「GOOGlE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GOOGlEとは

2021-11-25

知ってるか? Windows問題マイクロソフトに直接報告する方法がある

Windowsの標準ニュースアプリのヤバさ
anond:20211110184109

うん、そうだ、いいところに気づいてくれた。

ただ、そもそも問題は、ニュースアプリではなく、アプリが表示しているニュース供給元のmsnニュースBingにある。

msnニュースとは

MSN ニュース

https://www.msn.com/ja-jp/news/

msnInternet Explorer登場初期から運営されているマイクロソフトYahooにあたるポータルサイトだが、現状ではほぼニュースサイトとしてしか機能していない。

もともとmsn立ち上げ時からmsnニュース編集部産経などマスメディアから天下りしてきたような外人部隊による編集であまりモラルも質がいいとは言えなかったのだが、現在機械学習ベースとしたエンジン動作しているようだ。

"新聞社が作るニュースサイト"という葛藤 - MSN産経ニュース編集長に訊く (1) | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20071121-sankei/

矢口真里さんがMSN特命編集長に就任Twitterで「特ダネ投稿キャンペーン - BCN+R
https://www.bcnretail.com/news/detail/100915_18147.html

MicrosoftAI編集者を“雇用”、MSNニュース編集スタッフ数十人は契約終了へ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1255985.html

広告フィッシング問題に関してはBingとその広告エンジン問題がある。そして、日本語版Bing米国と比べて機能は少ないし、検索結果の品質も酷い。

とはいえ、それが放置されている最大の原因は、すでに多数指摘されているように「だれも読まない・使わない」「使っているのは情弱だけ」だからだろう。

そして、それを運営している日本マイクロソフトにしても、これらのサービス提供する動機が、Windows機能として米国提供しているものカウンターパートとして日本でも用意しなくてはならない、という義務的ものであるからと考えられる。必然的意識は低くなるわけだ。そもそも米国本社はともかく、日本マイクロソフトAppleGoogleを吹っ飛ばしてやろうと質を向上させるような高い目的意識技量発言力を持っている人材はそう多くない(いないとは言わないが)。

ではどうすればいいか

というと、この増田のように周りから油を注いで燃やしていくのもアリではあるのだが(じゃんじゃんやってほしい)、マイクロソフト場合、実は正面から指摘・報告するためのフィードバック窓口がほとんどの場所に用意されているので、気づいたら片っ端から報告していくのが本来正攻法となる。

フィードバックHub

Windows10以降には諸問題を報告するための「フィードバックHubアプリが同梱されており、ほとんどの標準アプリフィードバック送信ボタンが用意されている。

ニュースアプリ場合は、左側のハンバーガーメニューの下にある😀のボタンフィードバックボタンになっている。

ここをクリックすると、フィードバックHubが立ち上がり、自動的ニュースアプリ既存フィードバック一覧画面になるので(もしかすると初回は規約承認画面かなにか出るかもしれない)、右上の[+フィードバックを送る]ボタンを押下すれば、入力画面になる。

あとは、問題を報告するだけだ。

フィードバックの要約」に簡潔な問題概要

「より詳細な説明」に詳細な問題の内容を

書き、さらカテゴリ問題再現等々手順に従ってほしい。

報告内容は機械翻訳されて米国本社でまとめられるので、日本語でいいのだが、一文一文は短く、平易な日本語で書くことを心がけてほしい。

また、ついカッとなってフィードバックの要約」に罵倒や見下すような乱文を書くのはご法度だ。

正直、使い勝手は良くないが、問題を報告し、賛成票を投じ、マイクロソフトに対して問題エスカレーションできるシステムが用意されていることを知ってほしい。

なんなら、送信したフィードバックリンクを共有してSNSなどで組織票を集めることもできる(これも使いにくいが…)。

ただし、注意すべきなのは、このフィードバックHubは、「一般ユーザー」と「Windows Insidersユーザー」では、データベースが分離されているという点だ。それぞれのユーザーから自分たちが属している集団フィードバックしか見ることができない。

それ以外のフィードバック

msnニュースBingにも直接フィードバック送信するフォームが用意されている。

MSN ニュース

https://www.msn.com/ja-jp/news/

test - Bing

https://www.bing.com/search?q=test&pq=

それぞれ右下フッター辺りにリンクがあるので、おかしニュース記事検索結果に遭遇したら報告してほしい。

Edgeにも…メニューの中にフィードバック機能がある。EdgeフィードバックフィードバックHubではなくEdgeから送信した方がEdgeチームに直接届くそうだ。

最近は、新しく「フィードバック ポータル」というサイトも用意された、製品ごとにフィードバックWebから送信できる。Edgeから送信したフィードバックもここから状況を閲覧できるようになった。

Feedback · Community

https://feedbackportal.microsoft.com/feedback

声の小さい日本

Windows Insidersなどマイクロソフトフィードバックコミュニティーに参加していると、マイクロソフト社員から頻繁に口に上るのが「日本人はフィードバックが極端に少ない」という点だ。(あと、「ポジティブフィードバックほとんど無い」)

この世界は声が大きいものほど有利に動くようにできている。シャイ発言しない日本人は損をしてばかりなのだ

「こんな当たり前のことわかってるだろ?」というレベルのことが当事者責任者には全く伝わっていないことがままある。あなたが声を上げなければ世界は何も変わらない。

マイクロソフトバカにすることは簡単だが、声を上げるための窓口は用意されている。これを利用しない手はないはずだ。

AI 浸透してきたよね

こうやって増田文章書く時もさ Google の音声入力で喋ればいいだけだし

改行してくれないのがちょっと面倒だけどね

さっきアパート管理会社から 郵便物が来てたんだけど それも Google レンズ写真撮ったら一発で連絡先に 会社名前電話番号と住所が登録できたんだよね

AI のべりすととかもそうだけど ほんの10年前には信じられなかったような魔法みたいな技術がどんどん出てきていてそれ使いこなせてる人以外と少ないんじゃないのって思ったり

これらを使いこなせるだけで生産力が10倍とか100倍違ってくるんじゃないかなとか思ったりする

はてなのサービス使ってる人って結構二極化してそう 古い IT情報しか知らない人と 貪欲AI 技術とかも アップデートしてる人と

そんな感じ

検索エンジンはどうしてこんなのになったんだろう

検索エンジンが役に立たなくなって久しい。

GoogleMicrosoftからすると、社内向けには、社内に信用できる情報源や人が揃っているので、検索エンジンをより高機能にする必要がない。

社外向けとしては、検索エンジンはいかにGoogleMicrosoftサービスから他のサーバーに移動してもらうかという昔の指標意味を持たなくなり、

GoogleMicrosoftサービスの中に留まってもらうかになってしまった。


英語もそうだが、日本語なんて優先度は低い。


2021-11-24

anond:20211122231228

新人育成とか今の業務斗の引き続きとか、気軽にこれってどうなの?みたいに聞けないのはマイナスとは思ったけど、その為だけに従業員全員が通勤コストを支払うべきかと言うことそれも釣り合ってないとも思う。

MicrosoftGoogleが〜とかあるけど、フルじゃなくて、週2〜3とかじゃなかったっけ?

人によっては通勤が辛いシーンもあるから週2〜3で落ち着くんじゃないかなぁ

オフィスに全員分の席持ちたくないって会社も多いし。

anond:20211122231228

これから、「GoogleMicrosoftですら出社!」という文脈テレワークdisが増えてくるんだろうけど、あれ逆にGoogleMicrosoftに勤めるトップ人材からこそリアルタイムコミュニケーション必要なんだろうね。

社会に変化を及ぼすような新規サービスアイディアを出して、あっという間にプロトタイプを作って、あらゆるユースケース議論して、サクッとリリース計画策定して、とりあえずベータ版を出してみる。

それができるレベルの人たちには、今のテレワーク環境は「遅すぎる」んでしょう。逆に、そうでないレベルの我々が出社したって、別に生産性は上がらないと思うよ。チャットだって対面だって、どうせ上司はいないし、いても即座に的確な意思決定はしてくれないし、決まったことが実行されるのは半年後、とかなんだし。営業活動だって、その場で決まる案件なんてなくて、どうせ提案して、客がいちど持ち帰って検討して、あとで電話なりメールで可否を告げてくるわけじゃん。

自分たち仕事に、本当に対面の情報量スピード必要なのか、というのを客観的評価したうえで、テレワークか出社か決めて欲しいよね。

2021-11-23

anond:20211123215034

googleエンジンを使った増田検索というのがあったけど個人でやってたやつだからAPI変更だかサーバー期限切れだかのタイミングで消えちゃったな

anond:20211123220149

Google最初事業Web検索だった。難しくて他の企業が出来なかったことをやったから天下を取れたわけだ。

まり検索ってのはそれだけ難しい技術で、コストのかからない検索かいうのは結構夢物語なんよ。

anond:20211123103953

院卒でGoogle入って新卒年収1500万ってのは聞くけど、増田卒業肩書しかないのであった。

anond:20211123153904

でもGoogleとかゴールドマンサックスみたいなアンチテレワーク勢もテレワークが良くないと言うデータを出してるだろうけど実際のところは「チームで仕事をするとは同じ飯を食って…」みたいな創業者理念というか精神論ベースにあると思う

チャイ精神論的なこと言ってたし

逆にザッカーバーグテレワーク超推進してるし、結局トップ趣味だと思う

https://japan.cnet.com/article/35154259/

anond:20211122231228

業績悪化

正味業績が悪化したのはリモートワークのせいではないはずだが、コロナ下での特別体制だったので解除するのが当然という考え方。交通費計算とか日割りでやってて財務部大変なことになってるのが平常化できるとかいろいろあるだろう

機密保持

機密情報をどうやって機密のままにするか。インターネットでの盗聴の危険も(実際やろうとしたら従業員が相当なポンコツでない限り難しくはあるだろうが)経営者なら考えるだろうし

ITインフラの欠如

リモートワークと一言で言っても環境の準備はタイヘンインターネットも各家庭に必ずあるかと言われれば違うし、先の機密保持観点からVPNを使いたいだろうけどFace to Face会議をしたい場合とか相当に会社側の回線が太くないと難しいだろう。現状リモートワークで会社を回せていたとしても、そもそも準備期間がほとんどなかったため応急措置的なネットワークしか用意できておらず、従業員リモートワークでいいじゃんとなってもITインフラ経営者は将来的に対応するかはともかく今はすぐにリモートワークやめないとほんとマジヤベエって思ってる可能性は高い。

直接会ってコミュニケーションをすることを重要視している

古いなとは思うが直接会って話をしたほうが取引が進むというケースがまだある。検疫を緩める方向で政府が動いているが、これはそういうニーズが諸外国にもあるということを示唆するものでもある。ワクチン接種が多数派になった国で感染がまた広がっていることを考えるとやめとけとは心底思うんだけど。

各種保障経営を圧迫している

リモートワークをしているということは空調が完備していることが前提(人間以上にコンピュータは気温・湿度要件が厳しい)で交通費が出ていかない代わりに主に電気代を負担する必要がある。交通費のほうが高い可能性は否定しないが、交通費はこれまで運用してきたことで支給するプロトコル確立しているのに比べ従業員の各家庭の電気代を支払う仕組みはおそらくこれまで存在していた企業はないだろう。ITインフラと話が重複する部分もあるが、会社の資材(財産)として各従業員に貸与しているPCが壊れた時どうやって誰が対処するんだみたいなことも業務や業績を圧迫している可能性が高い。あまり大企業ではないだろうが私物PC会社ネットワーク接続OKにしていた場合、この私物PCがぶっ壊れたとき誰が保障するんだ見たいなことを最初から決めてる会社は恐らくなくて、毎日リモートワーク特有問題が部下からひっきりなしに上がってきて経営者は頭を抱えてた可能性はある。もちろん発生確率はそこまで高くない。だがある程度の規模の会社なら最低1日1回はそういった報告を受けてる可能性はある。故障1%確率で起きるとして、従業員が200人いれば200回1d100を振ることになる。事業所内ならPCの交換はたやすいがリモートではそうもいかないうえ、そもそもコミュニケーションをそのPCでのみ行っていた可能性すらあってややこしい。

従業員間のコミュニケーションが難しくなる

マイクロソフト社内調査して公表してたので調べてみてくれ。ここでは省略する。google社員食堂がタダであれだけ豪勢だとアピールするのはオフィスで働いてほしいからで、おそらくそこには合理的判断があったはずだ。googleの全面リモートへの切り替えが早かったのは言うまでもないが、オフィスリモートどちらも選べたコロナ以前のときは、オフィスでの業務遂行を望んでいたことがうかがわれる

anond:20211123112604

googleは昔からうまいタダ飯食える食堂を用意したりして、社員同士のコミュニケーション生産性を上げる点を重視してる。

でも、それで生産性が上がることを期待されているのは、創造的な仕事をする頭脳労働者様だけだから

anond:20211123113947

それは正直そうだな

会議室とらずにオフィス各自の席でやってくれると良いんだけど、席が近いとハウリングするんだよな

会議室Google Meetのデバイス名前わかんないやごめん)が置いてあると幾分はスムーズ

anond:20211123113325

他社のケースはわからんのでウチの話だけど

社内サーバへのデータ送受信はVPNのみ、これは当然か。

だけどVPNを経由しなくていいやつ(業務関連だとGoogle WorkspaceとかSlackとか)のトラフィックオフィスを経由すると無駄なので、必要ないやつはWANに直接流す設定になってる。

anond:20211123110947

・「GoogleのようなIT企業DS等に限ると修士必要だが、学部卒でも入れる仕事も多いので院卒が行く価値はない」

これが意味不明。「Google入社する」がゴールなのか?「Googleデータサイエンスをやるためには修士必要なのは否定でいないじゃん。

anond:20211123110645

・「GoogleのようなIT企業DS等に限ると修士必要だが、学部卒でも入れる仕事も多いので院卒が行く価値はない」

・「研究開発職は院卒しかなれないので院卒が行く価値がある」

これを同じ口で言ってるとしたら凄いな

anond:20211123105300

いや・・・ これ自体データサイエンティストから院卒いわれてるだけでGoogle自体は院卒じゃなくてもはいれてるやつやんか・・・

データサイエンティストじゃなかったら院卒じゃなくても良い例だしてどうすんの

2021-11-22

昔、デザイン会社

やりたくないって言ってるのに他にやれる人がいないからって理由だけで、プログラマーもどき的なことをやらされていたが、大概のクソだった。

営業が納品1時間前にボタンや要素を増やせとか言ってきて、その後、5分おきに内線かかってきて「なんでそんなに時間かかるんだよ!ただボタンやすだけだろ!」ってキレられる。

 

ボタン20個くらい増えるんだぜ?納品1時間前に。そのボタンを増やすことで整合性が崩れてどんなバグが出るか分からないし、普通なら最低3日は欲しいだろ。それ言うと、「できない理由を並べ立てるな!お前と話してるとイライラする!」と電話ガチャ切り。そしてまた5分後に内線がかかってくる。

 

グラフィックデザイナーがやるんだが、こいつらもクソで「1poin右にずらしました。全部の素材の差し替えお願いします」とか平気で言ってくる。その素材もこちらの使用に合わせて提供されているならまだしも、GB単位イラレファイルを投げつけられるだけ。イラレは使えないから素材書き出してくれって言ったら「それくらいやってください!こっちは忙しいんです!」ってこちらもキレる。

 

会社経理もクソだった。各案件ごとに貢献度に応じて、売上成績を分担するんだが、営業7割デザイナー3割、俺0。

これについても抗議したら、SE的な仕事は社内マニュアル記載がないので按分する根拠がないのでできませんと言われた。

 

そして年度末には個人の売上成績が振るわないことを理由に3時間位、上長になじられる。

 

まりにクソすぎて1年でやめた。しかし辞める前に、SE仕事保守無償永久に引き受ける義務を負うと言う念書を書かされた。金払ってくださいと言ったけど、社内マニュアルにないので対応できない。そもそもその仕事を始めたのはお前なんだから最後まで責任取れの一点張り。やりたくでやったわけでもないのに。しかし書かないと退職を認めないと言われたので仕方なく書いた。

 

退職日の帰りに携帯解約して、新規契約し直し、親族以外に新番号を知らせなかった。社内連絡用に使ってたLINEGoogleアカウント会社人間と繋がっていたSNSも全て閉鎖して、市内とは言え引っ越しもした。引っ越しの際には郵送物転送手続きも取らなかった。会社の同僚と共通の友人もいたし、少なからず好感も持ってたが、こちらも全部切り捨てた。

 

もうとにかく、あの会社一切合切、関わりを持ちたくなかった、狭い業界から、同業界では働く限り関わらざるを得ないので、収入の激減を飲んで全く別業種に転職した。

  

今は底辺職場非正規生活保護以下の給料で働いてる。全盛期から比べれば月収は5分の1にまで落ちたし、いつ切られるか分からない不安定身分。それでも気が楽だ。仕事らしい仕事は1日1回あるかどうかだし、そもそもそれもほとんどマクロ化してワンクリックで済むようにしてる。

 

勿論、マクロを使っていることは一切他人には言ってない。難しい顔してウンウン唸るふりをして、定時後10分くらい残業してから退社してる。仕事なんか昼前には終わってるんだけどね。

 

このコロナ禍で弊社も既に虫の息で人員削減って話が出始めている。俺はまずクビだろうね。あるいは週2~3くらいの出社になるか。どちらにしえも生活はできない。

どうするかね、精神疾患診断書貰って、生活保護+障害者加算を狙うか、会社都合で退職になれば失業保険が貰えるんだっけ?まぁコロナ災害から会社都合にはなりませんとか言ってるし、生活は詰みそうではある。

anond:20211122154910

持ってないし、Libre officeOffice Online、私用でのファイル作成Googleスプレッドシートでなんとかしてるぞ。

anond:20211122143534

Google村八分(様々な理由からGoogle検索結果で順位を著しく落とされる・表示されなくなる)に合うと、現在インターネット環境ではそのサイトは「ほとんど存在しないのと同じ」状態になってしまうくらいの影響力がGoogleにはあるので「政府側の意図に応じて検索結果を操作している」んだとしたらそれはそれで結構問題だと思う。

DuckDuckGoで「ワクチン 後遺症」で調べると

上位の検索結果がワクチン後遺症マジでヤバすぎワロタみたいなサイトで埋まる。

これを受けて、反ワクチン派はGoogleは金をもらって検索順位操作している。

DuckDuckGo真実を知ろうみたいなキャンペーンをしているわけだけど、

逆にDuckDuckGoはどういう基準検索結果の順位付けをしているのか気になる。

anond:20211122141312

GoogleAndroid米国の輸出制限から除外するよう米商務省と交渉しているとの報道 | スラド セキュリティ

https://security.srad.jp/story/19/06/08/2324242/

Androidタブレットが急減したのはこれが原因だろ

Xiaomiタブレットが出てまた盛り返しているけど

今更の話なんだけど、

日見つけたいくつかのGitHubリポジトリ面白く眺めてる

20代フランス人だったり、40代ブラジル人だったり、色々である

ブラジル人は体力有り余ってるのか、

過去ゲームゼロから車輪の再発明とかしてて面白

自分にはもうそんな体力ない

あと、スターが4みたいな他人ライブラリ使って、

あんたのライブラリでこんなもん作ってみたよ、とかできるの、

SNSとして機能してるなぁ、と思う

Pixivみたいなサービスに例えるなら、

他人作品を使って別の作品を作ったりするわけだけど、

絵だとやりにくいなぁ、と思ったりする

音楽だったらリミックスできるけど

そんな感じで、金にならないコードも、金になるコードも、

GitHubみたいな銭湯というか沼というかに

みんなでブクブク浸かって楽しむみたいな世界は、

いわゆるFacebookMixiと似てくるけど、

似てるようで違うのは、言葉キャッチボールや殴り合いが、

言葉でなくコードになるところである

で、思ったのは、やはりプログラミングというのは、

今の時代はもうコミュニケーションなのだということである

ゲームMMOとかでコミュニケーションツールになった

チャットクライアントと同じである

ネットに繋がっていない環境ゲームに没頭するのではなく、

過去ゲームルール発明だったこととかは古臭いものとなり、

他人とのコミュニケーションが重視されるようになる

端的に言えばリア充世界とも言える

そして、コミュニケーションにおける言葉と同じように、

コード言葉と同じように無償自然と発するものに近づいていく

ここで思うのは、スティーブ・ジョブズがこの世界IBMの、

いわゆる、ソフトハードのおまけ、の世界に戻したことであり、

ビル・ゲイツだったかソフトウェアは無償化していくという予言は当たっていたのだろう

それをマネタイズするには、ApacheWebサービスを立ち上げるみたいな、

いわゆるGNUライセンスであれ、運用サポートではお金が取れるが、

HTTPサーバお金を取るのは難しくなっていく

Node.jsを開発したら、開発者は当たり前だが一番Node.js精通しているわけで、

企業顧客Node.jsサポート有償ですることでマネタイズできる

お金は次のプロジェクトにつぎ込むこともできる

しかし、凡人は、自分のようなパンピーはどうすればいいのか

ソフトウェアは無償化し、コードは会話のように無償で、ライブものになり、

あー、そういう世相を予測して、

先に牛耳っておこうという点でMicrosoftによるGitHub買収は正しかったのである

ソフトウェアがなんでも無償に向かうのはMSとしても良くは思えない動きだったはずだが、

今はまったく反対方向にMSは向かっており、収益の基盤をAzureなどに移している

今すぐはありえないが、WindowsというOS意味はなくなっていく

OSは単にネットに繋がるためとか、透明な存在になっていく

これはAppleGoogleのような企業でも同じ考えのように思う

もちろん、そのレベルでのシェア争いや小競り合いが今すぐ消えてなくなるわけではないが、

長い目で見ればいつかはそうなっていくことは容易に予想できるわけで、

まりソフトウェア産業というか、近年のバズワードでもあるテック産業というのは、

これはこれでもう斜陽なのだということである

そんなこと言うなら、誰の人生だって同じである

人生だって、みんな崖に向かって歩いたり、走ったりしてるだけである

その崖がどれだけ近いかいかとか、どれぐらいのスピードで崖に向かってるかとか、

それだけの違いであって、誰もがいつかは崖に到達して落ちる、つまり死ぬである

その死のときまで、せいぜい人生を楽しめということである

ソフトウェアが無償化し、あらゆる情報無償化し、

みんなで銭湯に浸かってるような世界楽しい

しかし、そこには一発逆転や一人勝ちするチャンスも乏しくなり、

そういった金を求めるギラギラしたアブラギッシュは寧ろ嫌悪される存在となり、

しかし、そうやってった末に待っているのはコモディティ化であり、

ただの暇つぶしにさえなっていく

今は楽しい

でも、その楽しさの果てに死が待っている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん