「トナカイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トナカイとは

2018-12-23

子供の頃母子家庭なのにサンタトナカイからの2個分のクリスマスプレゼントもらってたか

父=サンタ・母=トナカイだと思ってたけど

母親葬式で初めて父親にあった時聞いたら「一度もあげた覚えない」とか言われた

2018-12-20

[]2018年12月19日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
004716375348.446
01287784278.084
02193175167.173
03193749197.367
04103590359.036
0551748349.6318
06212585123.133
0746300465.338.5
0886727684.645.5
091481399694.646.5
102241563069.837
111541446994.053.5
121531172676.653
1312412642102.052
14106828778.244
1512514030112.249
16131799061.024
171771392678.724
181961231262.834
1992813188.429
20568840157.932
211621426988.124.5
2295935698.535
239712751131.529
1日232122764198.138

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(191), 自分(165), 増田(122), 日本(98), 話(95), 女(82), 今(78), フェミ(78), 人間(73), 女性(70), 前(61), 相手(54), ー(50), 仕事(49), 必要(48), 人生(48), 問題(47), 意味(47), 気(46), 男性(45), 他(45), 男(43), 好き(43), 普通(43), 差別(42), あと(42), 感じ(40), しない(39), 言葉(39), 世界(39), 社会(37), フェミニスト(36), 今日(35), 会社(35), 攻撃(35), 全部(35), 金(34), 関係(34), ソース(33), 気持ち(33), 子供(33), 他人(32), 日本人(30), 理解(30), ただ(30), 頭(30), 一緒(29), 存在(29), 理由(28), 内容(27), 場合(27), 結局(27), 最近(27), 親(26), 個人(26), 嫌い(26), 毎日(26), 生活(26), 時間(25), 子(25), 沖縄(25), 認識(25), 目(25), 嫌(24), 主張(24), レベル(24), 忘年会(24), 昔(24), 無理(23), バカ(23), 権利(23), ゲーム(23), 現実(23), 結果(22), 記事(22), 顔(22), 意見(21), では(21), 発言(21), 一番(21), 一人(21), 嘘(21), 思想(21), 時点(20), ネット(20), データ(20), 周り(20), 扱い(20), 手(20), オタク(20), ダメ(20), 絶対(20), 最初(20), おっさん(20), 方法(20), 一つ(20), 文章(19), じゃなくて(19), 普段(19), 勝手(19)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(122), 日本(98), フェミ(78), 沖縄(25), じゃなくて(19), 可能性(18), プリキュア(16), KKO(16), いない(15), 元増田(15), hatena(15), w(14), 中国(14), なのか(13), マジで(12), ブコメ(12), ネトウヨ(12), アメリカ(11), ツイッター(11), 何度(11), ブクマ(11), ジェンダー(11), 北海道(10), ヘイト(10), 男性差別(10), ???(10), Twitter(10), スマホ(10), PC(9), 政治的(9), スレ(9), wikipedia(9), 知らんけど(9), なんだろう(9), A(9), 南青山(9), 分からん(8), 東京(8), 2018年(8), 偏差値(8), 工業団地(8), 飲み会(8), キチガイ(8), はてブ(8), スプレー缶(8), アパマン(8), はてなブックマーク(8), 自衛隊(8), 10年(8), 個人的(8), わからん(8), 児相(8), 2人(8), 外国人(7), アプリ(7), 犯罪者(7), s(7), アレ(7), 嘘松(7), リアル(7), E(7), カス(7), …。(7), 毎日(7), 女性専用車両(7), 精神的(7), 価値観(7), 精神科(6), いいんじゃない(6), 福岡(6), Wikipedia(6), ローカルタレント(6), ここに(6), 最終的(6), 基本的(6), 好きな人(6), 米軍(6), ワイ(6), twitter(6), な!(6), トラバ(6), 一緒に(6), OK(6), 本州(6), 誕生日(6), 韓国(6), ツイート(6), Dior(6), ミソジニー(6), コミカライズ(6), 差別主義(6), イタリア(6), 東京医大(6), ロシア(6), IT(6), ウィキペディア(5), 涙(5), ブログ(5), あいつら(5), ガチャ(5), AI(5), 先進国(5), 被害者(5), 弱者男性(5), フランス(5), キモい(5), 社会的(5), 具体的(5), 会社員(5), 女性権利(5), にも(5), 主体的(5), 視聴者(5), クオリティ(5), きもい(5), 日本政府(5), アンパンマン(5), 一方的(5), 20年(5), 5年(5), SNS(5), 都市部(5), 被害妄想(5), 4%(5), 医療費(5), BL(5), 普通に(5), 数年(5), 1人(5), 仮想通貨(5), ブックマーク(5), エビデンス(5), ネット上(5), 生活保護(5), 自分自身(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

工業団地(8), ローカルタレント(6), Dior(6), 用地(14), アパマン(8), ちんすこう(4), 大貧民(4), 歳入(4), アパマンショップ(4), 主文(3), 導出(3), ミルクレープ(3), トナカイ(3), 忘年会(24), 基地(15), 天皇(18), 拡張(10), いちゃもん(7), クリスマス(15), デモ(18), ぶつかる(6), ラップ(6), 米軍(6), 名乗る(11), 辞書(10), 憎悪(8), 沖縄(25), 幼児(10), 兄(7), プリキュア(16), 爆発(12), 施設(12), 土地(13), ジェンダー(11), フェミニスト(36), ヘイト(10), ソース(33), 提示(10)

頻出トラックバック先(簡易)

■9歳の息子が将来wikipediaに乗りたいらしい /20181219001524(23), ■1万円あったらアマゾンで何を買う? /20181219094154(18), ■ヒプマイ公式さない /20181218183724(18), ■人生って何がおもしろいの? /20181219103335(17), ■北海道と縁もゆかりもないのに北海道ローカルタレントになっている人 /20181219014921(13), ■こんな忘年会なら行きたい /20181219144246(11), ■なぜ日本では海外のような大規模デモが行われないのか? /20181218071938(10), ■あ、こいつキチガイだなって思う瞬間 /20181219111603(9), ■ /20181219100822(8), ■大学食堂でよく見かける変なおじさん /20181218152739(7), ■美白おっさんになる方法。 /20181219161957(7), ■カレンダー配らないで /20181218205221(7), ■猫がすっごいパチパチする /20181218224339(6), ■オタク疲れたよ /20181219182018(5), ■レトルト食品を温めたお湯 /20181219114705(5), ■ /20181219183211(5), ■女王様と私 /20181113101938(5), ■一体何があったらフェミを一律に憎悪する人間になってしまうのか。 /20181219114123(5), ■ちょっと男子〜 /20181219143153(5), ■ /20181219163603(5), ■大学単位にも名前つけるべきじゃね? /20181219095048(5), ■ここは学会に出す論文を書く場所ではない。 /20181219132137(5), ■【なぞなぞ】女が2人でやることってなーんだ? /20181219165125(5), ■日常 /20181219081515(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5889868(3518)

2018-12-19

anond:20181219181542

トナカイヘラジカだって教えてやれよ! まったく、増田には優しさが足りてないなあ。

息子が小4にもなってトナカイを信じていた

本当に情けない

日本教育の失敗だと思う

anond:20181219181246

サンタ聖霊一種であって生き物ではない。よって死んだりするものでもない。

トナカイは多分死ぬ

2018-11-11

真っ赤なおっはっなっのートナカイさーんはー

これのせいで森のくまさんが思い出せなくなっちゃった

原作だと森のくまさんらしいよ)

2018-10-22

トナカイ カリブー ムース」で検索したら、今日TLS証明書が切れたばかりのカナダ観光局ウェブサイトアクセスできてしまった。しかウェブサイトの閲覧中に502が...ホストAWSなのですね。

人が恋に落ちてしまった瞬間を目の前で初めて見たみたい。頭の裏側で巧くんのモノローグが聞こえてきた。このときめきを共有したい。誰か拾って。

2018-09-26

フィンランドに行ってきた感想

一週間弱フィンランドヘルシンキ周辺に行ってきた。時差ぼけで寝れないので増田投稿

感想

・寒かった。日本11月くらい。

・人が少ない。電車が広い

・街並みがきれい

サーモンが美味しい

・顔が整っている

トナカイ肉を食べれた!

・客と店員が対等な感じがした

タリンは良かった

まとめ

さな都市という感じ。街の設計交通機関の配置が良く、便利だった。首都だが人が少なくサラリーマンかいるのかなとか思った。平日の4時にバービールを飲んでいる人を見かけ、肩の力が抜けている感じだった。

2018-08-16

トラックCMの鳴き声

♪はーしれ はしーれー

の後にトナカイが首かしげて「うぅん?」みたいに鳴く声。あれ何に聞こえる?

私はせくしー女優さんの喘ぎ声にしか聞こえなくて一人で気まずい。

2018-04-09

トナカイってアイヌ語なの??

アイヌ語でないとか疑ってるんじゃなくて、ほかの言語から借用語じゃないのって意味で。いやだって北海道トナカイいないじゃん?

トナカイの皮でできた道具を持ってたらしいから、言葉自体もそっちから来てるんじゃね? と思って調べようとしたがよくわからん。というかこういう時はどこでどう調べたらいいんだ・・・

2017-12-29

サンタが来たというウソは嫌だが、サンタ否定してほしくない

クリスマスが終わった。

息子は2歳になった。

まだ言葉もしゃべれないし、枕元にプレゼントがあってもとくに意味は無いので、普通にクリスマスタイミングで大きな玩具を与えるに留まった。

そのかわり、クリスマスツリーなどにはたくさん触れ合った。

今年から我が家にもクリスマスツリーを導入した。「家にあったクリスマスツリー大人になっても覚えている」ということを妻と確認たからだった。

リー選びも2人でかなりこだわった。あまり意味は無いんだけど。

息子はツリーデビュー日に早速指をさして喜んだ。

すぐに電飾のスイッチの押し方をマスターし、朝起きてピカピカしてないと

「あっ」

と指を指して、ツリーに駆け寄りスイッチオン。そしてにっこり。

それからというもの、至る所でピカピカ光る木が置いてあることに大喜びだった。クリスマスツリーを買って本当に良かったなと思った。

別にキリスト教徒ではないが、日本のクリスマスは季節を感じるための行事だと思っている。

正月お雑煮を食べ、春に花見をして、夏に花火をみて、秋に紅葉を見るのと同じ。季節を感じながら生きることは心を豊かにすると思っている。それ以上でも以下でもない。

さて、来年から言葉もしゃべれるようになり、頭も良くなるだろう。

すると、サンタクロース問題が出てくる。

俺は性格上「サンタが来たよ」と何の考えなしにウソをつくのは気持ち悪くて。あんまりしたくない。

から本当は「クリスマスからはいクリスマスプレゼント」「パパママありがとう」というやりとりがしたい。

それが平和だと思っている。でもこんなことを考える。

かのこサンタさんがきたよ」

うちのこ「サンタさんなんていないんだよ!」

こんなしょうもないことで他の子の夢を壊したくない。

サンタクロースを信じることは誰にでも認められるべきクリスマスの楽しみ方だ。絶対に認められるべき権利だ。

それをうちのこが「パパが言ってた」なんてクソみたいな根拠で踏み潰されたらたまったものではない。どんな悪者だよ。

個人的にはサンタクロースクリスマスの大切な概念なので、うちの子にもサンタさんは大切にしてほしい。

そして、クリスマス意味もなくサンタクローストナカイを眺めて幸せ気持ちになり、1年を振り返るとポジティブに1年を振り返りやすくなるという日本の文化を存分に活かしてほしいと思う。

日本のクリスマスは「文化の良いとこ取り」が得意な日本人象徴する文化だと思う。うちの子にもその楽しさは教えてあげたい。

でも、「クリスマスプレゼントサンタさんが家に侵入して置いていったよ」なんていう大胆なウソをつくのは、俺にはちょっぴりこっぱずかしい。

そして、そもそもそんなことを子供は信じないのだ。「絶対おかしい」と思う。

でも、お父さんとお母さんは「サンタさんが持ってきた」という。だから、信じている。

俺はこれって「サンタさんを信じている」のではなく、「お父さんとお母さんを信じている」だけだと思う。

子どもは「サンタさんがいる!」とストレートに思っているわけではなく、お父さんとお母さんが「サンタさんが持ってきたよ」というからいると信じている。

この時点で、もうあまり意味はないんじゃないかなと思っている。

サンタクロース実在しなくてよい。ミッキーマウス実在しなくてよいのとまったく同じ理由だと思う。

これらを総合して「サンタさん否定してほしくない。でも、プレゼントサンタが持ってきたと言いたくない」というモヤモヤが発生。後者は完全に自分エゴでもある。

でも、起きたら枕元にあるあの演出。あれは嬉しい。

そこで来年からは「クリスマスは枕元に注目」ということだけ教えようと思う。

息子にはサンタはパパとママだと伝えたい。

そして、人によってサンタクロースは違うんだとも伝えたい。サンタクロースはたくさんいるのだと。

うちと同じようにパパとママサンタ場合もあれば、トナカイとソリでやってくる場合もあるかもしれないと。

もし一度「ぼくもサンタからプレゼントが欲しい」と言い出したら、サンタからプレゼントをもらったという演出をするかもしれない。

スウェーデンの謎のおもちゃとかをプレゼントする演出をするかもしれない。

でもその時は「いや、その年はサンタが来た」と大人になっても言い続けてあげよう。

これが正解かはわからないけど、しばらくはこれでやってみよう。

子育てはたのしい。

2017-12-27

[] #45-4「3丁目の輝石」

≪ 前

部屋に入ると、そこには魔法少女がいた。

ミニスカートサンタという色んな意味で寒そうなコスプレをして。

イベントのために、出番を待っている様子だった。

ちょっと協力して欲しいんだ。居場所を見つける魔法とかでさ」

「うーん……マスコットに聞いてみるね」

肩に乗った珍獣に話しかけると、マニュアルじみた説明を始める。

個人守秘義務に反するので、魔法少女仕事以外でそれを利用することは原則禁じられています

「けど、サンタ守秘義務に関わることなんだよ!」

俺がそう言うと、珍獣は何も言わなくなった。

故障したのだろうか。

「あー……どうやらマスコット遠隔操作している人が、マニュアルを読み返しているみたいね

わざわざ読み返さないといけないほどのことなのか。

「……失礼しました。確認したところ、機密の優先順位においてサンタ上位者にあたるようです。なので魔法少女超法規的措置適用されます

「つまりOKってこと。さっそく自動追跡の魔法を飛ばすから、ツクヒくんが見つかるまで待っててね」

自分でも無理のあるお願いだと思ったが、まさかサンタがそこまで特別存在だったとは。


…………

ツクヒの居場所が分かるまでの間、俺と魔法少女は話をした。

「……ねえ、初めて会った日のことを覚えてる? あなたや、あなた友達が私の正体を知ってしまった日」

「ああ・・・・・・あったね、そんなこと」

「それでも今、こうして私は魔法少女をやれている。なぜなら、あなたたちが正体を広めなかったから。それって、サンタがいないのをバレないようにしているのと似てない?」

そういえば、何となく似ている気もするな。

言葉には出来なくても、あなた理解していたの。嘘で幸せになったり、暴かれたとき不幸になったりもする。そういった嘘もあるって」

俺の中で答えが形作られていくのを感じた。

それは魔法少女言葉だけではなく、これまでの出会い経験全てがあってこそだったのかもしれない。

「ツクヒくんの場所が分かったよ。公園に戻ってきているみたい」

「分かった、ありがとう

「手伝ってあげたいけど、これからイベントでやらなきゃいけないことがあるから、ごめんね」

大丈夫さ。クリスマスのために、それぞれやるべきことをやるんだ」

その俺がやるべきことは、ツクヒを止めることだ。

サンタクロースはやってこない」

歌:ツクヒ


サンタクロースは やってこない

から降ってこない

ソリを引っ張る トナカイにとっちゃ

ただの支配

ホーホー なんて笑い方

気色悪い

既に気づいているだろ

ほら サンタは やってこない

サンタクロースは やってこない

特に貧乏人には

有名人の 慈善行為

名目

型落ちの玩具 親のズレたチョイス

これで喜べと?

商業主義の化け物

ほら サンタは やってこない


次 ≫

2017-12-24

ふと思ったこ

クリスマスちゃん

サンタロウスくん

トナカイくん

ジングルベルちゃん

っているんだろうなー (溜息)

おれはサンタになれねえ

トナカイ限界

それでもいいんだというサンタはやっぱり偉大で僕は憧れた

2017-12-19

サンタさん「ずっとシカだと思ってた」

トナカイ「あっよく言われます

漢文版・赤鼻のトナカイ

2017/12/19 14:13 追記

この漢文はマジものではなく、うちの息子が書いたものです。悪しからず。

白文

国有馴鹿。其鼻赤猶日然。然人見之覚無異能者又数咲之。

鹿聞之輒怒啼。以為「甚矣、吾見辱也。吾且不勝怒。」

北国翁聖誕者、食鹿、愛鹿、能解鹿之意也。

聖偶知之。則諫曰「方昏時、我将召鹿。焉可啼哉。」

鹿聞之大喜、乃笑曰「聖及其使者也、器之。不亦説乎。」

(聖誕列伝

書き下し文

北国に馴鹿あり。其の鼻の赤きこと猶日の然ゆるがごとし。然れども人これを見るに異能なき者におぼえ、又しばしばこれを笑う。

鹿これを聞きて輒(すなわ)ち怒り啼く。おもえらく「甚だしきかな、吾が辱めを見るや。吾まさに怒りに耐えざらんとす」と。

北国の翁・聖誕(サンタ)は、鹿を養い、鹿を愛し、よく鹿の意を解するなり。

たまたまこれを知る。則ち諫めて曰く「昏なる時にあたりて、我まさに鹿を召さんとす。いずくんぞ啼くべけんや」と。

鹿これを聞きて大いに喜び、乃ち笑いて曰く「聖の其の者を使うに及びてや、これを器にす。また喜ばしからずや」と。

サンタ列伝

現代語訳

北国にトナカイ(馴鹿)がいた。その鼻はちょうど日が燃えるように赤かった。しかし、人々はこれを天賦の才と思わず、笑って小馬鹿にしていた。

この度ごとにトナカイは怒り、泣いていた。(トナカイが)思うことには「あまりにもひどすぎるなぁ…この仕打ちは。もう怒りに耐えられない。」

北国のおじいさんであるサンタトナカイをやしない、愛し、気持ちをよく理解していた。サンタたまたま、このこと(トナカイと周りのものとの軋轢)を知った。

そこで、諫めて「暗いときには、お前を呼んで(その赤い鼻をうまく使って)あげよう。どうして泣くのか、いや泣かなくてよい。」と言った。

トナカイはこれを聞いて大いに喜んで、「サンタのおじさんは動物や人(者)を使うときにその性質能力を考えている。(このような人に理解されるのは)なんと喜ばしいことだろうか」と笑って言った。

2017-12-17

真っ赤なお鼻の トナカイさんは

いつもみんなの わらいもの

でもその年の クリスマスの日

サンタのおじさんは いいました

暗い夜道は ぴかぴかの

おまえの鼻が 役に立つの

いつも泣いてた トナカイさんは

余計なお世話と ブチギレました

2017-12-05

anond:20171205174759

ソースを探そうとググってみたけど糖質制限ダイエット系のブログばっかり引っかかってうんざりした。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9448.html

世界の各大陸には熱帯、温帯、寒帯の各地に農耕を開始する以前の生活を維持している狩猟採集民がいる。

熱帯では、年間を通じて何らかの食料が得られることや貯蔵がそもそも困難であるため非定住の集団が多い。

温帯では四季があるため食料を貯蔵し植物栽培するような「豊かな食料獲得民」も発生し、農耕民の段階へ進んでいった。

北極圏では衣食住すべてを極地動物クジラアザラシトナカイなど)に依存し、低温のため食料貯蔵ができるため季節的な定住を行う狩猟採集民が暮らしている。

1 少数者の集団子どもの出生間隔が比較的長いため集団人口はそう増えない)

2 広い地域に展開して居住する(低い人口密度、最も縄文人などは現代狩猟採集民より人口密度が高かった)

3 土地所有の観念がない(共同利用)。縄張り意識はある

4 主食がない(多様な食物)

5 食物の保存は一般的ではない

6 食物の公平な分配と「共食」。平等主義

7 男女の役割分担(原則として男は狩猟、女は育児採集、図録1019参照)

8 リーダーはいるが、原則として身分階級制、貧富の差はない

9 正確な自然知識畏敬の念にもとづく「アニミズム」(自然信仰

10 散発的な暴力行為殺人(とくに男)はあるが、「戦争」はない

ただし、5~10は「豊かな食料獲得民」では例外があるとされる。

地域によるってことじゃね?

2017-10-26

anond:20171026211435

逆に人の歴史に興味が持てなくて歴史勉強無視ってた人間適当に言うけど

人間生活人間同士の殴り合い騙し合いだけじゃなくて、食糧生産性とか天災による社会の動揺とか

地勢や海流に合わせた新田交易路の開拓とか、いろんな自然空間時間の条件の上に成り立ってて

それを知ってるのと知らないのとで研究を進める難易度が違うからでしょ


自分自然の方が好きだから中央アフリカ(だったか)の温暖地域では風土病で牛が育たないか

いくら土地農業に適していても耕作動物を使えず生産性限界があって文明の成長が遅かったとか

それでも病気媒介する虫が育たない周辺の乾燥地域で牛を育てる牧畜民族との間に穀物と肉の交易関係を築いて栄養条件は特別悪くはなかったとか

極北では夏に氷が溶けて柔らかい土の上に生えた苔をトナカイに食わせて牧畜するんだけど、

水気が多くて柔らかい土が沈下しやすくてうっかり大穴をあけると冬の間に地面が大氷塊の下に沈んでしまう苔すら生えない沼が何kmも拡大して何十年も回復しないとか(記憶曖昧

そういうことを調べる方がすごく楽しくて、歴史別に人類学っていうのがあるから自然派は幸せなのかもしれないな

自然人間無視っても存在してるけど人間自然無視っては生きていけないから仕方ないんじゃないか

人間歴史ローマ人の物語カエサルルビコン川を渡ったところまでで飽きて読めない

2016-12-28

マスダとマスダ

ポルシャ

「服を着ている普通の姿の女性写真を撮って逮捕されたっていう話があるよね」

「まあ、盗撮からな」

「でも、これ痴漢行為としては罰されるんだろうか」

「その観点から罰しようとしたら、その姿の被写体客観的に見て性的かってことも考えないといけなくなるから、面倒なことになりそうだ」

二次元ちょっとした絵すら物議を醸す社会だもんね」

「最終的には、服を着た何気ない姿を見ただけで痴漢扱いってこともありえるかもな」

「まっさかあ~」

感動ポルノ

感動ポルノの『ポルノ』って、あのポルノ?」

「あのポルノだろうな」

「ということは、感動しつつ欲情しているのか」

エロゲーですら感動するか欲情するかのどっちかだけなのに、上級者向けだな」

ちょっと興味本位で観てみたくなるなあ。エロサイトとか行けば観れる?」

地上波放送されているから、テレビで観れるぞ」

規制されないの?」

「だから問題視されているってことなんだろう」

サンタの乗り物

サンタが乗っているものはなんだ」

トナカイ?」

「引っかかったな。正解はソリだ」

「あー、そっか。トナカイの乗っているものサンタだよね」

2016-12-25

サンタクロースという嘘をつくデメリット

・はっきり親からプレゼントと言わないので子供は親に感謝しない

・ただでさえ忙しい子育てに「それとなく欲しいものを聞く」「子供純粋な疑問に答える」というストレスが加わる

小学校高学年くらいになるとサンタクローストナカイを信じているかいないか喧嘩の種になる

一方メリットと呼べるもの殆ど無い

子供想像力を豊かにするから良いのだという言説もあるが、いずれ親が嘘をついていたと知るのだし、無意味だろう

しろ世の中不思議なことにはすべて裏があるということを教えるだけだ

敷いて言えばそれがメリットなのかもしれないな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん