はてなキーワード: マンボとは
シャカシャカシャカシャカ ウーッ マンボ!
あのさ、
笑っちゃいけないけど、
本当にまるで漫画みたいにマットに人型の穴が空くんじゃないかってぐらい綺麗にべちーんって落ちるのを見ると
なんかシュールというか
走馬灯のようにそれを両輪にして走るぐらい
シュールだわ。
夏の思い出ね!ってやかましわーい!って
選手には気の毒だけど
マンボナンバーファイブの曲にあわせて再生逆再生してみたいところだけど、
本当に選手には気の毒ってのは思ってるんだけど
あれはシュールすぎるわ。
まあそれはともかく、
自分用のを一台新しいせんぷーきを慎重に購入したの。
でもなんで
よく分からないぐらいに
みんなが困ってるだろうからって
扇風機を持ち寄ってくれて、
一人の銃士が3台持ってきた計算になるわよ。
おかげで私の買ったセンプーキは未開封のまま無駄になってしまいそうだけど、
自宅か実家に置くことになるかも知れないわね。
滝のことを瀑布っていうとなんか格が上がるというか、
クーラーが直る前は本当に直前を目前するぐらい40℃に上がって
午前中に修理に来てくれてよかったわ。
おかげで午前中は
私給湯室でかき氷屋さん始めたのよ!
昨年おいて使って余っていた、
3種類ぐらいあればかき氷屋さんとしての箔がつくでしょ?
でも給湯室にある氷じゃすぐに品切れになっちゃったので、
隣の部署の人にコンビニでロック氷買ってきて今すぐに!って氷を調達してきて、
6杯売れたのよ!すごくない?
そのうち2杯は私が味見した分だけど、
ちゃんと入れ物の容器も「氷」って書いてある、
いわゆるみんなが知っているかき氷屋さんのあのポピュラーなカップで入れてシェイブ氷を盛ってるやつよ。
みんなイキフンでかき氷を食べてるのねって思ったわ。
お味噌汁を飲むお椀にかき氷を入れてもなんかイキフン出ないじゃない。
6杯も売れたのよって我ながら思ったわ。
本当はクーラーが直らなかったら今日は1日私はかき氷屋さんをやるつもりだったけど、
瞬く間に午前中に直っちゃったので、
惜しまれつつも
私あれもやりたかったのよ、
閉店10分前に蛍の光を流して閉店アピールする今もうすぐ買って!閉店するから!ってやつ
おかげで私の夢である
そう思った走馬灯のあのスクリーンにかき氷の絵を描いてのせてみる夏の思い出よ。
私の走馬灯の1ページが増えたわ。
うふふ。
毎日これで飽きない?って言われるけど飽きないわよ。
だって美味しいんだもん。
どっちかって言うと同じ物が長く続いてもいいタイプなので
使っている1リットルのボトルじゃ生産と飲む量とで追いつかなくて
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
【ラムネ】
・プチミンツ(容器になぜか笛がついてる)
・梅ミンツ
・ペッツ
・チューブにラムネ味の白いものを詰めた菓子(マンボ菓子というらしい)
・フエラムネ(真ん中に穴が開いてるやつ)
【キャンディー】
・パチパチキャンディー(ドンパッチ、わたパチetc 今は無いようだ。)
・棒つき水飴
・糸引き飴
・わたがし
【グミ(あるいは似た食感の何か)】
・もちもち君(これも名前を知らなかった。サイダー味とかいろいろある。)
【チョコ】
・五円チョコ
【珍味】
【その他】
・梅ジャム(終売)
・カルメ焼き
・カリカリ梅
・すもも漬
・きなこ棒
何時間ネカフェに居座るかの「見積もり」を前もって出さなきゃいけない。
これがしんどい。
勝手に最適なやつに切り替わってくれよ。
延滞料金めいたやつが高すぎるよ。
3時間かな? って思うと6時間寝ちゃうし、6時間だけ寝ようって思うと10時間寝てしまう。
だから結局常に12時間コース(2400円ちょい)にするしかない。
それ以外で寝過ごすと速攻3000円越えてしまう。
そりゃホテルよりかは安いさ。しかしシャワーは別料金だし、ご飯がタダで食べれるわけでもない。
シャワーがコース料金に含まれる、もしくは格安、あるいはご飯が食べ放題というネカフェはある。
池袋のマインスペースはシャワーがとにかく快適。30分~1時間使ってOKだし、天井もふさがった完全な個室が選べる。
新宿のマンボーネットルームは漫画が一切ないしシャワーはコインシャワーだが12時間2000円ちょいでご飯(牛丼とカレーとコロッケ)が食べ放題。
ご飯が食べ放題って狂気の沙汰だ。僕はあそこを「ブロイラー」と呼んでいる。一度入るともう出る気にならない。そもそもご飯を食べて寝る為に生きているんだから、貯金尽きるまでここで暮せばいいんじゃないのかってくらい不満がない。栄養偏って死ぬと思った。
ネカフェにずっといても飽きるので「コンビニ行くかー」ってなるじゃん?
でも食べ放題フロアがあると「その前に飯・・」ってなるじゃん。
最上階の食堂フロアへ行って、鍵を渡すと食券がもらえるから、それを持っている間は無限におかわりができる。
まあ、なんとなく最低2杯はご飯食べて、味噌汁も飲んで、コロッケも食べて。最上階から新宿の殺風景な景色をぼんやり眺めて。
「戻るか」ってなるでしょ。
自室戻るでしょ。
そりゃあんた、寝るでしょ。
ジ・エンド。
一日食って寝てるだけで終了。
「囚われる」
僕それで一週間出られなかったから。
もう牛丼とカレー食べない! ぜったい外食する! って覚悟決めて外出ない限り、抜け出せない。
しかもハンパな牛丼チェーンより美味いんだわ、マンボーネットルームの牛丼。自分でいくらでもつゆだくにできるんだよ??
ああ、今すぐあの殺風景な食べ放題フロアに行きたくなってきた。
店員も常に手持ち無沙汰で。二人くらいでずっとだべってて。
客も3人くらいしかいない。
あれで畑仕事とかしたら賃料タダになるとかだったら、畑仕事するし。
ちゃっちゃちゃちゃちゃちゃっちゃちゃちゃっちゃ!
う~
まん防!
って俺とお前と大五郎を地で行くように、
どっちも最初から男子だったって言うエイプリルフールネタのオチ。
投稿フォームの時すでにお寿司でもう増田が吉田となる芸が凝ってるわね。
素晴らしいわ。
全増田エクスポート機能もしくはバックアップ機能付けて欲しいなとマジで思う5秒前でした。
あのさ、
桜咲いてるわよね。
前書いたっけ?
もう私の所の地域は満開越えちゃった感じで
桜咲いたら一年生と言うぐらい4月の桜を心待ちにしていた新入学生の期待を裏切る3月に咲き切っちゃう桜の開花の速さよ。
たぶん私の地域は
せいぜい見ごろは今週いっぱいだと思うので、
私もちょっとお昼休みに近所の公園の桜でパンと紅茶もっていって、
お花見してきたわ。
5分ぐらいだけだけどね!
4月迎えられないじゃない。
天気も良かったからよかったわ。
近所にイングリッシュのインターナショナル的な学校があるのか分からないけど、
その時の昼休みなのか
ちびっ子で溢れていたわ!
密ってなに?って感じどころか超賑わってるわ。
どんな製造コストなのかしら?って徹底的にケミカルな材料でファクトリーにこしらえられた合理的なパンをかじっていたわ。
そんなパンよ。
本当に天気がよくってそんな些細なこともササッと忘れちゃいそうね。
そうよ、
だって明日になればもうみんな吉田のことなんて忘れちゃうんだから!
うふふ。
うーんとひねり出してこれエイプリルフールだから実はあるんじゃない?って
夢だと思い頬をつねってみたけど現実だったわ。
そう言う時もアルカポネ。
この時期苺は鉄板よね。
もう春はこれでいいわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
思春期である。普通のプールに行くことを考えるだけでムラムラが収まらないのである。そんなさなかに、教科書や参考書の隅っこにビキニ姿の女性が踊っているのを見て、平常心でいられるはずがあるだろうか。
だいたい、カーニバル衣装のビキニのパンツ部分から下がっているふんどしというか前垂れというか、極限まで深くしたスリットみたいな、あれをみても平静ではいられない。たまにファンタジーものでもそういう名前がわからないけれどもふんどしというか、マーニャの踊り子衣装みたいなのがあるのだが、あれってめくったらどうなっているんだろ。鳥山明に聞いてみたい。
カーニバル、つまり謝肉祭とは、四旬節という物忌みの期間直前のお祭りであり、しばらくは肉料理が出なくなる。要するに遊ぶだけ遊んで翌日からは真面目にやる日、というわけだ。別の説によれば異教の祭りが起源であるのだが、どちらにしても現在ではキリスト教の暦と密接に関係している日である。ちなみに、この四旬節が明けて過ぎ越しが明けた日がイースター、復活祭に当たる。
ウィキペディアによれば、黒人と白人の音楽の混交から生まれた音楽・ダンスを指すそうである。もう少し詳しく述べると次の通り。
音楽としてのサンバはダンス音楽であり、19世紀の終わりごろブラジル北東部の港町、バイーア(現:サルバドール)で生まれた音楽が源流となった。当時のバイーアは、奴隷貿易によってアフリカから連れて来られた黒人が集められ、売り買いされた場所であった。その後、白人文化からの影響も受けながら1910年代に確立し、1930年代に普及と隆盛を迎えたそうである。内容も黒人の生活や人種差別から抒情的な内容も含むようになっていった。
ダンスとしてのサンバもまたバイーアに住んでいたアフリカ人奴隷の踊りが元となっていて、足や腰の動きを基本とし、ほとんど即興である。ポルトガルの文化と混交してリズムや踊り方が変化した。伝統的には音楽を演奏しながら周りで手を叩きながら輪を作って踊り、交代で人が中に入って踊るが、これをサンバ・ジ・ホーダ、サンバの輪といい、都会のサンバの進化にも影響を与えた。これは今や、ブラジルの文化的なアイデンティティとなっている。
現在のサンバショーでは現代の欧米のダンスを取り入れた振り付けだが、あくまでもサンバは基本的に即興の踊りが中心で、またその醍醐味であるそうだ。
なお、日本に初めてサンバが紹介されたときには知識が不足していたせいか、キューバのマンボと混同していたり、なぜかメキシカンハットをかぶっていたりと文化考証がめちゃくちゃで、冒頭に引用した語句のように、今でもこの誤解を引きずっている人は少なくない。マツケンサンバだってサンバとはちょっと違う。
Rio de Janeiro's Carnival Costumes Throughout the Years - ABC News(不幸にして画像はリンク切れ)
The History and Tradition of Rio Carnival Costumes - Bucket List Events
カーニバルの仮装はイタリアにその起源を持ち、その伝統はポルトガルにまで広まった。それが植民地のブラジルにもたらされた。誰が誰だかわからない、そういう楽しみであろう。
1930年まではブラジルの社交界の人々は平民たちの視線のなかで、豪奢な衣装や仮面を見せびらかして歩いていた。仮面は動物や悪魔の形をかたどったものや、イタリアに起源をもつ道化の顔もあった。
1930年以降、庶民もカーニバルに参加するようになった。しかし、当然のことながら高価な衣装は身に着けられないし、2月のブラジルは非常に暑い。そこで、明るい色を身にまとうことになった。カーニバルのパレードは1932年に端を発する。
そこから徐々に衣装の軽量化が始まった。1950年にはすでに男性は上半身裸、女性はビキニ姿になっていたことが確認される。水着のビキニが1946年に誕生しているので、非常に適応が早い。海以外でビキニ姿になったことを考えれば、全く持って革命的である。
1970年代になるとサンバ・スクールが組織化され、現代のように洗練され始める。この産業が衣装の豪華さを支えている。実際、テカテカビキニばかり有名だけれども、他のメンバーの極彩色の衣装は露出が少なくても見ていて楽しい。こうしたサンバ・スクール(エスコーラ・ジ・サンバ)は学校を名乗っているが実際は組織化されたダンスグループで、最大で4000人の規模にも達する。舞踏や衣装のスタイルに違いがあり、区別される。なお、ダンサーだけで4000人であり、衣装を準備する人やその他オーガナイザーは含んでいない。
また、同時期にサンボードロモ、つまりサンバを披露するためのエリアが作られる。ウィキペディアによれば、通常は、サンバ・スクールのパレードが展開できるほど長い空間を、観覧席が取り囲むような構造になっているそうだ。阿波踊りの会場みたいなものか。そして、リオデジャネイロのサンボードロモの場合、中央のパレード空間の長さは700メートルに及ぶとのことである。ブロコス、カーニバルのブロックもまた作られた。
現代では、ほとんどあらわになった胸に紐パン姿も散見される。英国のタブロイド紙がこうした乳首の露出やフェイクの乳首について記事を書いている。
今のところ、全裸は許容されていない。とはいえ、ルールを守らない人もおり、そのせいでサンバ・スクールが時折資格を剥奪されることさえある。そういう格好で踊っている人が見たければxvideosかpornhubをご覧いただきたい。野外で全裸になるのは露天風呂でもわかるように最高なので気持ちはわかるが、ルールは守りましょう。
Hyper sexual Carnival atmosphere has a dark side for Rio's women | The Independent | The Independent
ここで記者は、カーニバルのビキニの女性たちは過度に性の対象となっている、モノ化しているのではないか、と指摘している。つまり、パレードで疲れた男性たちを鼓舞するように休みなく踊り続ける半裸の女性、いわゆるボンキュッボンの「理想」的な体型で選ばれるサンバの女王たち。少年たちがサッカー選手に憧れるように、テカテカのビキニの女性に憧れる少女という構図。一見エンパワーメントされているようだが、実際は? しかも、カーニバルでは性暴力の数が圧倒的に増える。その場の雰囲気で強制されたキスだけでなく、強姦も含む。こういう空気を嫌ってか、カーニバルの期間は脱出する人もいるそうだ。
自分は、よその文化だから評価できる立場にはない。ただ、たとえば「理想」的でない体型の女性も選ばれたらもっと素敵になるかもしれない、と思うのだ。昨今、モデルの体型をやせ過ぎにするのはやめよう、という運動が起こっている。それに、いわゆる美人ではないしスリムではない女性が芸能界で活躍することが増えた。自分の好みではないが、とてもいいことだと考えている。貧乳でもいい、毛深くてもいい、ぽっちゃりでもいい。そういうメッセージが社会全体に広がることで、あなたはあなたのままでいいという空気を作ってほしい。あなたをあなたのままで尊重する、そうすることで暴力の少ない社会にしていきたい。
過度に性的な空気は似たようなイベント、ニューオーリンズ・マルディグラでも問題になっている。家族で過ごすイベントである側面もありながら、野外で全裸になる人も後を絶たないのだ。ブラジルから外れるので詳しくは述べる余地がないが、詳しくはウィキペディアを参照してほしい。
Child queen, U.S. stars to light up Brazil Carnival | ロイター
https://www.france24.com/en/20100215-controversy-over-child-performances-mars-rio-carnival]
あるいは、7歳の少女が躍る権利についても議論が巻き起こっている。子どもの権利を保護する団体が、彼女が性的に搾取されることを恐れたのだ。ハイヒールにビキニの大人たちのいる場はどうしても性的だし、40度にも達する気温は子供の身体に有害である恐れがある。同時に、踊りたいという子供の夢をかなえたい思いもある。日本でも、浅草かどこかで踊る小学生のビキニ姿をアップロードする者は後を絶たない。
ちょっと前まで子どもがすっぽんぽんで泳ぐのがかわいいとか言っていた時代だったかもしれないが、誰でも写真や動画が容易に拡散できるようになってしまった時代、そうもいかないだろう。僕たちは否が応でも自分の身体を性的だと意識せざるを得ないし、子どもが自分の身体を守るための性教育の必要性は高まっている。何も幼稚園児からセックスについて事細かに説明する必要はない。ただ、身体の特定の部位を覆い、むやみに他人と触りっこしないように教えて身を守れるようにすれば十分だろう。性教育とはセックスの知識だけではないのだ。
2月の祭りとしてはしないと思う。日本人は概して祭りが好きだし、海外の祭りを積極的に受容してきたが、イースターが定着するかどうかどうかという雰囲気であり、これ以上の祭りを受け入れるキャパシティは少ないのではないか。2月にはすでにバレンタイン商戦があるので、そこにねじ込むのは少々無理があるだろう。50年経てばパリピがホーリー祭りまでやり始めるかもしれないが。あるいは、8月の浅草サンバカーニバルや5月の神戸まつりのように季節をずらすかもしれない。大体ああいう格好をするのは単純に踊っているとめちゃくちゃ暑いってのもあるだろう。
私事だが、イギリス育ちの自分としては、日本に戻ってハロウィンやイースターがないのが当然だと思っていたし、寂しいとも思っていなかった。触れるとすればせいぜい、NHKの「えいごであそぼ」や国際交流の授業で言及されるくらいであった。ハロウィンやイースターを定着させようとする動きはごく最近のものだ。
それに反対するわけではないのだが、ハロウィンが終わって街の雰囲気がすぐにクリスマスになるのは風情がなさすぎる。米国ならクリスマスまでの間に感謝祭があるのでまだ11月を感じることができるのだが、日本ではそうもいかない。二十四節季を楽しんでいた先人のいる国とはとても思えないほどに大味だ。
商業主義との両立を考えるなら、11月にも何かイベントをやればいいのではないか。2月には豆まきとバレンタインがある。毎月2度のイベントをやれば、二十四節季めいていてまだいいのではないか。
今回はテカテカビキニが50年代にまでさかのぼることを示した。今後は、世界各国の祝祭の場における露出の自由、野外全裸、性的規範のゆるみについて調べるとともに、暴力を防ぐための対策についても調べていきたい。