「はてなユーザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はてなユーザーとは

2023-04-14

anond:20230414134641

2ページの斜め向いてる人間の顔見て読むのが嫌になった

ネットだと進撃の巨人が絵が下手って叩かれてていや十分上手いだろって腹立ったけどこの漫画なら自信を持って言える絵が下手

こういう絵だったらなろう系ぐらいのジャンクフードじゃないと読みたくない

実際読んでみれば面白い可能性はあるけど絵が売れない原因にはなるでしょ

興味引きそうなシーンをやたらネット広告でプッシュすれば売れたりするんじゃない?

その費用ケチるなら増田ホットエントリ入りさせるのも良い手段かもよ

はてなユーザー漫画好き多そうだし

2023-03-23

ワイ:はてな匿名ダイアリーユーザーには特別略称があります。それは何でしょうか?

GPT-4:はてな匿名ダイアリーユーザーに関連する特別略称は「はてなユーザー」または「はてダ」と呼ばれることがあります。これは、「はてな」を「はて」、そして「ダイアリー」を「ダ」として短縮し、それらを組み合わせたものです。ただし、はてな匿名ダイアリーに限らず、はてなブログやはてなブックマークなど、他のはてな関連のサービスを利用しているユーザーにも適用されることがあります


はぁ~~~???医師国家試験に受かるレベルらしいGPT-4さんもそのレベルですかあ~~~~???

2023-03-22

anond:20230322051709

はてなユーザーである -5万点

追加で評価しました。

普通の人ははてな増田もやってないので、増田同士で手心を加えた評価を求めても何の意味もありません

2度とはてな増田アクセスしないよう気をつけて生きてください

2023-03-01

anond:20230301212058

ブコメ機能は使ってもいいがスターは使うな、承認欲求支配されて無駄時間を食う。

2年ぐらいROMって使い方がわからんならあと10ROMれ。ここで聞くぐらいなら一通り試して感想アウトプットしろ

スターするエントリが似通ってるはてなユーザーが目についたら、ユーザーページに飛んでお気に入りユーザーに追加してあげてくれ。

ソーシャルブックマークなんでな。するとマイページお気に入りフィード機能するようになり、エコチェンに取り込まれる。

twitterなど外部SNS連携すると承認欲求権化になる。しらんけど。

2023-02-28

はてなユーザーの特徴

  1. 偉そうです
  2. スノッブです
  3. 関心の薄いことにでも文句を言います

なぜなのか……

2023-02-27

ソシャゲプレイヤー課金ガチャユーザーを惑わす!廃止してシーズンパスだけ売ろう!」

↑これをはてなに当てはめると

はてなユーザーはてなスターユーザーを惑わす!廃止してはてなブログPROだけを売ろう!」

になるわけです。

凄いパンチの聞いたことを仰っておりますね。

「俺たちユーザーはお前のところの商品展開が気に食わないので廃止しろ!」はかなり強めの発言です。

多くのネトゲが通ってきた道ではありますが、大抵の場合は「買いたい奴が買えばいいだけ」で皆が落ち着いてきたと思いますネトゲプロじゃないので分かりません。ネトゲに超詳しくて雑談好きな人インターネットに何人か……あっでもあの人は今お忙しいな……)。

そんな課金アイテム廃止論がついにはてなにもやってきました。

題して「民度を取り戻すためにはてなスターをなくそ運動」ですね。

主催者特定の誰かというより、同じような意見を言っている多くの人たちです。

まあ半分ぐらいは「スターそのままでいかスター順表示をなくせ」っぽいですけど。

さてどうなるんでしょうね。

正直私は観戦ムードで、これも備忘録として「はてなスター」という単語がクソほど沢山入った増田自分日記に残しておくことであとで日付を検索することだけを目的にしております

あとになってみると「なんでこの日にこの増田を?」となりそうですね。

でもその辺を補足すると特定はてなユーザーをウォチしてる感じになるからフィーリングで終わらせましょう。

そもそも、このタイミング同時多発的に機運が高まっているのは事実ですしね。

かに動きはありましたが、ソレ以上にもともと何かあったら吹き出すエネルギーが溜まっていた感じです。

膨らんだ水ぶくれが爆発したとして、重要なのは水ぶくれが膨らんでいたことで、そこに加わった衝撃そのものマクガフィンの如きなわけですね。

いやーどうなるんだろう。

ブクマの方のはてブは儲かってねえから関係ねえって感じもしますけど、ほそぼそとブログの方のはてブカラースター投げあってイチャイチャしてる人たちがロングテールで最終利益に貢献してる臭いがするのですがね。

2023-02-26

ヨッピー、脇が甘すぎる 2回戦(23:06追記

レスがあったので対戦成立と考えます。対戦ありがとうございますよろしくお願いします(ギャラリーに言っておくがこういうときにはお礼と挨拶を言っておけ。礼儀ってやつだ)。

返答の前に

ヨッピーからレスですが、率直な感想は「質問に対して回答が返ってきてないな」です。

なので、この返答では

の2章にわけて返答します。ヨッピーは本増田レスする際、可能な限り123それぞれに対して返答いただけると助かります理由はそうしないと返答がどんどんとっちらかっていくと思ったからです。

もしそのような形式を望まないなら、望まない理由を本増田への返答の「冒頭」に記載ください。

1:ヨッピーからレス質問返されたことへの再返答

さて、率直に言って、ヨッピーからの返答は自分にとってそれほど重要でない論点が多いので、話が発散しないように枝葉末節増田の書き方に非があったことを認めて訂正していこうと思いますギャラリーに言っておくが現状のヨッピー枝葉末節レスバするモード突入してるので、プライドが許すならさっさと訂正して話を絞るべきですね。私は別に自分文章完璧だとは思ってないのでさくっと訂正していく方針とります)。

これね。これはたぶんあるよ。僕は身内に対してガバガバなのは自覚あるよ。

はてなに居るような人達と比べても価値観とか人生観とか仕事に対する姿勢とかマッチョ寄りの自覚もあるよ。

ありがとうございます。そこを認識しているのは今回の収穫でした。

だけど「それって全然一般的じゃないよ」って言われても「いやだから『仲間内で飲む時は』って注釈入れてるんだけど」としか言いようがないよ。

仮にね、僕が「女性抜いて男性の頭数で割ったらどう?」って提案したんだったら「いやそれ全然一般的じゃねーし」とか「私は嫌だわー」とかあれこれ言うの全然理解できるよ。

だけど「仲間内ではこうすることもあるよー」って言っただけの事に対して「それ、一般的じゃない」とか返答になってなくない?だって一般的かどうか、っていう文脈で出してないもん。あくまで「仲間内では」って最初から書いてるじゃん。

ここは基本的に仰るとおりだと思います。なので、増田が「ヨッピーは『自分たちの感覚一般的である』と思っている」と考えていたことは間違っていたことを認め、ここに謝罪します。

そして、増田の主張を「ヨッピーは『自分たちの感覚説得力がある』と思っている?」に訂正し、後の再質問といたします(※B-1)。

これ、もう少し説明しておきたいんだけど、全部僕が言い出しっぺで「男だけで割ろう」って言いだしてるんだと思ってる?そんな事書いてあるか?

「仲間内ではこうすることもある」って書いてるだけやで?

僕が言いだしてる事もあるだろうし、友達Aが言いだしてる事もあるだろうし、友達Bが言いだしてる事もあるわけじゃん。そういう経験が重なって「まあこのメンツならこれでいいか」っていう判断になるわけじゃん。それにお金に対してどういうスタンスなのかくらい長い時間一緒にいたらわかるよ。

なるほど。たしかに私は「ヨッピーはそれなりにライター業で飯を稼いできたから身内の間でそれなりに立場が上の存在であり、ヨッピーが先導して言い出していることなのだろう」という先入観を持っていましたし、それが間違っていたのであれば謝罪します。

その上で、私はヨッピーの「文章の書き方」を批判します。

1点目。「お金に対してどういうスタンスなのか長い間一緒にいたらわかるよ」と仰ってますが、少なくともあの文章から「長い時間一緒にい」ることを読み解けというのは無理なのではないかと感じますが、「仲間内」を「長い間一緒にいる相手」と補足なしに読み解くことは可能だとお考えですか?可能であるというなら、その根拠記載いただきたいです。(※B-2)。

2点目。これは前述の質問と重複しますが、ヨッピーはあの文章の流れで自分たちの「仲間内」の例を挙げることが、ご自身の主張の説得力を上げると考えていましたか? いませんでしたか?(A-1)

>「ヨッピーたちは陽キャの集まりなんだから陽キャのノリが陰キャの集まりであるはてな相手に通じるわけがない」。

「通じるわけない」ってなんでイチ増田しかない貴方が言い切れるの?言っちゃなんだけど今回こうやって僕が怒ってる事について賛同してくれる人はたくさん出てるよ。

奢り奢られの時だって「わかる」って言ってる人だっていっぱい居たよ。貴方は何を持って「通じるわけない」って断言してるの?

貴方が書いた増田にも「男だけで割るの、わりとあるぞ」ってコメントしてる人がいるよね?

通じてる人が現にたくさん居る件についてはどう解釈してるの?

貴方は何を根拠に「通じるわけない」って断言してるの?

その辺聞かせて欲しいわ。

ここは正直「ヨッピーに何か提言するならはてなdisっといた方が感情コントロール観点ヨッピー同意してもらえる可能性があるかな」と思って書いただけなので、雑語りであることを認めますこの記述増田がただ雑語りをしただけなので全面的に悪いです。ヨッピーおよびはてなユーザー全員に対して謝罪します。申し訳ありません。

そもそも、該当の記事は冒頭で「廃人ツイッタラーのみなさーん!」って呼びかけてるんよ。はてブユーザー向けに書いてないんよ。勝手に拾って勝手拡散してんのはてブ側じゃん。

インド人に喜んでもらえる本格カレー屋さん作りました!」って宣伝してるのに日本人客がワラワラやってきて、「このカレー日本では一般的ではない!」とか言われたって「いや、知らんけど……」ってなるでしょ。もちろん店を開いた以上誰が来ても文句は言えないけどさあ。

しかもその日本人の中にも「けっこう美味いな!」とか言ってくれてる人がいるのに、イチ増田しかない人が「こんなの日本人には通用しない!」とかイキリ立って出てきたら「え、ええ……」ってなるわ。増田は「はてブ6段」とかそういう位を持ってたりするの?

すみません、この文章はよくわかりませんでした。

勝手に拾って勝手拡散してるのはてブ側じゃん」と仰りますが、これは「Twitterユーザー以外の人間が『勝手拡散する』ことがおかしい」と読めます増田解釈は間違っていますか? もしそうであれば、「自分想定読者層が拾って拡散する」行為ヨッピーは認めない」と読めるのですが、それは合っていますか? 合っていないならご指摘ください。(※B-3a)

また、それこそ「誰が来ても文句は言えない」と理解しているなら、なぜ今回「文句」を言ってるのでしょうか? 今回返答をしている理由をお聞かせ願えますか?(※B-3b

あとすみません、これもよくわからないんですが、「増田は「はてブ6段」とかそういう位を持ってたりするの?」の含意をもう少し説明いただけませんか? 増田の読解力が悪いと思うんですが、この一文の含意がマジでわかりませんでした。(※B-3c)

うーん、「毎回キレてる」のサンプルを提示してくれませんかね。僕、自分の中でルールを課してて、「おおっぴらにキレるのは1年に1回まで」ってやつなんだけど。なので2022年はおおっぴらにケンカしてないから今回文句言っても良いかなー、って感じでやってます

僕が書いた記事辛辣だったり誤読したりあーだこーだ言って来る人達は年イチどころか記事書くたんびに湧んだけど、それに対して僕が毎回キレてるソース、ください。

ここも増田の雑語りでした。なので以下のとおり訂正します。

2:1を踏まえた上での、増田から再返答

「前回から質問に対して回答いただけなかった部分」と、「返答を受けて再質問させていただく部分」とで列挙しますね。

なお、これらの質問は「ヨッピーの内心を探る」効果が極めて高いと認識しています。そのため、「回答したくない」と思うのであれば、回答しないでいいと思っていますし、その理由は「言いたくありません」以上の説明不要だと思っています。その程度には、増田ヨッピー内心の自由尊重します。

それでは、二回戦よろしくお願いします。

余談:ヨッピーブコメへの反応

追記で返信しといたよ~~~! https://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2023/02/25/233355 /早く再返答しろ

しか26日15時くらいに見たときは「再返答もらえるんですよね?」みたいなこと書いてたと思うので出先から帰宅して返答増田を書いてたんですが、20:49に見たら「早く再返答しろ!」って書き換わってました。

わざわざブコメを後から「早く再返答しろ!」って書き換えるくらいに返答をお待ちなら、次のレスからは「○○日○○時○○分までに再返答しろ!」って書いてもらっていいですか? 増田匿名ヨッピーコメントちゃう程度には暇なんですが、増田休日には日用品買ったり映画観たり彼女遊んだポケモンGOやったりするくらいには暇ではないし、増田なりに誠実に返答しようと思ったとき半日で返答できるほど有能でも頭がいいわけでもないので、ヨッピー的に反応が遅いと感じるのであれば、「いつまでにレスがほしい」というかたちで期限を指定してもらえるとありがたいです。

追記2(22:09)

まあなんかヨッピープライベート一方的批判するのはアンフェアだなと思ったので増田プライベートにおける奢り奢られ状況を書いときますね。

追記3(23:06)

※長すぎて追記がはみ出たので別記事に分離https://anond.hatelabo.jp/20230226230840

追記4(23:58)

https://anond.hatelabo.jp/20230226235751

ヨッピーから反論があったのでとりあえず会場だけ作っておきます

2023-02-25

anond:20230225003302

お漏らし増田

心置きなく馬鹿にできる道化みたいな役回りでも一定ブクマは獲得できそうだが、自分自身良識があると自分で思ってる多くのはてなユーザー達はブクマコメントもしてくれなさそうではある

やっぱりコンプレックスを刺激しつつ社会的義憤隠れ蓑正義棒で他人を殴る快感に酔いしれてる行き遅れポリコレ増田マンたちを釣り上げるのが1番手っ取り早いと思うんだけど、どうかな

2023-02-24

anond:20230223202931

法華狼氏に関してこういうこというのはさすがに馬鹿馬鹿しくないか

いや、増田本人の言説にはもちろん説得力あるし、例えば増田に法華狼氏の書いたような記事があってそれに対する批評であれば賛同するけど法華狼氏の過去記事なりを読めば党派性以外なにもないってのはあきらかじゃない?

増田としては法華狼氏じゃなくてフェミニズムに対する批判として拡大することで機能させてるんだろうけど、うーん・・・

正直俺達以外にあの方をフェミニズム論客として扱ってる人っているのかな。正直hokusyu あたりも単にはてなユーザーのそういう人としか認識してないんじゃ無いかな。

しかしこの返信のために上野千鶴子色川大吉についてググったけど結構ウエってなるな。

色川大吉の著書を上野千鶴子がしれっと評論してる記事とかみるとねえ。

身ぎれいであることを求めるのはエゴだとはおもうんだけど、立場を隠して積極的にいろいろやるのはやっぱダメなんじゃね?

2023-02-23

はてなユーザーはそれほど知的レべルが高くなく面白くない

なんだかんだ言って「世の中」カテも結局セックスの話ばっかりだし。

テクノロジーカテもフリーフォントが、とかエクセルショートカットが、とかいうのが伸びるのはウェブ周りの作業職の人たちが多いからだし、

AIが、とか言ってる人たちも結局他人の作ったエンジンただ乗りして遊んでいるだけだし、

アニメファン昭和から世界アニメ基礎を築き上げてきた文化的な流れは全く無関係女子高生異世界合宿温泉シーンがあればいいくらいの話しかしていないし、

Colaboが(少額のお金の話でサヨがウヨが)、上野千鶴子が(セックスの話でフェミフェミフェミ

すべてにおいてこの脳死感はなんだろうな。

2023-02-21

はてなユーザーバカなので虹裏来ないほうが良いよID出されて馬鹿にされるだけ

ヤバイ奴に必死に反応しちゃうマヌケばっかじゃん。

無視してdel入れたら放置が正解なのに。

ばーか

はてなではこのレベルバカが平均だから問題なく暮らせてるけど、一度レベルが高い場所に来たらボコボコにされて涙目逃走が目に見えてる。

間違ってもなんJふたばには来ないことを薦めるね。

オツムのレベルが低すぎるから

偏差値が50ぐらい違うと思う。

もう会話が通じないどころのレベルじゃないね

自分がなんで馬鹿にされているのかに永遠と気づかないレベル


anond:20230221085746

2023-02-20

anond:20230220130108

はてなユーザーとして再現して欲しいって話じゃないよ

こういうの分析することで故人の再生とかもできるのかなって

若いからSNS思考を垂れ流している世代がある程度の年になってきたのだから、日々の思考の垂れ流しの記録って貴重なデータだよなと

2023-02-17

Bing Chat

はてなユーザー左翼が多い理由を教えて下さい

送信済みメッセージ. はてなユーザー左翼が多い理由を教えて下さい

>‘はてなユーザー左翼が多い理由’ を検索しています

>‘はてなユーザー左翼が多い理由’ を検索しています

>‘はてなユーザーの特徴’ を検索しています

>‘はてなユーザーの特徴’ を検索しています

>回答を生成しています

>回答を生成しています

はてなユーザー左翼が多いというのは、どのような基準判断されているのでしょうか?123

はてなユーザーの特徴としては、以下のようなものが挙げられます。4567

>30代が40%と最多で中心を占める

男性が75%である

>58%が未婚者である

職種としてはエンジニアが30%と多数を占める

情報への知的好奇心や興味、リテラシーが高い

>これらの特徴からはてなユーザー一般的革新的進歩的リベラルな傾向にあると考えられるかもしれません。しかし、これは必ずしも左翼という政治的立場意味するわけではありません。また、はてなユーザーにも様々な意見価値観存在することを忘れてはいけません。

あなたはどちらの政治的立場に近いと感じますか?

中止だの失敗だの面白すぎるだろ

ちなみに俺が失敗だと思うのはマスクのファルコンが着地失敗してドカーンするのとホリエモンロケットがドカーンするようなものだと思ってます

やっぱ派手な方が良いんですよね!!!

つーか(一部の)はてなユーザーおかしくなりすぎだろがよ!!!

俺も確かに年食って頭カチカチになってきてるし、どうでもいいことでキレそうになるし、攻撃的なブコメつけるけどさ…

科学分野だけは何事もポジティブブコメを心がけようとしてます

anond:20230217184210

ブクマカだろうが増田だろうが利用に必要Id共通なのに層が違うのか?

かにはてなI'dもってても増田使うときは別個でサインアップもとめらた気もするがそれでも大きくはてなユーザーなるものが流動的にいろんなサービス使ってるだけの話じゃねーの?

2023-02-16

はいゲームエンド」を茶化してるはてなユーザー見ると

お前らがやってるのはただの陰口だぞ。

学校にいたじゃん。陽キャの顔色見ながら陰キャの行動観察して笑ってる陰湿な連中。

あれが今のお前らだよ。大人になって同じことやってるんだよ。

普段差別がよくないとか言っておきながら

こういう気に食わない奴を見ると抑えられなくなって

普段自分リベラル人格殴り倒してでも茶化しちゃうの、人間らしくてかわいいね。

結局はそういう大人なっちゃったんだね。

2023-02-14

最近ホットエントリーによくあがる「海外の反応ブログ」みたいなやつ

これ

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/

 

はてなユーザーが最も嫌いそうなテーマブログだけどなぜブクマされ続けているのか?

2023-02-12

低能先生気持ちもわかる

知らない人に誹謗中傷コメントを送るのはどうかしているが自業自得とはいえ自分の居場所を奪われたら誰でも怒るよな。やったことは良くないが、不器用生き方しかできない先生に同情する。

ちなみに、私は低能先生とは逆で、低能なのは自分他人は皆、有能だと思っている。そんな自分が知らない人を褒め称えるコメント無差別に送ったら、はてなユーザーから何と呼ばれるだろう。

2023-02-07

はてなユーザーって幽霊信じてなさそうだけど心霊体験ないの?

俺はあるぜ

子供の頃に友達廃墟で遊んでたら不意にどこからともなく白い道着を着たおっさんが現れて追いかけてきた

みんなで一目散に逃げたんだけど、よくよく見たらそのおっさん足がなくて周囲の景色蜃気楼みたいに歪んでたんだよな

2023-02-05

anond:20230204192935

夫のこの発言「お前が言って良いのは はい と ありがとうございます だけだろ」はひどい。

ただはてなユーザーはすごく気軽にすぐ離婚だの別居だの言う傾向があって、しかも当然その責任は取らないからそれはちゃん自分で考えるといいと思うよ。

2023-02-04

anond:20230204010549


はてなブックマーク利用者が詳しいジャンルは何でしょうか?

はてなブックマークは、多様なジャンルユーザーが利用しています特にテクノロジーWebデザインブログニュースエンターテイメントなどが人気のジャンルです。その他にも、教育旅行ビジネスヘルスフィットネスなど様々なジャンルユーザーがいます




若者に人気のエンタメにいっちょ噛みする人はいますか?

はい若者に人気のエンターテイメントに興味を持つ人は多いと言えます特に映画音楽ゲームYouTubeなどが人気です。また、新しいエンターテイメントアプリサービスも登場することで、若者の興味は常に新しいものに向けられる傾向があります




こういう流れの中で「はてな民は専門外のジャンルになると途端にダメだ」的なコメントを見るんだけど。

そのようなコメント一部の人意見に過ぎません。はてなブックマークを利用するユーザーは、多様なジャンルに関心を持っている人が多いため、専門外のジャンルであっても利用者がいる可能性があります。また、技術や専門知識必要とするジャンルであっても、関心を持っている人がいることもあります利用者によって異なりますので、一概に言えないと考えられます




逆にはてなユーザー全体で見てもリテラシーが高い話題って何よ?

はてなユーザー全体として見た場合リテラシーが高い話題は様々です。特にテクノロジーWeb開発、プログラミングデータサイエンスなどの技術的な話題が人気であると考えられます。また、経済政治社会問題などの情報分析リテラシーが高いと評価されますさらに、健康栄養フィットネスなどのライフスタイルや、旅行文化芸術などの情報リテラシーが高いと評価されることがあります。これらはあくまで一例であり、ユーザー間での傾向は異なる場合があります

逆にはてブ民が詳しいジャンルって何よ?

若者に人気のエンタメにいっちょ噛みブコメ→詳しい増田ブコメを斬る

こういう流れの中で「はてな民は専門外のジャンルになると途端にダメだ」的なコメントを見るんだけど、

逆にはてなユーザー全体で見てもリテラシーが高い話題って何よ?

2023-02-03

ノアスミス翻訳記事鵜呑みにして安心ちゃうはてなユーザー

経済学101は非常に素晴らしいサイトで、興味深い記事が多く、よく読ませてもらっていたが、

ノアスミス氏の記事が出て、「ああ、これはBBCの例の記事への反駁として都合がよくて気持ちよくなる人が多くなりそうだ」と思ったら案の定だった。


一方で賢明はてなユーザーも、もちろんいた。


英語の文献引っ張ってくる人は「みんな英語を読まないだろ」と思って都合良く加工してくると思ってつい元を読んでしまう。東京の一人当たりの居住スペースが増えてるのは世帯人数減少によるもの解説が付いてた。」

と、コメントした方や星をつけた方たちのように、なぜか当該のノアスミス記事は、非常に都合のよい「日本は停滞してないよとの結論ありき」のデータの用い方と書かれた方をしている。

日本が停滞なんてしてないと反駁したい人には、すぐに飛びつきたきなるような色んなデータ提示した良い記事だろう。


この問題一見して色んなデータ提示して説得力あるように見えるにはいくつかの手法によるものだ。

たとえば比較対象チェリーピッキングが挙げられる。


かつて日本は数年に渡り一人当たりのGDP世界1位であり、各種製造業世界を席巻し、ジャパン・アズ・ナンバーワンなどと自画自賛かつ他国の一部でもそう言ってる時代もあった。

当然、その時は欧米比較対象だったのだが、興味深いことにノアスミス記事では、少子化問題出生率に関して、東アジアのなかではマシと、先進欧米国との比較ではなく低出生率にあえぐ国との比較を持ってきている。

アメリカイギリスフランスドイツではなく、ことさら出生率の低い東アジア比較してるのである

しかもここでは、日本が長期に渡り出生率が低い状態が続いていることが軽視されている。

出生率問題はまさに長期的な問題なのに、である

仮に今年の出生率が劇的に改善しても、今年生まれた人が生産年齢人口に達するのは約20年後である


台湾韓国も長いこと出生率が低いが日本よりはまだ短く高齢化がまだ進んでいない。

同じ出生率1.3の国でも、日本のように長く低い傾向が継続している(しか欧米のように移民によってその傾向をなんとか緩和するような施策を行っていない)国と、

今まさに日本と同じくらいの出生率になった中国や、日本ほどの長い期間でないにせよ低い傾向の続き日本より低い出生率の記録をだしてる台湾韓国

これからなるであろう東南アジアの国々とは事態の深刻さが違う。

10年低出生率の国と20年の国、40年の国では、データ上同じ出生率でもまったく影響が違うのに、である

日本世界の主要国先進国の中で先駆けて高齢化が進み、他国よりもその状態が長いことそのままの状態・・・まり、まさに「停滞」してるから他所の国より深刻なのである

丙午の年のように単年で出生数が激減したとしても、その影響は長いこと低出生率状態よりもずっと穏やかで、

これから人口ピラミッド日本のようになるかならないかでは大きな違いが歴然とあるのに、

他の国の、しか日本がかつてよく日本自身比較していた欧米ではなく、日本より低出生率世界最低レベル出生率の国々と並べて、

「マシだ」などといっても低出生率が長いこと続いて高齢化が進んでいる日本は、停滞していることに違いないのに。

中国台湾韓国日本のように対策を練らないと日本のような停滞期を迎えるが、逆に言えば日本よりもまだ対策猶予があるといえる。



住居サイズの話はもっと巧妙だ。

賢明ユーザーが「世帯人数減少によるもの解説が付いてた。」と書いたように、東京の、一人当たり換算の住居の広さなのだ。

東京は全国平均を大きく下回る一世帯あたり人数になっており、2020年の国勢調査データでは、ついに一世帯あたり2人を割ってしまった。

世帯平均人数2.27人、東京は「2割れ」 独居・高齢化

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24EMY0U1A620C2000000/

ちなみにノアスミス氏が比較したロンドンのある英国全体では、日本全国及び東京世帯あたり人数が減少した2003から2013年にかけて世帯人数が2.36から2.37へと微増しており、

英国の最新のデータによると、

なんと、2021年のロンドン一世帯あたり平均人数は2.5人で、イングランドの中では世帯人数が多い地域になっている。

英国全体では約2.4人なので、大都市ロンドンのほうが全国平均より世帯人数が多いという日本東京関係真逆データになっている。

(最も少ないのは金融街シティ・オブ・ロンドンの1.7である

https://www.ons.gov.uk/peoplepopulationandcommunity/householdcharacteristics/homeinternetandsocialmediausage/bulletins/householdandresidentcharacteristicsenglandandwales/census2021#:~:text=Dividing%20the%20overall%20number%20of,residents%20per%20household%20in%20Wales).


家というのは世帯人数が4倍になれば比例して4倍広くなるものでは決してない。

しろ世帯人数が増えると、世帯で共有する風呂トイレキッチン等々の分、一人当たり換算で狭くなりがちだ

東京学生時代を過ごしたならその頃とかの一人暮らしワンルームもしくは1K、1DKの下宿を思い出してほしい。

あるいは、不動産サイトでそういう単身者向けの住居を見てみるといい。

安い木造アパートとかでも25平米前後あるのを見つけられる。狭くても20平米前後だろう。

しかし、両親と子供二人の4人ぐらしで、25の4倍、つまり100平米のところに住んでいる人がどれだけいるだろうか。

中産階級向けの結構いいマンション就職氷河期あおりを受けた人間は買えないようなマンションでも80平米前後である

家族向けの都営や市営となるより狭いのも多い。

私が現在住んでる地域東京住宅地一戸建てでも二階建てでそんなもんである

安いアパートに暮らす単身者分譲マンションや戸建てを買う人、どちらが裕福かは明らかだが、

家族構成が異なるだけで、一見一人当たりの平米ではマンションや戸建て購入者の子持ち家族のほうが狭くなりがちなのである

経済産業省ロンドンなどと各国の世界都市比較したデータでも、東京一極集中ますます進んでおるとしており、

しか学生やら単身のバイト会社員などが集まり続けて世帯人数がどんどん減っているのだ。

そうすると、一人あたりの住居サイズは広くなるからくりなのである



次に金融資産の話では、なぜか先進国の中で著しく格差の激しい米国中央値比較している。

みなさんも御存知の通り、アメリカ欧米先進国の中でも特に格差の激しい国である

我々日本人ではあまり目にすることのないような貧困街などがあり、youtubeなどでその一端を目の当たりにすることもできる。

当然そこの中央値は下がる。

参照先のデータでは、日本より経済規模の小さいフランスイギリスに負けているが、そことは比較しない。

あえて勝てるアメリカを持ち出している。

アメリカに負けたら今度は韓国あたりを持ち出して、ほら、日本はまだ韓国より金融資産多いよと、言い繕えばいいわけだ。


そもそも日本では個人金融資産が毎年過去最高を更新とか国内ニュース普通に採り上げられているので驚きもなにもない。

日本海外資産世界トップクラスなのも言わずもがなである

しかし、その恩恵に浴してるのは一部である

特に高齢者は平均すると金融資産が非常に多いが、持たざるものが圧倒的に多く、高齢者生活保護受給者はどんどん増えているのが現実である

多くの高齢生活保護受給者は怠けてたわけではなく、長年あくせく働いてきたが、国民年金だけではどうにもならなかった人たちや病気怪我で、などが多い。

その結果、社会保険負担もどんどん上がっているのが現実である


金融資産が増えてる(特に高齢者は一番資産を持ってる世代!)わけだから、どんどん豊かになってるんだし高齢者向けの社会保障関連費は少なくても大丈夫だよね?なんてことになってないのどころか、

現役世代負担は増えつづけてるので、ノアスミス氏がいくら金融資産を持ち出しても、で?それが?って話である



さら外国人労働者が増えてるというが、これはアメリカEU圏内国民化したりしているような移民とは大きく異なっている。

賢明はてなユーザーは薄々気づいているだろうが、そう、これは技能実習生らと資格外活動という名のバイトしてる留学生が上昇率の1位と2位を占めた結果なのである


技能実習生検索すると技能実習生外国人労働者は厳密には違います。と出てくるが、

厚生労働省外国人労働者の現状と呼ばれる資料技能実習生がしっかり含まれており、

ノアスミス氏の当該記事に添えられているデータにも下記のソースにMinistry of Health, Labour and Welfareと厚生労働省と書かれているように、

そのグラフ技能実習生留学生が含まれ厚労省データと一致している。


https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30367.html

上記サイトの 別添2「外国人雇用状況」の届出状況まとめ【本文】(令和4年10月末現在)[PDF形式:1.6MB]を参照


経済成長を遂げた中国からのそれの伸びが鈍化する一方で、近年はベトナムから技能実習生が急増しており、伸び率も1位、人数でも中国より多くなっている。

そして劣悪な労働環境から逃げ出したベトナム人たちが、かつての中国人のように昨今の外国人犯罪ので多くを占めるようになっている。

技能実習生のみならず、日本語学校問題はてなの諸賢ならご存知だろう。

ノアスミス氏の翻訳記事技能実習生らの大幅な増加によってもたらされたデータが、移民外国人労働者増加として提示されてるのは失笑するしかないが、

おそらく技能実習生という制度や実情をノアスミス氏は知らず、データだけ見て「ほら!日本移民が増えてるよ!進歩してるよ!」って思っちゃったのだろう。

パスポートを取られて管理されたり恋愛禁止とかされてる人らを移民外国人労働者増加の成果にしてしまうのは実に悲しいことなのだが・・・

ちなみに異常な低賃金で働かされる技能実習生らが生んだ低コストなモノ・サービスと競合する日本のまっとうな企業は、

そうした低コストなモノ・サービスとのコスト競争を強いられて疲弊し、

市場から撤退をする羽目になるか、自らもブラック手法に手を染めざるを得なくなるため、まともな日本企業にとっての悪影響が非常に大きい。



最後女性労働者のとこも、ひどい。


ノアスミス氏はアメリカをの女性就労率を上回っていると書いてるが、ノアスミス氏の当該記事はなぜ大事なところを書かなかったのだろう?

参照先の英文記事では、

日本女性はその高い労働参加率に比べて、パートタイム非正規で働く人がはるかに多いことが書かれている。

アメリカ女性より得られる結果が低いことが書かれている。

まり労働生産性が低く、安い労働力として扱われているということだ。

実際に男女間の賃金格差は、OECD平均よりもまだずっと低い。

下記の男女間賃金格差我が国の現状)を参照


https://www.gender.go.jp/research/weekly_data/07.html#:~:text=%E6%88%91%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%94%B7%E5%A5%B3%E9%96%93%E8%B3%83%E9%87%91,%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%90%E5%9B%B3%EF%BC%92%E3%80%91%E3%80%82


さら女性就労率に関する当該の参照先の記事の終わりでは、(女性相対的にかなり賃金が低いままのためか)女性就労率の上昇に女性教育水準の向上が根底にあるとは見いだせず、

日本公共政策女性労働市場への参加を支援するようになったが、これらの改革女性労働参加率の上昇と明確な関連を見出すのは困難、と結ばれているが、

ブコメではなぜか政権の手柄やよくやってる!というような意見もいくつか散見されるのは興味深いところである



ノアスミス氏の言うようにそら、多少は成長してるだろう。

しかし、世界の平均成長率、あるいは主要国G7内の平均成長率、あるいはOECD加盟国の平均成長率などを大きく下回る成長を続ければ、

他国に遅れをとり、中国のように一気に抜き去っていかれるのは日本人が骨身にしみているはず。それが停滞だろう。


ちなみにノアスミス氏が用いなかった日本人の90年からの約30年の肌感覚に近いデータといえば、世帯所得である

しっかりと、停滞というか減少してしまっている。

金融資産中央値アメリカより多いよ!ってノアスミス氏に言われても、所得がこんな有様である

https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/17/backdata/01-02-01-01.html

また、30代~50代の働き盛り世代所得20年前と比較して100万も減少していることがニュースになったのは記憶にあたらしいところ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013512681000.html


かつてはアメリカGDPに迫り、ニュースでは日米貿易摩擦問題毎日のように流れていたあの頃、

それが台湾韓国経済技術キャッチアップされ、このまま放置すれば日本以上に深刻な問題を抱えるその台湾韓国出生率らと比較して「日本はマシだ」みたいなことを言ってる時点で、

ああ、上を見るのでなく下を見て安心するようになったか

日本は言うほどひどくないって、そこまでハードル下げられるようになったか、と、

やはりあの90年から日本と比べて明らかに停滞してきた証だなぁと思った。



余談

ちなみにこの手の議論東京だけを抽出して経済成長してるだとか

高齢者女性低賃金労働者を除けば成長してるみたいな意見も時々あって辟易するが、

高齢者東京外地方もれっきとした日本であり、税や社会保障を分担してるのであって、

そこを排除して成長してるように見せかけてもナンセンスである

現実存在する高齢者低賃金労働者がいる結果の社会問題なのであって、実際に税等の負担も増加しているのだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん