はてなキーワード: 宗教家とは
金稼いでる人たちが何してるか見てたら、当たり前だけど金を稼ぐというのは金を巻き上げられる仕事をするってことだからな
恥を捨てて転売でぼろ儲けするような人間もいるわけだし、宗教家やねずみ講の上位者は知能の足りない信者から搾り取ってウハウハだったり、金を儲けているからといって何か生み出してるとか仕事内容が難しいとかとも限らない
嫌なのはそういう社会のフリーライダーどころか逆に社会に迷惑をかけているような人間が普通に働いてわずかな賃金で社会を維持してくれている人たちを馬鹿にしたりしていることなんだよな
アニメーターだっていないとアニメなんて見れないのにそういう人を馬鹿にしながらアニメは消費してる
いろんな選択肢が出てきすぎて統一的な評価尺度がなくなってしまったのもあって、年収が人物の評価指標としてとても大きな意味を持つようになってしまったから嫌な世の中だなと思うわ
私は幸福の科学の信者でもないし大川の著作を読んできたわけでもないが、ある時期、すこし彼に執着していろいろ調べたことがあるので、訃報に触れて思い出すことを書いておく。すべてうろおぼえの話を書くのでいろいろ間違っているとは思うが(ツッコミが入りそうな予感はする)。
幸福の科学でいちばん面白いのは教祖である大川の存在とその頭の中身だと思っている。そして、人間として大川の性格のようなものは、幸福の科学の教祖になった後、意図的に対外的な自己像をつくり直した過程によくあらわれていると思う。そのあたりの展開は『太陽の法』の初版と改訂版(現在の版につづく)を比較するとよく分かる。もし大川の人となりを知りたい者がいれば、おそらく『太陽の法』の初版以上に有用な資料は少ないだろう。
彼は徳島の田舎で誕生するが、たしか父親はGLA(かGLA系の何か)に入れ込むスピリチュアルな人で、一時期は共産主義に傾倒したあと精神世界にのめり込んだという、ある意味で救いを求めて生真面目にさまよう人間だった。そして本人は運動もできない、体も弱い、勉強もそれほどできないという劣等感を抱える子どもだった。一念発起してガリ勉に転じ、それでも浪人した末にようやく東大に合格するのだが、その後、デキる東大生の中で劣等感に苛まれるという「田舎の勉強できる子が東大に入ったらただの人だった」の典型的なパターンを踏襲することになる。そして、たしか在学中に司法試験を受けるものの合格せず、ようやくのことで卒業して拾われるように商社に就職する。会社でも卯建のあがらない存在であり、そのうちGLAとかに出入りしているうちに天啓を受ける(おそらくノイローゼの末の自動筆記のような状態になる)。そして、それを知った父親の後押しもあり、次第に宗教家としての自覚に目覚めていく。ある意味で父親は教祖としての大川のプロデューサー的な存在だったと思われる(神懸かりになった者を教祖に立てて、実質的な教義や教団はその近親や側近が整えるというパターンは珍しくない)。
この辺のプロセスが『太陽の法』初版には赤裸々に語られていて、本人のエリートへのコンプレックスのようなものが後の幸福の科学の「予備校」ぽさにつながっていることがよくわかる。つまり一般的に「頭がいい」といわれる人でなくても、あるいは学歴社会や能力主義の中で挫折した人でも、決められた本を読み、順番に「勉強」していけば霊的な高みに至れるという教義は、彼自身の挫折を埋め合わせるものなのだ。そしてそれゆえに、受験や就職などの競争で疲弊していた若い社会人に人気を博していくのである。幸福の科学の独自性とその人気は、時代の要請に加えて、ある種の本人の「素質」とビジネス勘のようなものの合致によって実現されたものだった。
そして、大川はある時期に『太陽の法』につづられていた赤裸々なコンプレックスをすべて削除して、「東大では見事な成績だった」「会社にぜひ来てくれと言われた」といった大言壮語で埋め尽くしてしまう。
(用事が入ったので続きはまた後で書くかもしれない)
望月新一はせめてあと一つでも日本の雑誌でいいから査読掲載を認めさせることができないものなのか。
掲載されたのが自分とこの雑誌だけなんじゃ到底参照先として使えないよな。論文の内容が正しいって担保が著しく足りないンダもの。
つまり既に証明済みのフェルマーの最終定理とかならともかく現段階でABC予想が正しいとして初めて証明される諸定理を使っての研究は今不可能なままなわけだ。学問が進まない。
望月は自分達さえわかってればいいって態度なんだろうがその理解者が明らかに質的に足りなすぎてる。せめて論文が正しくて安全に活用可能と一般の研究者が判断するにたるぐらいには理解者がいなければダメよね。つまり担保に値すると判断されるレベルの数の雑誌に掲載される程度には理解者(査読に携われるレベルの専門家)を得られなければダメだ。
別に御用学者みたいに大衆に迎合しろって言ってるのとは全然違うことぐらいわかるよね。
それすらわからないふうに自分さえ真理に到達すればいい、最低限の人に理解させる必要などないみたいな態度とってるんじゃまさしく宗教家のそれだよ。望月論文自体が宗教と言われてるのがやっぱりあながち的外れでないことになってしまう。
京都は上級国民のせいで下級国民の教育を受ける権利が剥奪されています。
こう見ると自分が怠けていただの怠慢だの云われるかもしれませんが、京都においては本当にそうです。
昨今は上級国民というワードが流行っていますが、上級国民の定義やどんな人がなれるかというのが曖昧だと思います
しかし京都における上級国民の定義は決まっています。坊主などの宗教家です。
宗教団体は税が免除され、お布施によって強大な力を得ることが出来る上、宗教と学校が一体化されるため宗教の門を潜らずして学問に有りつけることは出来ません。
京都府は長い共産党政治のせいで中央集権化が進み、さらに田舎の土地から教育が根こそぎ奪われるので格差が広がります。
わかりやすく例えると東京の上級国民が配信者だらけになるようなものです。
恐らく、投げ銭文化が加速すればいずれは世界各地で宗教家による教育の独占が起こるでしょう
皆さんは京都を作らないように抗ってください
冗談抜きにそれでいいと思うぞ
経済的に大成功した人たちがわざわざ重い障害の子どもたちの親になってるのはいくらでも拾えるよ
日本もそうなるべきだし、障害の程度によってはワイの経済力でも面倒は見れるので
この辺もっとオープンになるべきだが、養父・養母に虐待される事案もなくは無いからな
それら防ぎつつ、なんとか出来ないものか
それ以前の問題として児童養護施設で虐待とか入居者同士の刑法で処理されるレベルのトラブルもあるらしく、
雑な里親のとこ行くよりは1億倍マシなポジティブな面だけ見れるといいんだけど、
レイプだの切断だの言葉が並んでいてキツい。マジでここは日本か?みたいな
基本的には男女で分けてるはずなのに何でそうなるの?みたいな
リベラル・フェミニズムは「人は生まれながらに自由」「男女は同じ人権を持っている」「互いの権利を害さないよう法律や条例があるしその調整もする」という方針で、はてなー的にはおそらく異論があんまないタイプのフェミニズム。
ポストモダン・フェミニズムは「ジェンダー(社会的性別)は許せないからそれを再生産しそうなあらゆる物は批判する」「法律や条例では快適な社会には足りないのでアップデートした倫理や規範で更に強い制約を設ける」「弱者の意見が常に正しいので女性の言うことに従わなくてはならない」という、社会学者とかジェンダー論とかを大学で専攻した人が染まるタイプの奴。
どっちも一応フェミニズムだし、後者の方が近代の議論だから余計タチが悪いんだけど、どちらも学問を名乗っていて社会運動の側面もある。社会的性別を徹底的に排除した社会というのがどうあるべきか(目指すべきか?)などは考えてみる価値はあると思う。
後者の方はその理屈の振り回し方が活動家や宗教家に便利過ぎたという致命的欠点があるせいで、例えばミサンドリーをこじらせただけの人が萌え絵を封殺するための棍棒としてフェミニズムを使う。
あと矯風会の「女の権利を制限して肌の露出も娼婦も許さん」みたいなパターナリズムゴリゴリな思想も倫理や規範みたいな顔をしてフェミニズムを振り回す。もちろんリベラルとは真逆なのでこいつらをリベラルと呼んではいけない。
ジェンダー解体の観点から萌え絵批判をする場合、社会にある性差を再生産しそうなあらゆる物(シャネルの広告でも男性アイドルでも良いけど)もすべて否定しないと一貫性が無いし、棍棒として振り回す奴らは自分に都合が良い部分だけしか勉強してないからちゃんとポストモダン・フェミニズムを勉強した人からすらも馬鹿にされる。
アップデートした倫理なんて物は学問の世界ですら答えは出ていないのに、宗教家は適当に都合が良い部分だけつまみ食いして自分が正しいと言い出すので矯風会的にはかなり使い勝手が良いんだろうなポストモダン・フェミニズム。
そもそも学問ってのは「誰の口から出ようが正しい物が正しい」っていう再現性こそが要なのに、ポストモダン・フェミニズムは「弱者が正しい」と言い出したから弱者以外が何を言っても間違いとしてしまった結果、学問ですらなくなってしまって袋小路に迷い込んで失敗した学問なんだけど、そこを反人権の全体主義者やミサンドリズムに目をつけられて乗っ取られたから活動家や宗教家が便利にフェミニズムを名乗ってる。
俺は他人の思想や市場の経済活動を法律やら倫理やらで制御しようという考えがそもそも間違いだと思うので、規範を押し付ける事で他人の思想を制御しようとしてくる奴らは残らずクソだと思ってるし、絵を焼く奴らも服装を押し付ける奴らも反人権な巨悪だと思う。
でもフェミニズムって名乗って活動してるからこの辺の経緯と実体を知らない人から敵視されずに済んでるんだと思う、ガン細胞みたいなやつだ。
そもそも合理的方法で意思決定する人間がいるという前提が間違い。
合理的正当化を意思決定に与えるというのが正しい。頭のいい人ほど正当化が上手い。
意思決定そのものは感情によって決定される。合理的正当化はその後、その人の頭の良さに応じた理由づけが与えられる。
合理的方法で意思決定するのではなく、感情で決めつけた決定に正当化の理由があとで付け加えられる。
人間はまず感情で意思決定し、その意思決定に合理的正当化を与えるための思考を行う。
これが合理的思考と呼ばれるものだが、実際には「思考」が「決定」より先にあるのではない。
まったくの逆で、感情に基づく意思決定のあと、合理的正当化のための思考が働くのだ。
つまり、
「合理的方法で意思決定を行う人間が増えれば、宗教は、フェイクニュースは、疑似科学は駆逐される」という説明は、人間の意思決定プロセスを誤解している。
宗教やフェイクニュースや疑似科学に対してどのような感情を持つかは、その人の頭の良さと直接関係しているわけではない。
(相関的な傾向は見られるかもしれない。しかしそれが全てではない。事実、抜群に頭がいい宗教家はたくさんいる。)
もしも宗教が、頭のいい人達に対して好印象を与えることが出来れば、
頭のいい人たちが正当化理由をぞくぞく生み出し、「宗教にたいして反共感的な人々」を論破していくだろう。
「宗教に対して反共感的な人々」もまた、同じプロセスで意思決定を行っている。
何故なら宗教は~~だからだ(感情による意思決定を正当化するための思考)→
「宗教は駆逐されるべきだ、なぜなら宗教は~~だからだ。これが合理的思考だ。」
「合理的思考」とは、「感情で勝手に決めつけた意思決定に、ひねり出した正当化理由をくっつけた主張」に過ぎない。
であるがゆえに、まず相手の感情に訴えかけることが重要なのだ。
「犬はしっぽを使ってコミュニケーションする。しかし犬のしっぽを無理矢理つかんで振り回しても、犬の機嫌が良くなるわけではない。
これは、言葉を使って相手を論破し、従わせようと試みる人たちが常に行う失敗である。
人間は感情に従って言葉と論理を利用するのであり、言葉と論理に従って感情が動くのではない。」
創価学会も結構きわどいことしてきたし、宗門からは破門されているし、宗教が綺麗なとはいえない。集団になれば、悪も自我、生き延びるため、内部の権力争い。そもそも、宗教団体が非課税団というのが可笑しい。宗教の自由と課税は別と思う。文化財や庭園の保存の費用は非課税であっても、教団が高額の土地を買い、立派な建築物を作り、華美、権威を持たす等なものには、課税すべきと思う。宗教家が、高級自動車や贅沢できるようなシステムは、普通の教義の宗教にも反していると思う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dda6c6b14a30c55d00e5e90ae9733113fe738b71/comments
完全に飛び火してますな
国民のうち、成人からランダムで選ぶことになると思う。いわゆる裁判員制度の政治家版だ。
このメリットは一般国民の考えがダイレクトに政策に反映されることだ。
通常の多数決選出では最も人数が多く選挙に熱心な老人世代に支持される政策が掲げられてしまう。
また、宗教の力で選ばれた政治家は宗教の考えを政策にしてしまう。これは一般的な国民の考えとはまったく違ったものだ。
現在は、政治家は最も人数の多いグループを忖度してしまっており、税金を支払う労働者層が奴隷扱いされている。未来の国家を支える子どもより老人が優遇されるのはこのためだ。
年齢別ランダムで政治家が選ばれれば、忖度する必要がないため特定の階層が特に優遇されることもない。
宗教家の中から選ばれてしまう可能性はあるが、政治家が十分に多ければ国民中の宗教率と政治家の宗教率は同じはずであるため、正しく優遇政策が取られるという意味であり、問題はない。
ただしやる気のない人を政治家にしてもろくに活動しないため、辞退する権利が必要である。また、良くない考えを持つ人が活動してしまうのを避けるため不信任投票は実施するべきである。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/masaki_kito/status/1566010211956957185
紀藤弁護士基準でも線引きがしっかり示されてるならいいけどさあ、バカがバカ擁護してて笑える。
俺は無神論者だからあらゆる宗教を禁止するくらいでもいいけどさ。
id:pptp 批判してる安直なバカどもは読み取れてないようだが、さんざん説明しててそれでも感覚的にわからないなら、ってことだよ。違いはこの記事でも触れられてる。 https://president.jp/articles/-/59842 >tarou19 3p目。こくごは未履修?
つまりは、つねにカルトの教祖や教団が第一で、利他ではなく私利私欲で動いているのです。伝統的な一般の宗教と、この点がまったく異なります。
存在するわけない神やら教義やらを信仰させて稼いでる宗教家は少なくない割合で私利私欲じゃん。ほとんどの宗教全滅のクソミソ定義じゃん。
id:yabusaki すでに紀藤弁護士は「線引き」の具体について言及してます→https://twitter.com/masaki_kito/status/1554719018400960513 「線引き」とツイートすると誹謗中傷がすごい、と氏は言っていましたがブコメはそれを体現してるのでは
紀藤弁護士が海外規制の例として反セクト法を示してるだけで、紀藤弁護士は日本でこの水準で線引きするべきとは主張していない。的外れである。
紀藤弁護士が反セクト法をまんま日本に持ち出す案を主張してるならそれでいいけどさ、フランスの反セクト法を日本で適用すべき線引だとは主張してないじゃん。ウソつかないでよ。
まずカルトって最初は救うんだよ。だけど、教祖に依存させるの。そして金を出し続ける機械にするの。
だけど、精神医療も発展し、脳内の血流も見れるようになってきた。そしてうつは脳の炎症だとわかってきた。
なので、迷ったら心療内科とカウンセラーとなるべきだろう。無論宗教の知識は役に立つ。最も偉人の知識と同列だろうと思うがな。
宗教知識も、宗教を踏まえてなにかいいことを言った人の本を買うというのが主流となっていくだろう。
そうするとカルト宗教は不要になる。宗教者も葬式仏教も栄えなくなってきている。ただし、SNSで発信して本を書く宗教者が著述家として生き残っていくという形になるのではなかろうか。宗教家の人数は激減するだろうが。