thank you.


I was on hold once again and managed a few more monthfuls. I need to end this conversation. Suddenly, there was an aggravated but polite voice at the other end of the phone.


AT&T:Hello, Mr.Byron, I understand that you are interested in sighning up for our plan?


ME:No, but I was wondering - do you have that "Friend and Family" thing because I'm an only child and I'd really like to have a little brother...


AT&T:click.........

2011-04-21

川崎市の汚染瓦礫受け入れについてBBCメールしてみた

英訳するの前提で日本語書いてたら不自然になったけど。

変な英文しか書けないけど。

殆どGoogle先生にお願いしたけど。

あいいよね。

Please help us to protest, please!


Hello. I am a Japanese womanlives in Tokyo. I am now pregnant.

I am deeply grateful for the BBC to the report on serious accident of the nuclear power plant of first in Fukushima.

Because Japanese mainstream media did not report radioactive contamination seriously.


To happen is a new serious problem in Japan now. Would you cooperate with us?

Is about to be burned debris contaminated radioactive material In Kawasaki City, next to Tokyo.

This debris brings from Fukushima.

If this debris is incinerated in Kawasaki, it would be contaminated by radioactive material to the entire Kanto region.


This problem has been determined at the discretion of the Mayor of Kawasaki City, Takao Abe.

Of course, citizens in Kawasaki are protesting against Kawasaki to accept the debris.

This public protests over two thousand.

However, the mayor is ignoring this protest.

It is an act that violates the right to life of its inhabitants.


We want to stop the radioactive contamination of children and pregnant women and young men and women in Japan.

But, Japanese government has not come up with something even while knowing that measures have been flooded with protests in Kawasaki City.

Japan's mainstream media are not widely reported this problem.


There is no time to start burning debris.

Kawasaki City commented on the transport of debris to begin in April.

Please take this issue on BBC.

Now, many foreigners are in Kawasaki and Tokyo and the Kanto region.

Also spans the risk of radioactive contamination on them.

This issue is no longer just for the Japanese.

Please take this matter greatly on BBC networks.

In Japan today, keeping a close eye on this issue for some Internet users.

But many Japanese are indifferent to this issue.

Thanks for your reading.

----------------------------------------------------------------------

The report of this issue in Japan

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011041500649

(Transration)

http://www47.atwiki.jp/pboxdro?cmd=upload&act=open&pageid=30&file=jiji+english.txt

----------------------------------------------------------------------


どうか私たちに協力してください!


はじめまして。私は東京に住む妊婦です

福島第一原子力発電所に関するBBC報道に深く感謝しています。

なぜなら日本の大手マスコミ放射能汚染を深刻に報道していないかです


今日本で新しい深刻な問題が起きようとしています。私達に協力していただけませんか?

東京に近い川崎という町で放射性物質に汚染された瓦礫が燃やされようとしています。

この瓦礫は福島から運ばれてきます

もし川崎でこの瓦礫が焼却された場合関東地方全体が放射性物質によって汚染されてしまいます。


この問題は川崎市長の専決で事態が推移しています。もちろん川崎市民は瓦礫を受け入れることに対して抗議しています。抗議は2千件超えています。しか川崎市長はこの市民の声を無視しています。


この部分英訳してない

川崎市長は非常に重大なミスを犯しています。

・安全基準を明確に策定していない

・具体的な検査方法を策定していない

・数千件分の市民からの抗議を無視し強行しようとしている

4月中にも貨物列車を使って汚染された瓦礫を運ぼうとしている


市の担当者は汚染された瓦礫を燃やさないと答えているが、福島現在ほぼ全ての地域で土壌汚染が確認されています。

つまり、現在の状況から検査されていない汚染された瓦礫が運ばれることを避けることができません。


日本子ども妊婦や若い男女がこれ以上放射性物質に汚染されることを避けたいです

しか日本政府川崎市に抗議が殺到していることを知りながら何の対策も打ち出していません。

大手マスコミも全く報道しません。


瓦礫の焼却が始まるまでに時間がありません。

川崎市4月中に瓦礫の移送を始めるとコメントしています。

どうかBBCでもこの問題を取り上げてください。

そして私たちの抗議を取り上げてください。

関東に残っている外国人も多くいます。

どうかこのことを大きく取り上げてください。

今日本では心あるネットユーザーしかこの問題を問題視していません。


最後まで読んでいただきありがとうごいました

----------------------------------------------------------------------

この問題を扱った日本の記事です

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011041500649

(英訳したものです)

http://www47.atwiki.jp/pboxdro?cmd=upload&act=open&pageid=30&file=jiji+english.txt

----------------------------------------------------------------------

2011-03-20

より良いPHPerにならないための20Tips

http://1-byte.jp/2011/03/20/20_tips_you_need_to_learn_to_become_a_better_php_programmer/

良いPHPerだって?そんなものは丸めゴミ箱にでも捨ててしまった方が資源の再利用になる分いくらかマシだ。

つまり俺たちがしなくちゃならないことは「より良いPHPerにならないため」に何ができるかってことなのさ。

それじゃ、始めよう。

1. ?>を使うな

?>なんて使っちゃいけない。そう俺たちはBAD PHPer。

無駄ホワイトスペースの出力に悩まされるくらいなら対称性なんて丸めゴミ箱にでも捨てた方がまだマシだ。非対称性こそが賛美。

2. 設定ファイルPHPで書くな

require_once("config.php");

未だにこんなことやってるやつがいるのかいベイベー。絶対にダメだ。この一行を見たら俺は悶絶する。

ダメだ、早く何とかしないと。

大抵このconfig.phpの中身はこうなっている。見て絶望だ。

$hoge_path = '';
if (!LOCAL) {
    define('FOO_FLAG', 1);
    if (HONBAN) {
        define('HOGE_FLAG', 1);
    }
    else if (TEST) {
        define('HOGE_FLAG', 2);
    }
}
else {
    $hoge_path = '/local';
    define('FOO_FLAG', 2);
    define('HOGE_FLAG', 3);
}

define('HOGE_URL', $hoge_path.'/hoge/');

こういうのが延々と続くわけだ。もういやだ。もう見たくない。

本番環境テスト環境でどういう値の違いがあるのか、ローカル環境だとどうなるのか、まったく把握できる気がしない。

なまじPHPな設定ファイルのせいで処理をついつい書いてしまう。そしてどんどん複雑になってしまう。

やはり設定データは基本的にYAML等のデータしか定義できない形式のもので用意すべきだ。そして環境ごとに設定ファイルを分けるべきである

そうすることで何にどういう違いがあるのかすぐにわかるし、diffすれば一度にすべて把握することができる。

# 本番環境設定ファイル
foo_flag: 1
hoge_flag: 1
hoge_url: '/hoge/'
# テスト環境設定ファイル
foo_flag: 1
hoge_flag: 2
hoge_url: '/hoge/'
# ローカル環境設定ファイル
foo_flag: 2
hoge_flag: 3
hoge_url: '/local/hoge/'

3. コメントを信用するな

そう、あなたはこんな状況に遭遇したことがあるんじゃ?

// ここで後の処理のためにhogeメソッドを呼び出しておく
$q->foo();

// $a['foo']はここに来る時点で真のはず
// 2010-03-10 判定がおかしいので修正
// 2010-06-21 やっぱり値が入ってる方が正しい
if ( !isset($hoge[0]) ) {
}

コメント保守されない。そう、それは真実。こんなコメント発見したら即効削除しよう。コメントは基本信じるな。

俺たちにちょっとしたヒントと大きな損害を与えてくれる、それがコメントの役割なのだ。

4. タブとうまく付き合うしかない

わかる。いいたいはとてもわかる。俺たちはしばしばインデントにスペースを使うはずだ。一方でIDEのしっかりした言語ではタブも使うことがある。しかし悪いことに、両者を混同しているプログラマも一定数いるのだ。

タブを画面上で認識しにくいエディタが世の中には存在する(何とは言わないが)

そして画面上で認識しにくいことを理由にタブを気にしないプログラマがいる。

この二つの条件が重なると、タブとスペースの交じり合ったインデントが完成する。もうぐちゃぐちゃだ。これは永遠に続く戦いだ。

私たちが勝利を掴むためにできることなどせいぜい、常にスペースしか使わない。タブを見つけたらその都度スペースに変換する。そういった地道な活動が明日へとつながるのだ。

5. 変数名に時間をかけるな

われわれがプログラムをするとき、何に一番時間がかかってるか。実は変数の命名なのである。ここで拘り過ぎて時間をかけ過ぎては何も進まない。

御託はイイからさっさと書け、だ。しかしとはいっても変数名は重要。日頃からどういうときにどんな名前を使うかを決めておくといい。

そして変数名に型はまったく必要ない。型宣言のないPHPにおいて、型の変数名をつけること自体ナンセンスだ。

コンパイラ様に保証されてない状態での

$iNumber = 'aaa';

になんの意味もない。コメントを信じるなでも言ったが、これはプログラマを混乱させるだけの害悪なものだ。

6. 変数初期化場所

変数を使う前に初期化するのは、警告を出さないという意味でも良い癖だ。しかし具体的にどこでやるかが問題だ。

$foo = null;
$foo = $q->foo();

こんな初期化意味はない。よくあるのはやはり、if文で値を振り分けるケースだろう

$foo = null;
if ( $hoge ) {
    $foo = 1;
}
else if ( $bar ) {
    $foo = 2;
}

このとき初期化はとても有効だ。もしnullの初期化を忘れたまま$fooを使うと警告が出るが、ちゃんと初期化してるので出ない。基本中の基本だ。

7. 不正なら常に死ね

function getStatus() {
    $bReturn = false;
    if ($i == 2) $bReturn = true;
    return $bReturn;
}

(中略)

もし、何かしらの理由で、あなたの書いたif文が間違っていたら?

この書き方をしていれば、間違った値に対して、常にfalseが返る。

私たちが、PHPでsensitiveなデータを取り扱うなら、正しいデータ入力されるまでは、動かないコードを書くべきだ。

trueとfalseの条件がいまいち明確ではないが、本当に動かないコードを書けというのであれば以下のようにすべきだ

function getStatus() {
    $bReturn = false;
    if ($i == 2) $bReturn = true;
    else if ($i == 1) $bReturn = false;
    else throw new Exception("bad status! $i");
    return $bReturn;
}

中途半端にfalseを返して生存させる必要性はまったくない。今すぐ死ね

8. 連想配列キーアクセスする場合

単なる配列に対して数値をクオートで囲う必要はない。

連想配列キーを指定する場合だけ定数と間違わないようにクオートで囲まなければならない。そして逆に定数を使いたい場合はクオートで囲ってはいけない。

更に後世のプログラマ処理を見たときに、定数が使いたかったのか、文字列が使いたかったのかを明確にした場合はconstantを使うと良い。

// 定数のFOOを使うよということが明確になる
print $a[constant('FOO')];

9. echoよりもprintfを使え

もし、文字列変数の値と一緒に出力するときPHPではコンマの代わりにprintfを使うことが使える。

なぜ?コンマを使うよりも可読性がグッとあがるから

printf( “Hello, my name is %s“, $sName);

以下の代わりに上記のコードを使う。

echoHello, my name is “, $sName;

出力すべき変数が増えれば増えるほど、有効になっていく。とにかく迷ったならば、printfを使え、だ。

10. 三項演算子は一回まで

三項演算子はとても有効だ。しか優先順位に難があるせいで三項演算子ネストしようとすると以下のようなコードになってしま

$n = (($i == 1) ? 2 : (($i == 2) ? 3 :$i));

括弧だらけで読みにくいったらありゃしない。三項演算子を使うなら一回まで。約束守れないやつは丸めゴミ箱にでも捨てちまえ。

11. 真偽値のチェックは生でいけ

if ( $flag ) {
}

仕様をちゃんと把握しているなら真偽値のチェックなどこれで十分。

もし事前にbool型だというのが確定してるのなら「$flag === true」を使えばいい。

12. ++と--の演算子を見極めろ

インクリメント、デクリメント演算子は前に付くか後ろに付くかで意味が変わるので慣れるまでは非常にややこしい

けがからなくなるくらいなら初めから使わないほうが良い。見極められないなら使うな。それがPHPerなのだ。

13. 代入演算子を使え

文句なしだ。これは文句がない。

他にも色々あるので覚えておこう

$a %=  1;
$a &=  1;
$a |=  1;
$a ^=  1;
$a <<= 1;
$a >>= 1;

14. 変数dump関数はより便利に

てっとり早く画面に表示する際にpreはよく使うが、デザインの関係上画面の文字が見えないときがある。

なのでdivを使って以下のようにしとくと便利だろう。

function p($var) {
    echo "<div align='left' style='background-color:white;color:black;'><pre>";
    print_r($var);
    echo "</pre></div>";
}

15. 定数から手を洗え

君らが通常作るアプリケーションなんぞに、定数なんぞ必要ない。いいか、もう一度言う、お前ら程度のもんが、定数使おう何ぞ、おこがましいわ!

大丈夫。なんでもかんでも定数にする必要はない。結局設定ファイルに定数をずらずら作りまくってわけがからなくなってるパターンが多い。

貴様たいなもんに、定数は制御できん。いいか設定ファイルYAML等のデータで持つようにし、その連想配列データ構造を一つ持ってるだけで定数の変わりになる。

このメリットに比べれば、定数だと書き換えられなくて良いという利点などこの歯のカスほどのものだ。そんなものは丸めゴミ箱へ捨ててしまうといい。

認識を改めろ。俺たちはより良いPHPerにならないために努力している。

16. $_GETと$_POSTを生で使うな

できれば何かしら簡単なクラスでもいいのでラップしろ。

class Request {
    private $parameters;
    private $method;
    function __construct () {
        $this->method = $_SERVER['REQUEST_METHOD'];
        if ( strtoupper($this->method) === 'POST' ) {
            $this->parameters = $_POST;
        }
        else {
            $this->parameters = $_GET;
        }
    }
    function param ($key) {
        return isset($this->parameters[$key]) ? $this->parameters[$key] : null;
    }
}

これだけでもいい。たったこれだけでもとても便利だ。ここから拡張してGETやPOSTを明示的に取るメソッドとかも作ってみるといい。自分の手を動かすのだ!

17. 関数だのオブジェクトだのの問題ではな

例が良くない。こんなのは引数20個ある関数からset20回呼ぶオブジェクトに変わっただけではないか

そもそもこの20個の引数はなんなのか。何かのデータ構造なんであれば連想配列にして引数一つとして渡すべきだし、それぞれまったく異なる用途の変数なのであればWindowsプログラミングじゃあるまいし20個も引数取る時点設計が間違えている。

何がいいたいか。別に関数でもオブジェクトでもどっちでもいいということだ。

そんなことで悩んでる暇があったら設計を見直せ。

18. メソッドチェインを愛用せよ

スキあらば自分自身を返せ。スキあらばオブジェクトを返せ。配列はArrayObjectのARRAY_AS_PROPSで返せ。

ひたすらメソッドチェイン。来る日も来る日もメソッドチェイン。とにかくメソッドチェインを使い続けろ。そこに未来はある。

19. コードの汎用化は慎重に

どんなコードも繰り返すな。もし、少しでも同じコードを書いていたなら、それは関数に置き換えてしまえ。

・・・と、いうのはやめなさい。

一見同じように見えた処理でも前後の流れでまったく違うものということが往々にしてある。

まとめ方にも問題があるケースもある。何でもかんでも関数化すると、関数が膨大に増えていく。君は見たことがあるだろうか。common.phpやfunction.phpの恐ろしさを。

かに細かく関数化はされているが、適切に関数化していないのである。結合度が非常に高い。なんでもかんでも盲目的にまとめれば良いという話ではないのだ!

20. 結合度は適切に減らし、適切に結合せよ

あまりに極度に意識しすぎると、プログラムそのものができなくなる。そういう状態に陥る。

気を抜いて。そう気を抜いて。所詮あなたコードなんてすぐに消えてなくなるよ。きっともっと偉い人が作り直すよ。だからまずは思うが侭にやるといい。

結合度を減らすというのは非常に難しい何度何度も失敗し続けて、ようやくここは分けた方が良かったんだなと気付く。次に活かそうと心に決める。そしてまた同じ過ちを繰り返していくわけだ。

まずは実装することだ。これが一番の早道だ。まずはがっつり結合した関数をあえて作るといい。何も考えずに作ろう。

そしてその後に、一部分使いましたいとおもうことがあるはずだ。その時に関数に切り出そう。それを繰り返すといい。そのうち初めから分けた方が良いと気付く。

何事も経験が必要である経験を積まないプログラマ丸めゴミ箱に捨ててしまえ。

さて、先の例で言うならば、私ならadd_result_outputという関数を作ってしまうだろう。だってaddとresultを連続して呼ぶのはめんどくさいんだもん。一連の流れをいつも使うのなら、その流れをやってくれる関数を作ればいいじゃないか

function add_result_output ($iVar, $iVar2) {
    $r = add($iVar, $iVar2);
    echo result($r);
}

もっと言えばクラス化してしまってもいいかもしれない。どんな感じになるかは君の手を動かして確認しよう!

最後

このTipsはとてもわかりにくく、ニッチ過ぎる部分も多いかもしれない。

しかしもう一度タイトルを確認してほしい

あくまでも「より良いPHPerにならないための20Tips」なのだ。

君はこの記事を鵜呑みにしてはならない。PHPPHPと見抜けないPHPerはPHPを使うのは難しい

おまけ

もし、あなたPHPプログラマなら、公式のPHPドキュメントあなたのケツの穴を拭くための紙になるだろう。

私は、それぞれのセクションを眺めて、各関数でどんなことが出来るかなんぞ、歯クソのゴミ程に役に立たないとおもっている。動けばいい。はは。

あなたは、PHPで用意された既製関数で多くのことが実現できることに、(俺の仕事を減らすなと)驚くはずだ。

この記事があなたの役に立たない事を。

どんなコメントでも待ってます

ふざけんな!

個人的な感想

この記事に書かれている内容は、丸めゴミ箱に捨てた方が良いレベルです

もしここまで読んでしまったら、丸めゴミ箱に捨てましょう。

プログラ増田のあなぐら

2011-02-05

test

これどんな仕組みになってんだ?という確認のために。

Hello 増田

追記:理解できた。ミソもクソも一緒にされて平坦になるシステム面白いな。

2011-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20110116140513

いや、英語赤点の俺から見ても、おかしくないか

Call me taxi と同じで、通じるか通じないかと言われれば、相手も人間から、通じるけど

しいかどうか?とは別だろ?

合ってるか間違ってるか、わからいから、話さないより、間違っていても話すほうが重要だとは思うが・・・

どうでもいいけど、長いよ。

Hello.

Please help me.

It is some credit card trouble.

It is not inbalid in your site. I think it is not true. It is active.

thanks.

で、良くないか自分英語がうまくないというなら、無理に長く話そうとすると、失敗するから、短く話して、あとは相手に聞いてもらったほうがうまくいくと思われ。

親切心で英作文してやったら笑われた.

とあるインターネット掲示板

海外ゲーム販売サイトに質問メールを送りたいから誰か英作文してくれませんか,

と困ってる人がいました

暇だったので旧帝卒エリィトの僕が英作文して投稿しました

旧帝卒でTOEIC700,英語力は学内でも平均点以上はあったので意味が通じる文章に仕上げたつもりでした

しかし,その掲示板の住民の反応は恐ろしいものでした

「おまえの英文しょぼいわ, ここが違う,あれがおかしい,こいつ中卒だろwwwなんぞ,この文法www」

などと酷い罵声を浴びせられました

ひょっとして この人たちは俺以上のエリィトで途轍もない英語力の持ち主なのだろうか?

と思ってレスを読んでくとそんなことはありませんでした

彼らは終始

「誤字,単数形と複数形の違い, 時制と文法」の間違いをあれやこれやと

みんなで指摘するだけでした

その指摘ってそんなに重要ことなのでしょうか?

海外サイトとのやり取りなんだから意味が通じれば十分じゃないですか?

旧帝卒のエリィトが ”ゼロから書き上げた” 既に90%完成している意味の通じる文章の

時制や文法の間違いを指摘して 得意げになってる奴ってどういうつもりなんですか?

「どや!!

旧帝大卒のエリィトさんの書いた英文の間違いを指摘してやったで!

俺って頭ええやろ!www」

って主張したいのかな?

すごい感じの悪い奴らだったわ.

もうけっして二度とA欄さんは あんなアホどものために英作文なんかしてやんないんだから

しね,PCアクション板のウンコどもめ. (´‘ω‘`)

Hello.

I,m not good at English.

Today When i try to buy a game on Steam, it said my credit card is invalid.

But I,m pretty sure my credit card is valid.

Because I bought some games on Steam with the credit card Before without any troubles.

Please help, i want to buy more holiday sales.

--------

2010-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20100722142847

いやあ、まあ、崇高かどうかはあれだけど。

そこらの一般人にCのコードを見せて

  const char *hello = "hello world";
  puts(hello + 1);

これで "Hello world" でなく "ello world" が表示されたとしたら、その理由が理解できるだろうか。

俺は理解できる。それがそこらの一般人との違いで、その能力仕事でも使うから、その分の金が欲しい。なぜ、何の技能もない一般人と同じ給与水準なのかと。

俺が一番興味あるのはそこ。簡単でそ。

あと、仕事に「やりがい」なんぞを求めるのは昭和までだよねー。仕事は生存のためのツールの一つにすぎない。なんとかして仕事から解放されるべきだが、しかし現状では仕方の無い「バッドノウハウ」だ。

2010-06-25

仕事切り上げて

ゆっくりワインでも飲みたい

メール作法

How to Begin and End Email

Beginnings and endings are a challenge in most activities, but in email getting off to a good start and ending positively will strengthen the communication and increase understanding.

Start with a specific subject line.

Choose the better subject line in each pair below:

1. a. New Phones

b. New Phone Installation: Your Action Required

2. a. Update on Development of Sales Model

b. Status Update

3. a. Summer newsletter

b. 10 Great Tips for Summer vacation

In number 1, the second choice conveys a sense of urgency and action, whereas the first choice falls flat. In 2, the longer title focuses the reader on which update the email is explaining. In 3, you don’t really have much choice. Who would take a?

Next comes the greeting.

Examples:

Hello, Robin.

• Hi, Fred and Lauri.

• Hi, team.

• Greetings, everyone

• Good morning, Sayed. (If Sayed this message in the morning)

• Jian, we are looking forward to meeting you next week.

• To: Finance and Administration Team

• To all employees:

• David,

• Ruth, Mala and Felicia:

Dear Mr. Mathews

The last five examples must be on a separate line at the top of the message. All the others can be either a separate line or at the beginning of a paragraph.

Choose the greeting that matches your relationship with the reader(s) and the purpose of the message. “Hi” is friendly but too informal in certain situations—for example, in response to a request for a proposal. “Hello” is friendly and professional. “Hey”is too informal and slangy for most messages.

“To” followed by a pronoun like “all” or the name of a group sounds professional but does not convey warmth. Warmth is required in all messages, but please remember that you must always consider the position of the receiver.

Avoid gender-based greetings such as “Ladies.” Even if the group you are writing it is all women, some among them will object to this greeting.

Do not greet people whose name is included on the Cc line. Only greet people whose names are on the To line of the email.

The punctuation of greetings is a topic for discussion. All the punctuation used in the list above is correct. Some people use “Hi team” and “Hello Robin” without the comma, but traditional writers retain the comma. The reason is that these words are in “direct address.” When we directly address the reader, as in “Hi, team” (or in the example that begins with “Jian”) the name is separated from the other words by a comma.

Dear Mr. Mathews” is followed by a colon in a business letter and in an email that replaces a business letter. However, it is also acceptable to use a comma after a

Dear” greeting in a business email.

In a quick exchange of email with someone it is not necessary to continually greet your reader. Compare such an exchange with putting the person on hold on the telephone. When you return to the phone call, you say, “Thanks for holding. I have the information: rather than “Hi Laurie.”

The last sentence of an email is like the last words of a phone call. They may be a quick signoff or a courteous close, depending on the formality of the communication.

Examples:

• See you in Tokyo!

• Have a great trip!

I will email you in August to schedule lunch.

• Please call me again with any questions

Thanks again for all your help with the design.

• Thank you for your cooperation. We appreciate the opportunity to work with you.

Avoid continually using “Have a great day!” or similar expression as your closing sentence. It became meaningless with constant use and it is a bad fit with email that communicates a policy or serious announcement.

It is not wise to save a request for action or approval until the end of the message. Email readers do not read to the end of a message when they believe they have gotten the main point already.

A complimentary close—yes or no?

Business letters typicall end with phrases called “complimentary closes” such as “Sincerely yours,” “Best wishes,”and “Best regards.” A complimentary close is not required in email. However, business email often uses such a close to sound formal, look professional, or simply communicate courteously.

Examples:

• Sincerely,(the most formal of the list)

• Best regards, (professional)

• Warm regards, (professional and warm, as you would expect)

• Regards, (less friendly than the other 2 regards choices)

• With best wishes, (or) Best wishes, ( professional)

• With thanks, (professional and grateful)

• Ciao! (friendly and rather informal)

• Cheers, (friendly)

A word like “Greetings” does not belong in a close. It may be used in the last sentence, though, to greet others who might see the message:

• Please give our greetings to Dr. Carr

• Greetings to your colleagues in Systems Research

Although people frequently use “Thanksas a close, it is not standard, and careful writers avoid it. Do not use “Thanks in advanceas a close, because many people find it presumptuous. Rather than “Thanks” or “Thanks in advance,” create a better sentence, such asThanks for considering my request.” Or use “With thanksas a complimentary close followed by a comma.

Advice for those who receive less-than-perfect Email. You will sometimes receive email that is less than perfect, which means you might feel a bit offended by them. My advice to you on this is to get through them and leave them behind. Bring a bright smile to your face and a kind tone to your email reply. Forgive those whose writing was clumsy, abrupt, or annoying. They were merely experiencing moments of being human and imperfect.

2010-06-21

英語を死ぬほど勉強してきたからわかる、英語学習のありかた

前のん: http://anond.hatelabo.jp/20100620143255

前回エントリブコメ/トラバに逐一答えることはできないけど、眺めていて誤解があったかなと思う点について補足しておく。

まず一つ言っておくと、俺は自分英語学習の成果としての英語力に「満足している」。俺の英語力は俺に対して果たすべき役目を十分に果たしてくれている。そして同時に、自分には場合に応じてネイティブの力を借りなければならない状況があることを知っている。しかしその自覚は、決して自分コンプレックスを掻き立てるようなものではない。

なんつーかな、例えて言うなら、超サイヤ人になれなくてもクリリンにはなれる、ってことです。フリーザ一味のザコならガチボコれるし、フリーザ相手にだって気円斬駆使して、クラッチプレイヤーとしての役割を果たすことはできるわけですよ。しかしやっぱり最終的にはサイヤ人ナメック星人の力を借りて立ち回らなきゃいけないわけ。

クリリンにだって重要な役目がある」ことと、「でも結局クリリンクリリン」との間のバランスを取ることはとても大切なわけですよ。「どうせフリーザには敵わないんだから俺何もしねえよ」でもなく、「俺はもうフリーザとも互角だぜ」でもなく。修行の成果を自分の糧とし、修行していなかったら見ることのできなかった世界を見ることの意義は、「ラスボスを独力で倒せない」ことによって失われるものでは無いんです、全然。

しかしですね、今日本人に向けて英語をやれと言う人達。主として経営者であり役人であり、もしくは煽り口調でいうなら「中途半端英語ができる人間」ですね。英語をやれと言うこと自体はものすごく合理的だし理解できる。そこを問題視しているのではない。問題は、往々にして彼らは、「(今の段階の)クリリンにできること」の限界がわかってないと思われる点にある。そこから出てくるのは無いものねだりであり、無いものねだりされた側に植え付けられる英語コンプレックスである。その意味で、俺が指摘したかった問題は「レベルの高い」ことではなく、むしろ日本における初級以降の英語学習者の扱いなんである。

一つ例を挙げましょう。金谷憲の「英語教育熱 過熱心理を常識で冷ます」より(今手元に本が無いので記憶に基づいて。多少不正確かも)。文科省の高校英語学習指導要領に「実践的コミュニケーション能力の育成」という項目が入った。で、教師が「実践的コミュニケーション能力って何、具体的には何を教えればいいわけ?」と問うた。当然ですな。そしたら文科省側は「例えば英語電話をかけることができるような能力です」と答えた、というエピソード。

しかし(ここからは金谷さんではなく、俺の意見)、英語圏で生活をしたことがある人間なら皆実感として知っていると思うんだけど、「英語電話をかける」のはものすごく難しい。

これはちょっと考えれば当たり前の事なんです。まず、今時「電話での会話」が必要とされるのは、緊急性が高く、複雑なコミュニケーションが必要な状況に限られる。それ以外だったらメールや、自動音声ガイドに従ってプッシュホンのボタン押すので済むわけ。わざわざ電話で相手と話さなければならないのは、何かすぐに解決しなければいけない問題があって、その問題は単純なYes/No疑問文の応答では解決しないようなものである場合、ということになる。

そして電話である以上、視覚情報は全て遮断される。ジェスチャーや指さしを使うことも、相手のジェスチャーや指さしや表情から情報を得ることもできない。単純な音の聞き取りにすら視覚情報は大きな役割を果たしている(「マガーク効果」でググれ)。さらには頼みの綱の音声すら、電話回線を通して劣化していて、生で聴くよりも情報量が減っているのだ。この失われた情報の埋め合わせをするのは、確固たる英語能力に基づくトップダウン解釈しかない。

というわけで俺は、日本人高校生電話での会話能力を習得させるのは実質不可能だと思う。そもそも順番がおかしい、「面と向かってなら十分に会話ができる」レベルに達して初めてそれよりも困難な電話に挑むべきだ。しかしお上にやれと言われた教師は、とりあえずやらざるを得ないわけですよ。なので電話での定型文を適当に教えてお茶を濁すことになる。Hello, this is Bob speaking.

で、高校生卒業後、アメリカ旅行に行く。そしたら目的地の空港スーツケースが出てこない(アメリカ国内線ではよくある)。空港カウンターに行ったら、「後でここに電話しろ」と電話番号を渡される。ホテルの部屋から電話する。全然向うの言うことがわからない、こっちの言いたいことが伝わらない。惨めな思い。「学校英語なんて役に立たない!」となる。俺は六年英語をやらされたのに電話一本かけられない、ああ何て日本英語教育はクソなんだ、もう英語はイヤだ。

しかし、仮にこれが中国だったらどうか。中国空港スーツケースが出てこない、ここに電話しろと言われた、電話したら中国語で何言ってるか分からない。大抵の日本人は、ここで頭を抱えて自分中国語能力の無さに身悶えたりしない。まあ当然わからんよねーそりゃ、あーまいったなーと言いつつフロントに向かい、フロントマンに筆談や身振り手振りや片言の英語/中国語を組み合わせて意志を伝え、代わりに電話してもらうだろう。首尾良くスーツケースが届いたら、上手いこと言語の壁を迂回した自分コミュ力にニンマリするはずだ。

この非対称性を日本人は深刻な問題と捉えるべきだ。例えば、「学校英語が役に立たないのではなくて、学校英語ではできるようにならないことがあるだけ」という、ごく単純な真実を覆い隠しているのものは何なのか。それは元を辿れば、「クリリン超サイヤ人にはなれない」という認識の欠如で、さらにその大本にあるのは「超サイヤ人にならなければ生き残れない」という思いこみなんじゃないか、と思うんだよね。違う違う。学習のどんな段階においても、英語に関して「できないこと」は無くならない。どうしてもそれをやる必要があるなら、ネイティブにやってもらえばいい。「ネイティブにやってもらう」のは、恥ずかしいことでも、難しいことでもなんでもないのだ。

2010-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20100430150313

何だかわからないけどマトリョーシカ の私的まとめ

入れ子は見た通りeditで

をたくさん打った。50組ぐらい。

  • Hello,world!のような半角文字だと、横書きになる。

しかし、「!」や「?」のような記号類のところで勝手に折り返される。

たとえば、「Hello,world!Hell!o,wor?ld」だと、

Hello,world!

Hell!

o,wor?

ld

と反映される。

  • 全角文字だと一文字で改行されて縦書きっぽくなる。

コーヒークリープを入れる奴は邪道

コー

ヒー

リー

長音と小文字は同じ行に反映される。

「コンニチハアケマシテオメデトウゴザイマス」は、

コンニチハアケマシテオメデ

トウゴ

ザ

イマス

になる。

何でかは知らない。

たぶん記号類のところで何かしら仕様乙、なことが起こっているかと。

あと、http://anond.hatelabo.jp/20100430151007の指摘通り、ウィンドウ幅を変えるとぬるぬる動く。

でも文字の反映は変わらない。宇宙ヤバイ

2010-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20100426225138

同感だな。俺も旅行に行くときはhelloとthank youに相当する言葉くらいは最低でも覚えていく。フランスならbonjourとmerci、ドイツならguten tagとdankeだっけ。中国語ならニーハオと謝謝。このくらい簡単に覚えられる。たったそれだけでも英語しかできないよりもずいぶん相手の態度は友好的になる。

2010-03-21

プログラマーの皆様にお聴きしたいです

こんなプログラムがあります。

int main(void) {

 printf("Hello ");

 if (fork() == 0) {

  printf("World\n");

 }

 return (0);

}

これの表示が

Hello World

にならないのはプログラマー常識の範囲内でしょうか?

元ネタhttp://nostarch.com/extras/hownotc/hello7_c.html

2010-02-24

プログラミング常識」著者コメント(DQN向け翻訳)

世の中には、どうしても「賢い人」と「あまり賢くない人達」人たちがいて、「あまり賢くない人達」は「賢い人」の足を引っ張るモノです。

「あまり賢くない人達」が自らの愚かさゆえ、人生を無為に過ごすのはある意味しかたがないことだと思いますが、問題なのはこれから賢くあろうとする未来ある若者達が、このような「あまり賢くない人達」に惑わされ、不幸に見舞われることであります。

日向さんはこのような未来ある若者のために、わざわざ時間を割いて素晴らしいエッセイを書きおこしてくれました。

http://www5.ocn.ne.jp/~seablue/res/ckp.html

けれども日向さんの文章は、あまりのレベル差故か、極力平易に書こうとはしているものの、それでも文章が高度すぎて、対象である「あまり賢くない人達」には今一歩言わんとしていることが伝わらないのでは、と感じました。

そこで私は、日向さんの文章の意味を極力損ねないまま、このエッセイを対象である「あまり賢くない人達」向けの言葉翻訳することを試みました。

もちろん、訳者が至らないために、間違いや勘違い、あるいは校正の際の見落としなども あるかと思います。そのようなことがないように努力はいたしますが、 お気づきの点があれば冷静にご指摘いただければ幸いです。




この書籍については、さまざまなご意見がさまざまなところに書き込まれているようです。

まったく話題にもならないたくさんの本があり、また批評もされない多数の著者たちがいるなかで、 拙著または著者に関心を持っていただいたことにまずお礼を申し上げます。

いやぁ、人気者はつらいね。いつだって妬まれる。

本書については、書籍のはじめに「本書では、初歩のプログラミング学習を終えて、 プログラマが実践的なプログラミングに臨む時に知っておかなければならない重要な事項をわかりやすく解説します。」 と明示してあるように、プログラミング初心者を対象にしています。

具体的には、はじめてのプログラミング言語勉強したか、これから何か言語を学ぼうとしている人、 ふたつめの言語を選ぼうとしているひと、あるいは、 「どうしてデータ型などというものがあるのだろう?」とか、「オブジェクトって、いったい何?」という 素朴な疑問を抱いている人を対象とした書籍です。

また、筆者の「常識」を読者に押しつけようとするものではなく、プログラミング常識とは何かという ことについて考えるヒントにする本です(このことは書籍の中でも重ねて説明しています)。

この本は エキスパート俺様が、初心者のために書いた本だ。初心者向けって所が重要な。ついでに世の中常識のないやつが多いから、プログラミングだけじゃなく常識まで教えてやる、そういう本でもあるな。そうそう、断っておくが俺がこの本で言っていることは「世の中の常識」な。だから、異論挟むヤツはそのまま「常識」のないやつってことになる。ここも重要だ。

プログラミングに限らず、対象によって説明の仕方、取り上げる範囲、そして「何が正しいか」は異なります。 身近な学校教育という場を考えてみても、小学生には「人はみな平等です」と教えます。 しかし、それは理想であって、実際に差別は存在し、したがって、教えている対象を考慮しなければ、 小学校で教えていることは嘘ばかりである、ということになります。 実際、大学生ならば、「実際には人は平等ではない」という前提にたって、社会問題などを考える必要があることは 誰にも異論のないことでしょう。

同様に、プログラミングでも、初歩のプログラミング学習を終えた人と、 より高度なプログラミングをマスターした人を対象にするときでは、解説の範囲も表現もすべて異なります。

ところで、みんな平等というけどさ、愚民がいるのが現実なのよ。愚民がいるなら愚民向けに方便をつかわなくちゃいけない。大人ならわかるな。

本書について、文章の真意を理解しないで書き込みをされていることも多々あるようです。 たとえば、「プログラミング言語はどれがよいか?」というトピックの主眼は、本文で 「多人数を運ぶならバス、荷物をたくさん運ぶならトラック、少人数でドライブするなら小型セダンと、 目的に応じて最も良い自動車の種類が違う」と例をあげて説明していますが、プログラミング言語においても 用途やプログラマ経験あるいは環境等々によって適する言語は異なり、 特定の具体的な条件を示したうえでなければ「プログラミング言語はどれがよいか?」という質問自体がナンセンスである、 というのがこのトピックの主眼です。

したがって、それに関連する説明は、それぞれのプログラミング言語がおおよそどのように異なるかわかればよい という立場で書いており、具体的な解説についてはたとえば環境(近くにすぐに質問できる先輩がいる、 特定の言語学習環境が際立って整っている、特定の種類の言語をすぐに使う必要がある、など)に よって異なるという前提で書かれています。

また、このトピックは、これから最初のプログラミング言語を選ぼうとしているか、 ふたつ目のプログラミング言語を選ぼうとしているような初心者で、 車にバスから軽自動車までいろいろな種類があるように、プログラミング言語にもまた さまざまな用途の言語があるということを認識していない読者を想定して解説しているものです。 すでに複数のプログラミング言語をマスターしている読者を対象としたときには、 自ずと表現記述するレベルや範囲も変わってきます。

で、だ。俺の書いた本にケチつけるガキ共がいるんだけどさ、ヤツラ何? 技術的なことを書くと低能なヤツラじゃ理解できないから、車の話に喩えてやる。(略)つまりヤツラは、車にもいろいろ車種ってものがあることすら、わかんないバカってことだ。

そのほか、本書について間違いであるかのように指摘されているところの多くも、本書の意図を理解できれば、 指摘したことが逆に誤っていることに気づくでしょう。 (もちろん、筆者が至らないために、間違いや勘違い、あるいは校正の際の見落としなども あるかと思います。そのようなことがないように努力はいたしますが、 お気づきの点があれば冷静にご指摘いただければ幸いです。)

また、本書の批判の多くは、本書が初心者プログラマ向けに書かれていることをまったく無視した、 きわめて無責任意見が多く、そのような書き込みが何の批判もなく行われていることは残念でなりません。 良識のある人たちは、想定読者レベルを無視した無責任意見は無価値であると考え 頭から相手にしていないのでしょうが、初心者はそのような判断ができないので惑わされる可能性があるからです。

ようするに、愚民向けの本を読んでも「方便」を「方便」だって読み取れないバカ?ww 指摘(笑)を通して 自分馬鹿さ加減を世界に発信しているってことに気づかないって超ウケるじゃん? この内容は間違ってます(キリッ みたいな?wwww ま、少しでも知性があれば、恥ずかしくてで出来ねえことだよな。

わかっているヤツは わざわざ DQN の相手をしたりせず鼻で笑うだけだ。しかしお前らひよっこは、こういう低レベルな扇動に惑わされるかもしれないな。気をつけろよ。

書籍批評ということについて、ひとつ例を示して筆者の考えを明らかにしましょう。

B.W.カーニハン/D.M.リッチーが書いた「プログラミング言語C」という本があります。現在は第2版となり訂正版として出されていますが、 日本語翻訳初版から現在まで、プログラミング言語の本として名著のひとつとみなされてきました。

実際、私もC言語についてまだほとんど何も知らない日本語初版が出たときにこの本を一読して、 「Hello, world」の出力のしかたから始まり、徐々に高度な内容に導いてゆく書き方に自然となじんで、 まるで読み物を読むように一気に読了し、同時に、C言語とはどういうもので、何ができて、何ができないのかを理解しました。 日本語初版は間違いも多く、記述の仕方もプログラミング言語書籍としては最良とはいえないものでしたが、 C言語についてまだほとんど何も知らない私にとって、まさに「プログラミング言語C」はとても良い本でした。 また、プログラミング言語仕様という概念が今ほど確立していなかった当時、C言語コンパイラを実装する(開発する) ようなレベルの人にも、「プログラミング言語C」はバイブルといってよいほど重要な本でした。

ところで、今、誰かが「プログラミング言語C」と同じようなスタイルC++Javaの本を きわめて丁寧に間違いもほとんどなく書きあげて私に献本してくれて私個人の率直な意見を求められたら、 それを読んできっと「冗長で退屈である」と答えるでしょう。 なぜなら、私はC++Javaについて講義(授業や講演)をする程度にすでに知っているから、 「プログラミング言語C」のような書き方の本を改めて最初から読むのは苦痛にさえなりかねないからです。

しかし、その本について公開するレビューを書いてくれと頼まれたら、 「これからC++(またはJava)を学習する人にとってはとても良い本である」と推奨するでしょう。 なぜなら、まだ何も知らない人が、まるで読み物を読むように一気に読んでその言語を理解できれば、 それはとても素晴らしいことだからです。

読む人のレベル、その本の主眼とすることとその表現のしかた、本が出版されたときの状況などによって本の価値というものは異なり、 それが本というものです。

ヤツラにも解るように具体例を示すけれどさ、ストラウストラップ?ってヤツの 「プログラミング言語 C++」って本、冗長で退屈でダセェよな。内容のレベル低すぎるしさ。けど、どうしてもオレにレビューしてくれっていわれたら、まぁ「俺には必要ないけど良い本だぜ」って紹介してやるよ。だってバカどもにはちょうど良いじゃん。バカ向けの本はバカ向けってことを考慮して評価する。それが大人ってもんだ。

インターネットが普及して誰でも自由に発言できるようになったのは良いことですが 一部のお暇をもてあましている方々が、拙著に限らず、 さまざまな著作や著者に対して誹謗中傷に近い書き込みを匿名で行っているのが見受けられます。 このような状態が続けば、 誤解を受けることを承知の上で初心者向けにあえてやさしく解説するような著者は書く気をなくし、 どのようにでも解釈できる(あるいはすでに理解している人しか理解できないような)難解な 文章を書く一部のいわゆる権威だけが著者として残る結果となり、 出版文化書店を含む出版界はますます疲弊し、いずれ現在のように多種多様書籍出版できなくります。

インターネットが出来てから、そんな大人の対応も出来ないウゼえガキが増えたよな。マジ ウゼェ。ったく、「間違っている」「正しくない」とか、ウゼェウゼェウゼェ!偉大なるオレ様のやる気が無くなったらどうしてくれるのか。これでオレが本を書かなくなったら人類の損失になるって事実、わかんねぇのかコイツらは。ほんっとカスだな。

どうか、初心者の方々は無責任な批判や的外れレビューなどに惑わされずに、 まずは本を読んでみて(買わずに図書館で借りてでもかまいません)、自分自身で判断してくださるようお願いいたします。

まぁ、カスのことはほっといて、お前らは黙って俺の本を買っておけ(貧乏だったら図書館でもいいぜ。自治体に買わせろ)。普通に考えれば有象無象匿名ブロガーより、本まで出してるエリートのオレの本の方が信頼できるってのは、ひよっこのお前らにだってわかるだろ。つべこべ言わず買えば幸せになれるってモンさ。

さて、無責任な批判や的外れレビューを書き続けている人には、次のように申し上げておきます。

批判する人間にもし本当に能力があるのであれば、匿名無責任な批判をする前に、 C++Javaアセンブリ言語JavaScriptのようなスクリプト言語XMLXAMLのような記述言語を 含めて、5種類上の言語で実際に動作するプログラムを作成してそのソースコードを広く一般に公開し、 他人の批判を受けてみてから、 自分完璧な本を書いて出版社に持ち込んで出版してみてください。

そうすれば、著作、あるいは出版というものがどういうものか、少しはわかるでしょう。

あー、それと、バカどもに言っておく。オレ様は C++Javaアセンブリ言語JavaScriptのようなスクリプト言語XMLXAML のよな記述言語 を含めた5種類以上の言語精通した超絶スーパーエンジニアだ。ハッカーと言ってもいい。しかもコードを公開して完璧な本まで書いている、マジ パねぇ男だ。 マチュアーしてるんだよ。おめぇらなんて足元におよばねぇ。身の程を知れ。(関数型言語マイナでどうでもいいから勉強しなくてもいいぜ。あ、でもオレの Scala の本は買えよな。)

もし、自らは何も創造しないで、単に無責任な批判や的外れレビューを続けるなら、 そういう人は、いずれ何年かのちに(そのときまでボケずに、人間社会というものを学んで人間として少しは成長したとしたら) 自分がしてきたことが無意味であり、そのようなことだけに時間を費やした自分自身の人生そのものが 無価値であったことに必ず気づくはずです。しかし、その時になって謝罪していただく必要はまったくありません。

まー、オレ様は心が広いからバカがバカであることは責めないでやる。人間生まれついてのものはどうしようもねぇ。俺はどうしようもないことは責めない主義だ。でも、お前らが無価値ゴミクズであるってことだけは理解しとけよな。ゴミゴミなりの人生がまってるさ。身の程を知って生きればオレは哀れみくらいはかけてやるぜ?

なお、著者はあらゆる書き込みに対していちいち反論することはできません。 また、一部の低俗掲示板のようなものを読んだり書き込んだりするのは 時間無駄なので、私に限らずほとんどの著者は、そのようなものに書き込むことはもちろん、 目を通すこともありませんのであしからず

最後に言っておく。お前ら如きがオレ様に意見するなんて間違っている。なぜならオレ様はいつだって正しいからだ。そして、間違った意見などに反論を書くなんて無駄時間はオレ様にはない。お前らはせいぜい便所で落書きに勤しむんだな。あばよ。

要点のまとめ

長い文章が読めない方のために、要点のまとめを作りました。

  • 本を書く人間エリートで、それを批判するネットイナゴ愚民
  • 愚民的外れなことを言っても、自分が恥をかいていると気がつけないから厄介だ
  • 誤解するな、俺の技術力はパねぇ。そこん所くれぐれも勘違いするな
  • 間違えているように見えるところはワザとだ。もしくは指摘自体が間違えてる
  • とにかく俺の本を買え

補足

日向さんは、本当に素晴らしい技術力をお持ちで、その著書リストをご覧になれば皆様もその高い技術力をご納得いただけるかと思います。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?_encoding=UTF8&amp;search-type=ss&amp;index=books-jp&amp;field-author=%E6%97%A5%E5%90%91%20%E4%BF%8A%E4%BA%8C

これだけの内容の濃い本を、こんなにも沢山発行していらっしゃるので、日向さんが新たに本を書い時、気がつけば参考文献リソース 一覧が 過去の自著ばかりになった――というエピソードだけでも、日向さんの凄さの一端が伝わるかと思います。

ですので皆様も

のような「匿名の愚か者」の世迷い言に惑わされないように、ご注意願います。解っている人から見れば、日向さんの著書は総じて評価が高い という事実は、「記名の賢者」であるdankogai氏のレビュー

をご覧になっていただければ、一目瞭然かと思います。(dankogai氏は同レビュー中で日向さんを「真に初心者向けに本を書ける希有の存在」と評しています)

なお、訳者はあらゆる書き込みに対していちいち反論することはできません。 また、一部の低俗掲示板のような増田を読んだり書き込んだりするのは 時間無駄なので、私に限らずほとんどの著者は、そのようなものに書き込むことはもちろん、 目を通すこともありませんのであしからず

2010-01-23

[]今日の一曲

http://www.youtube.com/watch?v=Je14iWoBYIc

BYE BYE BYE BYE BYE BYE

そういつも簡単に君は言うけど

I Say Hello Hello OH Yeah 何も言わない

2009-12-16

東も宮台もクソ野郎だ。

思想界の本流にありながら、民主主義2.0と抜かし、理想の中で遊ぶ東。

空想の中で遊ぶ子供と何が違うんだ?

俺は面白い事だけがやりたい?

誰でもそうだろ?

誰も営業なんて泥臭い事やりたくないだろ?

民主党でも自民党でも変わらない?

その結果がこの有り様だよ!

Hello! hello! anybody home?」

バック・トゥ・ザ・フューチャーのビフ風に)

即効性のない理系研究が仕分けされるなら、その前にお前が仕分けされてしまえ!

宮台、お前もだ。

ヘタレ保守

民主支持?

愛国者を名乗りながらの売国奴って自分の事じゃね?

結局、トレンドに乗って売れたいだけだろ?

死んでしまえ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん