「BTOB」を含む日記 RSS

はてなキーワード: BTOBとは

2022-06-30

anond:20220630131510

ご指摘ありがとうございます

うそう、それ書こうとしたけどちょっとズレるからやめたのよ。

素直に比較すると、

ゲーム業界人件費比率以外、広告費とか?が多く、

法人向け受託開発業(SI)は人件費比率ほとんど占めるってことになりますね。

そもそもBtoCとBtoBから構造が違うのでそのまま比較できないんですが。

2022-06-15

最近、どのサイトを見ればいいのか分からない

何が話題になっているか、というより、YouTubeだったら数百人しか見てないかもしれないが自分に合ったものが見たい。


知りたいこと

  1. 米国EU中国インド、各国の大学で新設された授業、および授業で使っている教科書
  2. 大学講義動画
  3. 新しく出る計測機器Arduinoラズパイとかは不要)
  4. DARPAなどが新しく始めたこ
  5. 製造業関係BtoB
  6. 工学新書
  7. 新しい機構メカニズム
  8. 日本で売ってないジャンル家電製造機械など
  9. エンジニアの移動情報
  10. スタートアップ中国フランスインド、など) 特に新しい原理センサー、計測機器機械など
  11. 新しい規格(IEEE関係レーザー車載宇宙など)


除外したいこと

  1. 政治思想
  2. NFT、仮想通貨
  3. YouTuber、Vtuber
  4. AppleGoogleなどWeb技術
  5. スマホ

政府・省庁はBtoBの状況を把握出来ているのか

政府と主要メディアテレビ新聞など)で情報が閉じている気がしている。

政府や省庁が自ら情報収集出来ておらず、テレビ新聞に頼りっきりになっているのではないか


例えばキーエンス企業成績として優秀だが、テレビ新聞では給料の話は話題になるが、なんで強いのか、国際競争力があるかは分析されない。

なんでテレビ新聞分析されないかというと、BtoBからだろう。

原因はテレビ新聞広告を乗せるのはコンシューマ向け製品で付き合う必要がないのが1つ、

もう1つは使われ方がニッチ想像出来ないからだろう。


自動車については、インフラがなければ走れないし、法律が絡む都合上、企業から政府・省庁と相談する。

省庁側にも対応部署がある。だからメディアが報じなくても情報収集ができる。

2022-06-13

anond:20220613121144

わかる

BtoBやってない女の非常識率は異常

結婚するならBtoB

anond:20220613120435

そういうやつとしか会えないなら、そういう奴が増田とお似合いってこと

そもそも非正規と会うからそうなる

正規や、非正規でもBtoB仕事ついているなら、失礼な態度を取られる確率が下がる

2022-06-08

ANYCOLORの売上に違和感があるんだよなあ

別にやっかみとかじゃないんだけど

単に計算があわない、年100億だよ???

と思ってスレまとめ見るとやっぱ俺と同じ意見の人多い

隠してるのか、盛ってるのか、なんかありそうなんだよなあ

 

参考

https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/dju06m/

 

配信で約30%、コンテンツで約45%

てことだから

配信で30億円、コンテンツで45億円ってことなんだよ、あわせると75億

 

フェルミ推定しかできないんだけど

たとえばユーザー数で見るか

ANYCOLOR IDアカウント数(熱心なファン)が43万アカウントらしいんだよね(22年Q3)

1人で年間平均17500円使う計算なんだよ

配信で7000円、グッズなどに10500円だよ

ねえ

ないって

熱心な太ファンならそのくらい使ってるだろうけど

43万人が?

 

年齢構成見てみてよ

〜19歳が26%だよ?

20代が56%

〜19歳を無視したら、32万人だよ

配信で9500円、グッズなどに14000円という計算なっちゃ

月にしたら785円と、1180円

うーん

 

配信で見るか

再生回数、59億回

これでもにじさんじ始まった以降なんだよね(4年くらい)

1再生あたり0.1〜0.3円と考えると、約6億〜18億くらい、4年でね

うーん

 

UUUM比較しようか?

UUUM再生回数は、月に約40億回らしいよ、年間480億くらい?

んでUUUMの売上は244億円なんだよ

1再生あたり0.1〜0.3円と考えると、年間48億〜150億くらいだから、まあわかるよね

今、ANYCOLORの株価UUUMより高いんだよ

 

そもそもさ、100人以上Vtuber居るって言っても

実際動いてるのって半分くらいなんだよね

1位130万人 2位108万人 10位66万人 50位37万人 70位30万人 100位21万人

結構上位の子でも1日再生回数10万くらいだから、年間3650万回、広告収入300〜900万円くらい

50位の子だと1日再生回数3万くらいだから、年間1000万回、広告収入100〜300万円くらい

 

数字大好きな厄介オタクたちはこういう計算しまくってるから100億に違和感を持っちゃう

2019年2020年2021年2022年ですげー売上がってる(8億→34億→76億→100億)んだけど

ファンならこの2年停滞してたのわかるよなあ?

2020年で人気Vtuberほとんど出揃ってるんだよ

しかしたらBtoBでも受けてたのかと思ったら、売上構成は80%くらいがtoCなんだもん

とあるとしたらコロナ特需くらい?

 

魔法のような、新体験を。

 

いや何の魔法使ったんだよ

 

いつから売上がバグり始めたのか、って考えると伊藤忠に(実質)買われてからだよね

2000年4月

 

言いたくないけどさあ

壱百萬天原サロメ(ひゃくまんてんばらさろめ)が上場日にちょうど100万登録者数達成ってさあ

あのさぁ・・・伊藤忠くんさぁ・・・

 

さすがに粉飾ってことはないだろうから、「え、それ売上に入れるの??」ってのを売上に入れてるのかなあ

でもそれだと営業利益説明つかないんだよな

わかんねーな

そこらへん素人だし

 

一応、ここらへんの「売上への違和感」ってベンチャー企業とあるあるなんだよ

ベンチャーに長く居るとそういう「強烈に違和感あるけど、実際ちゃんと売り上げてた」ってパターン結構ある

なぜかと言うと、ユーザー10万人と100万人でサービスの質ってあまりかわらないから、何ならアーリーアダプターユーザー10万人くらいで脱出するから

盛り上がってない感じがして、違和感になる

ただ、今回のは数字がモロに公開されてしまってるから、えー??ってなっちゃ

実際黒いこともあるよね、特に上場前後だと

まあでも俺はベンチャーに居るから経営者盛るのは別にいいと思うんだよね、それくらいの利益得て良いと思うし

ただ今回はなんかやだ

経営者もうバイアウト済みだろうし(実質)

 

ちなみに俺の好きなにじVは美兎と詩子です

よろしくねがいしま

 

ちなみに空売り結構つべきだと思う

こういうのは乗ったもんがち、ただし梯子絶対外してくる

2022-05-26

anond:20220526114033

トンボ鉛筆を文具店で目にしたことのないやつはいいからなあ・・・

尖ってるんだろう


でも実際は「ウチのマンション見学する?」が出来るBtoBが最強だよ

2022-05-15

anond:20220515102543

はてな広告単価の下落で売上減少 営業利益は前年比38%減の2億円 2020年7月決算

https://otakuindustry.biz/archives/100802

コンテンツプラットフォームサービス

はてなブックマーク」や「はてなブログ」などのサービスを展開している。

上記の結果、売上高は5億2134万円(前期比10.3%減)となった。

コンテンツマーケティングサービス

BtoB向けストックビジネスとして、「はてなブログMedia」を活用したオウンドメディアの構築及び運用支援サービスや、「はてなブログ」などを活用したネイティブ広告バナー広告タイアップ広告を展開している。

上記の結果、売上高は8億939万円(前期比5.0%減)となった。

テクノロジーソリューションサービス

受託サービスとして、顧客独自ネットワークサービスに関する企画、開発、運用受託と、ビッグデータサービスとして、BtoB向けストックビジネスであるサーバー監視サービスMackerelマカレル)」を展開している。

当期のWebマンガサービスに特化したマンガビューワ「GigaViewer」が、「MAGCOMIサービス提供者:株式会社マッグガーデン)」「webアクションサービス提供者:株式会社双葉社)」の2サービスに搭載された。

上記の結果、テクノロジーソリューションサービス売上高121199万円(前期比11.5%増)となった。

2022-03-27

anond:20220327181702

はなれていくホロライブ

配信からタレントへ、更にIP

リスナーとの近さによって発展してきたVtuberだが、

その近さが要因となって、Vtuberを苦しめている。

 

それがどれだけ関係しているか不明だが、

Vtuber大手事務所Vtuberたちを「配信者」からタレント」へと変化させ始めている。

 

配信案件

少し前までのVtuber基本的収益

動画再生広告料(リスナー動画を視聴する際に表示される広告からアドセンス収入)」

スーパーチャットスパチャとも。生配信中にリスナー配信者へお金を支払う)」

メンバーシップ(メンシとも。月額で入会し特別配信イラストを手に入れられる)」

であり、動画投稿や生配信で得られる収入が主だった。

 

しかし、その形態は今ではだいぶ異なった物となっている。

 

現在では大手事務所所属するVtuber収入スパチャなどだけではなく、

「グッズ収入およびライブ収入」と「案件収入」が金額として大きくなっている。

ホロライブにじさんじといった有名Vtuber企業から様々な案件を貰い、その報酬を得ているのだ。

 

案件は大まかに分けると2種類存在し、

プロモーション配信」と「ゲスト出演」とがある。

 

プロモーション配信」はVtuber自身チャンネルで、商品を紹介したりする広告的な配信を行うものだ。

 

Youtuberなどで多いのは商品レビュー配信であったり、体験配信であったりするが、

特にVtuberで多いのは「新作ゲームの紹介」や「自分達のグッズが取れるクレーンゲームの紹介」だ。

 例1:ホロライブ白銀ノエルによる「ヘブンバーンズレッド」の紹介配信 ttps://www.youtube.com/watch?v=pJ1AOaP1blw
 例2:にじさんじライバーによる「ラグナドール」の紹介配信 ttps://www.youtube.com/watch?v=70GK4v5xEAQ&t=0s

 

これらは商品販売する企業報酬をもらって決まった配信内容を行うものであり、

こう言った配信は通常の配信と同じような形式で行われるものの、

Vtuberが気を配ることになる「顧客リスナーではなく企業」となっている。

通常の配信がBtoCならば、プロモーション配信BtoBと言えるだろう。

 

またVtuberは外部の媒体へと「ゲスト出演」することも増えている。

 例1:ホロライブパ・リーグコラボ ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000019259.html
 例2:にじさんじとJ1のコラボ ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000395.000030865.html
 例3:にじさんじのライバー競艇番組に出演する ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000058868.html

配信者」という枠を超えて、外部の配信、またTV番組ラジオなどに出演するようになってきている。

 

まりYoutube配信という枠にとらわれず、

タレント活動を行って収益を稼ぐ存在へとシフトしてきているということが言える。

そのことで考えると、案件だけでなく「ライブ出演」などもこれに類すると考えられる。

 

スパチャとグッズ

案件配信だけではなく、昨今のVtuberでは「グッズ販売」も大きな収益となっている。

例えばホロライブにじさんじでは、Vtuber記念日に大々的にグッズを売り出している。

 例1:ホロライブ誕生日記念グッズなど ttps://hololive.booth.pm/
 例2:にじさんじ誕生日記念グッズなど ttps://nijisanji.booth.pm/

 

また外部企業コラボしてグッズを販売している。

 例1:ホロライブアトレ秋葉原コラボグッズ販売 ttps://hololive-summerfes.com/
 例2:にじさんじユートレジャーコラボした指輪販売 ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000258.000030865.html

 

さら重要な事は、

グッズの売り上げがスパチャよりも大きいことを多くの事務所Vtuberが表明している事実だ。

 例1:ホロライブ社長ライブ配信だけではなくグッズ販売が大きいことを語る。 ttps://youtu.be/OxsD3K6l7so?t=1479
 例2:Re:Act社長がグッズが収益の中心となって言ると語る。 ttps://fanicon.net/icon/case/3

 

ある意味で、ここは既存Youtuber達や現実タレントとは違った、

イラストをつかったVtuberならではの展開と言うことが出来るかもしれない。

様々なイラストレーターに書かせることで、Vtuber達の新たな魅力を展開し、

また絵師ファンにも注目してもらえることになる。

 

こういった「案件」や「ライブ」、「グッズ」によって

Vtuber達は徐々に配信に頼らずとも収益を上げられるようになってきている。

 

これは、つまり

リスナーと直接のやり取りが必要スパチャ」とは違い

配信対話もせずに売れるグッズ」が大きな収益となり始めているということだ。

 

さらに踏み込んで言えば

リスクが高いスパチャ」と

リスクが低く売り上げも大きいグッズ」と

言い換えても良い。

 

このことを深く掘り下げていくと、

Vtuberと言うもの本質が、

実は配信事業ではなく「キャラクタービジネス

もしくは「IPビジネス」となってきていると考えることが出来るのではないだろうか。

 

配信を一つの広告手法として新規キャラクターを売り出し、IP価値を作り出していく。

IP知名度さえ確立してしまえば配信しなくても良くなっていく。

ただキャラクターをグッズッとして売っていけばよいのだ。

それはサンリオディズニー、またポケモンガンダム

日本においてはグッズだけで巨大な市場形成していることからも分かるはずだ。

 

Vtuberというキャラクター

ここまでで何度も「リスナーとの近さによるリスク」を書いてきたことで察しているかもしれない。

こういった売り出し方が進んでいけば、Vtuberはどうなるか。

当然「配信」というリスクが高く手間がかかる手法を取る必要はなくなくなり、

企業としては「グッズ」や「案件」をこなしていく方が安全利益が高く、

商売として正しいやり方になってきてしまう。

 

そう言った側面を裏付けているのが、ホロライブにじさんじ配信頻度の低下だ。

配信全盛期と比べて、この二社に所属するVtuber配信頻度は低下していっている。

 

例えば以下のようなVtuberの事例があげられる。

 例1:ホロライブ百鬼あやめ」 配信数2.8回/月(過去半年平均)
 例2:ホロライブ「紫咲シオン」 配信数7.7回/月(過去半年平均)
 例3:にじさんじ「戌亥とこ」 配信数5.6回/月(過去半年平均)

このように1カ月間の内、1/3すら配信をしていないVtuber存在している始末だ。

 

これらは投稿動画のように編集作業必要ものではなく、台本もない生配信だ。

特に例1、例2のVtuber会社員との兼業などではなく、もっぱらにVtuberとしての活動を勤めている配信である

それが月に殆ど配信を行っていないのである

 

このように配信を行わないVtuberは当然、「スーパーチャット」や「動画広告収入」を得ることはできないが、

それでもホロライブにじさんじでは、Vtuberのグッズを売ることが出来るため、利益を確保することが出来る。

 (例えば、例1の「百鬼あやめ」はこの文章作成した2カ月前に、

  ファミリーマートととのコラボとしてグッズが販売されている。

  ttps://www.famitsu.com/news/202201/21248677.html

 

企業としては有名になってファンを獲得した「キャラクター」が存在していれば、配信しなかろうが遊んでいようが、

キャラクター存在している」というだけで利益を上げることが出来るようになっていっている。

 

そう言った意味で言えば一時期話題になっていた

Vtuberは「新しいキャラクターの売り出し方」ではなく「ただの絵のついた生主である」』という話題を考えるに、

しろキャラクターの売り出し方」に近づいていっているのではないだろうか。

 

ただし、その反面として、

Vtuber大手企業配信をもっぱらに聴いていたような既存の「リスナーから離れて行っている」。

三菱オムロンファナックとか、世界的に強いはずなのに日本ネット存在感がない

ヤフーはてなTwitterでも話題にはならない。

Web関係の人からすると、インダストリー4.0Raspberry Pi使ってなんとか出来ないかという話はするかもしれないが、

既にある三菱オムロンファナックなどの機材を使って何かしよう、とはならない。

目につかないから、普通に暮らしていると目指そうという話にもならない。


BtoBから当たり前だろ、となりがちだが、日本ネットでは話題にならなさすぎではないのだろうか。

2022-03-02

anond:20220302143917

その財源は法人税からBtoB取引が多くて

庶民には日本経済大国の実感がわかないという事ですね。

2021-12-31

anond:20211231024015

BtoBだし人脈握ってるから炎上してもノーダメっていうイキリもあるでしょう

いずれにせよネットで叩いても無駄ですよ

2021-11-30

日本ってBtoB情報が少なすぎるんだと思う

中国Web彷徨っていて感じるのはBtoB情報が多いこと。

CtoCの中に紛れ込んでくるといってもいいかもしれない。

飲食店用の厨房機器、道具とか、工場用の装置とか、その他諸々。

デジタル化だったら具体的なソフトサービス名。


なんでこんなことを書いているかというと、「日本生産性が低い」「デジタル化が進んでないか効率が悪い」など、

指摘する記事ばかりで、アクションにつながる情報が少ない。

あとデジタル化については、プログラマーGAFAに寄り過ぎだ。


もう一つの理由は、情報商材やら株やら政治やらの情報が多すぎる。

怪しいものばかりを報道しても仕方ない。

そして霞が関報道に頼りっきりで独自情報収集できず、怪しい方向ばかり向かう。

2021-11-11

anond:20211111113259

社員30人くらいの会社で社内でエクセル屋やってたら社長からブランドサイトっていうのを作りたいからお前作れ」って言われたか

そこから調べて作り始めただけで増田境遇は変わらんと思うよ

社長が「〇〇って会社サイトみたいなやつがいい」って言われたからそれを再現するための方法を全部ググった。

今は「BtoBだけじゃ限界があるからECやりたい」って言いだしたからそれを調べてる。

2021-10-21

anond:20211021013414

https://furien.jp/posts/finance_freelance-invoice_907012

これを読んだけど。

1:「すでに受注してる案件

・・・には特段影響ないだろ。払う額は同じなんだから、わざわざやめて課税業者(1割節税)だけど地雷かもしれないとこに発注しなおしなど普通はしない。

2:「これから受注する案件

・・・でもたいてい1000万円払って経理も雇える企業のほうが個人より絶対高く受注額設定するでしょ。

「うちは大企業なのでインボイスを発行できるので額面1000万円の案件を受注したら消費税100万円をインボイス節税の形でお返しできるんですよ」っていう企業

「く、くやしい、あなたのとことしかつきあいがなくて年間999万円しか売り上げがないのでインボイスがつくれなくて99万円お返しできません、900万円基準比較されるというのなら(つまり999万円のまま受注できなければ)あきらます」って個人業者を想定してネット民としてはさわいでいらっしゃるんだろうけどさ、おかしいでしょ?その場で1万円受注額あげて課税業者になればいいだけのはなしなんだよなぁ「うちもやります」って

BtoBで売り上げ1000万こえるとこに仕事発注しようかなってんならほかの部分でもリベートとか安全性(大病でキャンセルされたらどうしよう)とか検討してるでしょ そのハードルを超えてわざわざ個人検討する時点でどうせ少額発注だったり、替えが効かないから値上げ余地がある仕事なんだよなぁ

この程度でも納税できないやつ、少額でもたくさん働けよ、はやく売り上げだけでも1000万円こえてがっつり消費税納税したら? プフー(税務署)っていう煽りだろ 

なんなら900万円売り上げてるぎょうしゃはインボイスを契機に受注額を値上げしろよってことだよ、この場合言うべき言葉は「インボイスがあって損はさせませんので受注額11%値上げします」でしょ!!

全体的には受注額を高く、税金を安くする流れの一環なんだから気にしなきゃいいのに

日本人貧乏根性あしひっぱりごっこってほんとあほくさ アメリカ人は全員自分計算して、世界各国から母国納税してるやぞ

個人でも堂々と値上げできるチャンスやぞ

ユーチューバでも億稼げる時代に萎縮すんな、クライアントの顔色ばっかり伺うな

他にも青色65万円こうじょとかいろいろあるんやし消費税の二重取りごときでちまちま稼ごうとするな

2021-10-20

ソフトウェアって、お金払って買うのと相性悪いままなの?

ゲームはかろうじてお金を払って買うとなっているが、プログラムお金を払っているというより、アートに近い。

BtoBはあるが、一般消費者プログラミングを買う環境全然進んでない。

プログラマーの人が、MaciPhoneお金を払うように、誰かが作ったソフト10万払うという話は聞かない。

2021-10-16

anond:20211016112009

これはあらゆる業界に言えることでBtoCでなくてBtoBに勤めろってやつ。

コンシューマー相手は消耗戦だからね。

それは雇うほうもわかってるからハナから労働者消耗品しか思ってないし。

働くなら絶対法人相手ね。

だってね考えてみな。

自分が注文した冷蔵庫にキズが入ってたら文句言うだろ?

でもさ会社が注文した冷蔵庫にキズが入ってて自分査収してもまあいいやって思うやろ?

そういうこと。

2021-09-24

anond:20210924171942

BtoB評論家がいない代わりにお客さん全員クソなのがネック

2021-09-18

中抜き95%税が日本イノベーションを殺している

ひろゆきが、「政府に近い仕事お金もらう方が、イノベーションするよりはるかに金が儲かる」と言っていた。

これについて考えたい。

(以下は妄想で書いているだけなので、事実とは一切関係がない「ムー」のような娯楽のためのフィクションです。)

  

イノベーション企業で作ることができるのは、企業価値10億円程度まで。100億円近くなると潰される説

これは完全に自分感想なんですが、

100億円くらいの企業価値になってくると、ライブドアみたいに逮捕されて潰されるような気がする。

100億円以上の企業価値で潰れないパターンは、「政府の中に食い込んで、下請け仕事をふる中抜き構造に加担する」パターンしかないと思う。

  

企業価値10億円って、実質しょぼいwebサービス会社くらいじゃね?イノベーションできるのか?

じゃあ、10億円レベル企業というと、どの程度だろうか。

年利が粗利で2億円レベル企業利益の5年分の価値企業がM &Aされるという前提)くらい。

年利が粗利で2億円というと、

ユーザー数5万人くらいのサブスクとか、

そこそこ値段する家具とか不動産とか売ってる中小企業あたり。

ユーザー数5万人って、ニコニコの30分の1くらいのサービスですかね。テーマを絞れば、そういうwebサービスはできるかもねくらいですか。

もちろん、BtoCではなく、BtoBなら、もう少し小さい規模でもやれる。1企業から200万円/年(しょぼい従業員1人分)のシステム契約なら、100企業くらいと契約取れば、2億円の粗利は出るか出ないかくらい。

  

では、僕らがイノベーションと感じるレベルってどのくらいだろうか?

GAFAはキツいとして、メルカリとかだろうか?

メルカリは7000億円企業なので、かなりすごい。

じゃあ、10億円企業までしかスケールできないと、どのくらいのイノベーションができるのか?全然できそうにないなーとなる。

  

政府に近い仕事って何?

では、100億円企業以上になると、政府に近い仕事になるとして、どういう仕事なのか?

95%を中抜きして、実際に物を作る下請けに5%しか行かない構造じゃなかろうか。

原発オリンピックとか、コロナ対策では、「中抜き」が問題になって、下請けには全然お金が渡されなかった。

そういう仕事ではイノベーションは無理でしょうね。

  

政府の95%に同意しないとどうやって潰されるのか?

法律や慣習で「曖昧に済まされている部分」を利用して潰されるものと思われる。

営業停止くらったり、経営者逮捕されたり。

村上ファンドとかじゃないけど、既存体制無視して利益を得ると、強引に潰される。

  

100億円企業以上のイノベーションをしようとすると、イノベーションを殺す「政府から受注する95%中抜きシステム」に組み込まれることを要求される。

同意しないと逮捕

  

政府の人は何が楽しくて、イノベーションを殺すシステムをやってるのか?

政府効率悪すぎて、民間に頼るしかない。

民間に頼ると、95%中抜きシステムでないとできない。

イノベーション企業を潰さないと民間大手が怒ってしまうので、イノベーション企業を潰す。

2021-09-15

anond:20210915104929

BtoBでも最終的には消費者に繋がるんじゃね

増田BtoBの何かを作ってるけど、クライアントはその何かを使ってBtoCの製品を作ってるなら、広い目で見てハシカンはBtoB増田会社も救ってることになる

なのでハシカンはお前の横で寝ることはない

anond:20210915091128

でもBtoB取引の方が圧倒的に高額だから、環奈は無名BtoB企業の俺の横で寝てるよ

お客様認知して買ってくれるのは綾瀬はるかとかがドラマに出演して、その合間にハシカンさんがCMに出演してくれてるからなんや

2021-07-29

電通不買運動したいけどできない

BtoB企業からできることないんだよね

過労自殺やらオリンピック中抜きやら、色々やらかしてるのにさー

世の中の企業電通への発注やめてくれたらいいんだけど、現場社員にはそうするインセンティブないしな

一般市民にできることはないんかね

2021-07-08

すっっっっっごく今更ですが、たしか政府行政のやり方に納得いかないのはわかりますが、反対感情をあおったりわかりやす逆張りするのはふつうBtoBとか仕事減る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん