「ntt」を含む日記 RSS

はてなキーワード: nttとは

2014-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20140408181057

優秀でもガツガツしてない人は官僚とかNTTとか日立とかに入って

35じゃせいぜい650万~700万ぐらいの給料でしょ?

2014-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20140206174640

全然矛盾してないよ。プログラマコーダー蔑視してるようなSIerが程度の低い人材を集めてプロジェクト燃やして「こんなに燃えちゃいました!」ってアピールしてるのが現代日本

SIer世界的に名を挙げてる日本人プログラマ集団だって普通にあるよ、最近だとTreasure Dataとか。

技術企業のアピールが(SIerより)足りてないっていう指摘はごもっとも。

ただ、これを打ち破るにはリクルートマスコミに金を流してるSIerに勝たなきゃいけないんだよね。

そうやって戦う場合ラスボスってSIerを回してるNTTデー○とか野村○研になるわけで、プログラマだけに頑張れって言って勝てる戦じゃないよ。

SIerが「IT系」の代表格とかい日本の風潮

SIerって終わってんな

を読んでて思ったけど、日本だと「IT系SIer」というイメージがあって、学校プログラムを学んだ情報学科大学生専門学校生の出口は大手SIerかいう流れが強かったりするけど、

普通は「IT系」って企業の一部門だし実際日本でも自動車メーカーやら電機メーカーやらゲーム会社やら内部でプログラマー雇用して国際的な成果も上げてる企業なんていくらでもあるんですよね。

最近だとニュースサイトとか電子書籍とかの関係出版系みたいな文系会社プログラマ求人普通に出してます

なのに日本IT系というとまずSIerが思い浮かんで、そこが糞だから日本ITダメと。

何でSIerがこんなに目立つのかと考えると、まぁリクナビとかで「プログラマー」「情報学科」とか入力すると山ほどSIerが出てくるのも大きいんじゃないですかね。

基本成果とかは量られずに人を転がして変なシステムでも良いから納品するだけで儲かる人月商売なので、数だけは無茶苦茶多い。

NTTデー○みたいに超大手グループ企業SIerやってる例も多いので、社会的な地位はそこそこですし、

リクナビとか覗くと「元○○社員社長が立ち上げた〜(中略)〜アットホームな職場です!」

みたいな泡沫SIerもかなり多いんですよね。

そりゃ世間知らずの学生は騙されますよ。

んで案の定火が吹いたプロジェクトNHKとかで紹介されて「ITSIer企業なんて絶対に行くもんじゃない」という風評被害が広まっていくわけですね。

「悪貨は良貨を駆逐する」の典型例になっちゃってるんで、

技術を評価している企業もっと目立つように採用活動を行っていけば世間の流れも変わるんですかねぇ。

でもSIerって採用活動にお金掛けてるからこの分野においては強いんですよね。

うーん。

追記:

もちろんSIerって情報系だけじゃなくて他の理系学科はもちろんプログラムどころかOfficeも危ないような文系でも採っちゃう所が多いんですよね。

「未経験OK!文系の方が多い職場です!」な広告打ってるバカも居ますね。

そりゃ燃えるに決まってた

2014-01-15

日本原発は、2G(Mova)世代

現在東京の方では、原発の話題が上がっているみたいなので一言

原発にも技術進歩というモノがありまして、現在世界的に一般化されている原発世代は「第3世代(第3世代+)」です。

日本原発世代は、2010年当時、54基中50基が「第2世代」。

2014.1.31付で福島の2つが廃炉になり、合計6つ廃炉になるので実質48基になります

それでも48基中44基が「第2世代」。「第3世代」はわずか4基のみです。

これがどういう事かと言いますと、携帯電話新幹線で例えるとわかりやすいかもしれません。

未だに2G(NTTでいうとmova)が9割。3G(3.5GではないFoma)が1割。

もちろん現在の主流は3.5G(第3世代+)。4G(LTE)というものも出てきています

新幹線ですと、国鉄時代 0系0系で置き換えていたものと同じで、

500系N700系技術はあるのに、リニア(第4世代:トルコに輸出する原発世代がコレ)の実験をしているのに作っていない状況。

0系新幹線事故って周りに大損害、新幹線は危ない→廃止だ。では極論すぎるのではないだろうか。

N700系など使ってすらいないのに。

又、新幹線(原発)を廃止した後はどうするのか。高速道路空港(火力発電など)を作れば良いだけなのか。

2013-11-13

NTT回線契約解除されてしまった。

料金未納で。

帰ってきてPC立ち上げて、ブラウザがどこともつながらないので

NTTに問い合わせたら、そういうことになってた。

どうやら通話は先月から止められてたらしいけど、

データ通信専用だったのでそこは気づかず

今月1日付けで契約解除、でもデータは正常に流れてたので

更に気づくこともなく約二週間

回線撤去されて初めて気づいたので

元の回線の復活ってどうしようもない手遅れ状態らしい。

未納の振込書と督促送ったらしいのだが、記憶に無い。

チラシに埋もれてたのか誤配されたのか解らないけど、

払ってないことは事実としてそこは自分責任だろう。

そこに腹をたてるつもりはないし。

でもなあ、データも事前に止まってくれればこうはならなかったろう

と思うと、なんか収まりが悪い。

2013-11-09

2015卒文系就職ランキング

もうすぐ就職活動の時期ですね。

みなさん、最近ランキングはこのようになっているそうです。

69 日本銀行

68 三井不動産 三菱地所

67 三菱商事 国際協力銀行 JR東海

66 三井物産 日本政策投資銀行 日本取引所

65 金融コース別(野村IB含む) JXエネルギー 国際石油帝石 日本郵船

===================東大勝ち=====================

64 住友商事 伊藤忠商事 証券IB(大和日興みずほ蜜モル) トヨタ 味の素 東ガス 商船三井 キー局

63 丸紅 キリン サントリー 旭硝子 昭和シェル 東急不動産 JR東 東急 メトロ 上位新聞 東京海上 新日鐵住金 NHK 準キー

62 農林中金 三菱重工 アサヒ 日清製粉 信越化学 任天堂 東燃 出光 大ガス ドコモ JRA ホンダ 三菱UFJ信託 電通 三大出版

61 日産 三菱化学 日揮 住友不動産 小田急 京王 JR西 阪急 首都高速 川崎汽船 JICA JETRO 三菱東京UFJ銀行 JFE

――――――――――――――地帝早慶勝ち―――――――――――――――

60 日本生命 デンソー コマツ 住友化学 富士フイルム 花王 東京建物 コスモ 電源開発 東武 NEXCOANA 日本郵便 博報堂 JT

59 住友電工 日立 豊田通商 神戸製鋼 キヤノン 三菱電機 富士ゼロ 住友3M 千代田化工 森トラ 西武 京成 京急 NEXCO東西 下位新聞 リクルート KDDI NTTデータ 野村総研 三井住友信託 三井住友海上 三井住友銀行 中電 関電 九電

58 サッポロ 東芝 川崎重工 キーエンス 住友鉱山 JX金属 三井化学 旭化成 日東電工 東洋エンジニアリング 野村不動産 森ビル NTT都市開発 その他私鉄 阪神高速 NTTコム ADK 信金中金

57 東レ 双日 第一生命 損保ジャパン メタルワン 富士通 村田製作所 リコー 明治 豊田織機 IHI 三菱マテ 昭和電工 古河電工 ニコン 島津 飯野海運 五大ゼネコン JR九 三菱倉庫 大和総研 NTT

―――――――――――――――東大妥当―――――――――――――――

56 日本政策金融公庫 明治安田生命 ゆうちょ銀行 伊藤忠丸紅鉄鋼 住友重機 三井造船 日本板硝子 積水化学 日清食品 カゴメ ヤクルト キッコーマン バンダイ オムロン アドバンテスト 三菱ガス化学 王子製紙 クラレ 宇部興産 大陽日酸 武田薬品 クボタ NTT西 下位地電

格付け板より

2013-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20131105121936

コレクトコールで電話すれば良かったんじゃ無いの?呼び出しもNTTがやってくれる。確か、相手氏名の指定も出来たはず。

2013-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20131012142835

残業が多くてタクシー利用が多いとか、

景気が良くてタクシー利用が多いとかっていう企業の前。

具体的には博報堂とか電通とか、NTTとか。

2013-09-08

フレッツ光の勧誘

アパートに入居した

入居時にも案内が来たが

今日NTT代理店なのかな?から勧誘の電話がかかってきた

実家にいた時も、何度も何度もフレッツ光の勧誘の電話が来て、最後は着信拒否にした

ほんと、電話勧誘規制してほしいわ

2013-07-27

社会啓蒙ラストワンマイル

 「ラストワンマイル」というのは、社会資本の整備などで、最後のネックとなる部分。

 昔、NTT光ファイバー網の整備とかで、

 「主要道路までは光ファイバー引いたが、最後の各戸引き込み部分が、どうしても整備できない」と嘆いてた、アレである

 一般の商業広告は、情報強者情報凡人に届ければ用が足りる。

 しかし、社会啓蒙は、いわゆる「情報弱者」に届けなきゃならない。

 情報弱者は、情報を受け取る資力に乏しい(例:新聞を取るカネがない)し、

 情報を理解する能力に乏しい(例:新聞に書いてあることがわからない)し、

 情報を取得しようと言う意欲もない(例:新聞を読もうとも思わない、新聞嫌い)。

 ひどい場合には、情報を否定しようとする(例」「新聞に書いてあることは陰謀だ」)

 ということで、情報弱者啓蒙する活動は、まさに「ラストワンマイルである

 先日、「消えた年金対策費、3,000億円が余った」というニュースがあった。

 一見、喜ばしいニュースだが、よくよく見たら、実はとんでもないニュースである

 つまり、本来年金を受け取れる受給権者が、総額3,000億円分受け取れなくて、国の元に宙ぶらりんになっている、ということ。

 性格としては「休眠預金」に近い。

 しかし、国としても、必死になって、年金受給権者に「年金記録を確認して下さい」と啓蒙活動を行ってる。

 国の啓蒙活動で「気付く」人は、あらかた気付き終わっている。

 この段階で、「受給権あるのに、まだ気付かない人」というのは、国が啓蒙活動を10倍行ったところで、

 恐らく気付きもしないだろう。

 まさに「ラストワンマイル」。

 あるいは、石油ストーブの欠陥品のリコール・回収活動も、これに似ている。

 高齢不妊リスク啓蒙(いわゆる「女性手帳問題」)も一緒。

 ラストワンマイルの難しさを知らずに、女性手帳批判するのは筋違い

 高齢者介護需要急増が問題になっていて、自治体高齢者に対し

 「要介護にならないように、筋トレしましょう」と介護予防事業を行っている。

 しかし、これが実に高齢者に不評。

 もともと運動好きな高齢者は、介護予備軍にはならない。

 介護予備軍、介護にならないように介護予防事業を受けなきゃならないのは、「運動嫌いの高齢者

 運動嫌いだから自治体主催筋トレ大会なんて、死んでも行きたがらない。

 なので、各自治体介護予防事業予算は大幅に余りまくり民主党政権下では「仕分け対象」に指定される始末。

 これなんかはラストワンマイルの典型で、消えた年金対策費3,000億円に近似。

 メタボ検診と、それに伴う健康指導も、これに似てる。

 わかっちゃいるが、暴飲暴食、タバコはやめられない。

 最近はやりの「脱法ハウス問題」も、実は啓蒙ラストワンマイルの罠なんじゃないか?と思うようになった。

 住宅難民ネカフェ難民に対し、行政NPOも無策なのではない。

 様々な救済措置を用意してるし、或いは「地方だと、住むところも確保されます」てのもある。

 しかし、そういう情報が、肝心の住宅難民に届かない。

 仮にネットカフェ内に「住まい相談窓口」の冊子を用意してあげても、彼らは手に取らないのでは?

 (もっとも、ネットカフェがそのような冊子を置くことを承諾する訳がないが)

 ということで、日本社会学は、そろそろ本気で、

 「情報弱者に対し、いか情報リーチさせるか?ラストワンマイルを埋めるか?」という方法論を研究して解決すべきだと思う。

2013-07-25

プログラムを学ぶための障壁は、今やまったくない。

最近、前からずっとあるのかもしれないが、ビギナープログラマへ向けた教訓めいたエントリなどを

よく見かける。

やれフレームワークから始めるなだとか、なんとかかんとかというものだ。

同時に、これは昔から変わらないが、プログラム勉強したいけどどうしたら良いのかというような

質問などもよく見かける。

こういった数多のやり取りを見ていて、自身もプログラマとしての一面をもつ限りは

頑張っての一声もかけてやりたいと思うし、辛辣な内容のエントリに頷くこともあれば苦い顔をすることもある。

自分プログラム勉強を始めた当時は、プログラマを目指す者にとってはイバラの道だったと思う。

はいはい懐古厨おつと言われてしまいそうだが、実際そうだったのだ。

まずなんたって、パソコンを手に入れるのが容易でない。

当時PC-9821全盛期であったが、1台40万くらいはした。

HDDは数百メガバイトしかない。

容量1.2MBしかないフロッピーしこしこデータを保存していた。

パソコンが起動するまで5分くらい待つ必要があった。

そしてパソコンを手に入れたとしても、情報を調べる手段というのが確立されていない。

今でこそ、ブラウザを開いてGoogle検索すれば、どんな情報だって手に入る。

ブロードバンドという言葉がまだなかった頃は、そうではなかった。

インターネット接続するのも、お金持ちの家はISDNだが、自分の家はモデムでピーがが~とつないでいた。

28800bpsモデムである

今時の携帯でも3G通信でもっと通信速度が早いぞと思う。

そのため、当時はWebサイトのページ容量は画像も含めて数キロバイト以内に収めましょうという

慣習があったように思う。

NTTテレホーダイというサービスがあり、夜11時から朝の7時までは

特定の番号にかけ続けても一定料金でかけられるサービスがあり、みなそれを

利用していた。自然パソコンを利用する人々の活動タイミングは夜間となった。

インターネット接続できたとしても、まだまだ敷居はあった。

当時はまだGoogleがなかった。

Yahoo!全盛期の時代検索精度も低い。

なにより検索情報にたどり着くということはほとんど概念としてなかったんじゃないかと思う。

Yahoo!が用意したカテゴリを元に、登録されたWebサイトアクセスし、

サイトからリンクで新しいサイト発見するという、本当のインターネットサーフィン

しなければ、必要情報へはアクセスできなかった。

IntetnetExplorerはまだバージョン3くらいで、脆弱性がありまくり危険サイト

アクセスすると、ウイルスどころの騒ぎではなかった。

本当の意味でのアンダーグラウンドサイトごろごろあって、

一番陰気な雰囲気を持っていたんじゃないでしょうか。

NetscapeNavigator(今のFirefoxの前身)が人気を博していた時代の話である

さて、情報アクセスできたとして、次に問題になるのは開発環境の話である

昔の昔、基本ソフトBASICだった時代は、パソコンを起ち上げるとBASIC言語を使って

プログラミングが出来たが、Windows95はそうではなかった。

開発環境、そしてコンパイラをまず準備できないと、そもそもプログラム勉強が難しかった。

当時からMicrosoft統合開発環境として、VisualStudio存在したが、よほどの金持ちでないと

買えない値段がした。

そこで、LSI-C試食であるとか、Borland無料開発環境であるとか、N-88互換BASICなどの

無料開発環境を探しだして、しこしこコマンドライン上で動く基本動作だけを勉強したものなのだ

マシン上に、Apache+PHP+MySQLインストールする、なんて手法は夢のまた夢だった。

Webプログラム勉強するには、自分Linuxサーバーを起ち上げるか、CGIが利用できる

レンタルサーバーを使うかなど方法も限られていた。

CGIで利用できる言語も、CかPerlかくらいしかなかった。

JavaScriptもまだまだ発展途上で、今のようにあれこれと使えるようになるのは

まだまだ数年先の話だった。

それが今やどうだろう。

パソコンも一家に1台あるだろう。それどころか職場自分の机の上にも1台あるだろうし、

学校にいってもいくらでも使えるだろう。

そして、パソコンを立ちあげれば、即ネットが使える。

ググればどんな情報だって手に入る。

開発環境なんて、よりどりみどりメモ帳ソフトがあれば、もう勉強を始めることができる。

Windows上で動くアプリだってVisualStudio無料で手に入る。

それで敷居が高ければ、Excelを使ってもいい。VBAを使えば、Windowsアプリ勉強もできるだろう。

これだけ情報も溢れ、環境もどれを選ぶか難しいほどの状態になってしまっているのだ。

もはや、プログラム勉強するには、必要以上のものが用意されている環境にあるといっても過言ではない。

あと必要なのはやる気と実行力だけだ。

がんばってください。

2013-07-14

中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用

中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用する。即戦力ならば同業種同職種の人を採用する】

 

アベノミクスで景気が少しづつ回復し始めており、それにあわせて中途採用も増加傾向にある。

 

インテリジェンス転職サービスDODAデューダ)」調べ

2013年6月 転職求人倍率 1.22倍

http://jinjibu.jp/news/detl/7355/

 

 

 

しかし、日本終身雇用は崩れたが年功序列崩壊していない。

 

人材業界では下記のことが言われる。

 

 

新卒 :一番新鮮な時期であらゆる業種に就職できる。

第二新卒 :社会人1年目から3年目の時期で、まだ未経験の業種にジョブチェンジ可能。

20代まで :異業種間転職20代以降で厳しくなる。

30代まで :基本的には同業他社への転職

 

 

これは、もちろん中途採用ポテンシャル重視ではなく、即戦力重視であることと関係がある。

日本雇用制度では、年功序列で昇進していくため、年齢で役割が決まっており年齢があがってから、異業種出身者を育てるというのはなかなか難しいからだ。

一社で働くことを前提としたジョブローテーションなどは専門性のない人間を育て、最近は弊害のほうが大きくなってきている。

 

 

ダイバーシティイノベーションを起こす:日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100611/214921/

 

だが、頭にとめておいて欲しいのはダイバーシティイノベーションの源泉になるということだ。

 

第1回:イノベーションは「新・結合」

http://muto-web.jp/rensai/chiiki001.html

 

イノベーションは新結合で生まれるため、同質的人間が多く固定観念に染まってしまった組織よりも、いろいろなバックグラウンドをもった人間が多いほど

イノベーションは生まれやすくなる。

 

多様性イノベーション関係は下記のように統計データもある。

http://atcafe-media.com/wp-content/uploads/e7f8bcf1e6ec45db201ef28c6ea0f539-600x450.jpg

 

同質性の高い集団では、生産性は上がるかもしれないがアッと驚くようなイノベーションは起こらない。

 

これは、過去の例から見てもそう。

NTTドコモiモードを作った夏野さんもNTTではベンチャー企業立ち上げという経験異端児だし(NTT東西リストラドコモに人が送り込まれドコモは駄目になってしまったが)

あとは、JUKI革新的なミシンを作り出した人も当時は珍しい転職者でしたね。

http://www.juki.co.jp/industrial_j/whatsnew_j/412kjuki.html

 

まりイノベーション異端児が生み出す。

 

エプソン社長もそれは指摘しています。 

社内の「変人」を見いだし躍進の原動力とする

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/532037/

 

 

これはイノベーション行動科学提唱している国際大学GLOCOM主幹研究員野村さんも指摘している。

イノベーション行動科学 序論

http://www.glocom.ac.jp/j/chijo/114/014-029_nomura.pdf

 

 

 

そんなこともあり、野村さんは

まったく違うバックグラウンドの人の対話を通しイノベーションを起こすフューチャーセンターと呼ばれる活動をしていたりする。

 

 

新たな「つながる場」、フューチャーセンター

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120228/229207/

 

 

また、研究開発の世界では外部の知識を取り込んで研究開発を行うオープンイノベーションが注目されていたりしますね。

また、大学世界でも学際系の学部は増えています

 

結局のところ、日本はもう先進国になってしまったのでイノベーションを起こして新しいものを作ることでしか発展はできないと思う。

 

オープンイノベーション

雇用の流動化

フューチャーセンター

ダイバーシティ

・学際領域

 

 

いろいろとあるけれど、イノベーションを起こす施策現在日本には企業大学も足りていないかなぁと。

 

 

ただ、異業種の人は即戦力にならないので中途で雇うのは確かに大変だとは思います

尖った人って確かに会社にいるけど、引いてしまうことも多いですしね。

中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用

中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用する。即戦力ならば同業種同職種の人を採用する】

 

アベノミクスで景気が少しづつ回復し始めており、それにあわせて中途採用も増加傾向にある。

 

インテリジェンス転職サービスDODAデューダ)」調べ

2013年6月 転職求人倍率 1.22倍

http://jinjibu.jp/news/detl/7355/

 

 

 

しかし、日本終身雇用は崩れたが年功序列崩壊していない。

 

人材業界では下記のことが言われる。

 

 

新卒:一番新鮮な時期であらゆる業種に就職できる。

第二新卒:社会人1年目から2年目の時期で、まだ未経験の業種にジョブチェンジ可能。

20代まで:異業種間転職20代以降で厳しくなる。

30代まで:基本的には同業他社への転職

 

 

これは、もちろん中途採用ポテンシャル重視ではなく、即戦力重視であることと関係がある。

日本雇用制度では、年功序列で昇進していくため、年齢で役割が決まっており年齢があがってから、異業種出身者を育てるというのはなかなか難しいからだ。

一社で働くことを前提としたジョブローテーションなどは専門性のない人間を育て、最近は弊害のほうが大きくなってきている。

 

 

ダイバーシティイノベーションを起こす:日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100611/214921/

 

だが、頭にとめておいて欲しいのはダイバーシティイノベーションの源泉になるということだ。

 

第1回:イノベーションは「新・結合」

http://muto-web.jp/rensai/chiiki001.html

 

イノベーションは新結合で生まれるため、同質的人間が多く固定観念に染まってしまった組織よりも、いろいろなバックグラウンドをもった人間が多いほど

イノベーションは生まれやすくなる。

 

多様性イノベーション関係は下記のように統計データもある。

http://atcafe-media.com/wp-content/uploads/e7f8bcf1e6ec45db201ef28c6ea0f539-600x450.jpg

 

同質性の高い集団では、生産性は上がるかもしれないがアッと驚くようなイノベーションは起こらない。

 

これは、過去の例から見てもそう。

NTTドコモiモードを作った夏野さんもNTTではベンチャー企業立ち上げという経験異端児だし(NTT東西リストラドコモに人が送り込まれドコモは駄目になってしまったが)

あとは、JUKI革新的なミシンを作り出した人も当時は珍しい転職者でしたね。

http://www.juki.co.jp/industrial_j/whatsnew_j/412kjuki.html

 

まりイノベーション異端児が生み出す。

 

エプソン社長もそれは指摘しています。 

社内の「変人」を見いだし躍進の原動力とする

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/532037/

 

 

これはイノベーション行動科学提唱している国際大学GLOCOM主幹研究員野村さんも指摘している。

イノベーション行動科学 序論

http://www.glocom.ac.jp/j/chijo/114/014-029_nomura.pdf

 

 

 

そんなこともあり、野村さんは

まったく違うバックグラウンドの人の対話を通しイノベーションを起こすフューチャーセンターと呼ばれる活動をしていたりする。

 

 

新たな「つながる場」、フューチャーセンター

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120228/229207/

 

 

また、研究開発の世界では外部の知識を取り込んで研究開発を行うオープンイノベーションが注目されていたりしますね。

また、大学世界でも学際系の学部は増えています

 

結局のところ、日本はもう先進国になってしまったのでイノベーションを起こして新しいものを作ることでしか発展はできないと思う。

 

オープンイノベーション

雇用の流動化

フューチャーセンター

ダイバーシティ

・学際領域

 

 

いろいろとあるけれど、イノベーションを起こす施策現在日本には企業大学も足りていないかなぁと。

 

 

ただ、異業種の人は即戦力にならないので中途で雇うのは確かに大変だとは思います

尖った人って確かに会社にいるけど、引いてしまうことも多いですしね。

2013-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20130712230453

今日郵便局1710分に行ったら、人は居たのに電気とかお金管理とか全て閉鎖した?とかなんとかで、受け付けてもらえなかったよ。郵便局って民営化してるよね。あと、NTTだと17時前にはみんな帰るよ。

2013-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20130709022102

あなたのお父様がバカなおかげで、ヤマダ電機一、YahooNTTの人にお金がいきわたるのです。

ありがたいことです。

2013-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20130620091342

グダグダ言ってないで就職活動すればいいのに。

どうせアカデミックNTTの基礎研以外は嫌だ!みたいな無意味な選り好みしてたんだろ。

2013-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20130613202634

これに限らず、通信回線は複数確保しておくこと。

NTT, KDDI, SB、好きなものを選べばいい。

WIMAXという手もある。

障害時、案外助かること多いよ。

2013-06-08

今日スパムメールが届いた。DoCoMoにて。

最近韓国企業提携してるみたいだけど、もしかして顧客情報漏れてるんじゃないか

こっちは昨日までスパムとかは一切来ないように設定していたが、今日になって1時間で5件も届いた。

ということはDoCoMo側で情報漏れたと考えるのが筋ってもんかなと思ったわけ。

この前も三井住友東京三菱UFJでも韓国企業提携して半年以内に顧客情報漏れる事件が発生している。

から、今度もNTTやらかしたんでないか心配してる。

漏れてたら慰謝料くらいは請求してもいいよね。

2013-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20130606233930

それは違うと思うな。
たとえば、ソフトバンクの行なったADSLモデム無料配布。
あのアコギなやり方が、10年ほど前、どれだけ嫌がられていたか覚えているか

説明もせずにモデムを配り、解約を簡単にさせず、大変批判を受けた。

でも、そのお陰で、各家庭に高速のインターネット通信網が急速に広まりNTTの殿様商売が通用しなくなり、
結果、今の日本で快適なインターネットライフが送れるようになったんだ。

嫌がられたら仕事じゃない、というのは潔癖主義だ。よい商品があり、それを皆が購入することで社会がより良くなることが予想できること、
そして、その商品の良さを知らずに、食わず嫌いの人がたくさんいる現実があるならば、
たとえ嫌がられようとその商品を広めなくてはならないんだ。

それが営業の醍醐味。現時点で嫌がられるから、やめましょうでは、明るい未来あなたの前には現れない。

2013-06-03

仲のいい友達NTT西に内々定を貰った。最初はおめでとうなんてお祝いしてたが、彼が言うには新入社員賃金カーブをどうこうして65歳まで働ける環境を作ろうなんてものが導入されたそうで、内心では彼を見下してしまっている自分がいてとても情けない。

僕自身も似たようなインフラっぽい会社内々定を貰っていて、決して対岸の火事でも無い。こわい。

2013-05-12

勲章欲しいな

桐花大綬章(勲一等旭日桐花大綬章)を生前に受けた財界人

2007 豊田章一郎 経済団体連合会会長

2006 平岩外四  経済団体連合会会長

1987 松下幸之助 松下電器産業株式会社会長

1986 土光敏夫  経済団体連合会会長


没後に勲一等旭日桐花大綬章を叙勲された財界人

1997 井深大   ソニー株式会社ファウンダー最高相談役

1987 稲山嘉寛  経済団体連合会会長

1984 永野重雄  日本商工会議所会頭

1978 植村甲午郎 経済団体連合会会長

1975 石坂泰三  経済団体連合会会長


旭日大綬章までなら、生前叙勲に限っても、南海電鉄でも、全日空でも、JR東海でも、三菱商事でも、NTTでも、日本テレビでも、小松製作所でも、日経新聞でも、名鉄でも、大阪ガスでも、トヨタでも、電通でも、近鉄でも、連合会長でも、ナベツネでも、四国電力でも、商船三井でも、京急でも、旭化成でも、大和証券でも、九電でも、東急でも、王子製紙でも、伊藤忠でも、北陸電力でも、日産自動車でも、積水ハウスでも、もらえるんですよね。

ここを突き抜けるのが大変。経団連会長やっても、もらってない人はもらってないんでね。


あ、だから引き受けたのか、あの仕事

2013-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20130507224529

有りといえば有りなんだが、出る杭は打たれるという以前に

開発者倫理はどうなんだ?という事を考えれば

APIサービスRSSというのは、競合他社がそれを利用していることを明示しないで、競合サービスをするときに使っていいのか?

というのは、倫理問題としてあるのでは?

 

NTTとしてはAndroidに対してGoogleが締め付けてくる。という見解を出したけど、言い方を変えれば

Google収益部分は全部NTTがやります。 AndroidGoogleは儲けないで下さい。ってNTTは言うわけだろ?

お互い言い分はあるにしろ常識的に考えて、Android無料なら、広告課金Googleがやる。ってのは、常識範疇だろ。じゃなければ、Androidの原資はどこから出てくるんだ。

慈善事業じゃないんだから、大人ならわかるだろ。

という話とまったくおなじで、はてなブにしろTwitterしろFacebookしろ そのサービスと競合するサービスを、そのサービスAPIとして使うのは倫理的に問題が有る。

ということを、事前に考えず、公開されているし、規約にも書いてないんだから、何をやってもいい。という話にはならんだろ。社会常識的に。

 

黒とはいわんが、事前協議はてブ連携するならともかく、倫理問題考えずにヤッた挙句成功すればいいんだ、若気の至りとばかりに、はてなが買収って

なんか、なっとくいかないし。

原発の問題も含めて、東大倫理価値観はどうなってるんだ?と思うことが 昨今多すぎる。

頭いいんだから倫理問題が有ることは事前にわかるし、キャッシュフローも事前にわかるんだからAPI公開してるサービスキャッシュフローに反するサービスを作るなら考えなきゃいけないってことは 事前にわかるだろ。頭いいんだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん