「男性学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 男性学とは

2021-04-03

統計的差別を亡き者にはできないよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/81804

饅頭さんやデヴィッド・ライスさんのことは応援しているけど、この記事フェミニスト男性学者が受け入れられるものにはまったくなっていないね

これは統計的差別という概念を正面から否定するものになっており、現代フェミニズム統計を駆使しながら戦ってきた歴史をも否定することになってしまっている。

例えば、女性専用車両合法的に成立させている基盤はなんだろうか。

統計無視できないレベル男性から女性に対する性犯罪が多く、その逆は圧倒的に少ない。

政策としてもこの統計的傾向は無視できないからこそ、最大多数の最大幸福を優先して専用車両を設けるに至ったんだよ。

加害性の強い属性強制隔離しない限り、電車内の性犯罪は防げないから。

実際に女性専用車両によって痴漢は防げるようになった。

別の例としては共同親権問題もある。

あれだけ世界各国から勧告されてもなお日本共同親権制度を拒み、主に母親親権付与する形で単独親権制を維持する理由は何か。

父親の加害性、妻や子に対する家庭内暴力モラルハラスメント発生件数母親によるものと比べても圧倒的に多く、共同親権にした時のリスク無視できないからだよ。

家庭どころか、未成年の時点で既に男子学生と比べて女子学生の方が交際相手からの加害(デートDVと呼ぶことも)を受けやすい傾向にある。

フェミニズムだけじゃない。

今は政策一つ考えるにも統計が重視される時代だ。

EBPMという概念があってね。

https://www.cao.go.jp/others/kichou/ebpm/ebpm.html

EBPM(エビデンスベースト・ポリシーメイキング証拠に基づく政策立案)とは、政策企画をその場限りのエピソードに頼るのではなく、政策目的を明確化したうえで合理的根拠エビデンス)に基づくものとすることです。

政策効果の測定に重要な関連を持つ情報統計等のデータ活用したEBPMの推進は、政策有効性を高め、国民行政への信頼確保に資するものです。

内閣府では、EBPMを推進するべく、様々な取組を進めています

有害人物排除一つとっても、十分な統計エビデンスを集めてきた上でようやく可能となる。

これだけ統計が重視されている中で、全体の傾向があっても個々の人間には問題がないなどと言っていては、専用車両アファーマティブアクションも成立させることなどできなかっただろう。

2021-02-16

anond:20210215125941

男性学田中俊之とか、ソロ言論荒川和久とかが提唱していることは「家庭を持って支えることが一人前の男」の古い考えのアンチテーゼではないでしょうか。

「当たり前」の中に増田がいないのは、統計からみても日本人男性の数人に一人は同じ境遇だと知ることができれば、しがらみから解かれるんじゃないでしょうか

プレジデント:田中

https://president.jp/list/author/%E7%94%B0%E4%B8%AD%20%E4%BF%8A%E4%B9%8B

note:荒川

https://note.com/wildriverpeace

2021-02-12

anond:20210212150334

いや実際にゲイから性犯罪被害を受けたノンケが多いからさ…

現実にあるホモセクハラや掘られた被害無視して、

男どもは仲間内ゲイへの嫌悪を表明し合うことで自分が正常な男であることを証明して結束を深めているのです。こういうホモソーシャルが根拠無きホモフォビアの根源なのです。

とか言い出すからフェミとか男性学はクソなんだよ。

被害者とちゃんと向き合え。

ゲイフォビア、ホモフォビアは、かなりの部分を宗教的社会的文化依拠しているとみるのが一般的

2021-02-05

anond:20210205103832

ほーん、全体の話だからお前が正しいのか?

有能だと思える男性学バイト君とか、たぶんリストラされてきている元サラオッサンとかが、品質チェックはオバチャンよりできなかった経験を、個別の話だから関係ないってことにする?

 

 

お前が全くわかってないのは、「現場ではこう感じる」と俺が証言しているときに「理論ではこうなるはずだから現場認識が間違っている」とかやってきてること。 

本当にそれはやめろ。

少なくともお前は「現場に行って実際に調査したことがあって、確かに勘違いされる要素があったがやはり理論のほうがやっぱり正しかった」話をしろ

そうじゃないなら、ほーん現場はそう思ってるのか、で一旦納得しろ

2021-01-02

男性学田中俊之ってどんな人だろ?

と思って画像検索したら

「ぬっぺふほふ」みたいな顔しててキモっと思ってしまったわ…

2020-08-27

なんでフェミニズムは広まっているのに男性学は下火なのか

弱者男性よ、社会学を身に着け、男性差別に戦おう

2020-08-13

anond:20200813021204

絶対やってるよなこいつら」ってくらい仲が良いのに実際性欲を向ける相手女性同性愛である事も否定する男達が許せない人がホモソーシャルって言葉を作ったんだろうなぁ…

ホモソって言葉について調べたらしいけど結構認識がズレてるかもな。男性学とかの視点勉強してみるとホモソの意味がわかるかもしれん。

2020-07-08

anond:20200708110426

まあメンズリブとか男性学とかあるから普通はそっちだよね。そこはそこでフェミニズムの影響が強いのだが……

2020-06-27

anond:20200623194658

 性犯罪は滅びてほしいけど表現規制には反対などっちつかずのオタクだが、増田がとにかくしんどいのはわかった。正直、自家中毒に陥ってる感じはするけど「正しいと思ったこから離れることはできない」すごく真面目に生きてるなと思った。

 リベラルな考えを捨てろとは言わないけど、少しだけ距離を置くというか、休みを取ることって、できないんだろうか? 今の垢を消して、新しい垢を作り直して、趣味とか楽しいことの話題けが並んでるTLで生きてみるのはどうだろう? リベラル界隈のことはよく知らんけど、垢消しても追ってくるようなネトストまがいの連中って、Twitterにはそうそういないと思うので。

 あとは他のコメにも出てるが、男性学とかメンズリブとか、男が「男らしく」生きる時のつらさに目を向けた研究もあるので、しんどくない時に見てみるのもいいと思う。個人的には、桃山商事やその代表清田隆之氏の本が、わりと「あるあるネタ」的なとこから入ってて読みやすかった。

 不勉強で、リベラルとかフェミニズムとか、思想のことは本当にワケワカランのだが、増田のような真面目な奴が、がんじがらめになって苦しんでるのを見るのは、とてもツラいと思った。キラキラ幸せとまではいかなくても、せめて平穏気持ちで生きてほしい。

2020-02-26

フェミニストを語るフェミニストでない人たちにうんざりしている人たちへ

こんばんは。

24歳で大学生女性です。

ミサンドリーフェミニスト自称ネット通り魔のように百鬼夜行していて、刃物でぶっ刺されて血を流している人が気の毒で、あと同性としてみていて情けない気持ちで、とりあえずうんざりしています

同じようにうんざりしている人に、ちょっと聞いてほしいです。ただあくま日記という名のひとりごとなので、ふ〜ん、そう思っている人もいるんだ〜っていう感じで良かったら読んでください。




※もしわたしが魔法使い神様地球外生命体かだったらという前提で話します。

 

忖度という言葉価値を下げてしまった人がいるように

フェミニズムという言葉価値を下げてしまった人は

自称フェミニストでめちゃめちゃ差別主義者なんだよな

わたしにはミソジニーミサンドリーしか見えん

自分の頭の弱さを露呈して恥ずかしくないか

自分たちの権利の主張ばっかり

社会的立場が弱い人は立場の強い人を説得するとき

ものすごい考えて戦略的に行動しなきゃ変わんないの知らないの?

それができないとき、どうしても変えたい場合

ひとつだけ方法があるんだけど、それは身体的な暴力を加えて

自分たちより弱くするっていう感じのやつです

まり本来フェミニストとして社会で何らかの発言をして認められたいのならば

女性男性学知識は当たり前にいれておかなければならないし

心理学ジェンダーに関連する裁判を国別で徹底的に調べ尽くしてから

パブリックスピーキング練習をし

自分の行動によって広がるであろう周囲の反応の予測をし

万が一そこから外れた場合プランの立て直し方を検討して

それからようやくスタートラインに立てるわけで

そういう努力もできない人間自分権利の拡大のために

他人を変えようだなんて全くもって

何を言っているのか、すみません、よくわかりません

自分には能力がないのに自分の言っていることは正しいので

これからも気に食わないやつを殴っていいって

まじで思ってるのですか...?

頼む〜〜〜言論の自由についてもう一回考えてくれ〜〜〜

女性、あるいは男性やあらゆる性のためにという名目

結局のところ誰のためにもならない正義を語り、社会に対する不満のはけ口として

自分以外の手を許可もなく自分股間にあてオナニーして気持ちよくなってるのと何も変わらん

ウンコなすりつけてるようにも見える

知能とは...

さて、自称フェミニスト

「じゃあ日本から出て行け」って言われるとキレるジャン

他の国で暮らせる力がないことを認めているっていうことでいいですか?

いやわたしはこの国に住む女性のために戦っているんだって言うかもしれないけど

そういう全体主義的発想もういい加減令和なんでやめませんか...?

社会主義国がどうなったかとか、知らないんですか...?

もし合理的判断を適切に下すことができるのならば

自分が住みやすい国に移住して、そこで自分の子ども育てればよくね?

もしそれでもこの国の人を救いたい(?)って思うなら

他の国で雇用する制度整えたりする方が

よっぽど建設的だと思うのですが...?

わたし女性のために戦っているのに女性から攻撃される」って

女性のために戦ってないからじゃないですか?

「このままだと日本やばい」って

政治経済においては国という単位議論することは今後もできるけれど

人の思想倫理観アイデンティティとかそういうほうでは

国という単一基準議論することはできないと思うのですが...

人類集団遺伝学って、知ってる?

細胞核って知ってる?

染色体って何本あるか知ってる?

ミトコンドリアゲノムって母体からしか受け継ぐことができないって知ってる?

DNAって知ってる?

塩基対って知ってる?

別に知らなくてもいいのよ?

ただこんな基礎知識すらも学ぼうとすらもできない人たちは

公の場で言うんじゃなくて

場末カフェ自分と同じような価値観を持つ人たちと

一生非生産的他人の不平不満や悪口を言いつづけていればいい

誰でも生きているだけで価値があるけど

頼むからわたし不利益のかかることはしないでくれ〜〜〜頼む頼む頼む〜〜〜

対立構造を強化し、そこに生きる人を分断し踏みにじっていることに気がついてくれ〜〜〜

何が言いたいかって言うと

ぬるい、甘い。

人間は知能で生き延びてきた生き物だから

知能もっと使わないと生き残れないんじゃないの

なに綺麗事言ってるんだ?

つの時代もどんな生き物も弱肉強食ですよ

弱ければ食われるし子孫残せないんす

世の中が綺麗事だけで進んだことって今まででいくつあった?

いいっすか

男性が有利(に見える)なのは当たり前で

女性側が自分たちの権利をわかってほしいならば

まずやるべきことは男性気持ちになって物事を考えてみたり

日々生きてみることなんじゃないの

それするとすごい発見あるよ

優遇されている(ように見える)人は

優遇されていない(ように見える)人の気持ちわからん

だって見えずらいんだもん

引きこもりも、孤独死する人も、自力生活することができない人たちも

それ以外の人たちは果たしてきちんと見ることができているのかな

「生まれながらに圧倒的ハンデを抱えた人たちは

そうでない健康な人たちのせいで生きづらい

差別だ!ひどい!あなたたちが悪い!あなたたちが変わるべきだ!」

って言われて、

「そうだね、ごめんなさい」って健康な人は言うか? 

自分が100円持ってて、1円も持ってない人から

50円ください、さもなければあなた差別主義者だ」って言われたら

どう思う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???????????

 

自称フェミニストやばいところって

自分たちが純粋正義中立で正しいと思い込んでるところかな...

そんな人どこにもいないよ☆

あと、丁寧な言葉では伝わらないか

あえて相手を傷つける言い方で人を注目させる方法をとっているのがひどすぎる

人は否定されたとき自分否定してきた相手に態度を硬化させる

そうじゃない人たちは夢想家か生活に余裕のあるリベラルな人か

そうすることで異性にモテたいとか評価してもらいたいって思ってる人だお

人にものを伝える時、すごく丁寧な言葉を使って

自分とは全く異なるし、これからも同じになることはない人ということを認識

その上で相手にわかってもらう努力をするべきだ

じゃあ説得力を上げるにはどうしたらいいかって

この世にはいくらでも先に生きた人が残してきたものがあるじゃないかにゃ

 

自分のことを変えようとはいくらでもできるけれど

他人のことを変えたいって思うこと自体がとても危険思想だし

それでも変わってほしいと願うのならば

その対象に対して敬意をはらい、

いくらボコボコにされてもめげず、

殴られても殴り返さず、

ひたすら丁寧な言葉を持って、

一貫した態度を取り続けないと変わってくれないよ

そんなこともわからないのかい...?

あなたたちの正義のおかげで、かえって世の中悪くなっているのですが...

machiavellianism的思想は誰も幸せしません

本当にいい迷惑です、少数なのに声だけ大きい人たち

日本男性よ、同性が迷惑かけててごめんな...(疲弊

ただ知っておいてほしいのは、そういう人って限りなく少数だから

インターネット他人攻撃する人は約0.3~0.4パーセント以下ですし

まあそういう人たちもいてもらっていいのだけれど

残りの99.6~99.7パーセントうちら

お互いがもっと幸せになるための方法

一緒に考えていきませんか?

2020-01-07

フェミニストらしい同じツイッターアカウントの違うつぶやきを引用して、片方の男性学者は女性のアライと称賛されて、片方の女性学者は差別者糾弾されるのは、いいかいか差別かどうか以前に一種無常感を感じざるを得ない

かにツイート差別である面は否めないのだが

2019-11-29

表現の自由戦士たちさん

最近かっこ付きの『フェミニスト』と表現の自由戦士たちの戦いを、目にしない日はない。

ツイッターでのことです。

私がフェミニストで、直接面と向かって「この反日」と言われたことがあるくらいにリベラル寄りで

そういった話にとても興味があるからだろうか?

私のTLには笑っちゃうくらいたくさんの、フェミニストと、表現規制に反対する人と、ツイフェミと、セクハラおじさんがいる。

私たちにはフェミニズムがある。

ここ数年、Metoo運動が始まったあと、女性エンパワメントする何かを、見ることが増えた。

それが社会実効性があるかどうかは措いておいて。

でも、表現の自由戦士たち、きっとその多くは男性で、それこそだれかに優しくしてもらった経験が少なくて、

自分の考えを深めるための助けも得られず、自分の考えを適切に表現するための方法も学んだことがない人たちは、

かにエンパワメントしてもらえるのだろうか。

現在、このクソみたいな社会で、

私たち女には希望がある。

実際あるかどうかは措いておいて、希望があるようにみえる。

私たちはもしかしたら、男性との扱いの差がなくなり、

ぺったんこの靴を会社に履いていき、

生理を(その日程を公言するのでなく)理解してもらい、

医学部にも学力があれば入ることができて、

性犯罪は減り、不適切なところで性的にはまなざされないようになり、

もし犯罪に遭ってしまっても適切な扱いを受けることができる日がくるのかもしれない。

少なくとも、そうなるように戦っている人がいることを知っていて、

どうなれば私たち気持ちが軽やかになるのか、何を勝ち取れば私たち幸せになれるのか、

漠然と知っているような気がする。

その戦いの日々は真っ暗で辛くてマジでクソみたいだけど、

でも勝ち取ったらきっと、私たち生活もっと素敵になるんだろうなあ。

(それが、本当に素敵なのかは、措いておいて)

でも、表現の自由戦士たちには、何か勝ち取って幸せになれる道が見えているんだろうか?

表現の自由を勝ち取って、全裸おっぱいを丸出しにしている女を愛でることができる…?

私たち女の置かれている状況はクソみたいでマジでムカつくし是正していかなきゃいけないし、

そのために戦いたいし、そのために戦うことには正当性しかないと思ってるけれど、

でもクソみたいな状況に置かれている人間は女だけじゃないことを私は知っている。

女でなくても、貧しい人はいるし、

女でなくても、(性的にまなざれないまでも)モノみたいに扱われてる人はいるし、

女でなくても、やさしくされない人はいる。

女だったら全員フェミニズムに共感して、フェミニズムに救われるとは言わないけれど、

精神的につらい状態にある人で、

自分が置かれている状況を、フェミニズムで説かれているいろんな構造的な欠陥にあてはめてみて、

「あー、私が苦しくて嫌な気持ちになるのは、女性が不当に扱われているからだったのね?」

共感できる要素が、ひとつもない人って、とっても少ないのでは?

自分が、男性社会にすごく適応できている女だ!と思っている人は、フェミニズムに共感できないかもだが、

 男性社会にすごく適応できているので、毎日どん底どん底みたいな生活はしてないのでは?)

でも、男性で、貧しくて苦しかったり、体調が悪かったり、嫌な服を強制されたり、大学には入れなかったり、

何かの犯罪に巻き込まれたことがあったりする人たちは、

それを何かのせいにしてくれる、しか建設的な言説って、あるのか?

フェミニズムに対応して男性学とかもあると思うのだけれど、そういうのが男性の間でメジャーになっているの、見たことない。

そんなふうに、すでにあるものでも、これから現れるものでもいいのだけど、

私が具体的な何かを思いつくわけじゃないけれど、そういう人たちをエンパワメントしてあげる何かが、

今すぐにパッと現れたらいいのにね。

神様もいないようなこのクソみたいなこの世の中で、

何にもすがれるものがないって、マジで地獄みたいだと思うからさ。

そりゃ、全裸おっぱいを丸出しにして、嫌なこと一つも言わないモノが欲しくもなるわ。

でもマジで表現の自由戦士たちはフェミニスト達の言いたいこと、

書いてる文章から読み取ってくれ。

2019-11-04

それこそ木の股からまれるんかね

射精快楽依存症ってなんだよ(驚愕

それは置いといて、時折この手の事を見て思う事がある。

この様な生物はどの様に繁殖するのだろうかと。

無性生殖を行う生物

かに無性生殖を行う生物もいる。

有名所ではギンブナアブラムシミジンコ等だ。

コモドドラゴンと言った爬虫類ですら、特定条件下では単為生殖を行う事も一時期話題になった。

しかしそれでもギンブナはその繁殖プロセスには他のフナ類の精子必要ではあるし、アブラムシミジンコと言った生物に至っても有性生殖を行う。

またギンブナに関しては有性生殖を行う個体集団も同時に存在するのは有名な話である

コモドドラゴンに至ってはストレスが溜まって、子孫を残さないといけない緊急手段として、用いられる程度である

しかも単為生殖で生まれ個体は雄であるらしい。

当たり前だけど、環境悪化等の原因により、多くの生物有性生殖を行うのは種として生き残る為である

有性生殖を行わないもの

ゾウリムシとかの繊毛虫や一部の細菌、後は生物であるとは言えないウイルス辺りか?

種の存続

それでもゾウリムシとかは確か合体したはずだし、細菌とかでも遺伝子情報の交換はするだろうし、ウイルス生物とは言えないし…。

あれ?これ種としての存続無理じゃね?

雑感

でも根底社会構築主義があるとすれば、生物学的な性別社会勝手に作り出したものやら生物学的な性別存在しないとからしいし、もう全ての人間自然発生するとかそう言う感じに考えているのかも知れないんかね?

まさかね。

しかしあれ調べれば調べるほど、インテリジェントデザイン論を思い出して仕方ないのだけど。

助けて、スパゲッティモンスター

女加害による男被害者に対する態度って

社会は「クソザコナメクジ男情けないな(笑)」だし

男性学者とか言うのは「でもそれは男社会が作ったものなんですよ。男性反省しないと」ってフェミニストの肉バイアピールだし、

マスキュリズム普通にアンチフェミヘイトvsヘイトの令和万個合戦ちんぽこだし

場所とか無いよね。

カウンセリングガチャしながら治療して別の観念で居場所見つけるしかないのか。ガチャ失敗したら電車ホームホップステップだけど。

2019-10-24

anond:20191024184140

大学男性学とかやってる奴もフツーに雑な男叩きとかやっちゃうからなあ

メンズリブとか適当言っても結局フェミアンクル・トムしかいねーじゃんあの連中」って見透かされてるわけだ

2019-09-22

俺はヒョロガリチビで稼ぎも無く頭も悪いといわゆる男らしさみたいな物が全く無く、男からも女から気持ち悪がられていた。今もおそらくそうだ。

その上、友達が少なく、母親、叔母、妹くらいしか関わりが無かったせいか趣味嗜好が女性寄りな所がある。(父親ほとんど家にいなかった)

そんな俺は幼少期に女性いじめられた経験や醜さ、そして男の性欲によって女性コミュニティにも参加できず、自信と収入の無さ、嗜好のおかしさなどによって男性コミュニティにも参加出来無かった

そんな中、近年フェミニズムが台頭したのに遅れて男性学とやらが現れた。

一見すると、彼らは俺のようなハズレ者にも何か恩恵があるんじゃないかと思ったら全くそんな事は無かった。彼らは「男性の〇〇が辛い」みたいな事は言うがその後にすぐ「でもその〇〇は□□で男性の悪い所なので反省しなくちゃいけない」と言う。結局、フェミニストをヨイショするちんぽ騎士団しか無かった。

どうやら自虐と諦めと希死にまみれた孤男板くらいにしか場所がないらしい。

2019-09-11

マスキュリズムの勃興

どんどんマスキュリストが増えている。

ここに来て改めてデータを整理し始めた人達が「どうも男性側の環境も異常なのではないか」と思い始めている。

重要なのはこれは男性学が盛り上がっているわけではないという事だ。男性学はあくまでもフェミニズム観点から男性性について論じる事が多い。しかし今盛り上がっているのはマスキュリズムだ。

この違いは非常に大きい。

はてな民はきちんとこの違いに気づけるだろうか。

2019-08-02

anond:20190802231837

男性学生「性別書いてなかったすよね」「単位のためにゴスロリを購買にいれてくれ」

2019-07-16

anond:20190716085615

社会人でも普通に後輩におごる事あるけど…

まあ業界にもよるが

業界行った知り合いは女性新入社員でも男性学バイトにおごるのが当たり前って言ってたな

2019-06-30

anond:20190630001011

仰る通り、日本における男性学は「女性学を経由した男性自己省察の為の学問」という位置づけであり、あくまフェミズムのサブジャンルといった扱いです。

個人的には、勿論女性学とまったくの無関係とではなく密接なつながりを持ちつつも、男性学男性学ひとつ学問として扱うべきだと考えていますし、そういった研究ができたらと考えています

ファレル氏の主張は全面的に支持はできませんが、ひとつの貴重な糸口だと考えているので、これからも追っていく所存です。

anond:20190629235708

あーファレルの。

その研究者の主張を男性学と呼んでいいかどうかは難しいね

学問としてはともかく運動の一つとして見た場合日本男性学ファレル議論を受け入れることはできないと思う。

日本男性学はこういう感じだからね。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R163XWST5R5MM4/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4641124280

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1V8WALPXGPJ39/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4641124280

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RJGAYNETQTBRT/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4641121419

といっても日本男性学もまた、近年は同じく日本フェミニズム研究から強く批判されるようになっている。

男性特権性・暴力性は疑いようがないのに、男もつらいよとまるで弱者のように振る舞う議論自己批判が足りない、とね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん