「文科省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文科省とは

2021-11-03

anond:20211103200312

しかもそれを言ってるのが教育行政の元トップからねぇ。そんなのを出世させる文科省もお察しだわ。なお私も木っ端官僚で元部下。

2021-10-28

anond:20211028105014

小選挙区ないと東京のことしか知らない人だけで政治することになっちゃうからそれはあかんでしょ

小選挙区制の問題点継続的改善しなきゃいけないけどね

選挙ひとつ教育ひとつ大学進学どうするとかでさえ、都会と地方じゃ完全に価値観が違う別文化があるのに、選挙への報道文科省教育行政も都会のことだけで決めてるから

田舎から地区代表出すのは大事やで

2021-10-08

anond:20211008153311

金を上手く転がす能力とやらを、君は学校で教わったか

金で受けれる教育の中で身に付けたか

そんなわけねーよな。

 

金を上手く転がせるやつを、成功するやつを、教育養成して見分けて最初からそいつに金を集中させようなんて、上手くいくわけないだろ。

お前が言ってるのはあれだ。

いまの文科省財務省悪名高い「選択と集中」ってやつだ。

 

全員に金をやってみて、誰が一番稼ぐかヨーイドンしてみるしか、金を転がす能力があるかどうかを見分ける方法はないんだよ。

金持ちから能力があるなんて、そんなんわかるもんか。

(ちなみにお前の日本農家の例は、金を転がさせるのを禁止たから起きたことで、例えのうちに入らない)

2021-10-07

日大理事ら2人逮捕 大学資金流出背任容疑(2021年10月7日)

https://www.youtube.com/watch?v=rOod6x_A6TY

からさー、前から言ってるんだけどニッコマレベル大学なんざ全部潰せっての。

こんなゴミ卒業したところで高卒スペック変わらないんだし学歴ロンダリングみたいなものじゃん。

高卒相当は高卒で働かせときゃいいんだよ。

文科省仕事しろ!!!

2021-09-25

anond:20210925183250

大学行く必要のない子まで行くから

文科省他国への見栄意識大学数減らして進学率下げるわけにいかない

2021-09-21

シャノンラボ田中潤よ、インターン学生酷使するのはやめとけよ

大学生を使って安くでアプリ開発なんて手法は、本当に恥ずかしいと思えよ。シャンラボ田中潤よ。インターンは、お前の奴隷じゃないんだ。

https://shannon-lab.co.jp/?p=10067

社長ぼやきインターン

本来インターンとは実力を発揮する場所です。仕事経験をするっていうのもあっていると思いますが、教育して貰える場所というのは大分違う。

インターン教育すると言うのはかなり間違っていて、それは人材採用の一環または社員研修の一環をインターンと呼んでいる会社があります

弊社のインターンはどちらかというと実力を試す発揮する場所です。

人材採用インターンと呼ぶ会社もあるようですが、インターンインターンです。仕事経験するか今まで学んできたものを実力を発揮する場所です。ローンを奨学金と呼んだり日本語はなにかと曖昧ですが、ここにきて調べると言うことを学ぶのではなく、学校で日頃からググって調べる=>実行して試す=>プログラムを書くを当たり前のように学んでおいてください。その能力を試す場所です。

日頃から Google を使いこなしていないと、いざ使おうと思った時に使えないんですね。学校Google を使って調べて実際行動するこれを身につけておくことで、インターンに来たら就職したらそれを駆使してプロジェクトを進めるそういったことを行います

自分で調べて自分で行動することは社会に出て当たり前のスキルです。この当たり前の能力が養われていない学生さんが多い印象です。これがないとこれから時代仕事をしていけません。Google が使える学生さんと使えない学生さんでは100倍ぐらい能力の差がありますプロジェクト遂行できる学生さんとできない学生さんではまた100倍くらい差があります

過去インターン記事を読んでいただけるとわかると思いますが、弊社のインターンにはあなた能力がどれくらいか試す知ることができます

人材採用の一環として囲っているのはインターン本来呼びません。感想文などを見ると弊社のインターンは通常のインターンと違うと書かれている方が多いようです。実際、弊社では調べる実行を徹底的にやりますこちらの方が正しいインターンと思っています。ローンのことを奨学金と読んだり定義曖昧になることが多く都合の良い解釈をするのが日常的になっていますお茶を濁し 定義曖昧にすることを文科省助長しています曖昧言葉から学べることはありません。もしかしたら弊社のインターンで一番養われるのは真実を見抜く目かもしれません。実践に近いことを経験することで得られる学びも大きと思います

皆様のご応募お待ちしております

ShannonLab代表 田中潤

2021-09-20

anond:20210920143932

そんな、ワイが見てるVtuberは「気持ち悪い」とか「通報かな?」「文科省敗北w」とかも言われてるやで

2021-09-18

表現の自由擁護立候補して良いのならば情報技術の推進で立候補

私は情報技術者だ。今風に言えばデータサイエンティストやらセキュリティエンジニアなどと名乗ったほうが良いのかも知れないが、ながらく情報技術者という肩書活動してきたため情報技術者と名乗ったほうが私の肌感覚的に合っていると考えている。

山田太郎議員赤松健氏らと共に表現の自由擁護を掲げ、政界では小さいながらも一定存在感を示しているのは皆さんご存知だろう。
これまで地域のための政治家特定の例えば自動車業界のための政治家や、更には女性のための政治家共働き家庭のための政治家など様々な政治家が登場したが、サブカル擁護、その中でもマンガアニメゲームを中心とした表現の自由擁護のための政治家は非常に新しいと言わざる得ない。
これは本邦で「女が政治なんて」と怪訝な目を向けられても女性参政権を獲得し、そして時間をかけて女性政治家の登場を果たしたときのような変化だ。
今の時代はまだ「マンガオタク政治なんて」という怪訝な目がまだまだ多いように思われるが、無理解理解に変わってくる節目なんだろうと思う。

さて、私は前述したように情報技術である。何なら私の両親も情報技術者という言葉が生まれる前から情報技術者であり、私が生まれ育った家庭は情報技術という点においては非常に先進的であったと評価できる。
はじめて私の専用機として両親あたえられたのがPC9801であり、パソコン通信の後期あたりから私自身の意志ネットワークアクセスしていたという経歴がある。
学生時代高校教育情報技術という科目がなく電気科目の一分野であったため工業高校へ進学し、そこから東京大学へ進んで計算機科学情報技術関連を中心に履修した。根っからITであると言って良い。

そんな私が最近ふと思うのはまだまだ政治の分野は情報技術に疎いということだ。
このように感じた一番の切っ掛けはやはりマイナンバー制度銀行口座の紐付けによる税務処理の簡略容易化が、個人情報保護という御旗によって実現に至らなかったことだろう。
ITへ専攻を持たない方々には理解が難しいと当時の一般市民政治家たちによる意見交換を観ていて実感しているが、たとえ銀行口座金額の増減がマイナンバーによって国から監視されていても、個人情報ひいてはプライバシー保護可能なのだが、プライバシーを気にする層は商取引の詳細、つまり自分が何を買ったり何処へ訪れたのかを国に監視されるわけにはかないという意見が支持されてしまったのだ。
本当にこの件は誠に無念と言わざるを得ず、私たち情報技術者の説明不足と力不足を痛感させられてしまった。

一応、この件に関連する技術情報としてフランス国立情報自動制御研究所が公開した「GNU Taler」を紹介しておこう。

GNU Talerは プライバシー保護可能な決済システム顧客匿名のままでいられますが、事業者GNU Talerでの決済を通じて収入を隠すことはできません。これは脱税マネーロンダリングを避けることが可能です。(抄訳)

https://taler.net/en/features.html

銀行口座マイナンバーに紐付けられ、日本円裏付けされた匿名決算システムが本邦へ導入されていれば、事業者個人事業主確定申告を自ら行う者、政治家たちは事務コストの大幅な削減と、我々全国民所得税法人税に関して現行税制のままであってもより平等恩恵を得られたはずだ(ここでは現行税制平等であるかは判定しない。所得隠しが難しくなることで現行税制平等化が進むという意味)。
GNU Talerは例として挙げただけであり、これだけでどうにかなるというものではないが、一部の情報技術者、特に分散ネットワークへ興味を示している情報技術者の中では比較好意的に捉えられている概念方式の決済システム

我々情報技術者はこういった一般層が興味示しにくい、示すことができない技術情報を多く持っているが、技術全般の悪い癖で自分たちだけで理解・納得・満足をしてしまう傾向がある。
これまでマンガアニメゲームクリエイターが作り発表するだけで満足してしまっていたのと同様の問題を我々技術者も抱えており、このままでは良くないと危機感を覚えている。
ならば我々情報技術者の中から政治家を選出するべきなのではないかと思うのだが、我々は情報技術者が好きなだけであって政治別に興味もないので、この好き嫌い感情部分を乗り越えた赤松健氏には頭が下がる思いだ。

はてなユーザの興味が向いている情報技術関連といえば新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA」の諸問題が挙げられるであろう。FLOSSで開発が始まったというのは評価に値するが国へ引き継がれた途端にAndroid版でのバグや、そもそも利用が広がらないなど運用に窮してしまった。
これに対する責任の声も少なからず聞くが、利用を促進するには国が強権を発揮するくらいの無茶が必要なので多少の同情は禁じ得ない。
WindowsではPowerToysが便利なので導入を国の制度強制導入を決めるくらいの無茶だろう(※PowerToys : Microsoft謹製Windows機能拡張ユーティリティ。様々な要因でWindows標準機能へ含まれなかったユーティリティ群とされる)。
ただ、強権を発動しないまでもゲーミフィケーション的に楽しく使うことや、割引クーポンを発行するみたいな市民の利用を促進するインセンティブ必要だったのでは?とは感じる。

本邦ではまだまだ情報技術からすると不可解な情報技術運用が多くある。
例えば文科省GIGAスクール構想までは良いが学校や請け負ったベンダーが端末パスワード共通化してしまうことや、総務省ジャストシステム一太郎花子事実上排除を決定してMicrosft Officeへ一本化してしまうというものだ。
GIGAスクール構想ではGoogle Chrome OSが支持を集めたのだからClassroomサービスによりパスワード共通化する必要はそこまで無いと情報技術者は知っているし、Microsft Officeへ一本化するくらいであるならば保存形式OpenDocument Format(ODF)にすることでMicrosft Office一太郎花子共存させ無駄予算抑制、更に今後新たなオフィススイートが導入されても移行に手間は最小限に抑えられると知っている。

もっと言ってしまえば多くの行政機関自治体政党政治家Webサイトは極端なまでJavascript汚染されアクセシビリティが地に落ちているのも視覚障害者にとって非常に問題である
確認してみたいのならばJavascriptを切って各Webサイトアクセスしてみたら良い。Javascript機能しなければコンテンツテキスト1文字すら表示されないWebサイト存在や、おそろしく醜い(見にくいではなく)トップページレンダリングされることを知ることができるだろう。
視覚障害者のためのいわゆる「音声ブラウザ」はモダンで高度なレンダリング解釈できるとは限らない。あまつさえ「今は高度な読み上げ機能を持つiOSAndroid主体から良いじゃん」という視覚障害者タッチスクリーンディスプレイ操作することへの無理解な声すら聞こえてくる始末だ。

これらの不可解さを解消するには「情報技術国内外問題解決する」というワン・イシュー綱領を持った情報技術へ深い見識のある政治家が登場しなければならないのではないかと思うのだ。
そして私はその一歩を踏み出すべきなのかどうなのか最近毎日悩んでいるのだ。

私は情報技術が好きだからこそ、情報技術国内外問題解決できると信じているからこそ政治家にならなければいけないのかも知れない。

2021-09-11

文科省大臣や省内幹部の顔色を伺って仕事をする人が多い。国民のために仕事をしていない。

文科省大臣や省内幹部の顔色を伺って仕事をする人が多い。国民のために仕事をしていない。

文科省

最近残業代が全額支給されるようになった。

超過勤務が多い職員評価は高くなりやすい。

基本的に2年に一度異動がある。専門性を磨くことが難しい。調整能力以外スキルがつかない。

人事異動により長期展望を持つことが難しく、問題が先送りされやすい。

産休・育休は取りやすい。

・上の方は根性論の人がいる。

・上位下達。

・勤怠管理ができていない。

前例踏襲文化が根強い。

ポジションにより超長時間労働

属人的仕事をしている。助け合うという感じではない。

パワハラが横行している。

・土日出勤はない。

財務省職員を説き伏せて予算を獲得する能力がない。プレゼン能力然り、エビデンス収集能力然り。

慢性的人手不足

2021-09-06

anond:20210906094011

そんな偉そうな言い方じゃなくて「馬鹿から前提を知らないんで例示してもらわないとわかりません」って書いてもらわないとw

文科省とか内閣府とかがいろいろ出してるぞ、まあお前には内閣府とか文科省のわかりやすい表すら読めなさそうだけどw

2021-09-01

anond:20210901190848

複数地域引っ越し経験と、複数地域家庭教師をやった経験からして、悲しいか地価教育レベルには如実に相関がある。

地価が高い」→「親の収入が高い」→「親の教育レベルが高い」&「教育費にお金をかける」→「子ども学力が高い」、という図式。

身も蓋もないけれど。

まあ、親の収入学力が密接な関係があるというのは、ここ数年よく言われる話だね。

年収高いほど子は好成績 文科省、全国学力テスト結果分析: 日本経済新聞

ただ、「生活レベルに対して教育重要である」ということを親が知っている、ということが一番のキモなような気がする。

そういう家庭はどのみち教育熱心になるのでそっちは放っておいて、そうじゃない家庭をどうやって底上げするか、だと思うけど。

単に「教育費の助成」をしても底上げに直結しない気がするのは気のせいだろうか。

教育重要性が伝わらないまま助成をしても、単に塾業界が潤うだけで無意味に塾に行かせて終わりな気がする。

2021-08-31

anond:20210829210959

幼稚園文科省管轄から文科省に問い合わせるのはどうかという意見もあり

から本当か問い合わせしたら、幼稚園PG12視聴はだめ、との回答もらったというレスもあり。

anond:20210831101623

PG12という基準幼児向けじゃないんだから幼稚園で流すべきじゃないって意味だよ。

PG12という基準があるのに幼稚園ごとに判断してOKなんて文科省が言うわけないことはわかるよね?

anond:20210831101254

違法かどうかなんかじゃなくて、社会通念上避けるべき行為文科省指導対象になりうる行為から幼稚園側の落ち度なんじゃないかってことだぞ。

世の中は「違法ならアウト、違法じゃなかったらセーフ」みたいな馬鹿みたいに簡単な話じゃないよ。

anond:20210831101032

13日の金曜日シリーズとかもPG12なわけ

PG12を見せることを幼稚園側は問題ないと思ってる」ってことが問題なのは明らかだから、「幼稚園側の判断」を論拠にしちゃう馬鹿丸出しになっちゃうよね。

1教諭判断幼稚園全体の判断わからんから元増田はまず幼稚園側に相談して、対応悪かったら幼稚園変えることを念頭文科省相談したらいいと思うわ。

anond:20210831100302

解釈云々とかじゃなくて、文科省に抗議して常識と照らし合わせて指導させればいいだけだろ。

幼稚園PG12を預かってる幼児たちに見せることを文科省承認しないと思うんだよね。

2021-08-26

anond:20210826204824

「御用じゃないと研究費がもらえない」は、文科省科研費については嘘。

科研費以外の役所が出す研究費については、本当。

審議会は、役所の気にいるような意見の人じゃないと原則として呼ばれない。

この3点については、研究者なら誰でも同意するんじゃないかと思う。

2021-08-25

何故に医師新型コロナウイルスの件で国民に訴えるのか?

Q. そもそも医療リソースが圧迫して困るのは誰か?

医者です。今まで国民が信じていた「医師は命を救える」という嘘がバレるからとても困っています


Q. 国はなぜ動かないのか?

そりゃ、日本国医師は「医師国家試験」に合格する必要がありますので。日本にいる医師は「国から厚い補償を受けてきました」のです。そのため、国は「今まで美味しい思いわさせてきたから、テメーらでどうにかしろ」と思っています。なのに、民間医療機関は「なんにもしないで」いたのに都知事が「新コロを受け入れない医療機関」を公開するといった瞬間に、ベッド数が増えたのは「そういうこと」です。例えば、自衛隊が「北が攻めてきたのに、何もしていないで逃げ出した」ら、非難するでしょ?国は「なんとかしろよ、でないと歯科医師のように点数でイジメるぞ!」と思っています。変わるべきは、医師です。

Q. 国は当てにできないのですね?

はい

Q. 社会学者経済学者の主張はどうですか?

ゴミですね。本当に、社会ゴミですね。医師が「PCR という検査手法はヌケがあると重々いってきたのに、その上で PCR してみては?」と言った瞬間に、この国の医療人は社会学と経済学への信用を無くしました。お陰様で、社会学者経済学者は「社会で使えない人たちの集い」だと認知されました。この際、文科省大学卒業案件に「経済学法学会計学」といった社会学部の卒業センター試験のようなものを課すべきですね。

Q. ふむふむ、医師は大変ですね。そんでもって、国民はどうすべきですか?

まぁ、最悪の場合は俺たちがなんとかするけど、死ぬときそばにいてやるよ。

Q. 今読むべき図書は?

魯迅の「藤野先生」です。東北大学医学部留学した魯迅が「自分たち必要もの医学ではなく、なぜなら医学では中国を救えぬと気がついた」という諦念を、日本国民が再認知するべきなのです。

Q. さて、本題です。何故に医師新型コロナウイルスの件で国民に訴えるのか?

シンプル治療法がないからです。

2021-08-20

文系意味はあるのだろうか

近頃、(人)文系に対する風当たりが強い。大学は「生産性」を重視されることが増え、文科省から文系お取壊し令が出るし、学術会議では文系の数人が任命拒否されるし、「文系」いらない論は日に日に高まっている。

そもそも、そんなに大きい話でなくとも、人文系学部に通う中でときどき感じる抵抗は、この現象と同根だと思う。自己紹介学部名を言うと、「それを研究してなにになるの?」なんて聞かれることはしょっちゅうだし、就活をしていても、理系にしておけば、と何度思ったかからいくらいだ。私は私自身、文系が役に立たない、という観念を多かれ少なかれ内面化しているだろうし、それは周りを見ていても感じる。

本当に文系はいらないのだろうか?

もちろん文系学生が何を言ったところで大した説得力はないだろうけれど、しかし、黙って馬鹿にされているのも癪だし、なによりこれまで会った教授研究者志望の学生は、みんな優秀な人ばかりだった。優秀だから彼/彼女らがしていることにも意味がある、というわけでは全くない。ないけれど、それでも自分経験からは、彼らが無駄に難しい論文を読み、無意味論文を書き続け、税金無駄にしている、とはとても思えないのだ。

文系批判される一番の理由が、その生産性の低さである。たしかにこの分野をいくら勉強したところで、新しい科学技術を生みだせるわけでもなければ、経済金融システムを上手く回せるようになるわけでもない。別にGDPは上がらない。

ただ、少し待って欲しい。生産性とはなんだろう? GDPが高いほうが「良い」って、どうやって決まったんだっけ?

私たちの生は、原理的に無限の問い返しが可能だ。なにが幸せで、なにをするべきか。そういったことはもともと決まっているわけでも、誰かが強制してくるものでもないはずだ。私たち自分にとってなにが大切で、どうしたいのか、考えてみることができる。

いろいろな科学知識は「よく」生きるための手段にこそなれども、そもそも方向性を決められるものではないはずだ。

もちろん人文思想なんて学ばなくても、幸せに暮らすひとはいる。そんなものに頼った覚えはないと、多くのひとが感じると思う。

それでも、全然影響を受けていないひとはいないはずだ。だいいち、生産性だってGDPだって、もとをただせば人文系学問から出発した概念なのだから

大きな思想の流れは私たち根本的な思考の裏側に、絶えず流れているんじゃないか。たとえ測定できなくとも。

とは言っても、全然自信はない。自分自身、やっぱり意味がないんじゃないかと、いつもびくびくしながら勉強している。

それでも、私は人文系意味がないとは思わない。思いたくない。

あなたどうでしょうか?

2021-08-19

anond:20210819181219

ワイも上司休校にしようぜって提案したら文科省に怒られるからダメだって言われたやで

ひどい話や

この状況下で大学は夏期集中講義の授業も普通に対面でやるつもりらしいし、多分も後期普通にやるんだよなあ

コロナ関係なくオンラインで十分なことしか毎年やってないだろうに……

通学が長距離から移動することがまず良くないと思うし、どうにかしてほしいけどどうせもうコロナは終わったんだぞ的反応なんだろうし。

文科省あたりが一斉に全学生半年休学とかさせないともう若者の人流防ぐの無理では

2021-08-18

文科省はさ、一般入試厳格化と推薦の禁止をやれよ

自国大学パフォーマンスが低下するのは、推薦と付属のせいだろ。今やるべきは、推薦とAO禁止して、一般入試を課すこと。付属20パーまで、で良くないか

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002/002/__icsFiles/afieldfile/2018/09/19/1409177.pdf

anond:20210818013851

対面授業を増やさないと文科省嫌がらせをしてくるので、ぜひ文科省文句を言って欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん