「強要」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 強要とは

2024-04-01

anond:20240401231213

当たり前だがレコメンドがないプラットフォームって在庫が尽きるのが早い。

その上で充実したラインナップを見せるためにどうすべきかというと、顧客の望まない商品を見せることが答になる。


例えば敷地面積の広いホームセンターでいつも釘だけ買ってる客がいるとする。

その顧客自分ニーズを満たす商品は釘だけであり、他の99.99%の商品はどうでもいいものでああり、邪魔ものである

なぜそれが邪魔なのか?

真にその顧客ニーズを満たすなら、入口すぐに釘が置いてあり、その隣にはレジがあるべきだろう。

釘だけを買う顧客にとってこの上なく快適な買い物ができるし、客商売が真に顧客のことを考えているならそうすべきだろう。

ところが実際には釘を売っている売場を通るために買いたくもない商品を通り、華のない釘なんて商品は売場の奥にあるから無駄距離を歩かされるわけだ。これが邪魔でなくて何なのか?

しかしながら実際の顧客は、これは釘だけしか買わない客以外の殆どにおいてそうなのだが、目的商品が奥にあっても気にせず歩いていくし、何なら通路の途中にある商品をつい気になって手にとってしまい、あろうことか本来買うべきでない出費までしてしまうのである。この人間の非合理なふるまいを知っているか小売業で働く人は売場の隅々にまで商品を張り巡らせ、定期的に売場構成を変え、普段置いてない商品スポットで納品してレジの横や柱の側に突き出して売るのである


レコメンドはつまるところこれと同じだ。Youtubeにとって動画音楽商品であるAmazonロングテールを支える膨大な在庫がすべて商品である。この商品をできるだけ多く活性化させることがミッションであり、個別顧客ニーズに応えることではないのだ。

小売業にせよプラットフォーマーにせよEコマースにせよ、目的顧客満足度の最大化ではなく売上と利益の最大化である

そもそも顧客満足度を最大化させることは究極的にはボランティアないしイリーガル取引強要を招くものであり本来的には避けるべきものである。そこを避けずに突っ込むから日本の商慣習はいつまでも改まることはないし、下請にダンピングするし、原価厨がはびこるのである

2024-03-31

anond:20240330235121

いやいや、品川近辺すら碌にトンネル掘ってねぇって全くやる気ないでしょ。

冗談じゃなくてガチで「ハナから無理な〆切を政治方面から強要されたから、揉めることが分かりきってる静岡ルート選定した」可能性あるな。

2024-03-30

最近車椅子配慮話題があったけれど、今日電車で席をすぐ譲らないからとブツブツ文句言ったり怒鳴ってる障害者っぽいおばさんがいた

でもサングラスつけて怒鳴ってるからいかな?と認識くらいでヘルプマークも無かった

誰でもすぐ他人障害者だと認識できるわけでもないし失礼じゃないかなとな考えて判断して声出すまで時間がかかる人もいるのに、ちょっと間が空いただけでなんで譲らないんだ!失礼だ!て譲ってもらう側が怒り出すのか…

譲ってくれなくて酷いという気持ちは分かるが譲ってくれもなく無言からいきなり文句障害者様すぎると思ってしまう これは障害者関係なく普通に体調悪い人等でも変わらないでしょ

しかも大体若い女の人にしか言わない

感謝強要とかじゃなくて、普通コミュニケーション問題だろもう

2024-03-29

福岡県田川地区くらいになってくると、町長市長土下座をさせたりするんだな…

マジで田舎って地獄だわ、若者はみんな田舎脱出したほうがいいね土下座強要されるよ

ダンジョン飯ホームレスの話だったら、

ライオスやセンシが苦手な人がいるって分かる気がする

センシは自己完結してるから問題ないけど、特にライオスは周囲を巻き込むわけで、

自生している植物とか、落ちてる何か?とか、日本法律では鳩とか食べるのも駄目だと思うわけだけど、

仮に自分ホームレスになってしまったとして、ライオスみたいなのがそういうのを強要してきたとしたら、

俺は落ちてるものは食わないよ、缶集めしてでもコンビニパンを買うよ、ってなると思うんだよな

そもそも、あれは漫画から笑ってられる話であって、フィクション現実区別しろ、ごっちゃにすんなであって、

現実ホームレス世界でマルシルみたいに、意外とうまい!みたいになる展開ってほとんどありえないはず…

ありえたら、こんな生活してないわけで、みんな野原で生活するわ!

まあ、百歩譲って?飲み屋とかで食わず嫌いもの強要してくるオッサンに例えるとしたら、微妙なところではある

アレルギーとかだったら殺人者だが、そうでなければマズくても後々笑い話で済む程度ではありうる

まあ、たしかに、嫌がってる人間昆虫食勧めてくるオッサンとか、たしかにウザいだけかもしれん…

イナゴ佃煮とかだって、滅茶苦茶うまい!とはならんと思うんだよな

やっぱりダンジョン飯フィクションからコカトリスみたいなの鶏肉で美味しそうだって自分も思ってたし、

タイプモンスター馬肉になるのかなあ、とは自分も思った

でも、そこから漫画描く力もないし、あれだけ食に一貫したストーリーになるとは思ってなかったし、やっぱりダンジョン飯面白いよ、うん、すごい

2024-03-28

anond:20240328160226

都合のいい時にはみんな男や社会から強要されてるみたいな言い方して

自分自身のかける圧力に対してまるで自覚がないのウケるよね

これで女子高がジェンダーから自由パラダイスとか言われたって何ひとつ説得力がない

anond:20240328154916

でも人間絶対死ぬんだから自分意志でない死を強要されたくらい強要罪と一緒でよくない?

性加害の刑罰って重すぎじゃない?

行為市場価格なんて平均で数万円程度の話だし

強要罪と同じレベル刑罰で十分なのではないだろうか?

自分意志でないことを強要された程度の話でしょ

2024-03-27

慰謝料賠償金は古い、時代間接強制

堀口くん、学習院大学時代未成年飲酒強要パワハラされるが大学に揉み消され退学

加害者実名晒し上げて糾弾するサイトをつくる

暇空と揉める

対堀口で敗訴ばかりの暇空、実名晒されてる学習院OBスポンサーになり確実に勝てるOBを投げつけることで堀口くんに勝利

堀口くん、間接強制制度により、学習院大学サイトを削除するまで1日8万円支払うよう命じられる

堀口くん、間接強制制度を使えば儲けられると気づき別件で活用、1日10万円もらえるように

本日また間接強制が新たに適用され、堀口くんが追加で1日15万円もらえるようになり、なんやかんや計1日17万円儲かることに

日本慰謝料賠償金は安いので、海外企業を巻き込んで間接強制で儲けるのが今のトレンド

anond:20240327170136

異様な学校企業文化などから日本人集団主義だと言われることが多いが、研究によると実際には個人主義が強い集団らしい。

それを念頭学校企業文化を振り返ってみると、他人自分迷惑をかける可能性を最大限減らすために厳格で例外の少ないルールを作り、空気を読むことを強要しているのだと気づく。

そして、ルールを守れない人間個人幸せ侵害するので集団から排除する。


そんな集団さら個人主義を極めた先に「個人幸せを支える」「失敗しても死なないようにする」「失敗してもまだその幸せを追求できる」なんてものを発生させるだろうか?

anond:20240327170154

個人低脳なのは否定しないが、不思議じゃないか

「歩く」→「歩かせる」

「やる」→「やらせる」

「手伝う」→「手伝わせる」

「味わう」→「味わわせる」

法則的なもの曖昧だし、「味わわせる」だけ違和感スゴくない?

他人に味わうことを強要するって場面が少なすぎてこの違和感が見過ごされてきただけなんじゃないかと思うのよな。

食べることを強要するとか飲むことを強要する場面はいくつか思い浮かんでも、味わうことを強要するって場面が思いつかんし。

anond:20240327061505

地域によるなあ

今旧帝で学生やってる身分なんだけど、

自分中学受験しなかった

でも住んでた地域が塾とかすごい多いところで、公立中だけど荒れてはなかったしトップ高校目指してる子が多かった だから流れに乗って勉強頑張れた

周りの雰囲気ってすごい大事で、友だちが皆勉強してなかったら自分もいいやってなるよ

まり荒れてる地域だといじめられたりして人格に影響も出るだろうしね

増田地域はどんな感じなんだろう

まあでも、強要にならないか気にしてるぐらいだからきっと無茶なことはしないだろうし

どっち選んでも丸く収まる気はする

子供中学受験すすめるか迷っている

地方在住。

我々両親はともに低偏差値地方公立大学卒。

自分は小中高も公立配偶者中学受験して中高私立だが、中高で勉強せず二浪の末、自分と同じ大学

こんなだが、社会的には夫婦ともにまあまあうまくいき、世帯年収は2000万ほど。

自分同業者子供中学受験させている人が多く、自分はどうしようか迷っている。

自分学歴したことないが、社会的にまあまあうまくいっている。

もし、自分小学生高学年の時に、親が中学受験強要してきたら、めちゃくちゃ嫌だったと思う。

以上の理由から子供が自ら中学受験に関心を示さない限りすすめることはしなくてよいと思っている。

でも、公立中学校人生狂わされた、とかい記事みて、うーん、どうしよう、となっている。

2024-03-26

オタク村の奇怪な因習解説する|「検索避け」「鍵垢強要」など

検索避けしてください!」

「R18を投稿するなら鍵かけてください!」

公式タグを使わないでください!」

オタク界隈で頻出するワードである

オタク界隈には実に様々な内輪のルールが敷かれており、それを逸脱した人間は仲間内晒し上げられ叩かれることになっている。

その内輪ルールは決して明文化されたものではない。公式声明や各投稿サイト規約にも書かれてはいない。

オタク個々人の中でなんとなく醸成されたマナー、その最大公約数的な空気」によって非常に曖昧に定められたものである

男性オタクから見ると奇っ怪としか言いようのない女オタク界隈の内輪ルール

この奇習は一体どのようなものなのか。どういう理屈でなぜ作られたのか。

男性オタク諸兄に向けてそれらを紹介したい。

そもそもオタク界隈の内輪ルールとは?

そもそもオタク界隈の内輪ルールとは何なのか。

オタク界隈特有ルールと言えば、おおまかに

・「検索避け

・「公式タグの不使用

・「成人コンテンツ投稿する際には鍵垢にする」

・「カップリングの明記」

などがあげられる。(各ルールの詳細は追って説明する)

要は、「そのコンテンツを見て不快になる人に配慮しよう」という大義名分のもと様々なルールが敷かれているわけだ。

これだけ聞くと「良いルールじゃん」などと思うかもしれないがそうではない。

彼女らのルールは各サイト規約等の上位として界隈内で君臨している。

鍵垢の強要公式規約を守らない女オタクたち

わかりやすいところで「鍵垢の強要」がある。

Twitter上で成人向けコンテンツ投稿する際、投稿主は鍵垢でなければならないという内輪ルールだ。

オタク諸兄は信じられないと思うが、女性向け界隈は「エロ絵を投稿するなら鍵垢!」という謎ルール支配されている。

これは本当である

絵に心得のある男オタクは、試しにディズニーツイステッドワンダーランドエロ絵を描いてTwitter投稿してみると良い。

主人公(女)✕適当キャラ」のエロ絵をそのキャラ名のハッシュタグを添えて投稿すると、すぐにお局腐女子オタクの襲撃を受けることができるだろう。

言うまでもなく、Twitter規約上「エロ絵を投稿するときは鍵垢にしなくてはならない」などというルールはない。

画像センシティブ設定しておけばそれでOKだ。

しかし女オタク界隈ではそんな規約無効とされ、「エロ絵を投稿するなら鍵垢!」という謎の因習一般常識として語られる。

原作タグの不使用公式規約を守らない女オタクたち

さら面白いのは「原作タグの不使用」という謎ルールだ。

例えばpixiv刀剣乱舞BLイラスト投稿したとする。

このときイラストタグに「刀剣乱舞」と入れた場合、晒されて叩かれるおそれがある。

男性オタク諸兄は首を傾げるだろう。

「なんで刀剣乱舞二次創作刀剣乱舞ってタグを入れちゃいけないの?」と。

だが、女オタク界隈には公式タグ原作タグ使用してはならないという因習があるのだ。

刀剣乱舞の例では、BLに関しては「刀剣乱腐」、夢女子向けのものでは「刀剣乱夢」といったタグが使われる。


そもそも検索避けせずに原作名を書き入れることすら忌避されているのが現状だ。

Twitterにおいて刀剣乱舞BL語りなり夢語りなりをしたい場合、「と/う/ら/ぶ」等といった形で表記しなければならない。

先に上げたディズニーツイステッドワンダーランドでは「twst」といった隠語が使われる。(淫夢語録かな?)

オタク大義名分とその虚構

これらの謎ルールについて、女オタクはこう説明する。

原作者の目に触れないようにするため」

BLエロが苦手な人に配慮するため」

原作名で検索した一般人二次創作に触れないようにするため」

男性オタクであればこれらの主張にも疑問を持つことだろう。

以下、男性オタク諸兄が思うであろう疑問、反論を代わりに書いておく。

原作者の目に触れないようにするため」

そもそも原作だって自身作品検索したとき二次創作が表示されるのは織り込み済みなのでは?

自分作品BLなりエロなりが見たくないならセンシティブ除外等の設定をして検索するのでは?

自分作品エロ二次創作を作られたくないというなら二次創作規約禁止すればいいだけの話なのでは?

・それでもまだエロ絵が投稿されるなら通報すればいいだけの話なのでは?

・いずれにせよ原作者が二次創作についてどう思ってるかもわからないんだから勝手に作者の気持ち忖度して意味わからんルールを敷くのは意味不明では?


BLエロが苦手な人に配慮するため」

そもそもBLエロが苦手ならそれらをマイナス検索すればいいだけの話では?

マイナス検索利便性観点から言えば検索避けなんて逆効果しかならないのでは?

ネット検索したら不愉快コンテンツを目にする可能性があるってのは常識では? みんなそれを了承したうえでネットを使ってるのでは?

Twitter規約には「不快コンテンツに触れる可能性があることを了承してね」とあるんだしBLエロを見て不快になりたくないならTwitterやめればいいだけの話なのでは?


原作名で検索した一般人二次創作に触れないようにするため」

原作名で検索したとき公式以外のコンテンツも表示され得るなんて常識なのでは?

検索する側もファンアートが出てくる可能性なんてわかっているのでは?

・仮にわかっていない奴がいたのだとしたら単にそいつ情弱バカってだけの話であり配慮するに値しないのでは?

そもそも今のGoogle検索アルゴリズムから言って単語の合間に「/」や「.」を書いて検索避けしても意味ないのでは? 普通に検索にヒットするのでは?



オタク諸兄、ご安心いただきたい。

これらはすべて正論である

オタクの掲げる大義名分虚構なのだ

「苦手な人に配慮しよう」というのは創作者側個人勝手判断するべきことであって、他人強要できるルールではない。

オタク界隈の「検索避け」「原作タグの不使用」「エロ絵の鍵垢化」等のルールは、他人押し付けられるだけの理屈を伴っていない。

上記の疑問反論はすべて正論である

オタクの大半もそんなことは百も承知なのだ

それでも女オタクたちはこの無意味因習に囚われ続けている。

それはなぜなのか__。

地雷持ち」とかいう繊細厄介クレーマー

地雷」というワードを聞いたことはあるだろうか。

オタクの言う地雷とは自分の好みでない作品のことである

自分の好みでないカップリング作品にうっかり触れてしまった」

BLを漁っていたらうっかり自分の苦手な夢女子向けコンテンツに触れてしまった」

そんな状況のことを「地雷を踏む」などと言う。


まともな人間なら地雷を踏んでも見なかったことにして終わりだろう。

例えば「純愛ものエロ漫画を漁っていたらうっかり陵辱ものに触れてしまった」なんていうとき、男オタクの大半は好みでない作品スルーしてさっさと好みの作品を漁る作業に戻るはずだ。

あるいは、アイドル恋愛スキャンダル

大半のオタクは多少傷心するだろうが「変わらずに推し続ける」「推し変する」といった選択肢をとって終わりだ。

無論、発狂して醜態さら過激派オタクもいるが、こういったキ◯ガイTwitterスクショを貼られて周りから馬鹿にされるのがオチだろう。

しかし、女オタクは違う。

オタクの中には「自分の好みの作品以外に触れてしまった」という程度のことで発狂し暴れまわるやつが非常に多い。

オタク界隈でそんな醜態を晒せば当然Twitterスクショを貼られて馬鹿にされる流れになるだろうが、女オタク界隈ではそうならない。

しろ、「気の毒に」「わかる」「辛いよね」などといった同情と共感の声が寄せられるのだ。

そして「地雷持ちにも配慮があって当然」「傷ついている人がいるのだから配慮すべき」等の言説が優勢を占めて因習ルールに繋がっていく。

そう、女オタク界隈には繊細厄介クレーマーを許容する土壌があるのだ。

一部の繊細クレーマーに抑圧される女オタク界隈

「男オタク界隈は羨ましい。あんなふうにもっと伸び伸び創作活動をしたい」

最近特に若年の女オタクがこんなことをつぶやいているのを目にするようになった。

オタク界隈の因習規定しているのは全体の1割の繊細クレーマーだ。(1割でも多すぎるほどだが)

そして2割の女オタクはこの繊細クレーマーを眺めるうちに「創作活動では他人配慮しなければいけない!」などといった意識を内在化してしまたかわいそうな人たちだ。

そして6割の女オタクは内心繊細クレーマー共をめんどくさいと思いつつ叩かれるのは嫌なので渋々界隈のルールに従っている人だろう。

では残りの1割は?

実は最近、女オタク界隈でも「因習めんどくさい!」「明文化されてもないルールを破ったら晒されるとか頭おかしいのでは?」といった真っ当な声が聞かれるようになってきた。

これはおそらく、女オタク地位が向上したこと無関係ではないだろう。

30代以上のおばさん腐女子は「BLは隠れて楽しむもの!」「夢創作は隠れて楽しむもの!」などといった「オタク趣味は隠れてやるべき論」を聞きながら育ってきた世代だ。

だが、BLも夢創作も今では隠すべきものではなくなった。

店頭広告BL本がどんと置かれていることも珍しくない。

ネットサーフィンをしていれば女の欲望だだ漏れ女性向けエロ漫画の広告普通に流れてくる世界になったのだ。

自身オタクであること、腐女子であることを打ち明ける女性芸能人も数多くいる。

オタク趣味が広く世間膾炙して久しい世の中なのだ


オタク因習村の謎ルールは「オタク趣味は隠れてやるべき論」を背景に育ってきた。

そこに時代的な女オタク特有の要素__つまり自己肯定感を育てられなかったかわいそうなカースト底辺女が、大人になってから「〇〇ちゃんが買い食いしてました!よくないと思います!」といった、あの頃のカースト上位女の真似事をして自尊心満たしたいという欲望__が悪魔合体して育まれてきたのだ。

だが、今ではオタク趣味一般化しており、クラスカースト上位者腐女子オタク趣味をやっているなんてことも珍しくない。

そんな抑圧のなくなった世界で生きてきた若い女オタクから、ついにこの奇っ怪な因習を打ち破ろうという意識が現れてきた。

10年後の女オタクは今のオタク事情を見て腹を抱えて笑っているかもしれない。

「え、検索避けとか馬鹿じゃん笑」「原作タグ入れないと検索とき不便でしょ」

そんな真っ当で当たり前の声が大勢を占めていることだろう。

逆にいうと、この女オタク因習も滅びゆく定めであるかもしれないのだから、堪能するなら今しかないという考え方もある。

男性オタク諸兄。再度告げる。

試しにツイステッドワンダーランドの夢女子エロ絵をキャラ名のタグを付けてTwitter投稿してみてくれ。

絶対面白いことになるから

女性へのレイプミラーリングゲイを持ち出す奴って男の解像度低すぎるんだよな

「女なんてチンコ突っ込んじゃえばヒイヒイいって悦ぶんだよ」って言ってるバカオスと同レベルしかない。

普通にだってわけわからん女に性行為強要されるのクッソ怖いから。

ゲイを持ち出すのって結局「男なんてマンコに突っ込めさえすれば満足するんだろ」って言ってるのと変わらんし

から女性から男性レイプするのはミラーリングにならない」と思ってるし、

なんなら男性側が不合意を主張しても「楽しんだんだからいいじゃん」とか言い出す。

レイプ魔の言い草だろ、それ。

2024-03-25

ネコハラが激しい

専業主夫なので家にいる。

掃除洗濯それに調理毎日やることは多いんだけど、うちの猫が度々ジャマしてくる。

掃除していると飛び掛かってきたり、畳んだ洗濯物の上に寝転んだり。

休憩にちょっとパソコンを使っているとキーボードに乗っかっては撫でることを強要してくる。

痺れを切らして「それ、ネコハラですよ」と注意しても存ぜぬ顔でそっぽを向いて誤魔化してくる。

仕方なしに撫でると目を細めてゴロゴロと喉を鳴らす。うちの猫はきっと、明日ネコハラが激しいだろう。

2024-03-24

フィジカルバナナ!!と生チンチンを突き出されて

フェラ強要されてきた辛い過去があります

2024-03-22

anond:20240322155808

中世魔女狩り批判されるのは、存在しない魔女=悪を狩ろうとした点であって」という認識には問題があると思います

魔女狩り批判されるのは、次のような複合的な理由からです。

1. 魔女存在証明する科学的根拠がないにもかかわらず、迷信憶測に基づいて多くの無実の人々が告発処罰された。

2. 拷問による自白強要など、非人道的手段が用いられた。

3. 魔女狩り特定社会的弱者女性貧困層宗教的少数派など)を標的とする差別的な側面があった。

4. 魔女狩りは、政治的経済的宗教的権力闘争の道具として利用された面もある。

5. 全体として、人権を著しく侵害し、多数の犠牲者を生んだ歴史的悲劇だった。

したがって、魔女狩り本質的問題は、「存在しない悪を狩ろうとした」ことだけではありません。権力の乱用、人権侵害差別、非合理的思考など、より根源的な問題があったのです。

この言説は、こうした魔女狩りの複合的な問題点を十分に理解していないように見受けられますAI技術問題議論するためには、まずこの歴史的教訓をしっかりと踏まえる必要があるでしょう。

2024-03-20

妊娠させて堕胎強要って、業界仕事関係あるんか…?)

障害者にお礼を強要するわけじゃないけど、お礼言わないのはちょっと…ねぇ?

あいさつ返されなかったくらいでキレるジジイかよキモ

お礼言って欲しいんならそう言やいいだろ

新人挨拶しないで帰るのには理由がある

お疲れ様でした」と言って帰ろうとすると先輩がパワハラ引き止めをかますことを学習しているから。

から、何も言わずに帰ることでパワハラ引き止めを回避しようとしている。

特にタイムカードを切ったあとに引き止められると完全な無賃残業になるので、絶対回避する必要がある。

対策既存従業員に以下の教育をしておく。

無賃残業はこの世界存在しない。

・引き止める場合給料を発生させる必要があることを念頭において行動する。

給料を発生させる必要のある労働であるのかを判断する権利のない人間が、自分の考えで勝手に他の従業員残業強要するのは越権行為

他者の都合に寛容な人ってあんまりいないんじゃないか

前回はOKしてくれたのになんで今回はダメなんだ

言ってることが違うじゃないか、とか言って怒るんだよ

根底他者は常に一貫した行動をとるという思い込みがあるのかもしれない

特に企業相手だと「責任」という言葉を用いてそれをさら強要する、都合が良すぎるだろって

私たちは真っ当な糾弾をしているんだって顔をしながらさ

うっとうしいよね

変わるだろ生物なんだからって思う

企業生物集合体なんだからコロコロ変わったところで別におかしいとは思わない、誠実ではないなと思うけれどありえないことではない

生きているんだから、みんなみんな自由でいい

都合も自由でいい

だが時として他者自由を許すことは非常に危険なことでもある

「私、気に入らない人間はおもいっきし殴りたくなるんですよね」という人が目の前にいて、他者自由を許すことを最優先にすれば「どうぞ」と答えることになる

パンチが飛んでくる、意識が吹っ飛び、最悪の場合は死に至る

もちろん現実的にはそうなることを防ぐべく法が存在する。殴ることは罪になる。だから普通は人を殴ることはしない、はずだと思い込んでいる

しかし法の抑止力なんてもので行動をキャンセルできるほど生物は単純なものではない

周りのすべてを自由にすると、いつかとんでもないもの自分に降りかかるかもしれない

他者の都合を受け入れないのはそういったものへの対抗策なのかもしれない

anond:20240319211107

事件当時、立派にTBS支局長だったのに、レイプ事件から何年後かにTBS辞めただけで、”元”TBS記者だったとか、まるでTBS辞めた後の事件かのように印象操作してたのも酷かった。

実際は、完全にTBS内の枕強要だったのに。

それを安倍ヨイショ本を書いてただけで保守派のせいにして、無理やり擁護させようと挑発してたのもゴミ糞。

2024-03-19

anond:20240319181113

モラハラって言っても、そもそも人間モラルを守るべきであって、

モラルを守らないほうが悪いはずなんだよね。

モラル強要する方を悪とするのは、なんか違和感がある。

モラハラを受けている時、モラハラしてる方はだらしないハラスメント(=ダラハラ)の犠牲になっているのではないか

どっちが本当の加害者なのかは、よくよく考えた方が良い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん