「アーキテクチャ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アーキテクチャとは

2023-07-31

anond:20230730145051

大多数のITエンジニアがやってる「勉強」って「特定フレームワークAPIを覚える作業」とか「新しいプログラミング言語チュートリアルをなぞる作業」とか「民間資格過去問を覚える作業」とかだし、そんなレベルだったら他の職業の人も十分やっとる

もっと大事なのは抽象化能力論理的思考を鍛えることとか、既存フレームワーク車輪の再発明をしてみるとか、おいそれとは陳腐化しない低レイヤー知識コンピュータアーキテクチャネットワークプロトコルスタックとか線型代数離散数学やらの数学含めた計算機科学知識をつけることとかだと思うんよな

NVIDIAインテルって、チップ性能一番引き出せると思うのに、なんでAIモデル出せないのか

今のAIモデルチップアーキテクチャ無視して作ってそうで、チップアーキテクチャ考慮したら良いのできそうなのに

anond:20230731104947

最近最前線から離れててあんまり追えてないけど、現役のとき2008年くらいか10年くらいの間で、仕事のやり方や設計の考え方が大きく変わったIT技術要素で、いまぱっと思い浮かぶのはこんな感じかな。

分野にもよるし、調査して試作した結果自分業務には採用しなかった技術とかもある。流行ると思って使えるようになったけど流行らなかった技術を入れるとたぶんもっとある。

あと、新機種が出てOSが新しくなったり、ミドルウェアの新バージョン対応テスト手法進化もけっこうカロリー高いけどここには書いてない。

自分フロントエンド専門でReactしかやらない」みたいに分野を絞れば大分減るけど、その技術が何年持つかわからいか普通リスクヘッジのために他の技術も齧らざるを得ないし、バックエンドとかの人と議論するのに結局他分野の知識もそれなりに必要

ソーシャルコーディング(GitHub)

スマホアプリ(iOS, Android)

NoSQL(memcached, Redis, Cassandra)

暗号通貨

クラウドアーキテクチャ、XaaS(AWS, Google Cloud, MicrosoftAzure)

CI/CD(Travis CI, CircleCI, Jenkins)

トランスパイラ(Browserify, webpack, CoffeeScript, TypeScript)

システム(Rust, TypeScript, Haskell)

テスト自動化(xUnitSelenium)

クリーンアーキテクチャ

コンテナDocker

オーケストレーション(Ansible, Kubernetes, Terraform)

機械学習(Python, MATLAB, 線形代数数学知識)

HTML5(WebGL, WebAudio他)

SPA(React, AngularJS, Ember.js, Vue.js)

マイクロサービスアーキテクチャ

3Dゲームエンジン(Unreal Engine無償化、Unity5)の他分野への普及

GraphQL

機械学習ライブラリ(Tensorflow, PyTorch, Chainer)

Jupyter Notebook

NFT

モバイルアプリフレームワーク(React Native, Flutter/Dart)

シングルサインオン

多要素認証生体認証

メタバース

2023-07-26

anond:20230726112135

それ出来るって言わないと思うぞ。

アーキテクチャとかテスト設計重要だと思う。

まあアーキテクチャを考え出すとバックエンドもやることになるけど。

2023-07-23

コードレビューAIできないか

自分自身経験バリバリってわけでもないのに上に立ってくれる人もいなくて、不本意な自走プログラマって感じなんだけど、

正直コードレビューとか設計レビューとかして欲しいと思ってる。

でもさ、最近技術使えばコードレビューAIくらいできるんじゃない?って思うわけ。

変数名の指摘くらいなら十中八九可能でしょ。

テーブル設計アーキテクチャレベルの指摘とかもできるんじゃない?

できないの?

2023-07-12

anond:20230710225641

そこからまた状況が進み、DATファイルへのアクセスが開放されてるので、一部専ブラ特定処置を行うことでまた使えるようになってる。

現段階では、Jane(とそれに賛同した専ブラ開発者たち)が反旗を翻し、新サービスを立ち上げてユーザーもろとも移行させようとしたが、いま一歩及んでないという印象。

なので、Talk への完全移行はなされないのでは?と思われる。

個人的に今回の騒動で一番面白かったのは、一番対応が早かったアーキテクチャMac だったということ。

事実上デファクトスタンダードとなっている専ブラプラグインによる拡張を許容する作りになっていたおかげで、騒動の翌朝にはほぼ今まで通り専ブラが使えるようになってた。

2023-07-04

数千ページあるドキュメント理解する方法が知りたい

例えばArmアーキテクチャとか。

さら実装で使われてないのがあり、なんだ、無いのかよになる。

半導体設計ってやっぱり知らない人多いのか?

  1. ISA定義
  2. アーキテクチャ定義 ドキュメント数千ページある
  3. チップ仕様策定
  4. RTL記述Verilog、SystemVerilog
  5. RTL検証(PSL、SVA、UVM、tcl
  6. 論理合成、タイミング検証tcl
  7. レイアウト
  8. サインオフ検証デザインルールチェック、電源ドロップ

色々省いてこんなのだろうけど、ニュースコメント見てると知られてなさそうな感じがある

2023-06-24

機械学習アーキ図で部品必要性わかんないし、GPUパイプラインもわかんない

機械学習記事検索して読んでいるが、色んなアーキテクチャがあるのはわかるが、各部品の必要性がよくわからない。

Transformerあたりから、なんかいきなり構造変わってさっぱり。

より広い範囲文脈を見ているというのであれば、単にデータひっぱってくればいいだけじゃね?と思ってしまう。


あとGPUで処理するのもよくわからない。

グラフィック処理するためのハードから、頂点シェーダー、ラスタライザーなどは入っていると思うが、AIの時に使っているパイプライン全然わからん

ニューラルネット構造通りにGPU内を組み替えてるのか?

GPU演算器の個数からニューラルネット構成決めりゃ無駄がないように思うが、そういったのを見たことがない。

2023-06-22

IT後進国ニッポンっていうけど、他国は進んでてバグ無いものなん?

米国でも選挙アプリなんて酷かった気がしてるが・・・

米国でもFAXは使われてるし、FAX送ってもそんなす確認してくれなくてある程度溜まったら次の工程行く、みたいな感じでしょ。

ハンコがって言われるが、米国だとレシートチップ何%かとサイン書く

ソーシャルセキュリティー・ナンバー納税について、そんな特段進んでいる気はしないが・・・


システム人間が合わせろっていうけど、簡略化出来て簡単に使える領域システムしかネットに流れてないんじゃないのか?

システム作れる人が法律に凄い詳しいわけでもないし。


海外に良いシステムがあるなら具体例出して欲しい。

もしくは良いシステムアーキテクチャ提案して欲しい。

2023-06-20

AIと今のコンピュータアーキテクチャの相性が悪い気がしてならない

どうもあってるきがしない

2023-05-26

anond:20230526031529

研究ラボで遊ぶ人たちは基本的システムプロダクトの下に膨大なユーザーをぶら下げて、事業を回すための道具だという認識が薄いんですよ。

スキルかいうふわっとした単語JAVAなのかJavaScriptなのかもわからないJavaなんて単語使っちゃうような人にはわからないのかもしれんが。

そもそもスキルってどの分野のどの深度だよって話は20年前でさえそこそこ体系化されてる。

アーキテクチャなのかコーディングなのか電話や電力みたいなファシリティ隣接領域、なんならユーザー向けヘルプデスクだって相応の専門性がある。

コーディングを何年やってもマネージャ経営者にはならないし、なっちゃいけないだろ?

ガチャガチャだ言ってるのはそもそもマッチングする要素を理解できてないか運ゲーから卒業できんのだよ。

anond:20230526031529

偽装派遣多すぎだし、派遣契約なら安すぎだしほんと客先常駐って糞でしかない。額面月40万以下ならやる意味もない。

たまに常駐先にITエンジニアwwwって奴いるけどマジでインフラDBアーキテクチャ言語も知らないくせにググった知識マウント取ってこようとする。あとなぜかアジャイル好き

2023-05-23

apple siliconを皮切りにARM CPUが独占すると思ったけど全然そんなことなかった

高速化電池持ちの良さからapple siliconがx86チップ駆逐すると思ったけど、既存資産を捨てるほど威力はないようで、x86チップはこれから少なくとも10年は使える感じはするねぇ。

armwindowsも開発しているようだけど、スナップドラゴンの性能が低すぎてダメだねぇ。

CPUアーキテクチャの入れ替わりって簡単じゃないんだねぇ。

2023-05-02

AIクイズ番組を作って楽しく学ぶ

何かを学ぶにおいて、クイズ形式楽しい

単に教科書を読むだけより問いかけられたほうが脳が考えようとするし能動的に学習できる。

ならばAIクイズ番組を作ればいいのではないか

プロンプト:「ChatGPTの仕組み」の包括的理解が得られる文章を、クイズ番組の司会風に書いてください。クイズは5問ほど出題してください。それぞれの問題の後に答えと解説を発表してください。

出力:

皆さんこんにちは今日特別クイズ番組にようこそ!私たちあなたに、OpenAIが開発した驚くべき技術、ChatGPTの仕組みについての包括的理解を得るためのクイズを出題します。さあ、問題を出題していきましょう!

問題1: ChatGPTの基本となるAIアーキテクチャは何でしょうか?

答え: GPT-4

解説: ChatGPTは、OpenAIが開発したGPT-4(Generative Pre-trained Transformer 4)というアーキテクチャを基盤としていますGPT-4は、自然言語処理タスクに優れた性能を発揮することで知られています

問題2: GPT-4はどのような学習手法で訓練されていますか?

答え: 事前学習(pre-training)と事後学習fine-tuning

解説: GPT-4は、2段階の学習プロセスで訓練されています最初の段階は事前学習で、大量のテキストデータから言語モデル学習します。次の段階は事後学習で、特定タスクに適した性能を発揮するようにモデルを微調整します。

問題3: ChatGPTが生成するテキスト品質を向上させるために用いられる技術は何でしょうか?

答え: ビームサーチ(Beam Search)

解説: ビームサーチは、生成されるテキスト品質を向上させるために用いられる探索アルゴリズムです。複数候補を同時に生成し、最も尤もらしい文を選択することで、より自然で正確なテキストを生成することが可能になります

問題4: GPT-4が生成するテキストにおいて、長い文章を生成する際に問題となる要因は何でしょうか?

答え: 文脈の長さ(Context Length)

解説: GPT-4は、一度に扱える文脈の長さに制約があります。この制約により、長い文章を生成する際に、以前の文脈が失われることがあり、それが結果として文章一貫性理解度に影響を与えることがあります

問題5: ChatGPTが生成する回答が間違った情報を含む可能性がある理由は何でしょうか?

答え: 学習データに含まれる誤った情報モデルの生成性能の限界

解説: ChatGPTが間違った情報を含む回答を生成する理由は主に2つあります。まず、学習データに含まれる誤った情報が原因となることがあります学習データ不正であると、モデルもそれを学習し、間違った回答を生成することがあります。また、GPT-4は生成モデルであるため、正確な情報学習データに含まれていても、生成時に限界があり、正確性が犠牲になることがあります

以上、5問のクイズでした!皆さんはChatGPTの仕組みについての理解を深めることができましたか?今回のクイズで学んだ知識をぜひ活用して、この驚くべき技術とその可能性についてさらに学んでいってくださいね!それでは、また次回のクイズでお会いしましょう!

包括的理解が得られるかは微妙だが、結構楽しい感じになったように思う。

AI教育にどんどん生かしていくことが待ち望まれる。

2023-04-16

エキスパートなら40代でも転職できると思う

たとえば英語フランス語中国語が堪能で

ネットワークアーキテクチャ精通

最新のフロントエンド言語習得済み

難易度ベンダー資格のホルダー

ぐらいなら大丈夫だよ

みんなこれぐらいを目指そうね🥺

2023-04-02

GPUのVRAMに載らないと動かないAIモデルアーキテクチャ的になんとかならないものなんか?

今までのCPUDRAM仮想メモリってのが全然役に立ってないやん。

2023-03-24

和製 ChatGPT の作り方

どうせ官主導ではうまく行かない。だが、理想論をぶち上げる意味はあるだろう。

異次元に膨大な計算リソースもつAI処理基盤システムの構築が必要

計算基盤を自作するのは非常に重要で、そうしないと、GPUクラスタ内での並列化や通信ネットワーキングなど、ChatGPT を動かすためのコアの機能を獲得することができない。正直、ここを外資に握られてたらどうしようもないんじゃないか

膨大な計算リソースを共有し、活発に議論する研究者コミュニティの創成が必要

技術的には、そもそもインフラ整備が必要

とは言え、現実的には……

GPT-4とChatGPTの違いを説明してください。できれば分かり易いように箇条書きにして頂ければありがたいのですが。


GPT-4はまだ開発中で、どのような仕様や性能になるかは不明です。しかし、現時点で公開されている情報に基づいて、以下にGPT-4とChatGPTの違いをまとめてみました。


GPT-4とChatGPTの違い:


1. 言語処理能力の向上

GPT-4は、より高度な自然言語処理能力を備えることが期待されていますGPT-4は、GPT-3の40倍以上のパラメータ数を持ち、さらに高度なニューラルネットワークアーキテクチャ採用することが予想されています。これにより、GPT-4は、複雑な自然言語処理タスクをより正確かつ高速に実行することができるようになる可能性があります


2. 応答速度

GPT-4は、より高速な応答速度を実現することが期待されていますGPT-4は、より高速な処理速度を持つ可能性があり、より短い応答時間でより多くの自然言語処理タスクを処理することができます


3. コンピュータリソース

GPT-4は、より高度な自然言語処理能力を備えるため、より多くのコンピュータリソース必要とする可能性があります。これに対して、ChatGPTは、より少ないリソース動作し、比較的低速な応答速度を持っています


4. 学習データの利用

GPT-4は、より大規模なデータセットを利用することができるため、より高度な自然言語処理能力を備えることが期待されています。一方、ChatGPTは、限られたデータセットで学習しているため、限定された範囲での自然言語処理タスクに適しています


5. 開発プロセス

GPT-4は、大規模な研究開発プロセスを経て開発されるため、より高度な自然言語処理能力を備えることが期待されています。一方、ChatGPTは、オープンソースニューラルネットワークモデルであり、誰でも利用することができます

続けてください


6. タスク多様性

GPT-4は、より多様な自然言語処理タスク対応できるように設計されています。例えば、対話文章生成、質問応答、文書要約、機械翻訳など、幅広いタスク対応できる可能性があります。一方、ChatGPTは、対話タスクに特化しています


7. モデル利用者

GPT-4は、ビジネス政府研究機関大学など、幅広い分野の利用者に向けて設計されています。一方、ChatGPTは、個人利用者が利用することが多いとされています


8. デプロイメントの容易さ

GPT-4は、ハードウェアソフトウェアの両面で、より効率的かつ簡単デプロイメントを可能にすることが期待されています。一方、ChatGPTは、比較的単純な構造を持つため、デプロイメントが比較的容易であると言えます


以上が、GPT-4とChatGPTの主な違いです。ただし、GPT-4はまだ開発中であり、公開されている情報は限られているため、今後の情報開示によっては、上記の違いに変化がある可能性があります

2023-03-15

論理的思考に操られているかもしれない

「君の言っていることはすべて正しいけど、面白くない。」

何年か前に読んだ雑誌コピーで、当時かなりの衝撃を受けたことを覚えている。

今でもたまにこのコピーを思い出してドキッとすることがある。

自分論理的に考えることが得意なほうだ。

エンジニアという職業では特に論理的に考えることが必須スキルとなる。

それは「正しさの判断」が必要な場面が多いからだ。

エンジニア仕事は、正しい方向へ向かうための判断を繰り返すことに他ならない。

ビジネスのためにどのようなシステムを作るべきか?アーキテクチャの選定はビジネス課題解決になっているかアプリケーション実装ビジネス意図した動作をするか?

こういった判断をする際には、常に論理的思考が役に立つ。

職業病かどうかわからないが、日常生活でも無意識論理的に考えることが増えたように思う。

脳が勝手論理的思考しているような、そんな感覚がある。

エンジニア仕事では論理的思考は役に立つが、日常生活ではむしろ邪魔になることがある。

それは、論理的思考が「正しさの判断」にしかならないからだ。

日常生活で正しさが求められるシーンは限られている。

正しいことが他の何よりも優先されるのかといえば、当然そんなことはない。

正しさがある程度証明されたからといって、それが何になるんだろうか?

共感を求めている人に正論を叩きつけたり、別のコンテキストに立つ人間同士が正論を言い合ったりすることは、ほとんど無価値だし、むしろ憎悪の原因にしかならない。

エンジニア仕事でさえも、論理的思考邪魔になる場面があると思う。

論理的に考えることは、ある程度の時間がかかる。正しさの判断をするために時間をかける必要がない場面は、無限にある気がする。

正しい判断が求められず、速攻で理由もなく決めてしまえばいいようなトピックに関しては、論理的思考コストしかなっていない。

まり合理的でないが論理的判断をしてしまうケースはよくある。

それでいても論理的に考えたくなってしまうのは、論理的思考がすべてを解決してくれるように見えるからだ。

しかしたら人は根源的に、自分が正しいことの保証を求めるのかもしれない。

夢の中でさえ論理的思考していることがある。もはや論理的思考に操られているのかもしれないと思う。

論理的思考に操られないためには、「正しさの判断必要か」を考えることだ。

論理的思考はすべてを解決するわけじゃなく、正しさの判断しかならない。

正しさの判断不要な場面では、むしろ毒になるかもしれない。

感覚で考えること」と「正しくないこと」の両方を肯定する必要がある。

まず、感覚で考えることは、論理的に考えることの真逆というわけでもない。

感覚で考えた結果が、論理的に正しいこともあるだろう。

それに、もし考えが論理的に正しくなかったとしても「別にそれでいいじゃん」と思える寛容さや「間違ってるけど面白いね」と思える柔軟さを大切にしたい。

この文章を書いている最中でさえ、正しさを常に思考している。

たぶん、もっと絵を見たり音楽を聴いたり、自然に触れたりしたほうがいい。

論理的思考に操られているかもしれない

「君の言っていることはすべて正しいけど、面白くない。」

何年か前に読んだ雑誌コピーで、当時かなりの衝撃を受けたことを覚えている。

今でもたまにこのコピーを思い出してドキッとすることがある。

自分論理的に考えることが得意なほうだ。

エンジニアという職業では特に論理的に考えることが必須スキルとなる。

それは「正しさの判断」が必要な場面が多いからだ。

エンジニア仕事は、正しい方向へ向かうための判断を繰り返すことに他ならない。

ビジネスのためにどのようなシステムを作るべきか?アーキテクチャの選定はビジネス課題解決になっているかアプリケーション実装ビジネス意図した動作をするか?

こういった判断をする際には、常に論理的思考が役に立つ。

職業病かどうかわからないが、日常生活でも無意識論理的に考えることが増えたように思う。

脳が勝手論理的思考しているような、そんな感覚がある。

エンジニア仕事では論理的思考は役に立つが、日常生活ではむしろ邪魔になることがある。

それは、論理的思考が「正しさの判断」にしかならないからだ。

日常生活で正しさが求められるシーンは限られている。

正しいことが他の何よりも優先されるのかといえば、当然そんなことはない。

正しさがある程度証明されたからといって、それが何になるんだろうか?

共感を求めている人に正論を叩きつけたり、別のコンテキストに立つ人間同士が正論を言い合ったりすることは、ほとんど無価値だし、むしろ憎悪の原因にしかならない。

エンジニア仕事でさえも、論理的思考邪魔になる場面があると思う。

論理的に考えることは、ある程度の時間がかかる。正しさの判断をするために時間をかける必要がない場面は、無限にある気がする。

正しい判断が求められず、速攻で理由もなく決めてしまえばいいようなトピックに関しては、論理的思考コストしかなっていない。

まり合理的でないが論理的判断をしてしまうケースはよくある。

それでいても論理的に考えたくなってしまうのは、論理的思考がすべてを解決してくれるように見えるからだ。

しかしたら人は根源的に、自分が正しいことの保証を求めるのかもしれない。

夢の中でさえ論理的思考していることがある。もはや論理的思考に操られているのかもしれないと思う。

論理的思考に操られないためには、「正しさの判断必要か」を考えることだ。

論理的思考はすべてを解決するわけじゃなく、正しさの判断しかならない。

正しさの判断不要な場面では、むしろ毒になるかもしれない。

感覚で考えること」と「正しくないこと」の両方を肯定する必要がある。

まず、感覚で考えることは、論理的に考えることの真逆というわけでもない。

感覚で考えた結果が、論理的に正しいこともあるだろう。

それに、もし考えが論理的に正しくなかったとしても「別にそれでいいじゃん」と思える寛容さや「間違ってるけど面白いね」と思える柔軟さを大切にしたい。

この文章を書いている最中でさえ、正しさを常に思考している。

たぶん、もっと絵を見たり音楽を聴いたり、自然に触れたりしたほうがいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん