「ntt」を含む日記 RSS

はてなキーワード: nttとは

2013-05-01

価格.comの 「So-net 光 with フレッツ S」の利用規約読んでたら

6)契約回線ごと1か月あたり200MBまでは通信料無料NTT月額基本料金下限2,940円のみ)でご利用いただけます。その後のご利用に応じ200~1,200MBまでは31.5円/10MBの通信料が追加で発生します。なお、NTT月額基本料金の上限は6,090円となります

ちゃんと利用規約読もうね。

2013-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20130331211214

「僕の持ち株も爆益でウハウハです」は言わなくていいよ

私たちみたいな庶民にめっちゃ関係あります。株は1万円から買えます。みんなで買いましょう」でいいじゃん

昔はけっこうテレビ新聞が煽って庶民に株買わせたりしてたじゃん NTTとかさ そんで金持ち大企業は売り抜けるわけじゃん

そういうのをポジショントークって言うんでしょ

http://anond.hatelabo.jp/20120607180929

それを続けてSHARPPanasonicみたいなことになるんだよな。

本質ってw 単に衰退期の大企業はそういうものってだけだろ。自社が衰退しているのにも気付かずそれを「本質」と勘違いする頭の悪さにびっくりだわ。

ま、中にはNTT東電みたいに潰せないからそれが永遠に続く組織もあるだろうね。

2013-03-05

伝統的な独禁法理論は、イノベーション激しい現代には適用できない

エネループ騒動、その背景に独禁法がある、という指摘があったが、

そもそも「独禁法」というのは、消費者の味方なんだろうか?

公取的発想はこうであろう。

世界シェアの8割占めるパナソニック三洋が一緒になれば、

 無競争状態と化して、価格が高止まりして、消費者利益が損なわれるから合併に注文を付けるべし」

この発想の背後には

企業は、超過利潤を溜め込み、消費者還元するハズがない」という企業性悪説に立っていると思う。

今日(3月5日)の日経面白い記事があった。

欧州では、独禁規制が厳しいため、携帯通信ガリバーとなる企業存在せず、群雄割拠状態。

 そのため、通信費は確かに安くなっているが、一方で、次世代通信に投資する体力が

 どの通信会社も乏しいため、LTEなどの高機能通信の普及が日米に比べて遅れている」

確かに欧州消費者は、独禁法規制のおかげで「通信費が安い」というメリットは享受できたが、

トータルで見て、「幸せ」と言えるのか?

ある程度通信会社に利潤を渡して、その資金で以て次世代通信投資をさせた方が、

トータルでは消費者利益に、なったのではないか

これをパナ+三洋に応用すると、世界シェア8割、という状況を現出させて、

その超過利益で以て、次元が違う新商品、新サービスを創出させた方が、

トータルでは消費者利益になる、ということは、なかったのか?

現代経済では、「現業種で世界の7割・8割」というガリバーであっても、

異業種が競合イノベーション商品を創出することで、あっという間にシェアを失ってしまう。

一番いい例が写真フィルム業界

世界の過半のシェアを占めたコダックフィルムだったが、いくらフィルム市場を独占したところで、

異業種(デジタル業界)が「デジカメ」というイノベーションを巻き起こしたせいで、

フィルム市場寡占が全く無意味になってしまった。

あるいは、固定電話世界、これは電電公社NTTガリバーで、

それに対して第二電電とか日本テレコムとかが挑んでいたが、ガリバーシェアは安泰だった。

だが、携帯電話、デザリングというイノベーションによって、固定電話シェアを語ること自体が無意味になった。

市場の独占はいけない」として独禁法必要性が語られていた時代(今から50年以上前)は、

イノベーションの進行は緩やかで、「市場のものの消滅」という自体は想定外だった。

万一、市場喪失するとしても、それは数十年先でしょ?その間の独占が問題でしょ?というスタンス

しかし、現代イノベーションが加速しており、うかうかしていると10年で市場が消滅してしまう。

このような時代においては、「市場の過半数を占めるメガ企業」と言えども、

超過利潤にあぐらをかくことは、許されなくなってきている。

超過利潤を更なる新サービス研究に注ぎ込み、イノベーション異業種とのガチンコ対決に備えなければ、

市場喪失の憂き目に合う。

「異業種イノベーションによる市場喪失」という概念なき、伝統独禁法運用ポリシーを、

そろそろ見直すべきではないか

2013-03-03

050plusは殿様

俺「発信、受信で最初からずっと無音になることがたまにある。どうにかしろ。返金するなどの対応はないのか。」

さぽ「ネットワークのせい、バックグラウンドアプリのせい、なんちゃらのせい。。。それで確認してみろ。ネットワークのせいなので返金できません。」

俺「ネットワークのせいだったら、通話できるときと出来ないときがあることが説明できないので間違い。バックグラウンドアプリも無い。そもそも確認のために通話料はらわなきゃいけないの?たまに起こることだから何回もかけると通話料かさむんだが。」

通話料は小額だから別に払ってもいいんだけど、こいつら殿様なのか知りたくて。

さぽ「やったら治るはずだから書いたんだよ。がんばれ。」

俺はアプリのせいだと信じてるんだが、徹底的に応じないんだな。

050plusに限らずNTTはおわったな。

fusionに乗り換えたくなってしまう。

2013-02-27

あれ?なぜか

はてな近藤さん(近藤淳也氏?)と話せる

電子掲示板2ちゃんねる管理人西村博之(ひろゆき)氏と話せる

かいっている電話番号の発言が消えている?

はてなに消されたにしろ自主的に消したにしろ発言した事実というのは消えません

はてなログはあると思うし、誰かのハードディスクには保存されていると思うし

以下予定稿だったもの

----------------------

ここに流れている

(電話番号は一般に有名掲示板では悪質ないたずらの可能性ですぐ削除される)

電話番号らしき数字列が出ていたので、調べてみた。

・075-723-…

NTT局舎:京都府京都市賀茂

京都市京都市でも現在株式会社はてな京都本社」があるあたりでも

以前入っていた起業施設があるあたりでもない

・・「有限会社はてな(住所は起業施設)、

または近藤さん(近藤淳也氏かは不明)の電話番号として提示されていた[ほかのサイトで]

(ただし現在の「株式会社はてなのページには提示されていない)

・043-674-…

地域:千葉県市原市

西村ひろゆきさんが千葉県に住んでいるということを検索しようとしても

自称千葉県在住のハンドルネームひろゆきさん(本名不明)

ぐらいしか出てこない

(ニュース番組でボロアパートが写っていたというのは偽物コラージュ画像だそうです 2012年3月)

http://getnews.jp/archives/174369

http://igukun.exblog.jp/3701334/

2013-02-25

きのうここで

有名掲示板では悪質ないたずらの可能性で

すぐ削除されるような電話番号らしき数字列が出ていたので、

調べてみた。

・075-723-…

NTT局舎:京都府京都市賀茂

(ADSLなどの申し込みページで確認可能)

http://bbpromo.yahoo.co.jp/promo/gokanyu/

・・はてな京都本社」は京都市

・・株式会社はてな、または近藤さん(近藤淳也氏かは不明)の電話番号として提示されていた[ほかのサイトで]

(ただし現在はてなのページには提示されていない)

・043-674-…

NTT局舎:NTT東日本 辰巳電話交換センタ (辰己局)@千葉県市原市

(はてな東京本店」は東京都港区南青山だけど)

これ以外の情報特に出ない

2012-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20121002232322

俺はNTT子会社2社から同時にオファーが来て吹いた。

企業の人事担当って何にも確認してないのかな?

2012-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20120531234115

学生に非難の矛先が向かうようなことはないだろ。

良い成績を取って、「俺が供給を安定させてやる!」という意気込みで電力会社就職

がんばってくれ。

原子力発電でもなんでもいいよ(尤も、原発はもはや信用がないから無理だろうけれども)。

しかに電力会社の態度も商売のやり方も好きになれない。

インフラ系の企業はみんなこんな印象だけど…NTTとかNEXCOとかJRとか。

それはともかく電気の安定供給技術の素晴らしさは会社のものがどんなにダメでも変わらないから、俺は尊敬するよ。

  

もちろん

企業経営の方針や理念ってものが、そこで働いている従業員からすっかり切り離すことができるとは思えないけれども。

2012-04-16

ガラケー、というかフィーチャーフォン買いに行ったら在庫切れだった。

ちゃんと売っていてほしい。

特別区なんだけどな…売れる数自体が少ないからかもしれないが。

ドコモキャリアメールが捨てられないから、ガラケーを維持せざるを得ない。

他社へMNPもしたくない。

すっかりキャリアに縛られているが、メールアドレスを変えたくない。

人知人、先輩後輩に恩師その他いろいろのお知り合いへ通知するのが面倒くさい。

キャリア提供するレベルの低い迷惑メールフィルタでも、幸いにして迷惑メールはただの1つも届いていない。

ドコモiモードメールの宛先の数を5から50へ増やしたらしい(5件のままだったらメールアドレス変えない)。

  

まわりの友人はスマートフォンばかりになっている。

けれどiモードメールアドレスを使い続ける以上、ドコモスマートフォンはありえない。

NTT系というアプリックス社製メーラーSPモードメールアプリへの不満はgoogle playに多数投稿されている。

BlackBerryは“ふつう”にメールが使えるらしいが、RIMの先行きが不透明

そもそもSPモードの障害以来、あと1年は様子を見たい。

iモードローンチから数年はトラブルが多くて、システムを刷新してからよくなったという。

消去法として、ガラケーしか残らない。

なのに在庫切れ。

2012-04-12

World IPv6 Launch 日本鎖国を乗り切る方法

メモなので熱くならないでね

World IPv6 Launchって?

World IPv6 Launch 2012年6月6日 IPv6ポチっとな

世界WebサイトISP、ホームルーターメーカー2012年6月6日からIPv6対応始めますというイベント。既にGoogle,Fcaebook,Yahoo,Microsoft bing等多くの参加が表明されているよ

Participants | World IPv6 Launch

IPv6って?

IP version 6 という意味現在インターネットは多くはIPv4グローバルネットワークのことを言う。Version5はどうした?とは聞いてはいけないよ。IPv4ネットワークを構成するIPアドレスが少なくなってきており、古いネットワークになりつつあるため先進的なコンテンツプラットフォームネットワークIPv6化を進めているみたい。今後IPv6のみでサービスするコンテンツも出てくる可能性があるね

だけど、日本NTT東西提供するフレッツでは問題が!

このイベントで悪影響を及ぼすことがわかっている

IPv6への世界一斉対応、NTTは乗り遅れ フレッツ加入者のv6接続は遮断 :日本経済新聞

次世代ネット「IPv6」移行 日本は乗り遅れるのか  :日本経済新聞

問題1:フォールバック問題

フォールバック問題って?

Geekなぺーじ:NTT IPv6閉域網フォールバック問題

フォールバックの問題について | ホワイトペーパー | JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社

  • 問題1の解決策:

IPv6 サービスの加入

NTT東日本対応プロバイダ

IPv6対応プロバイダ|フレッツ 光ネクスト|フレッツ光公式|NTT東日本|インターネット接続ならフレッツ光

IPv6対応プロバイダ|フレッツ 光ネクスト|フレッツ光公式|NTT東日本|インターネット接続ならフレッツ光

NTT西日本対応プロバイダ

インターネット(IPv6)接続対応プロバイダー|フレッツ光公式|NTT西日本

問題2:フレッツネクストでのIPv6標準提供の壁

フレッツネクストではISP顧客IPv6自動提供することが困難

IPv6 PPPoEはIPv6のPPPoEを設定するためのルーター機器を用意する必要がありこれはNTTで購入することができるが非常に高価

IPv6 PPPoE接続機器 IPv6トンネル対応アダプタ MA-100|ブロードバンドルータ等|商品一覧|通信機器トップ|Web116.jp|NTT東日本

IPoEでは特別な機器を用意することは必要ないものの、エンドユーザNTTにフレッツv6オプションというサービスを申し込み、さらISPIPoEサービスの申し込みの必要があるね

  • 問題2の解決策:

PPPoE: 高価なルーター機器機能安価ブロードバンドルータに内蔵されるもしくは、NTTから提供される安価レンタルルーター機器機能内蔵されることが必要

IPoE: エンドユーザの申し込みが必要無いようにする制度改善が必要。注意点として、望まないエンドユーザが拒否できることも重要

2012-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20120322132318

新卒入社したときの話じゃないじゃん。今は新卒の話してるんだよ。

ちなみに俺が知ってる修士卒の企業研究者は、NTT基礎研、東芝基礎研、日立中央研、IBM東京基礎研、KDDI研、豊田中央研、本田基礎研、など。

もちろんただの修士卒じゃ新卒時以外では絶対に入れない(そもそも募集してない)。

2012-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20120312113755

別に個人情報を流したわけじゃないし、気にしすぎじゃない?

NTTマンション工事して、

工事したよって代理店に伝えて、

代理店がそのマンション全員に絨毯爆撃営業をかけただけでしょ。

マンション情報も渡してないとすると

代理店がそこらじゅうのマンション歩き回って

NTTのPBX見つけたらそこに営業かけてるだけかもしれないね

フレッツ光の勧誘

昨日、家に光を入れませんかという勧誘が来た。

聞けば、マンションまで来ているらしい。

光にしようかどうか悩んでいた所なので非常に魅力的なんだけど、

来た奴がこれまたうさんくさい

話をしている途中なのに

「じゃあ工事はいしましょうか?今なら週末のこの時間も空いてますよ?」

「平日は休みが取れないですよね?」

とか、契約することを前提に畳み掛けてくる。

よくよく聞くと、NTT社員じゃなくてただの代理店丁重にお帰りいただいた。

これが噂の光の勧誘か、と納得。NTT(NTTコミュニケーション)は代理店情報を流しているという噂は本当なんだな。

2012-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20120205173934

よくわからないけど、為替評価抜きで赤字なの?

円に戻してないドル決算の時は、評価で円ベースにしなければいけなかったんじゃなかったけ?ちがった?

ドルで持ったままだとすると、損失なのかどうかは、長期経営では微妙だと思うけど。

 

もともと公務員みたいな会社で、年功序列が厳しいってわかってみんな入ってるんだから問題ないんじゃない?

まさかとは思うけどNTTとかNHKとか松下革新的な会社だ!とは一般的には思ってる人は少数派だろ。

嫌ならなんで、そんな公務員みたいな会社に入ったんだと、さっさとベンチャーに行けって事じゃないかと。その代わり転職人生になるけど。

安定が欲しい人達ばかりなんだからいいんじゃないか?

先先倒産するかどうかは知らんけど、革新より安定を望む人達が集まって、その結果の倒産であれば自業自得と言うかなんというか何だか別に問題ないじゃん。

倒産するとは思わんけど。

選択の自由

2012-01-30

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1201/26/news045_2.html

もし仮に、『娯楽や情報への主要な情報源としてのテレビ役割』が なくなり インターネットシフトする。

のならば、すくなくとも NHK は 規模縮小して 解体してもいいよね。

NHKのために国民がいるのではなく、国民のためにNHKがあるのだし、営利企業でもないのだから

民間がいらないといえば、テレビ分野の規模縮小も時代の流れ。 テレビの影響力を維持する必要性が唯一無いのがNHK

インターネットシフトすれば良かろう。

NHK-インターネットは 当面は別会社として同じNHK法の下でやっていけばいいんじゃない。とか思う。別会社化は必要だと思う。(NTT東西DoCoMoみたいに)

2012-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20120127110723

いちおうフォローしておくと

大規模SI,SE会社でも 部署によってはコードリーディングから始める部署もあるから 会社名というより部署名

同じ会社でも ビルオフィスが違うと 設計なんちゃって設計 だったり 設計コード読めるだったりする。

その辺が 大規模会社の 問題点かと思う。 できる部署もできない部署も 同じ会社名でよばれるからね。

それで、いや会社に出したんだから会社として責任取れよってお客さんは思うけど、そんなん別部署だし。

NTT東芝程の大会社ともなれば、部署が違えばもはや別会社

その辺を踏まえて 設計発注しないとお客さんはあぶないとおもう。

そうはいっても、 設計コード読めるレベルの人は高給取り確定で そこらの小さな会社いるかと言われると・・・

というレベルだし、やっぱり大企業に出すしか無いというのもまたけっこう真実だと思う。日本場合

結局、XXさんだから発注したみたいに、人の名前が入らないプロジェクトやばいよ。

で、いいたかったのは、おれらだけでも、なんちゃって設計設計と呼ぶのはやめようぜって話でした。ありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20120127091112

公務員だけの問題じゃないでしょ。

アホITに丸投げした特許庁もアホだけど、東芝ソリューションNTTというか

日本のアホ上流と奴隷下流に分断したIT産業終焉の図式が非常によくわかる好例。

単なる汚職事件や枝野反省しろや55億賠償しろ、よりも大きな問題が潜んでる。

特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い

http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html 24日のニュース

http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf その発端ともいえる二年前の報告書

まりは、ありがちな汚職だと思えた・・・その巨大プロジェクトの実体は!

1部~2部で内容が重複してるからストーリーだけ知りたい人は3部から読むのをお勧めする。図表もあるのでわかりやすい。

これについてのブコメTwitterを見ていると不祥事を叩いたり、やめた事を批判して55億賠償しろって人も結構いるのだけど、なんかもうそういう問題よりも気になる点が山ほどある。自分感想をまとめておく。不祥事そのものより、その裏にあるプロジェクト全体や日本の開発にありがちな問題にもっと注目されて欲しいのでそういう視点で書く。

情報共有

入札前の情報漏れにしても、その後のNTTDとのやりとりにしても、情報漏洩やそれにまつわる金銭の動きは犯罪だ。けどもそれが行われた動機が私利私欲のためだけとは思えない。

共有されるべき情報が共有できるようにされていない。やりとりできるべき情報ができるようにされていない。必要な情報がちゃんと流れていないから、イレギュラー方法で流れている。特許庁, NTTD, TSOL この三社間のコミュニケーションがどこも投げやり丸投げ気味で、慢性的情報不足だった感が伺える。ここを改善する必要があるよね。

極秘情報は必要最小限にして、より情報の共有を図るべき、入札前に必要な情報は公開できるようにすべきって報告書でも書かれている。

入札システム

入札での評価が金額偏重で、マネージメント力を評価してなかったって問題。マネージメント力を評価してないのマジやばい。あ、でもマネージメント力を評価するには、全体を理解できる人材が必要だよね。で、次の問題に繋がるんだけど。

上流偏重

報告書だと、上流の話しか出てこない。だから、「設計もろくにできないで55億無駄にしたのか!」って話になるけど、ちょっと待って。設計しかできない人間が山ほどいても捗るけがないってことなんだよ。特に、このプロジェクト既存システムを0から作り直すのだから既存システムをよく理解して、また既存システムにかかわる技術者とよくコミュニケーションが取れて、それを設計に正しく咀嚼できるスキルの持ち主が必要で、設計しかできない人材ではなく全体を理解できる人材が必要だったはず。

既存システムをちゃんと理解できてない人間だらけになったということが報告書でも繰り返し指摘されてるけど、その根底には設計しかできない人間が山ほどいても捗るけがないという問題があると思うんだ。

時間かけすぎ

6年?そもそも設計に数年ってのが、もうそういうの無理が来てるって感じ?6年経つ間に色々変わっちゃう。

どうしても、がちがちのウォーターフォールでやるなら、もっと受注も小分けにして、まずは既存システム仕様まとめプロジェクトから開始するのが良かったんじゃないかな。

6年まとめてどん!だと中断の決断もなかなかできないよね。

問題が浮き彫りになったきっかけが汚職ってどうなの

これだけプロジェクト炎上していたのに、汚職きっかけで調査が入るまで炎上がちゃんと認知されていなかったというのがやばくね?もし汚職が見つからなかったら、炎上のまま・・・

これは国のプロジェクトから汚職で厳しい調査が入って、プロジェクト炎上まで色々赤裸になったという見方もあるかも。民間だったらもっとなし崩し的に炎上プロジェクトを続行するケースが多いように思う。

人数増やせば解決できるというやり方

もうね、

SOLによる設計作業は ,平成18年当初60人体制でプロジェクトスタートさせたが,翌年初めには遅延が 始まったため,順次増員を行い,同19年3月には200人,同年5月には450人体制とした。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

SOLは ,工程の遅れの解消に向けて,大幅な人員の増強でこれに対処しようとし,平成20年11月以降に は 1300人もの体制を整えたが

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

破滅の足音しか聞こえない・・・

人数を増やすと教育コストが増える

あたりまえのこと。TSOLでも仕様をしっかり理解してる人は少数だったのに、増員の9割は下請けだったのだから、さらに破滅の様相が想像できるってものだよ。

下請け構造

大量の下請け同士の連携情報共有がされていなかった。経験ノウハウの共有がなされていなかった。と報告書にある。なんでこうなっちゃうんだろうな。何のためのプロジェクト管理なんだろ。ノウハウ管理もっと意識されるべきだよ。

そもそも、開発の遅れは人を増やす事で対処できるものなのだろうか?

人数増やしてプロジェクト炎上するというのは、お約束すぎる。規模の大小や分野にかかわらず、開発をやった事のある人ならわかると思う。

開発や設計って?という人にもわかりやすいように説明する。

例えば、優れた売れっ子マンガ家がいて、老練な担当者がついていて、名アシスタントがいて、才能ある若手アシスタントがいて、10人のチームでマンガを描いていたとしよう。一方、大して技術もない凡人を100人集めて、前出のチームと同じマンガができるとかと聞かれたらどう思うだろう?殆どの人はそれは無理じゃない?と思うだろう。1000人でも無理かもしれない。

開発も同じなんだよ、本質的にはね。

でもそう思われにくいのはなんでだろう?それは多分、開発に従事する人にはマンガ家のような才能や際立った技術は必要ないと思われてるからだ。言われた所を言われたようにベタを塗るだけがプログラマ仕事だと思われているからだ。実際それをプログラマなのだ定義している会社もある。技術お金にならない低俗ものだという偏ったイメージもこの世界には蔓延している。それが上流偏重の問題なんだ。

売れっ子マンガ家のような設計(マンガで言えばネーム原作)からプログラミングまでこなせる技術者、老練な担当者のようなプロジェクトマネージャ、名アシスタントのような匠のプログラマ勉強熱心な技術者は実際に存在してる。並以下の人材を倍集めたって100人集めたって彼らと同じものができるわけじゃない。

でも、どんなプロジェクトにもそんなスター的な人材が確保できるとはいえないし、単純な増員で対応できるようにする必要が、日本の大きな会社や大きなプロジェクトではあった。それを可能にするのが分業化だ。工程を徹底的に分業化することで、末端のセクションの習得コストを出来る限り低くし、品質の維持も図る。言い方を変えれば、創作を出来る限り製造にするということ。

それによるデメリットは明確だよね。新しいアイデアが実現されにくくなる。時代の流れの速さに追いついていけない。個々の持っているスキルが生かされない、技術が評価されない。技術者モチベーションが下がる。なにより、正しい分業化とマネージメントが行われずに盲目的に人数を増やすと、ただただ炎上しかならないってこと。お金けが莫大にかかっていくということ。

55億かけてもやめたのは英断だった

これは間違いない。

このまま続けていたら、沢山の技術者の尊い人生デスマに捧げられただろう。数年間のどろどろの煮詰まった成果物は、黒歴史を語るまいとひた隠しに、更なる問題を生み出しながら使われ続けただろう。考えただけで悪夢だ。

このプロジェクトのやりなおしに、どれだけ前回の経験が生かされるのか、そこにこそ注目していきたいと思う。

追記

時間ができたら後で読む

特許庁業務・システム最適化計画」(改訂版)について

http://www.jpo.go.jp/torikumi/system/system_optimize_re.htm

実際の業務の内容がある

http://myatsumoto.hatenablog.com/entry/2012/01/26/082554 良いまとめ

1/28 NTTNTTD に修正。

2011-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20111221231808

ケータイコミック配信サイトコミックシーモア」累計10億ダウンロード突破! NTTソルマーレ

ただまあそれって、無料ページ分のダウンロードも合算されてるんだよね…。

はいえそれも含めて10DLというのは凄い事なんだけど、ネット上で電子書籍電子書籍五月蠅い連中が思い描く未来に、こういった実績あるサービスが一ミリ存在してないってのが何とも…。

http://anond.hatelabo.jp/20111221222654

電子書籍女性が買ってる。ボーイズラブガールズラブ合わせて市場全体の5割~6割くらいだと思うよ。

ログ集計すると、女性向けのエロがかなり強い。

男性だとエロ本本屋で買うのは抵抗感ないけど、女性は抵抗感がある人が多い、

あと自分の部屋にエロ本があるのが嫌って女性は多い(not 腐女子)

携帯バナーBL多いっしょ? 売れ筋からなのよ。

まぁ、そういう女性自分の性欲を満たすために電子書籍を買うわけです。

実際にアクセスのピークは24から25時。寝る前に読んでスッキリ。この辺は男女おなじって事。

電子書店側も苦慮していて、キャリアコンテンツパトロールあるし、あからさまな出し方はできないけど、

ギリギリのラインでコンテンツを出してくる書店ランキングを上げてる。

もちろん本当に漫画好きが欲しがるようなコンテンツ提供されなかった訳じゃない、

書店だって試行錯誤はあった、でも売れなかった。

まぁ書店側の品揃えが少なかった、という批判は正しいとも思うが。

結果的にはBLGL売れ筋として残った、という感じ。

あと

電子書籍推進派からも「○○がウン十万ダウンロード突破!」みたいなニュースも聞かないし。

ケータイコミック配信サイトコミックシーモア」累計10億ダウンロード突破! NTTソルマーレ

http://www.nttsolmare.com/press/2011/0805.html

ま、「ケータイで読むのは電子書籍じゃないっしょ」という意見もごもっともなんですが、

市場規模ですと、まだケータイ電子書籍の方が大きいと思いますです。

2011-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20111123141654

NTTは既に、フレッツ・ADSL向けのADSLモデムの製造を2005年をもって終了している。2011年時点では、NTTは販売及びメンテナンス契約提供継続しているが、今後いつまでADSLサービス提供し続けるかどうかについては、公表されていない。

止めたくてしょうがないのだけは確かだし、あえて対応の悪そうなサービスを選ぼうってのも、理解は出来ないがね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん