「コンパイラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンパイラとは

2024-05-06

anond:20240506075202

それでもCS専攻の学科では今でもCPU設計したりコンパイラスクリプト言語を作ったりしているんだよな。趣味でそういうのを作るのも結構な人気だし。

2024-04-29

anond:20240429164203

あ、コンパイラスクリプト言語も"仕様"はCSじゃないよ

どういう言語仕様にすれば良いかとか、コンパイラの作り方を研究したりするのはCSではあると思うけど

2024-03-31

なんで動的言語を嫌うやつってマウント取ろうとするんだ

プログラミング言語動的言語を嫌って静的言語こそ至高みたいな主張の人って結構みかけるんだけど、なんでみんな偉そうでマウント取ろうとしてるの?

パフォーマンス面での優位ならまだわかるけど主張は基本型がないことをディスってる

 

頭が良ければ脳内整合性の取れるコードを書けるわけだからコンパイラサポートがなくても書けるほうが優秀なのは自明のはず

コンパイラサポートしてもらわないとまともなもの書けないよというほうが能力としては劣ってる

 

劣っててコンパイラサポートがほしいならそれでもいいんだけど、なぜ自分無能だということを偉そうにアピールできるのかがわからない

自分頭悪いので静的言語じゃないと書けないんですーとか言われたらじゃあそういう言語使うかとなるけど、

動的言語とかゴミ使う価値ないとか、◯◯言語は消えるべき、とか言われたらお前の頭が悪いだけなのになぜそれに合わせる必要があるの?としか思えない

 

無能ほど謙虚な態度が取れないってやつなのか・・・

2024-03-25

anond:20240324025847

プログラミング興味持てねーなーでもプログラミング能力人生を左右するしなあと悩んで、少しでもプログラミングに興味持てればとCPUの作り方とかOSの作り方とかコンパイラの作り方とかパタヘネとかSICPとか色々勉強してみたけど、やっぱ全然興味ないってことが身に沁みただけだったわ。

2024-03-23

IT国家資格を作って最難関資格にするには

出題科目

■必修科目

1. セキュリティ

2. ネットワーク

3. アルゴリズム

4. AIデータサイエンス

5. PMマネジメント・開発技法実務

6. Webアプリ開発実務-バックエンド

- Rails, Laravel, Django, Spring

7. Webアプリ開発実務-フロントエンド

- React, Vue

8. OS

- カーネルドライバコンパイラ

選択科目(1科目選択

1. クラウドインフラ開発実務

- AWS, Azure, GCP, Firebase

2. ハードウェア組み込み実務

3. 3Dゲーム開発実務

- Unity, UnrealEngine, WebXR

4. アプリ開発実務

- Flutter, Swift, Kotolin

5. IoT, メカトロニクス実務

- ROS, CAD, C++

2024-03-22

もうパターン化された"CS学生"羨ましすぎるんだよ,NAND回路でtetris,RustでRDBMS実装する,CPU自作OS自作コンパイラ自作TCP/IPプロトコル自作エミュレーター自作キーボード自作計算機プログラム構造解釈,長いこと大学いたけど,全然出来なかった やりたい

から修士2年で,今はまだ就活中だがそのうち終わるし,授業ももう無いしで,なんか純粋知的好奇心を満たすやつをやりたくなってきた

この一年で徐々に徐々に,回路触りたいとか,低レイヤやりたい欲求が再燃しつつあった

奨学金も借りて経済的に少し余裕ができたせいもある

本や部品を買うためにバイトを増やすと,肝心の活動に避ける時間がなくなってしまうし

もちろん,研究でもある種の好奇心は満たせるし,就活で停滞していたぶんを早く取り返したい気持ちもある

自分の受け止め方は,

研究

→ググっても出てこないことを調べて,ググったら出てくる情報にする,新規性客観的な正しさが重要

好奇心も満たされ,場合によっては就活アピールにもなる

進学しない人でも実績増やせば奨学金免除も狙える(大学院の話)

趣味ソフトウェア開発

車輪の再開発OK

でもまあ,一発ネタでもなんでもいいけど,解決したい課題とかテーマ必要な感じ,独自性があるといろいろと受けがよい

チーム開発したとか,身近な人に使ってもらったWebサービスとかだと,エンジニアでない人事担当者にも伝わりやすそう

自分場合就活でとてもいいアピールになっている

アルバイト

→金が儲かる,なんか社会の役に立つ(たぶん),なんか金儲けに役立つスキルが身に付く

上司や先輩から色々教われるのがよい

動機(金が儲かる,人の役に立つ)があるおかげで,もともとそんなに興味が無いようなことでも,調べて勉強したりするきっかけになって面白い

みたいな感じなんだけど,

ArduinoLEDをチカチカさせる,CPU作る,みたいなことはわかる人にはそれなりに評価されるのかもしれないが,短期的に対外的評価に繋がりにくいように思うし,すぐには自分生活をよくしないので,学生自分ですら後回しにしがちだったと気づいた

でもクラフト系(?)でしか満たせない何かがある

ポジティブな側面では知的好奇心だし,

ネガティブ意味ではよくわかっていないコンピュータシステムの上でいろいろやっている負い目とか,

コンプレックスだったり,インプットが足りていないままアウトプットに偏った活動をしている劣等感とかだろうか

就活就活向けの思考に疲れ始めているせいで,そうゆうコンピュータクラフト系に癒しを求めている部分もあると思う

自分のこれまでの活動をうまく利用して,有利に就活を進められる場を提供してくれたサポーターズなどのサービスイベント

自分を高く評価してくれる企業には大いに感謝もしているが,

品定めするような目線を受け続けているとアンチ金儲け主義のような意識が芽生えてくる

会社が金儲けのために使う道具として自分がどれだけ優れているかばかりアピールしていると,そうではない側面が盛んに自己主張をはじめる

就職活動念頭にあるので,自分経験をわかりやす就活で有利になるパッケージにしよう,みたいな考えにいつのまにか陥ってしまっていた

年代経済的な豊かさを手に入れ,どんどん人生の次のステージに進んでいくのを見ていて,焦りもあった

パンだけじゃ 生きていけねえ,し,

せめて高収入だったり,他人にすごいと思われるような職について,自分を慰めてやりたかったのかもしれない

あと一ヶ月もしたら,これまでの活動内定承諾という形で一旦精算されそうなので,

残りの時間研究と,別に新しい何かを生み出さないかもしれないただ好奇心を満たすための活動に使いたいと思い始めた

(面接では,一日も早く御社活躍できるような人材になれるように勉学に励みます,みたいな顔をしているが)

別に社会人になっても,休日に自室で一人で自作CPU半田付けしていてもいいし,多分やってると思うんだけど,

終わりが見え始めたら,周りに興味をもってくれそうな人がたくさんいる今の環境は尊く得難いものであると気づいてきた

そんなことを考えながら,いろいろググっていたらCPU自作手芸に例えたとても秀逸な投稿を見かけた

自分コンピュータ裁縫編み物も好きなのでとても共感した

裁縫編み物商業的にはほとんど機械化していて,実用品を手に入れる目的なら買った方がはるかに早く安く性能もいいが,

まさに手を動かして作る楽しさを味わうために取り組む趣味的な活動として残り続けている

自作CPUとかは短期的には対外的評価を得にくい活動かもしれないが,それ自体純粋自分好奇心を満たし,

達成感や充足感を与えてくれるので精神的な意味では「すぐに自分生活をよくしてくれる活動」と言えるかもしれない

ロシア語では趣味のことを「魂のためにやっていること」と表現するそうだが,まさにそういう癒しを求めているんだろう

2024-01-19

anond:20240119142929

わいもいまだに「virtual methodを持っているクラスはデストラクタをvirtualにしないといけない」理由がググらずに説明できん。

というかこのくらいコンパイラが頑張れや。

2024-01-07

標準コマンドが信頼できないのにpythonやらrubyやらのインタプリタだのRustのコンパイラだのどこぞのヘボいエンジニアが書いたCのコードは信頼できるっていうの、謎

2024-01-06

二次関数で式立てたはいいけど因数分解できなくね?(´・ω・`)

因数分解が難しいときは解の公式使うといいよ、こういう式で……」

 

再帰処理で書いたはいいけどスタックオーバーフローするやん(´・ω・`)

「この言語には末尾再帰最適化っていうのがあって、コンパイラ勝手ループに変換してくれるよ。末尾再帰っていうのはこういう形式で……」

 

//

 

二次関数を習ったけど何に使えばいいのかわからない」

二乗に比例する成分があるときに使えばええやんけ……」

 

再帰関数を習ったけど何に使えばいいのかわからない」

再帰的な処理をしたいときに使えばええやんけ……」

2023-12-27

anond:20231227015354

Rustはコンパイラが補助輪をつけて転びにくくしてくれてるだけだからC++メモリまわりのバグ出さずに書ける人ならC++でいいぞ

2023-12-18

anond:20231218174622

いや30年前でもそんなところに引っ張られるコンパイラはそうそうなかったと思うぞ

単にLinusの好みだぞ

カーネルの中にガイドラインとチェックスクリプトが同梱されてるので実際守る必要がある

anond:20231218174329

あー、ブロックにするとスタック待避等があるから速度が若干落ちるのか。

でもコンパイラ最適化でなんとかならんのかね

2023-11-08

anond:20231108152323

テスト仕様書

if (AAA >= XXX) foo()

に対して

AAA が XXX 以上の場合は foo処理 を行う

と、コードと一対一に対応するようにテストケースを書くように指示するSEがいた。

こんなテストケースは、コンパイラバグってない限りバグなんて起きようがないんだけど、そういう指示だから言われた通りに作業していた。

テスト工程が終盤に差し掛かった時に、そのSEが急に「バグ率はn%程度でないといけないから」と言い出して、仕方なくバグ捏造したことがあったわ。

下流工程経験のないSEはだめだな。

2023-10-23

ますだくーーーんCICDをクラウドコンパイラみたいに使うのをやめろっていったよねーーー?

クソが^^^^^^^

CICDをクラウドコンパイラみたいに使うのをやめろ

やめろ。せめて自分ローカル環境でlintとbuild通せや。

2023-10-11

anond:20231011220206

コンパイラが吐き出したマシン語人間査読しないでしょ、それと同じよ

ちなみにAI乱数という概念を捨てられないので完璧コードそもそも不可能

2023-09-21

プログラマー箴言2 (AI生成)

1. コードプログラマー宇宙秘密のやり取り。でも、宇宙は時々 "42" って言っちゃったりすることもある。

2. プログラミングエラーを見つけ出す冒険。ただし、その冒険にはときどきドラゴンも混ざっていることがある。

3. 真のプログラマーは "Hello, World!" を書くことで宇宙秘密を解き明かすことができますそれから "Goodbye, World!" と言ってサヨナします。

4. プログラム人生コントロールセンター。ただし、"Ctrl+Z"(元に戻す)は人生には効かないことがあります

5. コードは時には詩よりもラグビー試合のよう。問題に突進し、バグタックルしまくります

6. プログラミングあなたが言うことではなく、コンパイラ理解することです。コンパイラが言うことを聞く賢明さが必要です。

7. コード魔法スペルブック。しかし、時々 "Abracadabra" を打っても期待通りのことが起こらないことがあります

8. デバッグ魔法水晶玉のよう。時には見通しがよくなく、ぼんやりしていますが、それでも未来予測しようとします。

9. コード時間カプセル。将来の自分に向けてメッセージを残すことができます。ただし、時々 "TODO: 未来自分、これを修正してください" というメモしかありません。

10. プログラム宇宙レゴセット。ただし、説明書がなく、最初からピースが1つ足りないことがよくあります

https://anond.hatelabo.jp/20230921151101

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん