「値段相応」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 値段相応とは

2020-07-19

はてなの人ってうなぎ食べないんだっけ?

美味しいのに人生損してるよな

今週どこかで食べに行きたいから店を物色中

でもやっぱり高いよね

ちゃんとしたとこだと4000円とか5000円取るから店選びに悩んでしま

それでもその値段相応の味だから楽しみ

うなぎってタレの味しかしないとか言う人いるけど

ちゃんとしたとこで食べてから言ってほしいよね

絶対スーパーすき家うなぎしか食ったことねえだろ

安い居酒屋に4000円払ってるのにランチに払わない謎

あ、そもそもはてなの人は絶滅が気になるからうなぎ食べないんだっけ?

うなぎ屋が絶滅するのは構わないのって矛盾じゃね?

まあ食いたくないならいいけどさ

2020-06-30

anond:20200629203800

デニッシュ系のパン

クロワッサンとかのやつ

チェーン店で十分だからベーカリーのに手を出すと戻れなくなる

スーパーの棚に並んでる全国流通デニッシュ系でパリサク感を維持するのは現状無理

バターがどうだ、小麦粉酵母温度etc、みたいな分かる人には値段相応の違いがわかる、ではなく別物

2020-06-17

濃い麦茶はノンアルビールに増田スマルービル案のはゃ値義務行こ(回文

アメリカコロナ流行るとヒヨコを買ってきて育てるって話し、

その後そのヒヨコってそろそろ成鳥になってる頃だと思うんだけど、

まりそう言うことなのかしら?

ヒヨコ行方が気になります

おはようございます

午前中は事務所にいない方が、

優雅に二時間が過ごせる気がして

ある意味有意義ねって思ったわ。

今日今日でまた午前中から

なんやかんやで、

うそ事務所お茶ほうじ茶から麦茶に変えたところで

なんか季節の変わり目だなぁーって思っちゃったりもするわ。

大きなヤカン麦茶パック1つだけしか使わないのって、

麦茶がなんだか風味豊で芳醇な感じがしない。

まりは薄いってこと。

贅沢に1回沸かすごとに麦茶パック2つは使いたいところね。

薄い麦茶と濃い麦茶って好みもあると思うし、

私はちょっと濃いめの麦茶ティーが好みね。

こちらの方だと香ばしさがより感じられるし、

私1回やってみたいんだけど、

麦茶パック10パックぐらい作って

超濃い麦茶を作って炭酸で割ると、

普通にノンアルコールビールなっちゃうんじゃないか?って夏休み自由研究にしたいぐらいなんだけど、

結局これはまだだれも成し遂げていない偉業じゃない?

子ども夏休み自由研究にもいかが?ってネタ提供したいわ。

でも子どもノンアルコールビール醸造することに成功しても、

うーん!ビールに近いですな!って

そもそもとしてビールを飲んだことない人からして

果たしてノンアルコールビールの味のテイストを味わって判定することが出来るのかしら?

そう思ったわ。

より近いビールに近づくように私も、

夏休み暇だったら研究できたら研究するわ。

うふふ。


今日朝ご飯

目玉焼きが挟まった特製ベーコンレタストマトサンド

これは美味しいわ!値段相応以上のニトリビックリするぐらいのスケール

正にアメリカン!

アメリカのそういうベーコンレタストマトサンド食べたこと無いけど。

そのぐらい心が豊かになる感じで朝からリッチな気分に。

わずハンバーガーをスタンディングスタイルで食べるときに片手を壁に付けてテリーマン食いしたいところよ。

デトックスウォーター

たまには蕎麦湯ウォーラー飲みたいけど、

普通乾麺蕎麦茹でた後のゆで汁は塩分いか

飲んじゃうと後でもの凄くノドが乾くから気を付けてよ!

ちゃん蕎麦湯にもできるお蕎麦です!ってのはわざわざパッケージにも書いてあったりするから

ちゃんとしたもの蕎麦湯として召し上がって欲しいわ。

関東蕎麦湯置いてるところが多いんだけど、

あんまりここら辺のお蕎麦屋さんでは調子に乗ってオヤジ蕎麦湯!ってイキりまくり禁止貼り紙がお店にしてあって笑ったわ。

そんな蕎麦湯への憧れもちょっとあることを表明したく、

今日ピンクグレープフルーツウォーラー

レモン炭酸で割ったシュワッと舌で弾けて消える

爽快ウォーラー今日も決まりよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

anond:20200617103414

高級かどうかは値段の問題から食べログとかでもある程度わかるんじゃないかな。行く価値があるか?値段相応に美味しいか?という点であれば、ランチを食べてみるのがおすすめ。高級なところでも、ランチだけならだいぶ安価に出しているところも多いし、店内の様子や店員さんはランチもディナーも変わらないしね。

あと、高級店であっても「ランチなら行ったことある」というと悪い感じがないし。

2020-06-16

モスバーガーが駄目な100の理由

anond:20200615220123

モスバーガーの駄目なところ

  1. ジャンクさが足りない
  2. 季節商品が弱い
  3. 立地が僻地
    • 固定費を低くするための出店戦略理解するが、やはり行きにくい。行く機会が減る
  4. シェイク改悪
  5. 提供時間が遅い
  6. とびきりハンバーグサンドバンズ
  7. 品切れ
  8. スマートパイ国産りんごフィリング
  9. オニオンフライ

モスバーガーのいいところ

  1. セミセルフレジ
  2. モスの菜摘(なつみ
  3. ソイパティ
  4. オニオンフライ

2020-05-27

anond:20200527093130

仕事は値段だけで見るもんじゃいか値段相応ならそのままで良いのではないかと思うけど、そうじゃないか現場から不満が出てるんだろうから契約見直すべき

anond:20200527093130

仕事は値段だけで見るもんじゃいか値段相応ならそのままで良いのではないかと思うけど、そうじゃないか現場から不満が出てるんだろうから契約見直すべき

https://anond.hatelabo.jp/20200527114606

百均別にevilじゃなくね?薬にしてもそうだけどジェネリック品はevilでもなんでもない。特許が切れた知識有効活用してるだけだし特許者はすでに十分な独占益を得たはず。安すぎる服にしてもそういうのはすぐ破れたりするし値段相応なだけ。

2020-05-23

トップバリュ日本公務員

(やってしまった……)

イオンで買い物をしたついでに惣菜を買おうと考えたのが間違いだと思い出したのはカゴに散々物を詰めたあとだった。

もう棚に返すのは無理だろう。

コロナの時制で、他者は穢れである

人が触るということは涜すということだ。

仕方ないからそのまま買って帰ることにした。

マイバッグを忘れた罪によりペラペラビニール袋を買わされる。

トップバリュビニール袋は驚くほど薄い。

信じられないほど薄いからと言ってコンドームの代わりには出来ない。

信じられないほど破れやすいからだ。

他の店なら2袋に収まる商品のために4袋を購入する。

まず惣菜類を1つの袋に集める。

トップバリュ惣菜の恐ろしい所は3つある。

1つは時折恐ろしく不味いこと。

2つ目に産地が偽装されていること。

そしてこれが最も辛いことなのだが、パッキングが凄まじく脆弱なことだ。

から惣菜を買ったら1つずつロールのビニール封印する必要がある。

大きいものは2袋で挟んで間をセロテープで固める。

こうしないと最悪、家に帰る頃には蓋が開いて惣菜同士が混ざり合っているからだ。

惣菜のつめこみが終わったら次は重いものビニールが破けないよう余裕を持って詰める。

角の尖った箱状の商品はバッグや他の店のビニールに入れてしまう。

そうして私の買い物はようやく終わった。

家に帰って惣菜を食べてみたが、やはりトップバリュの当たり外れは酷い。

基本的にはハズレだ。

値段相応の味がする。

まあ、値段に関しては他のスーパーと大差はないのだが。

他所の店がどうやってその値段でまともなものを売ってるのかが不思議なのだ

まあ、安い出来合いのオカズなんて本当はこの程度のもの、一昔前のイメージが悪かった時代冷凍食品レベル妥当なのだろう。

だが、時としては値段に対してやたらまともな味がするものがある。

こんなもの末端価格がこの値段になるように作らされている連中が不憫になる。

2020-02-13

あー明日バレンタインかあ、、

会社での義理チョコ合戦がやらないことになってからは、仕事中のお菓子ストック用のチョコを買いだめするイベントになってるなぁ

きれいなラッピングとか可愛い形状とか人にあげないなら何の価値もないし

ゴディバは高いけど値段相応うまいかというと、なんか普通だし

なんだろうなあ、高級でもいいんだけどさ

値段分の感動は欲しい

2020-02-01

anond:20200201212657

ローソンで売っているGODIVAチョコはありだけど

ローソンで売ってたGODIVAケーキのようなヤツは二種とも無しよりの無しだな

マジでチョコカステラを名乗ってる駄菓子のがうまい

ケーキコンビニで買う気しないな

生クリーム食べないと死ぬって時は謎のクレープ食べることがあるけれど

スーパーだと街の小規模製造者ケーキ置いてたりするので

焼き菓子系のケーキであれば値段相応

2020-01-25

そんなうまい話はなかった

若いから「本物」を食べたくて、恋い焦がれている料理がある。

それはフィレロッシーニ

まりフィレ肉のロッシーニ風」。

ロッシーニは有名なウィリアムテル序曲作曲者だが、美食家として色んな料理を考案したらしく、これはその代表的一品と。

レシピは至ってシンプル

一頭の牛から細長い形で取れるフィレ肉の尻尾側1/3(これをフィレミニヨンという)を、更に半分に分割した頭側の、トゥルヌドという部位のステーキフォアグラソテーを乗せ、刻んだ黒トリュフ加えたマディラワインソースをかけたもの

ちなみにフォアグラガチョウと鴨があるが、多分食感固めでも熱で溶けにくいガチョウのフォアグラ(フォアグラ・オアという)のほうが良さげ?

とまあレシピはそこまで込み入ってないが、その分食材の質が命なので、いつでもどこでも食べられる料理じゃないのは確か。

実際、本場フランスでもクリスマスくらいしか食べられない珍味と聞く。

日本だと運が良い人は結婚式で食べたことあるかもしれないくらいの話。俺はそんな機会なかったけどな。

あとは昔、デニーズで冬の限定メニューの目玉だったこともあり、それはそれで美味しかったが、あれは付け合せのキッシュポテトピューレの美味しさがメインで、いうなれば「雰囲気イケメン」みたいなものだった。

まあ値段的には当然そうなるが。


さて、そんなフィレロッシーニだが、都内の某ビストロがこれを看板メニューにしているわけですよ。

それも、高級フレンチよりはお高い値段じゃなさそう。

というわけで先日、行ってきました。

いや、お高くないとかいレベルじゃない。

だって1500円くらいだよ?ヤバくね?激安だよ激安。多分昔のデニーズで出たやつより安い。

これ値段の九割九分九厘はお店の人件費じゃね?って思ったわ。

そして、味も激安だったと。

安かろう悪かろう」の見本みたいな味。

だってレアフィレ肉が固いんだぜ?信じられるか?ありえねーだろ一体どこの肉使ってんだよ。

フォアグラ缶詰っぽくても、「よく見れば入っている」程度にトリュフケチっていても、ソースにマディラワインの風味が全く無くても別にいい。そんなのデニーズ経験済みだし。

でも肉質にフィレっぽさが微塵もないのは、流石にカネ払う気をなくすレベルしか看板メニューとか詐欺じゃねーの?

これだったら、固い謎の赤身肉(文字通り脂肪が全く無い肉)を血が滴る程度のレアで焼いて、ハーブ入りバターソースぶっかけて、フライドポテトと一緒にムシャムシャガツガツ食ったほうがよっぽど満足できる。

ビーフステーキパリ風っていう料理だけどさ。

というかビストロだったらそっち出せよ。


あ、でもお店の名誉のためにフォローしておくと、フィレロッシーニ以外のメニューはどれも本当に美味しかった。

まあ値段相応食材使ったメニュー(つまり高級食材使ってない)な感じだけど、美味しかった。

からフィレロッシーニで釣らなくてもいいんだよ。

てかパリステーキを目玉にしてくれたら、俺ももう一回くらいは行くから


というわけで、お口直しに本物のフィレロッシーニが食べられるお店を知りたい。

「そういう高級料理は、値段を気にするくらいなら食うな」というのは心底実感したので、あとはどこで食えるかだけ。

もしコースで魚料理も一緒に食べるなら舌平目ムニエルも食べてみたい(これも食べたことない)。

で、どういうお店に行けばあるの?

2019-11-29

一人でコメダ行ってスナック頼んで「デカい!」とか言うなw

anond:20191105104138

1000円払ってデカいの出てくるとか普通だろ。好みの分かれるコーヒーも頼んだら余裕の1000円オーバーだぞ?

何度も言うがスナックシェア前提だ。もちろん一人だってOKだ。でも正直値段相応サイズと味だと思うぞ?お前らコメダスナックドトールバジルチキンレベルに落としてんじゃねえよ!

あと、デカいけどフワフワのパンが原因だからペロッと食べれるぞ。食べやすくてカロリーの化け物。ピザトースト悪魔

いい加減「コメダ行ったら思った以上のデカさでウケる~」をバズるために拡散するの止めろ。コンセプト通りだし価格相応だし、言うならむしろ美味しさを言え。ワイドショーに出る大盛りで大味な店みたいな感じに思われるじゃないか

2019-11-22

サイゼリヤパスタが不味いとよく言われるが印象としては「コンビニパスタがあったかいまんま出てくる」という感じなので値段相応というか

「アルデンテじゃなきゃ不味い!」という謎の勢力でも無ければ美味しいと感じられると思いますのん

2019-11-03

anond:20190130092945

何事も値段相応でしょ

それなりのお金を払わないならガチャ引くしかないだろ。

2019-10-23

自信満々の女

私はあまり同僚とかと出勤するのは苦手なんだが、一人だけこっちの気持ちなんかお構いなしに「お早うございま~す」と話しかけてきて一緒に行くことになる女がいる。

まぁ雑談下手な私としては彼女みたいに勝手に喋りたいことを喋ってくれる方がありがたいんだが、それにしても彼女はあまりにも自分のことしか考えてないので、呆れるのを通り越して笑ってしまう。

今日楽しい予定があるらしく、非常にご機嫌で、お気に入り洋服の自慢をされた。確かに色白の彼女によく似合う服だが、「これ1,000円ですよ!」と安さばかり強調するのはいかがなものかと。私もその店は知っているが正直品質はお値段相応だと思う。普段は着ないような色やデザインの服をダメ元で買うには良いけど、きちんとした場所に着ていく感じではない。

そして私に説教する。「女はいくつになってもお洒落を忘れちゃダメですよ!」悪かったなぁ…。若いときから地味な色の服ばかり着ているし、化粧はいちおうするけど、夕方になる頃にはほとんど落ちてすっぴん状態になっている。汗をかく季節ならともかく、秋冬でもそうなるのが不思議。一時期一所懸命ルメイクにはげんだこともあったけど、恐ろしく時間がかかるので、仕事の日の朝にそんなものやってられない。

だいたい50歳近くて、ダイエットしてもすぐにリバウンドする女にそんなこと言うなよ。その偉そうな態度が気に入らないんだが、「私って○○さん(私)からどう見えますか?」とか直接聞かれても困る。あんたが思ってるほど私はあんたに関心ないから。それに「その上から目線の態度どうにかしろ」とか直接言えないし。

なんでこの人はこんなに自信満々で、自分を中心に世界がまわってると思えるのか謎。けっこう仕事上のつながりであまり冷たくできないのがまた面倒くさい。

2019-10-10

女一人で新今宮の安宿に泊まった

2019年10月上旬西成区とある安宿に女一人で泊まった。

宿の最寄駅は新今宮駅動物園前駅と荻ノ茶屋駅。この記事を書くにあたって調べてみたところ、あいりん地区と呼ばれる地域だそうだ。

15時半頃に動物園前駅に着いた。

荷物を預けるために宿に向かう。駅前にはドンキにいるような若い男性がいたが、駅から離れるに連れて若者は減り中年以降の男性ばかり見かけるようになった。迷子になりながら10分ほど歩いたがその間に見かけた女性は一人だけだった。

大通りから横道に入ったところで空気の異様さを感じる。すれ違う人はビール片手にふらふら歩いている男性、何かを入れたビニールを引きずって歩く男性定職に就いていないであろう風貌の人ばかりになった。

警察署の前では警察官と6、7人の浮浪者が談笑しているようだった。

宿に着くと、ロビーには外にいたような男性2名がいた。

もうチェックインができると聞き、チェックインを済ませた。鍵代がデポジット1000円かかるそうだ。宿泊料はネカフェナイトパックより500円ぐらい安い。タバコは吸わないと言うと禁煙の部屋をあててくれた。

視線を感じたのでできる限りぶっきらぼうに靴を脱いで、スリッパに履き替え部屋に向かった。

隣りの部屋から男性が出てきたので男女で部屋の場所をわけていないんだなと思い、廊下から人がいなくなってから部屋に入った。

部屋は想像の3倍はきれいだった。無論、とても古くて汚かったが掃除はされていた。

折りたたみのパイプベッド、折りたたみのデスク、棚と小さな冷蔵庫テレビエアコンデスクの上には簡素な部屋に不似合いなピンク色のスタンドミラーがあった。

Google口コミ南京虫がいると書かれていたのでまずベッドのシーツや枕カバーを剥いで血痕がないか確認した。問題なかった。

まだ予定があったので不要荷物を置いて部屋を後にした。

今度は大通りを通らず最短距離で駅まで行った。来たとき以上にヤバい雰囲気で、なるべく「俺は今機嫌が悪いんだ」という顔を作った。中国オランダに行った時より厳つい顔で歩いた。

新今宮駅の向かいにはホームレスがいた。

駅に入ると普通男性女性がいて差に驚いた。道路を一つ挟んで別の世界があるようだ。

用事を済ませ18時に新今宮駅に戻ってきた。

駅近くの玉出デカビタを買った。遠心力を利用すれば痛烈な一撃が繰り出せる。リーチもある。

勝ったと思った。

右手スーパーの袋、左手551の袋をぶら下げ、勝ち誇った顔で歩いた。

最短距離中道を行ったが昼とは違って夕方は人が多く、スーツを着たサラリーマンが通りを歩いていた。

宿の部屋に戻ると汗ふきシートで髪や身体を拭いた。

女性用の大浴場やシャワールームはあるが、ロビーの前を通る必要があるのでシャワートイレも諦めた。

受付で説明はされなかったがフリーwifiがあると予約サイトに書かれていたので適当に拾って使った。

近くにスナックがあるのかカラオケの音が聞こえる。喧嘩の声もする。

21時に就寝。熟睡した。

6時に目が覚め、身支度を整えた。

ふと、今の時間ならロビーにいた人たちは寝ているのでは?と思い、女性シャワールームへ向かった。正解だった。

シャワールーム想像10倍以上きれいだった。ゲストハウスの平均ぐらいの清潔度だ。

洗面台は二つあり、予約サイトには無しと書かれていたドライヤーがあった。他の旅行者が残していったものか、ボディソープやブラシなどもあった。

シャワールームは施錠されていて受付に声を掛ける必要がありそうだったので洗面台で頭を洗った。トイレもきれいだった。備品女性的なかわいい色合いのセレクト女性が泊まっても大丈夫なように、という心遣いを感じ胸が痛んだ。

「快適に過ごせました。ありがとうございます。」と部屋に書き置きを残してチェックアウトした。鍵代が返ってきた。

口コミでは「お値段相応」と書かれていた宿だったが、私にとってはお値段以上だった。

朝のあいりん地区は清々しかった。

住民は道端に集まって談笑していた。

そのうちの一人に「おはよう」と声を掛けられたので「おはようございます」と返した。

駅前に着くとどこにいたのか子連れの人がいた。

駅の中と外のギャップは相変わらずだが、帰る頃には怖い街だという印象はかなり薄れた。

結論としては特になにもなく快適に過ごせた。

地域コミュニティ垣間見れて良い体験ができた。

個人体験の記録として残す。

2019-09-25

Apple Arcadeに思うこと

月額600円で100タイトル以上のゲームが遊び放題というので、どんなものか試してみたら値段相応の内容だった。Apple Arcadeは暇つぶしゲームをしたいライトユーザー向けのサービスだと思う。

2019-06-02

食べログ限界

東京下町引っ越して、数か月が経った。

若い頃は食べログなんかに載ってる名店や、佐々木希旦那の様な人たちが紹介するような有名店に行ってたんだけど、近頃は自分の家の周辺にどんなお店があるのかが気になっている。

それで、気づいた事がある。食べログなんかに載ってない美味しいお店はある。


今日行った鮨屋は良かった。にぎりは2500円、追加で穴子を握って貰って、酒を二合に、蝦蛄、平貝つまみにして貰って5000円弱。

小振りで解けの良い感じのシャリは、弁天山美家古寿司を思わせる感じで、穴子なんかは仕事が丁寧で柔らかく溶けるように消えていく旨さだった。

お爺ちゃん職人奥さんが営んでる鮨屋で、同じ地元民憩いの場であっても下北の「小笹寿し」ほど有名でもないし、お洒落な鮨が出るわけでもない。

冷たすぎるネタをのっけた海鮮寿司って安い仕事じゃなく、値段相応ネタを丁寧に仕事をして出してくれるような良心的な店だった。

聞けば俳優の誰それがもう何十年も通ってきているという。だけど、その隠れた良店は食べログには載ってない。

銀座で食えば1.5万円は優に超えてただろう。この店を行きつけにしよう。そう思った。



東京下町には、まだまだそんな店が一杯あるに違いない。

せっかく東京に住んでるのだから、この足で歩いて、ピンときた店に入ってみようと思う。次はどんな店に出会えるだろう。

2019-05-26

anond:20190525022719

誰か。IT健保の寿司ってどうなの?

やっぱ値段相応?それともお得?

2019-05-19

高いけどそんなに好きじゃない食べ物

目の前にイチゴがある。

子供達向けにイチゴを買ってきて、ついでに「自分イチゴを食べたら?」と妻に言われてるが、自分は「そんなにイチゴは好きじゃない」

妻的に言えば「イチゴ高いのに、勿体無い」となるが。

高い果物と言えば、メロンもそうだ。

メロンも高い食べ物だが、あまりきじゃない。

自分が好きなのは、気軽に食べれて甘い「ミカン」なんだが、つまり果物価格」と「自分の好物度」が比例してない。

それって、何か問題か?

一般食べ物で言えば、「カニ」。

なんであんな高い値段が付いてるのか、理解不能

値段と、手間と、味が全くアンバランス

カニに5000円払うなら、そのカネで「いきなりステーキ」食べた方が、自分的には満足度10倍増しだ。

フグ」もそうかもしれない。値段の割に、そんなに美味しいとも思えない。

一方で、ステーキマグロイクラとかは、値段相応に、「高く」ても「ウマイ」と感じる。

イチゴメロンカニフグは、「このカネで、他の(自分が)美味しいと思うものを買った方が、、」という後悔?の念が先に立つし、貰いもんだと「カニ送ってくる位なら、ステーキ送ってくれよ」と毒づいてしまう。

増田民の「高いけど、好きじゃない食べ物」って、何なのか、開陳してくれ

2019-03-31

anond:20190331181940

事、完成品に限って言うのなら、昔は『値段の割に高性能』というのが最大の利点だったが、それは既に失せており値段相応の性能

部品に関して言うのなら、いくら金をかけても海外では作れない、日本しか作れない部品というのがそれなりにある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん