はてなキーワード: 世界名作劇場とは
小学生の時、図書館においてあった本はどれも古い絵柄で読む気がしなかった。
好きな人には申し訳ないんだけど、ズッコケ三人組の表紙見て読む気なんて起きなかった。
わかったさんも世界名作劇場も平成10年台頃には絵柄としては一昔前の部類だったと思う。
同じ本を読むなら少しでも新しそうなラノベや漫画に走っていた。
ラノベの扇情的な絵の表紙が女の子に不快感を与えると言う意見があった。性の消費、ジェンダー観の押しつけを感じるからだという。
ラノベの表紙にそういうのは感じたことなかったけど、教科書や児童書で古い絵柄のものを採用する大人には似たようなものを感じていた。
普段消費している、私達が好きな漫画やアニメの絵柄を"不健全なもの"として否定し、"健全な絵"として古い絵柄が教育の現場で採用する"大人の理想"の押し付け。
前に話題になった英語の教科書の絵柄刷新は、そういう風潮を嫌った子供が大人になり、教科書を作る立場になったからなのかなとぼんやり思っていた(真相は知らない)。
子供は古い絵柄に馴染みがない。
大人は新しい絵柄に馴染みがない。
それだけのことだろう。大人が子供の楽しみを奪うのか。児童文学は誰のためのものなのか。
子供に読書させたいのなら、漫画やアニメと文学をシームレスにつなげるのが効果的だとなぜ気づけ無いのか。
昔の絵柄だって出始めの頃は性的なコンテンツの絵柄だったり、当時の大人から不健全扱いされてたんじゃないの?
本の表紙なんて読む意欲を持たせたもん勝ちだと思う。
ハヤテのごとく!は最初期が一番笑えるけど、その頃は登場人物にとってはそんな楽しい話ばかりじゃないんだけどな。
ナギは両親を亡くして寂しい女の子として描かれているし、ハヤテもよく泣くし。
いろいろ設定がぶっ飛んでアニメチックなのは作者がオタクで、ほかのアニメや世界名作劇場に染まった世界観を持ってたからだと思う。
オタク的な書きたいものを夢中で出しまくる一方で連載が終わるんじゃないかという悲壮感も表明していたり。当時の「漫画家バックステージ」は読み応えがある。
その後に続くのが単行本がブームになって念願のアニメ化も叶ってとにかくハッピーな時期。一番盛り上がったころで、高揚感もあったと思う。ただ連載が忙しくてアニメを見たりゲームをやる時間がないと作者が嘆くことも増えていく。
作者がオタクなのが売りの漫画だったのに作者自身は漫画を描くためにオタクでなくなっていく。漫画のために全てを尽くしているけど最初のものすごい熱量は維持しようがない。
後期になるとブームも去る。作者は元オタクの職業漫画家に。おそらく重要なプロットは情熱があった頃に考え尽くしてしまっていて限られた漫画のページ数に落とし込み頑張って消化していく作業になる。
ナギ&西沢さんにはモデルがいるなんて話もあるけれど(ラブコメのメインヒロインに明確なモデルがいるとかなかなかいろいろすごい話。)
作者は昔夢見たようなヒロインとは全く別のタイプの人を好きになり結婚を決める。
畑先生にずいぶん失礼な文章を書いたけどこんな印象を持っているし、人は成長して変わっていくもの。ナギとハヤテに関しても全てが正しく終わったなと思う。
記事の感想には全く賛同しないけど、夢物語という呼び方は好き。大きな夢もいつかは覚める。
ちなみにこういう現実への適応という形での成長を最終的に拒否したケースが思い当たらないわけでもなくて涼宮ハルヒの憂鬱シリーズは作者が筆を折るという形で完全に時間が止まっており、そういうことなんだろうなと勝手に解釈している。
日本の児童文学は終わると思う。魔女の宅急便の原作読んだことあるやつって少ないだろ。でもみんなジブリで知ってる。映画化されるだけで読んでみようという人もでてくるし、何より原作として存在意義がある。他のアニメ映画はほとんどが漫画が原作だ。それに最近は子ども目線で作ったアニメだけど大人が見ても見応えがある、ではなく、ぶっちゃけ大人目線のアニメだけど子どもも楽しめるに傾いてる。これは原作が漫画だからだと思う。映画の世界にとどまらず、昔はみんなよく見ていただろう世界名作劇場の原作はだいたい児童文学だし、制作に携わった有名人と言えば宮崎駿だ。
ジブリが消えたら、誰が児童文学の素晴らしさを映像におこしてたくさんの人に広めることができるのだろう。それよりも、子どものためを第一に思って作った映画やアニメがいつかなくなるんじゃないかと危惧してる。
うちの子供たち(小学校低学年と幼稚園)はYouTubeが好きだ。とくにキッズ系のYouTuber、かんあきちゃんとか姫ちゃんとか、え、友達?ってくらい詳しいし、食いついてる。
最近アップロードされた動画はほとんどチェックしてて、まめに更新されるから2日に1回は確実に見てる。
正直、人んちの子どもがおもちゃで遊んだりおままごとやゲームをしてるのを見てて何が面白いのか自分にはわからないが、これだけ食いついてるんだから面白いんだろう。共感できないが理解はできる、って感じ。ちなみにテレビはテレビでイッテQとかシンカリオンとか毎週見てる番組はいくつかある。
YouTuberもいろいろいるけど、親としては小学校低学年に見せるのなら子供YouTuberの方が安心して見せておける部分はある。大人のYouTuberだとデスソースとかコーラ風呂とかやることがきつい。食べ物を無駄にしたり体を張ったりするようなところが、まだ分別のつかない子供には放置で見せておけない危なっかしさがある。まあイッテQも似たようなもんだけど、YouTubeの方が「自分もできそう」のハードルが低くなる感じが危ういというか。
1日1時間程度、自分のスマホからクロムキャストでテレビに映して見せてる。一度スマホの操作をこどもに任せたら、チャンネル権?を上の子が独占して下の子が泣いてたので、それ以来あまり子供には渡さないようにしてる。ちなみに下の子が泣いてた理由は「ハロウィン動画のおばけの仮想がこわいと言ってるのに、違う動画に変えてくれない」だった。
---
自分が低学年の頃見てたものと言えば、全員集合とか、カトちゃんケンちゃんとか、SHOWbyショーバイとか、世界名作劇場とかのテレビ番組で、当時はもちろんめちゃくちゃおもしろかったわけだけど、今はYouTubeのこういう感じがいいのかぁ、って思う。
いや、べつにYouTuberをディスりたいわけではないんだ。あの当時全員集合をみてゲラゲラ笑う自分に、母が「こんなばかみたいなの何が面白いの」っていってたあの感覚と全く同じことなんだと思うが、大人になったからわからなくなることってあるんだと思う。きっと自分が子供の頃YouTubeがあったらはまってただろうし。
まとめると、クロムキャストはいいぞってことと、テレビにしろYouTubeにしろ放置で見させとくのはよくないよね、ってこと。
YouTubeのTVにはない親近感と高い更新頻度による依存性はあながちばかにできないよねと思いました。そんなところです。
ローソン行ったら、Fateのローソンオリジナルグッズが売っていて、ポスターが貼られていた。
なか卯に行ったら、対象商品を注文でFateのカードがもらえるというキャンペーンをやっていた。
え、ちょ、ちょっとまって、え?
そもそも食品業界がアダルト界隈とコラボしちゃまずいでしょ。穢れでしょ、食品と最も反するものでしょ。
こういうこと言うと今時のオタクは偉そうに「今のFateはエロじゃないから~」とか言い出しそうだけど、もともとエロゲーってだけでもう不浄でしかないから。
そもそも、十数年前はこういう、元々エロゲーだった作品が表に出ると世間が大騒ぎになった。
セックスシーンばかりのアニメなのにどっかのバカな地方局が子供番組として夕方に放映、しかも世界名作劇場の再放送の直後っていう最悪としか言い様の無い時間に放送してしまって
「こんなエロいアニメを夕方に放送するとは何事か」っていう大騒ぎになったんだけど、
そのうち「そもそもアダルト作品をテレビで放送するとは何事か」っていう議論になっていったんだよね。
あとは、何故かエロゲーメーカーが小中学校に配るO157の学習ソフトを作ることになって、それに自社のエロゲー「水夏」のキャラを登場させると「教科書にAV女優が載るようなものだ」とPTA大激怒。即回収の憂き目に。
つまり、今まで「もとはエロゲーだけど今は一般向け作品なので大丈夫」は通用しなかった。
もともとエロゲーってだけで、不浄とされ世の大人達は排除してきた。
だって、「恵比寿マスカッツ」が一般企業とコラボしたらヤバイでしょ。「アイドルだから大丈夫です」って建前でも「お前らAV女優じゃん、表に出るなや」ってなるじゃん。
けど、エロゲーが一般作品として提示しても騒がれていた時代から15年ほど経った今、それは大して騒がれなくなった。
そもそもローソンやなか卯を利用する一般ファミリー層も親しむほど、もとがエロゲーだった作品が世間に受け入れられるようになったのかは謎だが、
とにかく何も問題はないのだ。
「男根のメタファ~」とかほざいてたフェミニストが「店内でポルノのキャラクターが目に入る状態なのはセクハラである」とか言いそうなものだが、誰も何も言ってない。
外に出ればオタク関係ない施設でも萌えキャラのポスターが貼ってあり、それが普通として受け入れられている時代。
みんなおかしいとは思わないようだが、
こんな状況は15年前には考えられなかった。
かつて世の中が、エロゲーだけじゃなく「美少女萌えキャラ」自体を排除していたのに。
この時代の変化に恐怖を感じる。
冨野が世界名作劇場やりたくって、それでガンダムを使ってやったのがターンAガンダム
ロランはリアリスト…現実主義者でありながらも理想を決して捨てない強靭なメンタルも持ってる
理想だけでなくちゃんと行動するし諦めないで明るい未来を目指そうとするから好感が持てる
悩むこともあるけど自分の殻に閉じこもることはない
いつもソシエたちのこと、ムーンレイス、地球人の幸福を考えてる
どちらのサイドにも肩入れすることなく、あえて言えばディアナ教
戦いたくないから一番被害が出ないような決着を考えて行動してる
それも戦いの原因を無くすために戦うのであって、ただ巨大なゲンコツで殴るだけじゃない
実はロランというキャラクターが異常な内面性と行動性に満ちている
ナウシカから風の谷の蛮族要素を抜いて、英雄扱いされない程度にカリスマ性を引いて、博愛主義者の漂白剤をぶちまけたようなキャラ
そんなやつが、一般市民にまぎれて、混ざって、ポツンといるの
しかも周りの人間からは英雄扱いはされずに終始ターンAを動かせるロラン、助けてロラ~ン!くらいの認識
やってること振り返れば祭り上げられてもいいくらい人を救ってるのにガンダムに乗れる以外は市民Aのままなの
羊たちの群れの中に明らかにおかしい行動してるのに終わったらまた普通に羊の群れに戻っていく異常な羊が1頭
こんなことってある?
普通ガンダム作品でここまでやったらヨイショ!ヨイショ!ドッコイセ!ドッコイセ!される
ロランのことが好き好きたまらないグエン様くらいが特別扱いしてたくらい
たぶん作中で一番異常
お、同年代だ。
ガンダムの再放送でアニメにハマり、その後釜と認識していたザブングルだったけど
主人公が丸顔!ロボットはハンドル操作!で「だせえ!もう観ねえよ!」って
それ以降ロボットアニメは観なくなった。
まあ、それでもドラえもんとかサザエさんとかホームズとか、世界名作劇場とか
日本昔話とかは観てた。まあでもここら辺は元増田が対象としてるアニメとは
違うよね。
ジャンプ系アニメはドクター・スランプが好きだった。キン肉マンとか北斗の拳とかは
絵が違う..って感じで時々は観る、程度。
ドラゴンボールは引き伸ばしが露骨になってきた辺りであまり観なくなった。
部活やらゲームやらで忙しくなって、自分のペースで進められないアニメから
離れていった。
んーだからちょうど宮崎事件の頃は観ていなかったことになるのかな。
笑ゥせぇるすまんとかは観てたけど。これも違うかな?
笑ゥせぇるすまん面白いよねー、といってもバッシングは受けなかった気がする。
友人からVHSでエヴァを全巻観せてもらった時は、「おーおもしろいやん」て
思ったけど、他のアニメをチェックするようにはならなかったな。
またアニメを観るようになったのは、正月に実家に帰ったときにたまたまやってた
「電脳コイル」の総集編が面白かったため。「今のアニメはこんなに面白いんか!」
って感じで「プラネテス」とか「グレンラガン」とかをレンタルで借りて全編観たりした。
その後深夜アニメもチェックするようになって今にいたる。
まあ最後まで観るのは週3、4本だけど。
というわけでまとめると、線引きはよくわからないけど
やっぱアニメのOPっていいよな〜と思っていたら私的ベスト10を決めたくなったので書きます。
筆者は20代男性なので90年代以降の作品が主になります。今回はOPテーマに限定しました。
曲、映像、本編の面白さ、本編との関係性など総合的な評価でランキング付けしています。
https://www.youtube.com/watch?v=1Qaro191qIg
田村直美さんの名曲です。CDシングルはミリオンヒット、紅白も出場していてアニソンというよりは曲単体で有名ですね。
個人的には女の子にカラオケで歌ってもらいたい曲ランキングベスト5くらいに入っている素敵な曲です。
レイアースをリアルタイムで視聴していた女性等ならもっと高評価になるのではないでしょうか。
第9位:恋愛サーキュレーション / 化物語
https://www.youtube.com/watch?v=M2MgatKXyQ0
かわいい。それにつきます。一時期エンドレスリピートしてました。
しかしクソ音t…ゲホゲホ、もとい、あまり歌唱力に定評があるというわけではない花澤さんがまさかのこんな大ヒット曲を飛ばすとは驚きです。何があった。
第8位:Shangri-La / 蒼穹のファフナー
https://www.youtube.com/watch?v=UWxqjgzcG8g
圧巻の歌唱力。初めて聞いたときは衝撃でした。聞いたことのない人は是非一聴をオススメします、なんかすごいです。ほんとに。
OP映像はというと、前半は情緒あふれる世界名作劇場のような緩やかな雰囲気かと思いきや後半一気にど迫力なロボットバトル感を出してくる面白い構成。
惜しむらくは私がアニメを全編見ていないことでしょうか。勉強不足ですみません。途中までは見たんですけど。いつか見ます。
第7位:The Biggest Dreamer / デジモンテイマーズ
https://www.youtube.com/watch?v=RM6Ox7YEtoQ
デジモンアドベンチャー、デジモンアドベンチャー02ときて三作目のOPがこちらです。
一作目のOP「Butterfly」は名作として有名ですが、同じく和田光司さんが歌っておられる熱い曲です。
よりアツさが増していて、映像もよりシリアス気味で私はこちらの方が好みです。特にサビへの入り方がアツい!シビれます。
第6位:Give a reason / スレイヤーズNEXT
https://www.youtube.com/watch?v=OUkg51SjoF0
はい名曲出ました。あの林原めぐみ姉さんです。もうこの辺りの時代の曲はアニメとか関係なく単体でも名曲なんですよね。
かといって映像もドラマチックで迫力ある素敵な展開ですし個人的には外せない作品の一つです。
第5位:future gazer / とある科学の超電磁砲OVA
https://www.youtube.com/watch?v=Hb19dcmM5YM
アニメ本編のOPである「Only my railgun」がわりと有名ですが、こちらはOVAのOP。
本編では途中からシリアス展開が多かっただけに、日常の一コマのようなOP映像が心にしみるのです。
そしてこの曲展開。なんていうかこう、泣かせに来てますよね。好きです。
第4位:Northern lights / シャーマンキング
https://www.youtube.com/watch?v=6K_hQzRnLpc
シャーマンキングといえば1つ目のOP「Over Soul」の方が有名かも知れませんがこちらはその次のOP。
いやぁかっこいい曲です。この頃の林原めぐみさんは歌声が力強くて素敵ですね。
OP映像も曲とシンクロしてグリグリ動いて素敵です。曲と本編の雰囲気も合っていて◎。
https://www.youtube.com/watch?v=4TJWguxfI6w
とにかく映像がカッコいい。アニメ本編が非常に好きだったのもあいまってテンション上がります。
曲もアニメの世界観とマッチしていて良いです。やはり思い入れのあるアニメはOPも印象深いですね。
第2位:Super Driver / 涼宮ハルヒの憂鬱
https://www.youtube.com/watch?v=qT0mpN_2Ppg
ハルヒ第二期のOP。第一期OPの「冒険でしょでしょ?」の方が有名ですが、私はこちらが好きです。
曲、映像ともに底抜けに明るくてPOPで、ハルヒ自身を表したかのようなテンションの高い映像と歌詞。なんだか元気をもらえます。
映像のクオリティが非常に高く、さすがは京都アニメーションさんといったところでしょうか。何回も見てます。
第1位:残酷な天使のテーゼ / 新世紀エヴァンゲリオン
https://www.youtube.com/watch?v=3nQNSLB3Lpk
曲、歌唱力、演出、本編との関連、どれをとっても素晴らしいですね。
フラッシュカットや黒背景に白文字で出てくる謎の言葉など、全ての演出がカッコよくて震えます。
そして歌詞はもはやエヴァそのものを表しているといっても過言ではありません。脅威のシンクロ率。
いつかこれを越えるような素晴らしいアニメOPが生み出されるのを楽しみに、これからも生きていきたいと思います。
いかがだったでしょうか。