「物理学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 物理学とは

2023-08-25

銀行取り付け騒ぎは「非科学的態度」とは言わないんだよね

銀行は、取り付け騒ぎが起きると基本的破綻する

預金額を全額現金で持ってるわけではないので、預金の2~3割ほど1日で引き出されると資金ショートしてしま

ところが、同じ程度の財務内容の銀行であっても、取り付け騒ぎにならなければ、潰れない

 

その「取り付け騒ぎが起きるか否か」の違いって世間のほんのいっとき空気の違いでしかないんだけど、

じゃあ取り付け騒ぎ預金を引き出そうとした預金者は「非合理的バカ」なのかというと、そうじゃないよね

というか、そういう「非合理的に見える行動」も学問的に研究できるんじゃないかということで、経済学なんてものがある

経済学における様々な研究理論が正しいか間違ってるかはさておき、

人間はそうして「わからないこと」をなんとか理解しようと努めてきた歴史まがりなりにもあるわけです

 

一方、「原発事故で発生した汚染物質汚染された水を処理した処理水を海に流す」というイベントに対する、いろいろな立場の人々の行動について、

「非合理的な行動である」と切って捨てる人って、「なぜそういった、一見、非合理的に見える行動を人々は行うのか」ってとこまで思考しようとしない

彼は、「自分理解できる範囲のこと」だけ語って終わりにしたいだけなんだよね

 

でも、そもそも原発がなぜ必要で、なぜ動かすのかといえば、社会に参画する個々人の利便性供与するため、という理由けがあって原発管理運営し発電するわけです

別に物理学理論通りにエネルギーが発生するのを証明する」ために原発動かしてるわけじゃない

原発事故後の対応も、同じく個々人の利便を最大限考慮し、地域ないし日本ないし地球上の諸国家、諸国民にとっての全体に資する結果を最大化するための最適解はどうすればいいか、という目標のために原発事故後の対応を行っているわけで、

理論科学的に正しいのを証明するために処理水の放射性物質の量を測定してる」わけじゃない

で、その目標においては、当然ながら、それぞれの人々の経済活動も、心理的幸福も、全部が「最大限の結果」の計算の内に入れなきゃ話にならんのよね

なぜなら、そもそも原発を建てること、運用すること自体が、そういう目標のために作られてるはずだから

 

科学的に正しい」なんて題目は、そういう目標を達成するなかの一要素でしかないのに、そこに囚われ続けて、目標を見失う人っているよねと

銀行取り付け騒ぎ預金を引き出そうとパニックを起こす連中はバカだ」としか言えない

その先を、その先の先を、その先の先の先を考えるとこまで学問領域はとっくに到達してるのにさ

なんなんだろうね、ああいうの

anond:20230823145057

科学っていうか工学領域から社会においてリアル問題として立ち上がるときに「科学」と呼ばれるものは。

医学はいわば人体工学だし、

原発事故対応)は言うまでもなく核物理学だけでなく広範な分野に跨がるエンジニアリングの複合体。

科学当為きらう工学当為に直接接続する。

抜き身の科学原則を振りかざすことに意味があるという機会はそうないだろう。

それなのに、この世に純粋科学とそれ以外のゴチャゴチャしたおまじないしかいかのように「本来科学的な姿勢とは〜」とか語る奴は学者馬鹿というか端的にモグリなんだろう。ガチサイエンティストは嫌でも娑婆世間リアル相手に苦労を重ねているはず。

■「工学科学だ」んなこた誰でもわかっとるわ。書き方が不十分だったかもしらんが。

科学全体の中の、現在進行形社会との界面にある工学レイヤー政治倫理が嵌入してくるその入り組んだシーンで起きてる問題において

基層から直接、基礎科学プロトコルの断片を掬い上げてきて水戸黄門の印籠よろしくかざすことはなにか生産的ですか、とき原理原則に立ち返ることの必要をいうなら「やれやれ、これだから一般人は」じゃなくインターフェース部分の科学コミュニケーションを本気で頑張らないと自己満足したいだけの説教バカかと疑われます

■「科学当為を〜そうなの?」科学はまあなんのためというかそれ自体のために存在するとして、工学は人を幸せにしてなんぼなんだから当然そうだと思ってるけど?

2023-08-23

日本研究は広く浅くやるべきなのか

判断材料をChat GPT先生に教えてもらいました。

関連ブクマhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230822/k00/00m/040/214000c

アメリカ日本で盛んな分野のトップ5は?

アメリカ日本大学における理系研究で、盛んな分野のトップ5をそれぞれ箇条書きにしてお答えします。

アメリカ大学で盛んな理系研究分野は以下の通りです。


日本大学で盛んな理系研究分野は以下の通りです。




アメリカ日本理系大学研究成果が経済に結びつきやすいのはどちら? その理由は?

一般的に言えば、アメリカの方が日本よりも大学研究経済に与える貢献度は高いと考えられます。その理由として、以下の点が挙げられます

アメリカでは、大学研究成果を産業界に移転する仕組みが整っており、特にベンチャー企業の創出や成長につながっています。例えば、スタンフォード大学マサチューセッツ工科大学MIT)などは、シリコンバレーボストンエリアといったイノベーションの中心地に位置し、多くのハイテク企業スタートアップ企業連携しています。また、大学発ベンチャーの成功事例としては、グーグルフェイスブックなどが有名です。

日本では、大学研究成果を産業界に移転する仕組みが十分ではなく、特にベンチャー企業の創出や成長につながっていません。例えば、日本大学発ベンチャーは、アメリカ欧州と比べて少なく、また規模も小さいです。その原因としては、日本大学知的財産管理ライセンス交渉能力が低いことや、日本産業界が新技術や新製品に対する需要が低いことなどが挙げられます

以上のことからアメリカでは大学研究経済に与える貢献度は高く、日本では低いと言えるでしょう。もちろん、これはあくま一般的な傾向であり、日本でも優れた大学発ベンチャーは存在しますし、アメリカでも大学研究経済に貢献しない場合もありますしかし、日本アメリカから学ぶべき点が多いと思います


日本アメリカにおいて、お金になりやす研究分野をそれぞれ挙げてください。

アメリカ日本において、お金を生みやす研究の分野は、それぞれ異なる傾向があります

一般的に、アメリカでは、医学生命科学コンピュータ情報科学工学などの分野研究開発費の多くを占めており、高い経済効果や社会的影響力を持っています1。

日本では、自動車ロボットなどの製造業に関連する分野研究開発費の大部分を占めており、国際競争力を高めていますしかし、日本研究開発費は、GDP比で3.3%と先進国の中で低い水準にとどまっており、基礎研究や新領域研究に対する投資が不足しているという課題があります。そのため、日本では、エネルギー環境生命科学医療人工知能ビッグデータなどの分野において、イノベーションを生み出すための研究開発費の拡充が必要とされています

2023-08-11

anond:20230811172738

思ったんだが、逆ビッグバンが起きたらエントロピーが下がるんか?そしたらサイクリック宇宙論にならへん?

ま、物理学なんてしょーもないし考えたくもない

2023-08-05

anond:20230805104142

政治社会経済文化がどのように動くのか、については、分析一般論の体系は数学物理学レベルではまだ存在しないと思う。

個別事象帰納分析をやっているレベル

「〇〇政府クーデターを起こす前提条件は、▢▢の定理の前提条件をみたすよう「メディア掌握率が90%以上」「将軍カリスマ性がレベル4以上」「米国中国ロシアとの関係性が4以上」みたいなゲーム的な数値化可視化もないし、前提条件を満たせば必ずそうなるという因果性も低い。

でも解析的な歴史学というのはシミュレーションデータ分析手法の進んだ今日では可能性はあると思うし、マーケティングなどにも活かせる可能性はあるかもしれないな。

2023-08-02

abc予想っていうほど重要なのか?

その数学に与えるインパクト物理学経済学みたいな実学にまで波及するって話はあまり聞かない。

まあしょせんaとbとcの間の演算の大小関係がわかったからって物理学的に進展することはたかがしれてるかむしろ全く影響ないまでありそうだが。

[] トピック政治

ある場所物理学難解な数式等を含む日本語記事を書いたときはかなり許容されたが、政治的記事を書いたときは一瞬でバンされたことがある。

真理と美を追求するといった、一種抽象思考は許容されやすいのかもしれないが、物事相対的自然言語で語られる場合は怒号が飛び交う。

ただし、物理学さえもある種の深淵へ近づくほど議論が白熱しており近寄りたくない雰囲気はある。

相対的社会構築的であることと政治的に白熱することが関係しているように思うが、ある種のトピックは、普遍性というとかなり難しい場合がある。

2023-07-31

anond:20230731233009

俺も物理学科志望だったのになぜか文系いってなぜかプログラマになってなぜか数学勉強する事になってるから大丈夫

Web3に魅せられるやつは昭和なら「オウム真理教」に入ってたぞ。

注意しとけよ。ちゃん物理学経済学を学べば、当然に疑問を持つことを Web3 を持ち上げるやつは言ってるからな。AI に神性を見つけたなら、それも馬鹿なんだぞ。

オッペンハイマーあらすじ(ネタバレ

オッペンハイマー博士アメリカに量子物理学を持ち込んだ。共産党員とつるんだり組合を作ったり左翼活動に熱心になることもあるお茶目帽子おじさんだった。ある日、将軍様からお声がかかった。ナチ爆弾作る前にすげーやつ作ってくんね?と頼まれた。考えとくわと言ったオッペンペン。オッペンペンのいう考えとくわはオーケーという意味だ。ナチヒトラーがアホなので量子物理学ユダヤ人学問だと言って物理学者を迫害していた。これはアメリカには有利に働いた。ナチが頭悪いことをして遅れを取っている間に原爆を作っちゃえという算段である

マンハッタン計画秘密裏に始まった。物流の面で良いがかつ秘密で周りに何もないところ。ロスアラモスが良いということになった。ロスアラモスをインディアンから奪い取り小さな研究村を急ピッチで作り物理学者をかき集めて原爆を作った。

連鎖反応によって空気までを燃やし世界破壊するかもしれないという仮説が出てきた。怖くなりベロ出し爺さんのもとに行ってみた。まああんたがなんとかしなさいねと言われた。

セックス最中サンスクリット聖典にある我破壊者なりという言葉を読んだりそのセフレ自殺したり色々あったがなんとか原爆は完成した。

もともと対ナチスのために作った原爆だけどもナチスは降伏してヒトラー自殺してしまったので無意味になったかと思われた。しか日本がまだ降伏していなかった。日本人は降伏しまへんでとお山の大将さん。日本原爆落とせば戦争が早く終わり死者数は結果的に減るんだという正当化で落とすことに決めた。大統領京都ハネムーンにいったか京都はやめとくかということになった。とりあえずハロシーィマとナガサーキィにボムを落とした。日本降伏戦争終了!アメ公歓喜ヒーローだ!

オッペンペンペンは複雑な心境で喜ぶふりをしていた。あの光。あの衝撃。焼けただれる肉体。喜ぶアメ公

ルイスストラウスちゃん喧嘩したりもした。激おこぷんぷん丸野郎のせいでロシアスパイ扱いされたりもした。

ベロ出し爺さんと連鎖反応の話をした。連鎖反応で世界を壊すかもせらないよねと。それがどうしたんや?とアインシュタイン。やっちまったぜとオッペンハイマー。愚かな人類連鎖反応で世界破壊された。

2023-07-24

ChatGPTで文字数指定たかった

〇〇を2500文字程度で書いてください。段落ごとにそれまでの文字数を書いてください。文字数は必ず誤差10%以内に収めてください。

こんなプロンプトはどうだろうか。何度も文字数を書かせたら流石に覚えてくれるだろう。

https://chat.openai.com/share/c3d70b7c-330a-4362-8648-7774adbf6d4d

(プロンプト)けん玉技術解説を2500文字程度で書いてください。段落ごとにそれまでの文字数を書いてください。文字数は必ず誤差10%以内に収めてください。

けん玉は、日本の伝統的な玩具であり、子供から大人まで幅広い年齢層に楽しまれていますしかし、単なる玩具以上のものとして捉えられ、一部では競技としても行われているほどです。ここでは基本的けん玉の技をいくつか紹介し、それぞれの技術解説を行います

文字数:103】

(略)

以上、けん玉基本的技術とその楽しみ方について説明しました。これがあなたけん玉の旅の第一歩となることを願っています。楽しみながら、自分技術を磨いてください。そして、けん玉の魅力を存分に味わってみてください。

文字数:2465】

おお、なんかいけてそう。

https://chat.openai.com/share/71b1461a-a914-4f74-8af6-ee62d4674835

(プロンプト)マクスウェル方程式解説を2000文字程度で書いてください。段落ごとにそれまでの文字数を書いてください。文字数は必ず誤差10%以内に収めてください。

(略)

科学者エンジニア電磁波性質理解し、それを利用するための基礎知識提供します。(1305文字)

こっちは失敗。でも書き直しでうまくいった。

(プロンプト)では2000文字程度で書き直してください。

(略)

これらの方程式理解することは、物理学理解し、そして我々が生活するこの世界をより深く理解する鍵となります。(2003文字)

しかしこれが罠だった。

一見それっぽいが、実際に文字数を数えてみたら出力された文字数とかなり異なる。

そもそもChatGPTは数を数えられないのだ。

2023-07-23

学歴主義

日本学歴主義って「〇〇大学(の学部)」という表現されるけど

アメリカドラマとか見てると「〇〇学の学位」「Ph.D」とかが学歴と言われる。

そりゃそうだろう、大学が同じでも政治学科物理学科では卒業時点で「その人ができること」はまるで違うはず。

大学名なんて入学時点の能力しかない。

なんで日本卒業時点の能力じゃなくて入学時点の能力で競おうとするの?

あと映画を見てる感じだと、日本以上に理系特にPh.D)の社会的地位が高い気がする。機械電気バイオもろもろ含めて。

なんで日本はそうならんの?

2023-07-08

将来は立派なお医者さんになってほしいな

超名門中学の物理研究部の資料を読んでいたら大学生太刀打ちできないレベルのことやってた

https://togetter.com/li/2140099

中学の生徒さんということだから、将来は東京大京都大などの難しい大学医学部を目指すんだと思う。

医者さんになったら、数学物理学に興味がある患者さんとコミュニケーションをとってくれる、立派なお医者さんになってほしい。

長期入院となっても学問に興味を持ち、人生の生きがいにしている患者さんは少なくない。

そんなとき学問の話をしてくれる先生がいたら、嬉しくてきっと長生きしてくれるはず。

2023-07-03

どこでもドア

どこでもドアってことは文字通りどこでも行けるわけじゃん?

あれ、移動に伴う物理学的な制約をあのドアの寸法という点を抜きにしてすべて取り去るような仕組みだよね。

「どこでも」というのはつまり単なる「移動」のカテゴリに関連付けられる意味だけではなくて、場所として意味付けされ得るすべての存在をあの一枚の板の向こうに集約するという「どこでも」でもあるわけだ。

物理学現象意味論的論理性により定義してその論理性の構造内に我々という物理学現象を再定義するための現象とも言える。

そうなるとどこでもドアの先は、我々の宇宙とある座標というより、単一の「この」どこでもドアという現象によって支配された論理空間なのではないだろうか?

この仮説は一見、すぐに論破されうるようにも思える。

そう、もしその通りなら、どこでもドアをくぐった先に行った人間が、どこでもドアの手前のこの宇宙から消えることになるからね。

どこでもドアをくぐった人間が、ドアの先の論理空間内に広がる我々の宇宙そっくりな別の宇宙とある座標に転送されるイメージといえばわかるだろうか。

そうなればドアを閉じた後、その人間電話をかけても繋がらなければ証明できそうだ。

だがしかし我々の誰もが知るようにどこでもドアはそういうものではない。

ドアの先が5m先であればこの宇宙の中の5m先の座標に確かにその人間は移動できる。

これはどういうことか。

ここで考えてみる。

先ほど私はドアをくぐった先にはどこでもドアによって定義された論理空間が広がっていると言った。

どこでもドアの先、なのだ

この我々の宇宙も。

どこでもドアの向こう側にとっては、ドアの先にある宇宙なのだ

そう、どこでもドアという現象定義するのだ。

ドアの向こうも、

ドアの手前も。

どこでもドアという一枚の薄い現象宇宙に成立した瞬間、我々の宇宙も、ドアの向こうの宇宙も同時に出来した。

というよりも、ドアのあの薄さの中に、「一つの宇宙として同時に」存在している。

ドアにとっては、向こうも手前も無い。ただたんに現象として論理学的操作を行う一枚の板だ。

そしてドアはドアの薄さの中に我々を造った。

我々がドアをくぐる時、いやくぐっているつもりでいる時、ドアはその現象の中で、我々を消去し、我々を創造する。

一体全体、我々の宇宙どこでもドアによって定義された宇宙ではない、などという証明が出来るだろうか?

2023-07-01

anond:20230701202417

熱力学の第二法則により一度壊れたものは元には戻らない

従って物理学論破されたままである

Q.E.D(完全論破)

物理学論破した

冷たい空気は下に溜まると言われているが

夏は暑い

従って物理学は間違っている

Q.E.D(完全論破)

2023-06-20

anond:20230619211253

主張として成立していない言説を提出することで、批判を受ける。批判は知恵を高める糧である他者リソースを使って自らの知恵を高めることができるならほとんど最善である。投入したエネルギーよりも、高いエネルギーを得ている。物理学的には、極めて稀な条件下でしか、生じ得ない。知恵の自己組織化の流れに自らを組み入れていると言える。

高めた知恵をもって、更に高度な駄文を生み出すことができることは、全人類の誉といえる。

2023-06-07

村山斉が増田物理学を語った時につきそうなトラバ

高校物理学すらわかってなさそうで草」

ちょっと齧ってれば物理学科じゃなくても明らかに素人が書いたってわかるんだろうけど本人は気が付かないんだろうな」

文系か?」

こんな感じであってる?

2023-05-23

物理学ってすげーな

10個以下の基本的物理法則のどれかの影響下にある研究が今も9割9分占めてんじゃねーの

ほぼ全ての研究がお互いに極僅かな法則を通して繋がり合ってるのが凄く感じる

他の分野も似たようなもんなのか?

anond:20230523040022

鶏ハムにハマった」くらいの趣味の話を女性にするのって

大半の男にとっては、軽薄!? 不真面目!? 不誠実!?

これが注目コメント?????????

これ、男からすると女が阿鼻叫喚してるの意味わかんないんだよな。

真面目な男って例えば、人類文明を進めるために物理学勉強してロケット飛ばすべく

人生のすべての時間を捧げるような奴らだぜ。

自分はいつ死んでもいいからつって健康診断に行くヒマさえ惜しんだり、

逆にストレス解消は時間コスパいから毎晩ビール飲むだけで文化的趣味一切なしとか。

多かれ少なかれマトモな男ってそんなモン。大義のためには自分犠牲にするのに躊躇がない。

あとは下心をいかに隠すかにエネルギー使う不真面目男性だな。まあこっちもおおい。

2023-05-21

anond:20230521122903

結局それは三次元球面で起こることの二次元平面上でのモデリングでそうなった時点で三次元球面と数学的には区別がつかないんじゃなかったか

物体が球面として実在するのか平面として実在するのかは物理学としては意味をなさな命題だ。ただループするという挙動が起こればそれは代表的には球面と同相ってことだろう

2023-05-18

黒人美少女ファインマン

よろよろよーろよっほほーいよほほいよほほ

よろよろよーろよっほほーいよほほいっほー

口笛はなぜ

遠くまで聞こえるの

あの雲はなぜ

私を待ってるの

教えて物理学

教えておじいさん

教えてダブル大盛りの日よ〜

2023-05-09

大学以降の物理を学んでいけば自ずとどんな受験物理も解けるようになるのか?

受験問題はあれであれで「ひねった問題」があるじゃん

大学物理学はよく修めたが、高校でそこまで参考書オタクになりきってなくて解いてない問題もあったという状況で、難問題系統とか開いてみて初見問題とか難なく解けるもんなのかね?

でも大学教授物理学を修めたうえで受験問題を「作ってる」ぐらいなのだから、やっぱ大学以降の物理を本当によく理解してるなら、大学受験問題なんて普通に何が出されても解けるもんなのかなぁ?

実家のものを片付けろっていわれてまだほとんど手をつけてなかった難関大向けの問題集たちも処分しちゃったんだよね…

これで前を向いて大学勉強頑張ったところで、高校レベル問題は解けるようになるようになるもんなのかあとコンプレックスになってる。

いや大学で解くような問題はよく解けるのに、高校生に突っつかれて解いてと言われた参考書とかの問題が解けないってなってたらなんか恥ずかしいじゃん?

2023-05-08

時間人間幻想」はさすがに無いわー

物理学的に言えば熱力学の第二法則があるんだから時間の不可逆性はそれで証明できるはず

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん