「ディスプレイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディスプレイとは

2023-06-20

ちょっと縦長のディスプレイはなぜ流行らないのか

いちょう氏の動画で知ったけど、HUAWEI MateViewというディスプレイは非常に使い勝手がいいと思う

PCディスプレイ用途オフィス系やゲーム系に偏っているせいか、みんな横長のものを好んでしまい、こういう寸胴なディスプレイ需要がないんだろう

でもさ、動画編集とかコード書いてるとわかるけど、横よりも縦方向情報を入れたほうが結構効率いいんだよ

単純に文章書く人にも勧めたい

だけど単純にこの手のものは数が少ないし高い

ディスプレイだけで5万超えるものはきついよね

ほんと流行ってほしいけど、流行らないのはわかってるんだよな

anond:20230619142833

異世界なろう系にありがちなステータスオープン』も構造明確化なのかね。

右手を前に出し、「ステータスオープン」と呟くと、空中に青色ディスプレイが現れた。

--------------------------

能力値】

体力: 1

知力: 1

攻撃: 1

防御: 1

運: 1

スピード: 1

保有スキル

匿名 Lv.99

投稿 Lv.11

削除 Lv.3

--------------------------

ハハハ…なんだこれ…」俺は顔面蒼白になった。

右手を前に出し、「ステータスオープン」と呟くと、空中に青色ディスプレイが現れた。

ディスプレイに映し出されていたのは、俺自身能力値と保有スキルリストだった。

能力値は、体力、知力、攻撃、防御、運、スピードという6つのカテゴリーがあったが、値はすべて1だった。

保有スキルは、3つのスキルリストアップされていた。一つ目のスキルは「匿名」で、これはレベル99と非常に高いレベルに達していた。二つ目に「投稿」があり、これはレベル11であった。最後は「削除」で、レベル3と低いレベルだった。

ハハハ…なんだこれ…」俺は顔面蒼白になった。

みたいな

2023-06-16

[]ゴリラ

時間、腕を持ち上げて動かし続けることで、腕が疲れて痺れてしまうこと。

ディスプレイタッチ操作や、VRヘッドセットハンドトラッキングなどで発生する。

痺れのせいで腕がゴリラのように太くなったと感じることが由来だという。

2023-06-08

anond:20230608134256

それを言う先はディスプレイの先の我々ではない

殺気立った数十人の大人たちの前だ

2023-06-07

価格路線のおかげでAppleの衰退は緩やかになるだろう

ホッテントリで見かけた下記の件について適当に書く。

anond:20230606211403

Apple製品に何らかの形で関わっているのならAppleの動向が気になるのは当然だと思うし、日本にいて見える景色元増田に書かれたように考えるのも無理ないよなと思う。

しかし、既に沢山ブコメなどで指摘があるように、日本での単価が上がってるのは主に国策円安の影響であり、Apple自体が同じ商品価格を劇的に上げている、というわけではない。

もちろん元増田懸念通り、ラインナップとしてProやPro Maxといったより高単価の商品は出しているが、そっちが主力になりつつあるのは「より多くの客がそっちを望むから」であり、その需要Appleが答えているだけだ。いくらAppleリリースしても需要のない商品miniのように消えるのだから。悲しいことに。

客が高単価を望み、それにAppleが答えている限り

は今のような状況は続くだろうし、客単価を上げないことが正解とも限らない。

確保できるとき利益を確保して不測の事態に備えることが重要だ。

HTCやLGは幅広いラインナップで顧客に訴えたにもかかわらず、それが出来ずに撤退の道を選択したのだから

Appleがずっと成長し続けるなんて盲信するのはバカのやることだが、Vision Proを見る限りは当面は大丈夫そうと感じた。

一向にXR市場うだつが上がらない状況で無理にXR全振りの低価格デバイスなんかを出してきていたら自滅の始まりだった可能性は非常に高いが、

XR対応あくまでおまけで、軽いワークロード処理や既存Mac拡張ディスプレイ路線を明確にした物好き向けの高価格デバイスだったのは

まだAppleという企業の鼻が鈍っていないことの証左だと思う。

Appleは儲けている。

いろんな方面からやっかまれて国から商売の具体策に文句付けられるレベルで儲けている。

からの余計な横やりで商売が瓦解するリスクはまだ健在だが、Apple自身のヘマで商売が傾くときゆっくり傾く可能性が高いとみている。

しかしながら、そうであるからといってApple依存していればいいというモノでもないので、リスクは適切に考慮して対策しておく必要がある。

まぁ、Appleに限らずどんな商売でも当たり前の話だな。

anond:20230606181629

安くはないが、Appleディスプレイラインナップの隙間を埋める製品ではあるね。

Macと繋ぐならデータ処理自体Mac側でやるわけで、Vision Pro側のM2チップを上手く使ってMacの外部ディスプレイ上限を上回る描画エリアを実現できれば需要はそれなりにありそう。

anond:20230607085938

Vision自体CPUを組み込むか、単なるディスプレイだと割り切るかは今後の注目点だな。

もともとAppleGlassの噂としてはiPhone連携させて使うことも検討されていたようだから

普及版もしくはARグラス版はその方式でいくのか、

それともラグや処理の遅さに我慢できなかったのか。

Apple Vision Proが何に使えるのかわからん」って言ってる奴がわからん

あれってざっくり「ディスプレイを空中投影できるパソコン」でしょ。

めちゃくちゃわかりやすいじゃん。

テレビパソコンタブレットあたりを置き換える可能性がある。

逆にMeta Questなんかは「VR体験をするマシン」としか言いようがなく、

PC代替にはならないしゲーム機としても中途半端で、

何かを置き換える製品ではないから、使ったことない人には使い道がわかんないでしょ。

2023-06-06

anond:20230606185524

それは「上級グレード特有の部分」がパなんだろ。

80万の物理ディスプレイと比べて満足感が5/80以上あればパだろ

撤回するってこと?

「80万円の物理ディスプレイより50万円のVision Pro買った方がマシ」ってのはあるかも

Vision Proのニュース朝見失笑してしまったが、

よく考えてみたらクッソ高い割に設置場所画面サイズも固定のディスプレイ買うより

画面サイズも配置場所自由度高いVision Proの方がコスパがいい人達は居るんだろうなと思った。

内側の画面描画用のディスプレイも値段なりに品質高いモノを採用するだろうから、安くて自由度高い方向でのディスプレイラインナップ拡充という意味では良い発表の仕方だったのかもしれない。

B2CのXR方面なんて、今後数年はゲームで決まり切った使い方しかされずに対して市場も拡大しないだろうしな。

没入型VR需要なんてないでしょ

俺たちが本当に欲しかったのは「空中にディスプレイを浮かべるマシン」であって没入型VRではない。

誰も部屋のなかで目隠しして手足を振り回したいなんて思ってない。

Apple Vision Proで思ったこ

作りが力業というか、美しくない。大量にカメラCPUディスプレイを搭載していて、個人的に好みな構成ではない。

個人的に好きなハードニンテンドーDS特にlite)がある。その理由の一つに、搭載しているGBACPU効率的な使っているという点がある。具体的には、下画面の描画とGBAエミュで、このCPUを使っている。

似たような例として、PS2がある。PS1のCPUを、エミュと音声チップに使っているそうだ。直近では、PSVR2が良いなと思った。周辺マッピングに使うためのカメラを、外を映す機能に流用している。(ただし、モノクロ

多分、このようなハードの創意工夫の傾向が、値段※ に間接的に影響してると思う。自分は、VR機器に割かし金を使うユーザーだと自負しているけど、Vision Proの50万円は高すぎる。さすがに手が出せない。

 ※ PS2やPSVR2は高いだろ、と言われそうだけど、発売時点で同機能を搭載している機種と比較すると、十分に安いと思う

ただまぁ、AppleGoogleよりも継続的サポートしてくれる印象があるし、そもそも開発にかなり金を掛けてそうな感じだ。当面の間は、XR界隈の発展にかなり寄与してくれそうなので、その点は喜ばしい限り。

Apple Vision Proの雑感

  1. Vision Proを付けて電車や街中を歩く人が発売直後は必ず出てくる。違和感からの反発。iPod/iPhone違和感も最終的には知名度向上に繋がったがどうか。観光客が付けた状態で話しかけてきた場合への対応は大変では。
  2. Vision Proを付けて街中を歩く際、動画撮影しながら歩くのは出来るはず。You Tubeへは撮影した画像をそのまま流し、コメント欄空間上に表示するというのは出来るはず。You Tube配信しなくても常にカメラで録画している人が出てくるはず。
  3. Vision Proを付けて車を運転する人が出てくるはず。運転への影響は不明カープレイVision Pro側に速度メーターなど表示対応は想定しているはず。
  4. Vision Proを付けてロードバイク運転する人が出てくるはず。空間上に矢印を表示してルート示す、GoProの代わりにVision Proで動画を撮る。外部撮影するイメージセンサーディスプレイの遅延から判断が遅れないか懸念
  5. Vision Proを付けてセックスをしている動画撮影配信されたのをVision Proで見る。キャリブレーションの差を感じなくなると思うが体感として変わるかは不明
  6. マイク複数搭載されていることからバイノーラル録音が出来るのでは。Vision Proで録音し、Vision Proで再生するので、再現度が上がると思われる。
  7. Vision Pro用動画コンテンツを、Vision Proで撮影し、再生する。コンテンツ制作側はプロカメラではなく、Vision Proをカメラとして使うようになる。制作からユーザーまで一貫してキャリブレーションされており、色の差、音の違いなど気にするのが少なくなるはず
  8. 自転車のレーサーがVision Proを被って撮影したのを、ネット配信してVision Proで見ると、レーサーと視線共有出来るがニーズ不明
  9. 高すぎてキャリア割みたいなのが出てくるか不明
  10. 外側へ目の周りを表示するディスプレイ廃止した、Proではないコンテンツ再生廉価版は出ると思うが、他にどこまでセンサー廃止できるかは不明共通化しないとVision Proを使ったコンテンツ作りが難しくなる。
  11. ジェスチャー認識するというが、細かい作業認識出来ないはず。キーボードに変わる文字入力方法は現時点で不明文字入力系の生産性向上するデバイスではない。
  12. 外側に目を表示しているデバイスに色んなのを表示するのは多くの人が想像しているだろうが、あまり有効なのは出てこないのでは?広告を表示して街中を歩くとお金が貰えるといったUberみたいなのが出てくると思うがおそらく初期だけ。
  13. Webサイト運営は、サイト上のどこに注目されているか視線情報を取りたくなるはず。動画再生中も取られる。作業の横で動画再生しているのか見ているのかで広告価格が変わるなど。視線データに対してどこまで企業が金を出すかで販売時の割引率が変わる。
  14. Vision Proが買える層は、それなりに裕福な層となるので広告ターゲット層となるか。
  15. カジノは出てくるはず。
  16. 強制的に視界全体に対して広告を見せるように許可するかは不明
  17. QRコード視線を移すだけで画面開くようになるがそこまで許可するかは不明
  18. 虹彩認証装置として導入したいという企業もあるだろうが、端末への保存だけなので難しい?
  19. カメラマイクなど直接触りたくなる開発者一定数居るだろうが、センサーが多く難しい気がする。そもそも種類の違うチップ2つにOSリアルタイムアプリケーション用と低レイヤーは相当面倒くさいはず。
  20. ヘルスケアジャンルも狙っているだろうが、目のデータプラスして何が判定出来るようになるかよくわからない。ウォッチ+目のデータをこれから積み上げて何か新しいことが出来るようになる?

Apple Vision Proで見る日本人精神貧困

Appleから先進的なヘッドセットディスプレイが発表されたものSNSを中心に日本人が寄せる反応は値段ばかりに目が行っているようで今回のAppleプロダクトの本質を捉えて居ないような印象を受け、コレだから日本人ダメなんだと言わざる得ない・・・のように時事を絡めては日本人を取り敢えず貶めようとする精神的に貧困な連中(≒はてなー)を揶揄するエントリを作れば、エントリタイトルだけ読んで中身を理解した気になってる馬鹿を釣る遊びを思い付いたんだけどお前ら1つ乗ってはてブ付けてみないか?鍵ブクマで良いよ。ブコメ付けるなら「これだから精神的に貧困な奴は云々」とかで良い

VR終わったな

カラーパススルーによるARの実現。

これが現時点での最適解だろ。

Apple徹頭徹尾空間ディスプレイを浮かべるイメージだったのに対して、

ディズニーが流していた従来通りの没入型VRムービー残酷なまでについていけてなかった。

Appleは今後のVR/AR方向性を指し示した。

没入型VRの方向は否定された。

空間コンピューティング」こそが進むべき道だ。

2023-06-05

anond:20230605140643

教養ある人はディスプレイ越しでも相手Wikipediaを見たかわかるんやなあ。ということは増田くんは無教養ということになってしまうが。

2023-06-03

日本マスコミ報道しないターゲットの売った水着

女性詐称するおっさん股間の膨らみを隠す機能付き

ターゲットの「タックに優しい」女性水着に不気味な消費者:「他で買い物を」

「ひどいよ。それはまさに女性のふりをした男が着るものだ」とコメディアンのクリッシー・メイヤーFOXニュースデジタルに語った

アレクサンダーホール フォックス・ニュース

一部の消費者は、男性器を隠すために「タックに優しい構造」を宣伝する女性水着販売したターゲット非難している。

最近バドライトトランスジェンダー活動家とのマーケティング戦略見出しを飾ったが、ターゲットには目覚めたアイデンティティ政治最前線に立ってきた歴史がある。同社は2016年、「トランスジェンダーのチームメンバーゲスト」には「自分性自認に応じたトイレや試着室施設使用」を許可するという公式声明を発表し、ボイコット引き起こした。

ターゲットは何年もの間、6月プライド月間に虹とLGBTQ+のメッセージを表示したディスプレイ提供してきたが、男性器を「隠す」ために使用できる女性用の水着が追加されたことは、オンラインで多くの人々を激怒させた。店舗特別プライドセクションで見つけることができる製品には、「さまざまな体型や性別表現考慮してフィットする」というラベルも貼られています

コメディアンのクリッシー・メイヤーは、店内にあるワンピース水着写真2枚をツイートし、「タックに優しい構造」と「股間をしっかりカバー」していることを示すタグを表示した。

「@Target のおかげで、この夏プール女性子供たちを驚かせるのに最適な水着を見つけました」と彼女冗談を言った。「バドライトを飲みながら、この小さな番号に私の心を押し込むのが待ちきれません!」

https://twitter.com/ChrissieMayr/status/1658611596183126019?s=20

「本物の女性であの水着を着て死んで捕まるはずはない。ひどいものだ。まさに女性のふりをした男が着るものだ」とマイヤー氏はFOXニュースデジタルに語った。「私が財布にお金を戻して、他の場所で買い物をする唯一のこと。ターゲットからの何という不愉快美徳信号だろう。それに、まだ6月にもなっていない。」

ジェンダーマッドネス』の著者オリ・ロンドン水着非難した。

ターゲットは、目を覚まし、ジェンダーイデオロギー消費者の顔に押しつけることで顧客ベースを遠ざけるという不運な決断を下した最新のブランドにすぎない」と同氏は書いた。「人口わずか0.6%がトランスジェンダーである認識しているのに、なぜターゲットはこれらの水着コスチュームを『タックフレンドリー』なデザイン押し出し店舗一等地販売しているのでしょうか?大多数の男性ターゲット顧客ペニスを『タック』したくないのです」女性用の水着に着替える。控えめに言っても、ほとんどの男性はこれを不快で骨抜きにすると思うだろう」

同氏はさらに、そのような製品販売は同社に財務上の影響を与える可能性があると指摘した。

「また、ターゲットが目覚めた企業平等指数(CEI)で満点を獲得できるように、再び公然嘲笑されている女性たちにとっても全く的外れ不快だ」とロンドンは述べた。「ターゲット顧客からバドライトの扱いを受けることは間違いないが、その顧客の多くは、乳児幼児向けのジェンダーイデオロギースローガンを掲げた服を特徴とするプライドコレクションに憤慨している。」

そしてこの一部の消費者の声がターゲットアメリカ小売業大手)を大赤字にしている。

ジェンダーLGBTに手を出すと企業死ぬ

2023-06-02

いまだにフルトラッキングVRに囚われてる奴らってなんなん?

実際に頭とか腕とか足とか動かしてやるVRなんて誰が求めてるんだよ。

フルトラはゲーセンとか商業施設の中でしか生きていけない可哀想な子なんだよ。

もう諦めろよ。

VRゲーム普通コントローラやらせろ。

いちいち腕を動かして崖のぼりとかさせんな。

VRは「360度視界の立体視ディスプレイ」だけでいいんだよ。

そしてパススルーAR的に運用して、いずれはARグラスに統合されていけばいい。

わかったか

2023-05-31

職場陰謀論者ばっかりで辛い

大阪運送会社で働いてんだけど、社員ほとんどが陰謀論みたいのに傾倒している。

平均年齢は50ちょい。

元総理暗殺された時なんかは、やれ自作自演とか、屋上にスナイパーがいたとか…

ディスプレイニュース映像延々と流したり、そういう系のYoutuberをみんなで見たり…

お前はどう思う?とか聞かれる笑

会社公式ツイッターも、ツイート業務に関するとこだが、いいね欄が完全に陰謀論者のそれ

人間どうすればあそこまで馬鹿になれるの

2023-05-28

カーテンって結構高いんだな…

逆光でディスプレイが見えずらいかカーテンをつけようと思って、自室と作業室のカーテン買った

2組合わせて10,000円強

イマイチどれがいいかからいから、ニトリに行って、遮光と遮熱が出来るカーテンを選んできた

カーテンを買うなんて久しぶりで、価格帯忘れてたけどやっぱり結構するんだな

2組買っても10,000円まで行かないだろって思ってた

ただ、効果は抜群

長く使うものだしそう言うもんかな

2023-05-27

油圧式のモニターアームが良い感じ

首が疲れない位置ディスプレイ持って来れるからモニター台より位置調整が楽

油圧式だから位置移動も簡単

モニターの下にキーボードを置けるから必然的作業スペースが開く

縦回転もあるから縦長にしてみる事も可能

ディスプレイ一つでまだいいからこのままだけど、アームが2つ付属しているか増設可能

高かったけど久しぶりに良い買い物した

2023-05-24

「どこにでもクズは居る」という当たり前の現実と向き合おう

男、女、右翼左翼陽キャ陰キャ、その他諸々のありとあらゆる属性集団のどこにでもクズは居る。

本当に、文字通り、どこにでもクズは居る。

「○○はクズばっかり」というのを口にするって事は「私の視野は狭いです」と表明するのと同義だ。

皆分かっているはずなのに、ディスプレイの向こうの仮想敵との罵り合いやっちゃうとそういう当たり前の常識は吹き飛んでしまうのかな?

でも、そういうの見てると「頭悪いのは俺だけじゃないんだ」って安心できてぐっすり眠れる。

はてな村で惨めな罵り合いしてる俺と同レベルバカの皆、おやすみ

2023-05-19

anond:20230519085110

おそらく億単位設備スタッフ必要だった「セガスーパーサーキット1989年)」みたいなゲームが、数千円でしかマリオカート演出3DAR合成してくれる夢のゲームだった。だから発表時熱狂した。

だが購入しておっさんは思い出した。

セガスーパーサーキット」もそんなに面白くなかったことを…

実際の小さいラジコンサーキットを借りてダンボールマーカーを設置して疑似スーパーサーキット再現してみたけどそれでもダメだった。

ついラジコン走行ちゃんRCサーキットレコードラインを走ってVRコースが完成するんだけど、実は通ったラインを中心にして左右幅均等にARコースが設置されるため、ARカー(敵車)は「インのイン」を走れてしまう。

こちらはそこを通ったら現実フェンスにぶつかるのに。

からまず勝てない。

そのためにはARカーが不利になる(実際のRCサーキットの)非レコードラインを走って仮想コースを作り、ARカーは目一杯走っても通れないレコードライン自分が走る、みたいな本質的でないテクニック必要になってしまった。

まあ、マリオカートに限らず「コクピット視点ラジコンで遊ぶ」は、30年以上前からなぜかRCファンは夢見てしまう。

30年前、まだアナログVHF転送の小型モノクロカメラブラウン管TVローカル受信を使ってまでコクピット視点マシンで疑似スーパーサーキットを作って学内催しとして遊んでいた。

だが一番面白かったのはイベント会場でドライバーが見えないところにマシンが飛び出して入り込んでしまい、そこからカメラ映像だけで戻してくるというトラブル時だった。

最近どんどんFPV(ファースト パーソン ビーグル)用アイテム進化し、手軽にゴーグルドローンとかもできるようになったんだけど、出来るようになったらあんがいすぐ飽きてしまった。ドローン規制もあってあっという間に廃れてしまった。30年の間に3Dグラフィックスも同時に進化し続け、もうディスプレイ越しに見て見分けがつかないレベルなら3Dグラフィックスでいいやん、ってなってる。

ただ、3Dグラフィックスで遊ぶにしても、実際にレースカーを走らせるわけに行かないところをぐるっと撮影カー走ってあとはゲーム内で再現、みたいなコースビルドをあの技術でできるならとても楽ちんかもしれない。

都内ラリーとか、八丈島TTとか。

そういう可能性だけはまだ夢見させてくれた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん