「単身赴任」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 単身赴任とは

2023-10-04

anond:20231004135345

旅行の帰り道に、父親単身赴任先をわざと通るようにルート設定されることがあります父親勝手仕事場を見られて嬉しいのでしょうが、私達には無関係です。

結局、これが一番やりたいんじゃないか

もっと父親に関心を持ってあげなよ

父親が、「俺には無関係」って言って失踪したら困るだろ

anond:20231004135345

逆張り野郎なので、単身赴任をいいことに無視放置し続けてんじゃないかとか、予定や都合聞かれても無視してたとか、旅費に文句つけたせいで近場になった(宿は微妙ランクアップした)とか、スーパー野菜とか言ってるけど実はデパートショッピングセンターで父締め出して女だけで買い物楽しもうとしたんじゃないかとか、まぁ色々思ったりした。

anond:20231004135345

単身赴任でお父さんも病んでるんだ。

家族を壊すのにちょうどいい制度だよアレ。

不倫はするししなけりゃ元の家族への依存高まるし。

そういや大分子供4人焼き殺した自衛官も、単身赴任ボーイだったな。

裸で街を歩くより恥ずかしいことに気づかないのは幸せなのかも知れない

2人の子供を大学まで行かせて毎年家族旅行をする親

 

家族のために身を犠牲にして単身赴任で働く親

 

そんな親が一生懸命働きながら楽しんでもらおうと旅行計画したものに対してネットで言い放った内容がこれ

 

 

学費生活費は親頼みの癖に文句だけは一人前で成人してもなお反抗期卒業できない子供

 

思いを汲んで楽しそうにふるまうのが大人なのに、思いやりの欠片もない恥ずかしい人間性

 

親不孝がどれだけ恥ずかしいことかわからないのはある意味幸せなのかも知れない

 

成人にもなって言葉の大切さがわからないようなので人間のクズ刺青をいれておく

https://web.archive.org/web/20231004095946/https://anond.hatelabo.jp/20231004135345

anond:20231004135345

追記しました】自己満旅行なら計画するな

ちょっと怒ります

昨日、家族旅行に行ったのですが最悪でした。この気持ちを皆さんに味わってほしくないので書き留めておきます

家族旅行の行き先は勝手に決めるな

 家族旅行の行き先は父親勝手に決めます父親趣味しか反映されず、家族意見は通りません。ちなみにほぼ毎年関東以北です。

いつでも行けるところに旅行で連れて行くな

 今回の旅行では、行き先が在住地の近郊で、特急で一本のところでした。そんな場所正直いつでも行けるし家族みんなで行くようなところでもありません。 

都合を無理やり合わせて行くな

 私と姉は大学の授業期間中で到底旅行に行けるような状況ではありませんでした。しか父親意向で、私は授業終わりに特急に乗って現地集合、姉は就職相談の予約を取り消して旅行に行きました。

 本来旅行家族全員の予定に余裕があるときに行くべきであって、無理に予定を開けて行くようなものではありません。

安宿を使うな

 今回泊まらせられたのは、俗に言う”安宿”でした。小学生林間学校で泊まるようなところです。オフシーズンで1泊9,000円という価格です。そんな安宿ではホスピタリティ概念がなく、いい体験はできません。

バイキングはいいように見えて実は人件費削減と大量生産煮こごり

 今回の安宿の食事は、夜と朝はバイキングでした。バイキングは幼い子供には好評だと思いますが(偏食でも許されるため)、食事クオリティをある程度理解した高校生以上の人にはウケが悪いです。そもそも多くの人が触ったトングとかを触りたくないし、人が集まるところに行きたくないです。バイキングは衛生的にも良いとは言えないので旅行計画に組まないほうがいいです。

家族要望第一優先にしろ

 今回の旅行で、母親が、「旅行先の地元スーパーに寄りたい」と言っていました。しか父親はこれを、「旅行計画にないから」と一蹴。結局寄れませんでした。地元スーパーでは地産地消野菜特産品が安く買えることがありますが、このメリットをわかって欲しいです。

帰り道では現実に戻すな

 旅行の帰り道に、父親単身赴任先をわざと通るようにルート設定されることがあります父親勝手仕事場を見られて嬉しいのでしょうが、私達には無関係です。早く帰らせてほしいです。

 この話はあまり属人的ですが、帰りの夕飯に吉野家とか大衆食堂に寄るやつ、絶対やめてください。思い出が最悪です。

追記

旅行を断れない理由を知りたい」という意見散見されたので書いていきます

①両親に学費を払ってもらってる

 これが一番大きいと思います父親反抗的な態度を取ると、「誰が学費払ってると思ってるんだ!」と言われて何も言い返せなくなります。前にTwitter(現X)で、「『学費払ってるのはありがたいけど、それを使って子どもを黙らせるのは楽しいか』と言い返す」とか言うつぶやきを見つけましたが言い返すと癇癪をおこすので無理です。

 旅行父親が良かれと思ってやってると思うので、旅行に反対すれば最悪学費貰えず退学なんてこともあり得ると思います

旅行に行くのは父親過去のせいかもしれない

 父親は、子どもとき家族旅行というもの経験したことがないようです(本人談)。このような思いを子どもにはさせたくないとの考えで毎年旅行に行くのだと思います。もし旅行行きたくないといえば、父親の根幹にある昔の寂しさを思い起こさせてしまうと思って家族は皆、旅行行きたくないと言えないのだと思います

父親は割と過保護

 父親客観的に見て過保護な部類に入ると思いますちょっと父親過保護エピを書いていきます

 ・成人済みの子どもに門限を科す(23前後)。

 ・外泊は禁止大学ゼミ合宿等でも機嫌によっては無理)。

 ・就職しても一人暮らしはさせないつもり(姉がもうすぐ就職ですが、一人暮らし許可されるか全く読めません。)。

 ・学校行事には必ず参加

 2分ぐらい考えただけでこれぐらい出てきました。外泊については、姉が昔、父親には言わず大阪に泊まったときに、わざわざ深夜1時に迎えに行ったことがあります

父親癇癪持ち

 父親はキレると手を付けられなくなります

 先程触れた外泊についてですが、父親深夜バスで迎えに行って翌朝始発の新幹線で帰ってきたのですが、帰ってきてすぐに説教時間が始まりました。午前10時頃帰ってきたのですが、午後2時頃まで説教が続きました。この間も、「姉は将来風俗嬢になる」だの、「親の苦労を全くわかっていない」だの、罵詈雑言飛ばしていました。私や当時7歳の妹を含め、父親以外の家族全員は正座させられて聞かされました。

旅行費は両親持ち

 旅費は父親母親が持ってくれています子ども自分お土産代を出すぐらいなので、子どもは何も言い出せないというのが現状です。

母親普通にいい人です。

 断れない理由はこんな感じです。まともに推敲してないので、読みにくかったら申し訳ないです。

自己満旅行なら計画するな

ちょっと怒ります

昨日、家族旅行に行ったのですが最悪でした。この気持ちを皆さんに味わってほしくないので書き留めておきます

家族旅行の行き先は勝手に決めるな

 家族旅行の行き先は父親勝手に決めます父親趣味しか反映されず、家族意見は通りません。ちなみにほぼ毎年関東以北です。

いつでも行けるところに旅行で連れて行くな

 今回の旅行では、行き先が在住地の近郊で、特急で一本のところでした。そんな場所正直いつでも行けるし家族みんなで行くようなところでもありません。 

都合を無理やり合わせて行くな

 私と姉は大学の授業期間中で到底旅行に行けるような状況ではありませんでした。しか父親意向で、私は授業終わりに特急に乗って現地集合、姉は就職相談の予約を取り消して旅行に行きました。

 本来旅行家族全員の予定に余裕があるときに行くべきであって、無理に予定を開けて行くようなものではありません。

安宿を使うな

 今回泊まらせられたのは、俗に言う”安宿”でした。小学生林間学校で泊まるようなところです。オフシーズンで1泊9,000円という価格です。そんな安宿ではホスピタリティ概念がなく、いい体験はできません。

バイキングはいいように見えて実は人件費削減と大量生産煮こごり

 今回の安宿の食事は、夜と朝はバイキングでした。バイキングは幼い子供には好評だと思いますが(偏食でも許されるため)、食事クオリティをある程度理解した高校生以上の人にはウケが悪いです。そもそも多くの人が触ったトングとかを触りたくないし、人が集まるところに行きたくないです。バイキングは衛生的にも良いとは言えないので旅行計画に組まないほうがいいです。

家族要望第一優先にしろ

 今回の旅行で、母親が、「旅行先の地元スーパーに寄りたい」と言っていました。しか父親はこれを、「旅行計画にないから」と一蹴。結局寄れませんでした。地元スーパーでは地産地消野菜特産品が安く買えることがありますが、このメリットをわかって欲しいです。

帰り道では現実に戻すな

 旅行の帰り道に、父親単身赴任先をわざと通るようにルート設定されることがあります父親勝手仕事場を見られて嬉しいのでしょうが、私達には無関係です。早く帰らせてほしいです。

 この話はあまり属人的ですが、帰りの夕飯に吉野家とか大衆食堂に寄るやつ、絶対やめてください。思い出が最悪です。

2023-10-03

[]28歳になってやっと自分毒親育ちだということに気付いた

28歳男。最近職場で母が怖かった話を笑い話程度にしたら思ったより引かれて毒親ちらしいことに思い至った。

その時同僚と話したエピソードは「母が突然怒り出して三者面談に来なくて担任と二者面談をした」「反復練習が良いと聞いた母に終わった宿題を全部消しゴムで消された」の2つ。俺的にはあんまり他の人がしてないおもしろ体験を話したつもりだった。でも聞いた人たちは引いてたし、増田さんってもしかして毒親育ち?と聞かれもした。

こう言われてから初めて俺は毒親育ちではなかろうかとちゃんと向き合って調べてみた。自分の家庭環境なんて人と比べることがないから今まで気付けなかったけど、どうもそうみたいだ。

何となく思い出したことを書いていく。

俺が9歳から18歳までの間、母と2人で暮らしていた。父は単身赴任で月に1回帰ってくるかどうかで帰ってきても会話はほとんどしなかった。

とにかくメンタル不安定な母だった。そして他人とよく喧嘩していた。俺の小学生時代授業参観か何かのイベント男子児童(友達ではない)をなぜか詰めてその子泣きながら家に帰った事件があった。結局俺は何も知らされなかったけどその後親同士で何か話し合いをしていた。他にも近所トラブルや何やらかんやら。母は孤独な人だった。

からよく無視されていた。2人暮らしの家で1週間も無視されるのはたまったものではない。小さい頃は泣きながら謝り続けていたが、中学生くらいになると機嫌を取ろうとニコニコしながら話しかけていたように記憶している。謝ろうが話しかけようが全部無視だったけど。そして母はある日突然普段通り話してくれるようになる。母が無視モードに入っているかどうかを確認するために、朝起きて「おはよう」の挨拶が返ってくるか、学校から帰った時の「ただいま」が返ってくるか、をビクビクしながら毎日笑顔確認していた。この挨拶が返ってこない時は絶望だった。なお無視中でも一方的に凄まれることはあった。結局なぜ頻繁に無視されていたのかは分からない。

ただ、無視中でも、異常に不機嫌ではあるがご飯は作ってくれていた。皿を投げるように扱ったり、「私は召使いか」と凄んできた、大きな物音を立てられたりされながらも食卓毎日一緒に囲んだ。俺は2人での食卓から逃げられなかった。逃げると余計酷い目にあうから。逃げてもまた狭い家の中で顔を合わせる事になるから耐えるしかなかった。

母は料理について頻繁に「なんで私だけこんなことしなきゃいけないのか」「私は女中か」と俺に言っていた。そこまで料理が嫌だと言うなら、と思い俺が料理をしようとした時もあったのだがキッチンに入った時点で凄まれた。何も解決できなかった。

したことは無いのだが、よく分からないサプリメント水素水なんかも無理やり飲まされ続けた。拒否権はもちろん無い。1度水素水意味が無いことをやんわり伝えてみたのだが激怒されて終わった。受験期によく分からない波の音のCD毎日20分聴かされたり、塩を撒かれたり、毎晩寝る前にご先祖さまへの感謝を述べなければなかったりもした。まあこれらは無で従えばいいだけだったから辛さはあんまり無かった。

勉強については度々怒られた。俺の成績が悪いことについて、勉強してる最中に1時間怒られることはよくあった。なんなら勉強中に勉強しろと怒られ続けたこともあった。これは母が酒を飲み始めた22時以降によくあった。このおかげで22時くらいに寝るようになったのだが、今度は寝てる最中もお構いなく叩き起して怒ってくるようになってしまった。俺は辛すぎて天井を見ながら無言で泣いていた。怒られている時はずっと無言で泣いていた。言い返すことなど許されなかった。「こんな成績で恥ずかしいとは思わないのか」ということをよく言われていた。

いちばん辛かったのは無視だが、度々「子育てに失敗した」と母から言われるのも辛かった。あれは自分自身への苛立ちを俺にぶつけていたのだろうか。俺に完璧人間になってほしかったのか。俺が東大に入る成績だったら母は優しかったのか。

小さい頃から母に「人の顔色を伺うな」と怒られていた。今も人の顔色を伺う癖は抜けていない。怒ってる人や不平そうな人に擦り寄ってしまう。だからメンタルおかしな人に好かれがち。メンヘラに寄りかからせてしまう。母とももしかすると共依存になっていたのかもしれない。

ちなみに父親は俺のことがあまり好きではなかった。俺は9歳からオタクだったんだが、12際の頃に父からオタク社会に不必要オタクは死んだ方がいい」と言われてからずっと距離を取っている。

実家にいた頃、とにかく自由が欲しかった。自分意思で行動したかった。逃げたところでどう考えても結局母と2人の家に連れ返されるのは見えていた。

幸いにも父の稼ぎが良かったか大学で母から離れ東京に出てこれた。東京で念願の一人暮らしだ。一人暮らし中も母からネトストされて激怒の連絡が来るとかあったけど、今は3年か4年に1回くらいしか帰ってない。そして母からの連絡は全て無視している。

ご飯も食べられたし殴られていた訳でもないしお金もあったし教育も十分受けられた。虐待されていたわけではない。なんなら恵まれ環境だったと思っている。贅沢と言えるような環境だったのにも関わらず毒親育ちを自称するのは被害者面して気持ちよくなっているということなんじゃないか、こう思い今まで目を逸らし続けていたのかもしれない。ここでも人の顔色を気にしている。自分が辛ければ辛いでいいのか。

結婚願望はある。俺は辛くない家庭を築きたい。しか孤独以外の家庭を知らない。父親がいる家庭を知らない。

家族ってなんだろうね。

anond:20231003072330

年収400万で30代半ばだと、高年収より自分年収を下げる要素がない男のほうにニーズがあると思うけど。

年収800万で家事育児は妻任せ、介護もやってね、転勤や単身赴任もあるよ、みたいな男と結婚して仕事やめるより、年収600万で転勤なし、産休育休取れる職場家事育児は協力してがんばろうね、みたいなタイプ結婚して仕事続けるほうがいいって人は多いと思うけどな。

まあ、増田年収700万で家事育児は妻任せ、親の介護もやってくれ、転勤あるからついてきて、それでも仕事はやめるな年収落ちたら許さねえみたいな条件だったら結婚相談所の人は正しい。

2023-10-02

anond:20231002000428

テレ東の「世界で働くお父さん」

東南アジアの国に単身赴任しているお父さんに、

サプライズで娘さんを会いに行かせる企画があったけど。鬼畜だよな。

事情があり当日は会えず、翌日あうことになりました」というテロップ

がちでサプライズだったのかよ。

テレ東鬼畜すぎる。

2023-09-30

この人の文章には賛同出来る部分もあるんだけど

単身赴任を持ち出して、「生涯独身で生きていけるのが今の社会」ってズレ過ぎでしょ

単身赴任は一次的に離れていてもちゃん家計を同一にする家族がいる訳で、独身とは全然違う

それにある程度若くて身体自由に動く時期の独身と、高齢者になってから独身では全然話が違うし

https://gendai.media/articles/-/116404?page=2

2023-09-14

anond:20230914200652

なるほど…それは面倒そうな…

離婚したら現状のステータスすらなくなるわけだから離婚はせずにギスギス続きそうな…

そしたら単身赴任家出父親はいいとして、一緒に住んでる増田は大変だね…

旅行できるじゃん!ってプラスに捉えてもらうとか

向こうの土地の悪い所探して提示してみるとか

2023-09-10

anond:20230909150219

何も問題ないと思うし、彼氏に不満がなさ過ぎて粗探しになってるんじゃ…と感じた

一人で食べる時間のもの無駄だと言っていて、準備したり食べたりに時間かけるなら漫画読んだりスマホゲームをやっなりしてるほうが楽しい

孤食が辛くて、それならいっそ純粋栄養摂取タスクにしようって切り替えただけじゃないか

増田といるとき職場では「普通食事」をするなら、食事に「懇親を深める会話」や「情報交換も兼ねる」とかの付加価値が欲しいだけかと

 

サプリ栄養食で摂食RTAする俺カッケー!って酔ってるわけでもなさそうだし

結婚後もおかしなことにはならないと思うけどな(単身赴任ならまたこ栄養摂取スタイルに戻りそう)

でも不安なら、結婚前に気持ちだけ聞いてもらっといた方がいいかもね

2023-09-03

単独親権経験者だからこそ共同親権は実現できないと思うワケ

例えば親権失った親が子供全然面会できない、って意見よく出るけど

親の求める頻度が月1とか月2なのがまず異常だと言うのが当人たちはわかっていない。

 

離婚したら当然住む場所は違うわけで、実家に戻る家庭の場合県をまたいだりするなんてことはザラにある。

そうなると会いにいくだけで非常に手間と金がかかるわけで

子供目線としてもわざわざ親に会うためだけにそこまでしたいと思わない。

 

自分は片道電車で2時間くらいの距離父親には長期休暇の年2回泊りがけで会っていたが

自分としてはそれで十分満足だったし、父親は遊んで楽しい人だったけど母親抜きで一緒に暮らしたい人ではなかった。

共同親権になれば子供はそれぞれの親の元へ行き来して暮らす必要があるが、

学生なら転校する必要もあるし、生活内容だってそれぞれ違うだろうから子供からしたら相当の負担になる。

 

別に離婚でなく単身赴任で考えてみてもいいんだが、会うのに何時間もかかる親の元へ

そんな月に何度も会いに行くご家庭がそもそも存在するかい

せいぜい3ヶ月や半年に1回が関の山だと思う。

 

自分以外にも単独親権友達は数人いるが、片親に会う頻度は自分より低いまたは全く会ってない人がいたが

彼、彼女らがその親に会えなくて寂しいと思ってはいなく、会えなくても困らないが子の本心なんだよ。

何よりそんなめちゃめちゃ会いたがるような親だったら、子供だってそっちに親権を求めるじゃん。

 

あとは共同親権ならば子供虐待を防げるという夢見がちな意見に思うのは

親権持った親が急に虐待するようになった前提で考えているのかもしれんが

残念ながらそういう親は離婚から虐待をしているかすでに兆候はあるわけで、

それにすら気づけないほど日頃子供に関心がないか全く関わってない人が

自分親権を持てば虐待を防げるという根拠はどこにもない。

 

養育費が正しく使われているかどうかを確認するためという意見もそうだが、

日頃子供にどれだけの費用がかかっているかすらわかってない人が正しい判断なんてできないし、

基本そういう事言うのはモラハラの人だけなんだよ。

から彼らは親権を持てないし、共同親権が導入されても離婚時点で親権を持てないか結果的には今の単独親権と変わらない。

 

子の利益を最大限と言いながら、求めているのは親権失った親ばかりで

親権持つ片親や子供が求めている話は全然出てこない。

 

親権を持つの母親が多いのは母親が有利以前に、

ほとんどの父親親権を取れるほど育児してないだけで、

父親親権取れている人は育児の実績がありつつ"子供が望んでいる"から取れている。

 

上記の子に会えない理由もそうだが、悲しいけれどよほどのことがない限り

父親と暮らすくらい父親が大好きなんて子供は稀で

どちらかと言えば子供にさほど好かれてないか母親の方が好きが大半なんだよ。

 

何でそういう父親共同親権を欲しがるかを考えたところ、

共同親権を得れば今まで通り子供の世話は相手押し付けつつ

単独親権のように養育費を払う必要がなくなるから

今の自分生活と変えないための保身が目的なんだと思う。

 

共同親権を実現するには離婚しても双方の親がそれほど離れていない場所に住んでいて、

子に関する育児スキル体制が双方とも整っているなどの条件は必須だと思うが、

それらの条件を満たせる夫婦なら離婚する、とは思えない。

2023-08-29

anond:20230829023313

別居婚というか私が単身赴任パターンも考えたけどこの先子供できたらどうすんの?っていうのが…

我儘だけど、なんとなく夫も私も思ってることとして子供は1人欲しいんですよね

2023-08-15

全国転勤ある女ってどうやって結婚してるの?

今いる会社仕事柄か男女関係なく2、3年おきに地方に転勤するんだけど女の場合どうやって結婚するんだろう?

地方っていうのはマジで47都道府県どこでも。青森から奈良とか)

男だったら旦那だけ単身赴任とかよくあるけど女の単身赴任って子供の都合上難しくない?

旦那妥協して家族全員で引っ越す?

それとも嫁が妥協して退職する?

同じ部署の女の先輩はみんな独身キャリアウーマンって感じで、結婚してる人が少ないんだよね(というかコレが答えか?)

2023-08-11

anond:20230811155819

旦那子供置いて単身赴任したらいい

それが本当の女性社会進出である

どうせ子供と別居するの嫌なんでしょ

anond:20230807134943

女性にとって転勤を伴う職務が困難なのは

結婚出産を考えたとき、それに対応できる伴侶を見つけるのが

至難のわざだからでしょうねえ

(20代前半の入社時にそれに気づくのはむずかしい)

・数年に一度の強制的引越しでも収入を維持できる

 (出産適齢期の最中に積まれキャリアを前提とした女性収入だけで

 一家全員を養うのは非常に困難だと思う)

出産時に家計を支えられる

出産後に家事育児を担える

・(場合によるが) 「主夫」というアイデンティティを持てる

男性が転勤する場合単身赴任という選択肢があって、

母親子どもも同居したままで生活圏も変えなくて済む、ことができる

anond:20230807134943

新卒はまああれだけど男の場合夫婦単身赴任への利害が一致してしまう(男は家庭から離れられる、女は余計な世話のかかる夫がいなくなる)のも男女差の一因よな

そういう旧態依然夫婦も今の時代は少ないと思うけど、弊社のおじさんたちの何で若者は転勤が嫌なのかさっぱりわからない人は大体こんな感じ

2023-08-08

anond:20230808085249

でもお前単身赴任中、帰省飛行機代に課金しすぎてクレカ使えなくて顔真っ赤でコンビニ出てたじゃん。

2023-08-05

子育て世代の転勤を原則禁止にしてください」とか言っているのが転勤させられる方じゃなくて夫の転勤について行く方だったので

そこの所を突っ込まれたら何故か「転勤について行く方がって当たり前じゃね?こっちは従業員でもなんでもねぇのにてめぇら転勤させるしか能がないクソゴミ企業のせいで

関係ないこっちが引越し対応させられてんだぞ?従業員だけで処理しろボケってなる。」とか言って逆ギレしていて

本当に意味が分からないよ…

いや、だってそれなら単身赴任させればいいだけの話じゃん

2023-07-13

りゅうちぇる別に子供捨ててないよね

夫や男の役割は降りたけど、父親としてぺこや子供暮らしてたじゃん。

pecoさんと離婚のryuchellさん「この子の親を辞めたつもりもありません」育児めぐる誤解に長文で説明

https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/27541]

About ryuchell and me- 最近わたしたちについて

https://youtu.be/_ofs7K9OBlY]

インスタで自撮りばっか撮ると叩かれてたけど、息子とピューロ行った写真あげたら「育児してますアピールかよ」と叩かれて写真を上げられなくなったと動画の中で言っている。

仕事が増えて家族を養うためにメインで働いていたら育児放棄と叩かれていたけど

仕事が忙しいか育児できない男や単身赴任している父親育児放棄と詰っていいのか?

育児に参加しない男、不倫して養育費も払わない男、既婚なのに結婚詐欺してた男、愛人を家に連れ込んで仕事情報漏洩した男もいたけど

自分家族に嘘をつきたくないと女性として家族と暮らそうとした人間は、そんな奴らよりひどいやつで、誹謗中傷されても仕方ないというんかね。

理想の夫や父親論を偉そうに言ってたくせにというやつは、生意気だくらいで人を誹謗中傷してもいいんかね。

若者理想論語ることくらい、大人なら笑って許せるようになりたいものだ。

今も誹謗中傷がやまないけど、自殺してしまたことを含めて、りゅうちぇるを怒っていいのはぺこと息子をはじめとした家族だけだと思うよ。

長い時間がかかるかもしれないが、ご家族がこれから幸せを取り戻せるよう願っている。ご冥福をお祈りします

2023-07-02

育児父親クソリプが辛い

先日娘が生まれた。

私と妻共に初産で、互いの両親から離れた地方都市で、新生児の娘と3人で暮らしている。

強い違和感を覚えたのは、娘の出生後に私の両親が訪れた際のこと。

ミルク育児を選んだ妻に対して、「母乳でなければ健康子供が育たない」「愛情が育まれない」などと平気で悪態をつく。私が居ればその場でフォローするなり嗜めるなりのことは簡単なのだが、私が赤子の世話で外している時に限って言ってくるのでタチが悪い。

母親ミルク育児理解はあり、妻の味方になってくれようとはするが、その場で強く父親否定できない様子だったそうだ。

その時点では妻もそんなに気にしていない様子だったが、問題は続く。

幸いにも無事に娘が生まれたことは、互いの両親や親戚に祝福され、様々なお祝いもいただいた。妻の両親にとっては初孫ということもあり、日頃の感謝を伝える意味でも「みてね」という写真共有アプリで、互いの両親に日頃の娘の成長を共有している。結論から言うと、これが良くなかった。

動画写真を共有を開始してまもなく、私の父から母親笑顔がないので赤ちゃん不安になります」「ミルクは太りやすいです」などのクソリプが、連日私や妻の投稿した写真動画に紐づいたコメント投稿されるようになってしまった。コメントは妻の両親も見られる仕様になっており、私が「娘は妻のことが大好きなので何も問題ないです」「余計なお世話😎」と応戦するも、まるで意に介さない。さすがの妻も気にせずにはいられない様子で、次第に娘の状況を報告することが少なくなっていった。

私の父親典型的SNSをさせてはいけない部類の人間で、ネットリテラシーはおろか、普段コミュニケーションでも相手の状況や価値観などを想像することもなく、思いついたことをその場で発言してしまう。無論本人には悪気はなかろうが、故にタチが悪い。離れて暮らすには支障は無いが、親戚や、特に奥さんの両親や親族のいる場所に出してしまってはいけない人。

増田諸兄も同様の経験はないだろうか。Twitter晒しあげられるクソリプ見て、一体どんなやつが投稿しているのやらと笑っていたら自分の親だったという絶望感を味わったという話だ。

以上で話はいったん一区切り。この状況について、今すぐにどうこうする気はないし、対処療法的な策は少し考えれば思いつく。その気になれば父親アカをBANすることも容易い。いったんはそれで解消する程度のいざこざである

---

一言で言えば、私は父親との関係ミスっている。振り返れば関係構築の機会が十分に与えられることがなかったのかもしれない。

父は高度経済成長期の只中に生まれ首都圏大学卒業後にメーカー営業一筋40年間。定年まで勤め上げ、高校卒業後に専業主婦となった母親と共に3人の子供を育てた。何せ企業戦士という言葉ポジティブに使われていた世代よろしく、私が小学校入学して以降は単身赴任で全国を転々とし、思い返せば思春期以降にまともに話をした覚えがない。そして、私が高校卒業後に家出同然で地方移住してしまって以降、その機会は完全に奪われてしまった。

様子がおかしいこと自覚したのは、父の定年後に久々に実家に帰ったときのこと。父は大概リビングで無言でスマホをいじっている。何をしているのかと思えばyoutube右翼コンテンツの類をヘビーリピートしているのだった。ちょうど『ネット右翼になった父』というwebメディア記事がバズった頃。当時の私にとってはそのことがひどく憂鬱で、同世代の友人にそのことを共有したりしてとりあえず笑うことにしたのだが、父とは特にコミュニケーションすることはなかった。

家族経済的に成立させるという点において、父は立派な人間だった。子供の頃はよく遊んでもらったし、海外旅行外食はほぼ無かったが、進学費用をはじめ経済的に苦しかった記憶は無いし、不倫DVなど、いわゆる毒親と呼ばれる要素は皆無だったので、総合すれば素晴らしい父親に恵まれたと今でも思う。一方でコミュニケーションに難があり、また、個人思想ライフスタイル多様性尊重される時代において、価値観アップデートする機会に恵まれなかった結果として、前述のような問題として表面化してしてしまったと感じている。

勝手にアプデ済ませとけと思う一方で、父にとって最も身近な若者である私と兄妹が、その役目を果たすことができなかったことに責任の一端を感じないでもない。父同様に、これまで私も父との会話をサボってきたのは事実なのだから

こうした問題世代間における価値観ギャップと切り捨て、ともすれば縁を切れと脊髄反射発言する輩がいるが、私はそれをサボりたく無いのだ。現実的には、両親のサポート必要な場面は今後も生じるだろうし、観念的には、そうした家族の面倒ごとは大袈裟に言えば私のアイデンティティのものに関わってくる問題だと思う。こういう事象をサボった結果として、自分が将来娘と絶縁する世界線もないとは言えない。無論、努力した結果絶縁されるのは仕方ないとして、それをせずに絶縁するのは違くない?と。

少し極端な物言いになってしまったが、要するにアプデに失敗した老人の暴走という問題として片付けたくはなくて、家族コミュニケーション不全を見直す良いきっかけにしたいと思っている。昭和の終わり〜平成の初めにかけて生まれ人間にとって、同様の問題を抱えている人は多いと思う。死ぬほどだるいしムカつくけど、一緒に頑張っていきましょう。

最後に妻よ、私と父親サボりによって被害を被ってしまって本当に申し訳ない。時間はかかるし、今後も問題は起こるかもしれないけど、少なくとも今よりは改善できるよう努力します。

娘よ、私の至らぬところで君の祖父という人間について、希薄情報しか残すことはできないかもしれないけれど、父ちゃん頑張るので許してくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん