「ETF」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ETFとは

2023-07-10

岸田政権の狙いは株価の一段高

唐突ともいえる岸田政権運用立国宣言には、別の狙いもある。株価の一段の押し上げだ。骨太の方針には、海外投資家らに「資産運用立国」構想をアピールする「Japan Week」を開催するとも明記した。岸田政権は一連のイベントを10月初旬に開く方向で検討しており、運用立国構想の大枠を示して株高の流れを強めたい考えだ。既に高値圏にある相場が一段高となれば、それを成果に秋の解散総選挙可能性もでてくる。もっと資産運用業の改革民間主導でなければ進まない。税制で強力に推進できるNISA改革と異なり、資産運用の高度化に国が関与できる範囲は限られるからだ。

ところが、大手金融機関の一部首脳は「NISA拡充は100点満点中で120点だけども、資産運用立国構想はちょっとね」と決して前向きではない。国内金融不良債権問題が峠を越えたこの20年間、大きな再編がなく、経営状況も悪くない。ただでさえ保守的金融界にさらなる事業改革の機運は乏しく、摩擦が避けられない金融再々編に後ろ向きなままだ。運用会社の大規模再編の起爆剤として、日銀保有する上場投資信託ETF)の放出など一種の奇策も必要かもしれない。

株価世界的に既に高値

主要国の金融引き締めで遠からず調整局面がくると予想される。「シャドーバンク影の銀行)」には規制強化の流れもあり、岸田政権の「資産運用立国宣言賞味期限は長くない。国際金融センターとしての日本地位シンガポール香港に大きく差をつけられたまま。国内金融機関資産運用事業改革に後ろ向きなら、金融立国の好機はまたしても遠のくだろう。

2022-12-22

日銀ショックは米国債市場にも波及、国債ETFから1600億円流出

日本銀行長期金利の許容変動幅拡大を予想外に決定し、上場投資信託ETF投資家米国債から資金引き揚げを急いでいる。

  ブルームバーグデータによると、「iシェアーズ米国債20年超ETF」(ティッカー:TLT)から20日に約12ドル(約1600億円)が流出。TLTは280億ドル規模で、1日の流出額としては今年1月以来の大きさ。日銀長期金利10国債金利)の許容変動幅を従来の上下0.25%程度から同0.5%程度に拡大すると発表した後に、この流出は起きていた。

  米国債国外における最大の保有者は、日本人投資家だ。この理由からも、日銀の決定は米国債市場に影響を及ぼした。日銀黒田東彦総裁は「出口政策とか出口戦略の一歩とか、そういうものでは全くない」と説明したが、エコノミスト投資家の多くは最終的な政策正常化に向けた準備措置だと解釈した。

  日本国債の利回りが上昇すれば、日本債券投資家から資金流入が長期的には減る可能性があるとの見方から急激な資金流出が発生したと、アカデミーセキュリティーズのマクロ戦略責任者ピーターチア氏は指摘した。

  チア氏は「日本国債の利回りが非常に低かったため、日本投資家は円以外の通貨建て債券で極めて大きな買い手となっている。従って為替ヘッジの期間が終了するにつれ、日本ドル建て債保有者が保有債を売ってくるとの不安がある」と述べた。「自分は過度に懸念してはいないが、この利回りで売却や一部の利益確定をする口実になるのは確かだ」と続けた。

  20日は流出したものの、TLTの年初来流入額は約156ドルと、過去最高に上る

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-21/RN94S6DWRGG001

2022-12-20

[]日銀がYCCを修正長期金利の許容変動幅を上下0.5%に拡大

日本銀行20日金融政策決定会合で、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の運用を一部見直し、0%程度に誘導している長期金利10国債金利)の許容変動幅を従来の上下0.25%程度から同0.5%程度に拡大することを決めた。長短金利誘導水準や上場投資信託ETF)など資産買い入れ方針は維持した。

  毎営業日実施している連続指し値オペの利回り水準を従来の0.25%から0.5%に引き上げる。調節方針整合的なイールドカーブ形成を促すため、各年限で機動的に買い入れ額のさらなる増額や指し値オペ実施2023年1-3月の国債買い入れ額を月間9兆円程度に増やす

  日銀は今回の措置金融緩和の持続性を高め、2%の物価安定目標の実現を目指すとした。債券市場では、各年限間の金利関係現物先物裁定などで市場機能が低下していると指摘。こうした状態が続けば企業起債など、金融環境に悪影響を及ぼす恐れがあると説明した。

  日銀の決定を受け、東京外国為替市場では円を買う動きが活発化し、一時1ドル=133円12銭まで急反発した。発表前は137円台前半で推移していた。

  しかし、日銀臨時国債買入れオペを通知し、対象は「5-10年」が購入予定額3000億円、「1-3年」「3-5年」「10-25年」がそれぞれ購入予定額1000億円としている。

2022-02-14

日銀、3カ月半ぶりにETF買い入れ-701億円

まだこんなことやってるのか

日銀ってゴミだな

2021-09-29

日銀、29日に通常のETF701億円購入 6月21日以来

まだこんなことやってたのか

それでばく上げしたのか

ただ、その後日経平均下がるとか

ほんとに日銀終焉を迎えそうだ

2020-12-30

買うのは簡単だが、売るのは難しい。将来は受け皿となる機関を作り、日銀会計からETFを外す正常化策が必要だろう

受け皿にしても、こんな頭の湧いたことをしているなんてな

2020-11-16

会社員株式投資と向き合っていくために

会社員だ。30代後半。投資歴は約15年ほど。

今回、ふと思うところがあったので、会社員株式投資との向き合い方を3点に絞って説明する。

こういうのには慣れていないので、まとまりがないかもしれない。ご容赦を。

1.会社員が株で勝とうと思ったら長期投資しかない

 あなたは株をやったことがあるだろうか。

 やったことがあるのなら、ほとんどの人が負けているはずだ。特に、数日~数週間以内で完結する短期トレードがそれにあたる。

 実力者以外は負け続ける。株式市場はそういう風にできている。理由は以下のとおりだ。

①値上がり率ランキング

ここの上位に上がっている株を買ってはならない。たいてい落ちていくからだ。「噂で買って事実で売れ」「人の行く裏に道あり花の山」と言われるように、あれは提灯買いを誘うために存在しているようなものだ。買った後は落ちるものの方が多いし、上がったとしても会社員が働いている間に下がることがほとんどだ。値上がり率ランキングというのは、デイトレーダーであるとか、専業であるとか、株式市場に張り付ける人のためにある。

人間の性

損をする人は損切ができない。指を咥えて見ている間に株価さらに下がり、どんどん下がり、どうしようもないほどに下がった後で塩漬けという判断になる。または、株価がガクンと下がった段階で狼狽売りをする。

塩漬けにしている間は、ほかの株に挑戦することはできない。こういう人の場合――塩漬けになった株がストップ高になったとしても、利益が出ていない限り、もっと言うと、損を取り返せない限りは売らない傾向にある。株価というのは1回ポンと上がったらそれで終わりであり、2回目の花火が上がる頻度は少ない。毎日ランキングを見ていればわかる。

仕手株

ランキングで上位になる株のうち、例えば50円とか200円のがあるだろう。それで、いいニュースが出ているわけでもないのに、あるいは大したニュースでもないのに爆上げする。仕手筋は、時価総額の少ない株式であれば、ある程度コントロールできるだけの資金を持っている。日頃はボックス相場を作って株を買い集め、時期が来たら一気にストップ高にしてランキングに載り、一般人が釣られて買い上げ、十分に上がったところで何段階かに分けて売り浴びせて――終わりだ。後は元の株価に戻るだけだ。仕手筋が売りに失敗したと判断した場合、数か月をおいてまたストップ高になることもあるが、最初の上昇よりは小さい。

情報操作

中高年向けの雑誌で、「今買っておくべき株ランキング」みたいなのが載っている。あれは編集者がそれっぽい基準で選んだものの寄せ集めか、過去記事の焼き直しか、はたまた〇〇〇な人達からの依頼であり、一般人に買い上げて欲しい株を掲載しているだけだったりする。インターネット掲示板も信用に値しない。百害あって一利なしだ。「買った方がいい」と言っている人は高値で売りたい人であり、「売った方がいい」と言っている人は安値で買いたい人だ。もちろん〇〇〇な人達情報操作のために利用している。個人的には、インターネット掲示板は逆の視点で利用している。「買うべき」という人が多ければ売り、「売るべき」という人が多ければ買う。本当にいい株は自分で見つけるものだ。他人提示された時点で、いい株ではない。

 要するに、会社員短期投資をやったらダメなのだ日中に売り買いの意思決定ができない時点で論外だ。

 ストレスも多くなる。毎日通勤中や昼休みや、家に帰ってから損益をチェックし、その後の方針を決定するというのは脳の疲労になる。

 会社員にとっての株というのは、副業であり、趣味であり、暇つぶしであり、本業差し支えた時点でNGだ。

 私が長年株をやってきて、一番いいと感じたやり方が長期投資だ。すなわち、社会に新しい価値創造できる会社、なんだかフィーリングの合う会社自分が好きな商品サービスを売っている会社、それでいて、10年単位で見た場合株価が低位を彷徨っている。そういう株を買って放置しておく。

 それで、数か月とか半年とか、1年とかが経った段階で売るのだ。上の条件を本当に満たしている株であれば、たいていは1~2割は利益を得ることができる。

 満たさなければ売る。具体的には、株価が10%下がったら売る。金融機関でも10%を損切ラインにしていると聞くが、これは冗談抜きで有効基準だ。私がこれまで10%ルール損切りした株は30銘柄以上になるが、今のところハズレはひとつもない。みな、10%を超えて株価が落ちた場合さらに下に下へと、けっこうな勢いで落下していった…



2.株で資産を築くための手順

 あなた初心者だと仮定して話を進める。

 20代とか30代で、毎月貯金ができていて、ようやく何百万円かが貯まって、貯まったはいもののどこに投資しようか……みたいな悩みを抱えている。

 株をやってみたいけど、財産を失うのは怖い。でもやりたい。興味がある。

 そんな人に向けて話をする。

手順① 証券口座を作って10万円を入れる

 最初に全財産を突っ込むなど論外だ。「小さく始めよ」はどんな分野でも通用する。

 株というのは、向いてない人がやると一か月で資産の5割以上が吹っ飛ぶようにできている。常に慎重な判断必要になる。株のプロは、自分が勝てる勝負しかやらない。勝ち方にはいろいろあるが、とにかく自分の中で勝率が8割以上みたいなトレードでないと参加しない。

 話は逸れたが、初心者場合は少額から始める。これが一番費用対効果が高い。

 まずは10万円を口座に入れて、適当トレードしてみよう。5万円でも、3万円でもいい。自分にとって惜しいお金ではあるが、別になくなってもいい金額を入れる。初心者SBIにしておけ。

 さて、トレードを続けていったとしよう。最初の1週間くらいの成績はまずまずだが、続ける度に負けが込んでいくはずだ。そして、負けた分を取り返そうとすればするほど、資金を失う速度が上がっていく。

 そういうものだ。反省はしても気に病む必要はない。10万円でこのこと(実力のない者は株式市場お金を吸い取られること)が学べたのなら、その時点でコストパフォーマンスがいい。

 残念ながら、何度やっても資産が増える状態を作れない人もいるだろう。

 悪いことじゃない。別に株式投資で勝てなくても、人生はどうにでもなる。むしろラッキーだ。株式投資で勝てないことがわかったのだから。もしわかっていなければ、遠い将来に退職金の全部または一部を突っ込んでいた可能性がある。あなたはツイている。

 運のない人や愚かな人は、最初に300万円とかを突っ込んで負け続け、さらボーナスで負けを取り返そうとして…みたいな地獄に陥ったりする。

手順② 実力をつける

 これが一番大事。すなわち、時間が経つごとに資産を増やせることだ。

 これができないと、毎年1憶円を稼ごうと意味がない。市場お金を吸い取られるだけだ。

 まずは実力。これさえあれば、最初資金が10万円だろうと数年以内にお金持ちになれる。

 ところで、安定して勝てるという条件を満たしている人は株式市場には2割もいない。では、どうすれば勝てるようになるのか?

 その前に、私の資産の推移(株取引に限る)を教える。社会人3年目の時から8年分だ。毎年、50万円を追加で入金して、それ以外は奨学金の繰り上げ返済をしていた。

当 初 150万

1年目  90万

2年目  40万

3年目  30万

4年目  30万

5年目 140万

6年目 220万

7年目 650万

8年目 900万

 残念ながらアホの子だったので、最初に全財産を賭けてしまった。数年間は胃が痛くなる思いをした。

 5年目のところで資産が伸びているのは当たりの株を引いたからだ。5日くらい連続ストップ高になった。そのうえで、大きな負けがなかった。

 自分なりの簡単ルール確立して、愚直に守り続けた。特に損切10%ルール。これを無条件に守れるようになったのが6年目のあたりだ。

 そう、ルールだ。自分ルールを作って、ひたすらに守り続ける。

 取引の結果が出たら、どうやってトレードたか、どんなことを考えていたかを振り返って、場合によってはルールを変更する。それを繰り返す。

 社会人は短期投資をすべきではないという原則を導いたのも、投資の失敗によるメンタルダメージが仕事に響く経験を何度もしたからだ。

 今だと、1回買った株を売るタイミングはだいたい半年だ。早くても三か月。1年以上持つこともある。

 ひとつの例として、一番最初に完成したルールを以下に公開する。最初はこんなものでいいし、正直、今でもこれに毛が生えた程度のものだ。

株式運用方針

(1)銘柄観測

  ・勝てる銘柄しか勝負しない

  ・日を空けてもう1回見てから売買を決める。

  ・出来高上昇は買いの効果的なサイン

(2)買うとき

  ・有利な価格以外では買わない。暴騰時は1.3倍まで。

  ・短期売買の場合、買いと同時に下限10%程度で逆指値を注文する。

  ・機会損失(※買わないと決めた株、売った後の株が値上がりした)は気にしない。結果論に過ぎないため。

  ・株は上がる時はジワリと、下がる時は滝が落ちるようになる。ジワリと上がっているか横ばいの株を買う。

  ・落ちるナイフは拾わない。上昇のサインが出てから拾う。

(3)売る時

  ・損切10%ルールを徹底する。

  ・利益≧0ならば合格とする。

  ・今が買いか?を基準に売買を判断する。過去に買った時の価格関係ない。

  ・機会利得(※買うと決めた株、売った後の株が値下がりした)は気にしない。結果論に過ぎないため。

  ・頭と尻尾はくれてやる。  

(4)今後について

  ・噂で買って事実で売る

  ・自分多数派にいる時は注意。常に少数派であれ。

  ・相場暴落時は様子見。落ちるナイフでなくなったら暴落した株を買う。たいていは日銀の買いが入る。

 自らのトレード研究するのに併せて、投資に関するベストセラーも読んでみよう。

 アマゾンでたくさん星がついていて、ロングセラーのやつを買うといい。

 以下に、私が読んだ中で勉強になった物を4点挙げる。初心者だったら2冊も読めば十分だ。

 カスタマーレビューゆっくり読んでから購入を決めよう。

 マンガでわかる バフェット投資

 https://www.amazon.co.jp/dp/1646746828

 株式トレード 基本と原則

 https://www.amazon.co.jp/dp/4775972340

 リバモアの株式投資

 https://www.amazon.co.jp/dp/1646747216

 仕手株でしっかり儲ける投資

 https://www.amazon.co.jp/dp/4534039611

手順③ ポートフォリオを決める

 株で勝てるだけの実力が身に付いたとしよう。

 だったら、あとはもう勝手お金が増えていくだけだ。追加資金を投入する必要はない。損をして資金が減ることもあるだろうが、長期的には増えていくだろう。愚かなことを繰り返さなければ。

 この段階では、自分にとってベストであると思われるポートフォリオ資産配分)を決めよう。

 私の場合は、奨学金の返済が終わったタイミングで決めた。自分が持っている資産の種類ごとに、以下のような方針を決めた。

 この時点での私の年収が380万円で、固定費と小遣いを除いた可処分所得は月平均で3~4万円だった。

 国内株式・・・この時点で資産の8割。これ以上の資金投入はしない

 インデックス・・・毎月3万円とボーナスの半分を積み立てる。もし結婚したら見直す

 現金・・・毎月の小遣いが残った分を封筒に入れて貯金する。月に5千円~1万円

 ネットなんかでポートフォリオの作り方を説明しているページの意見をそのまま採用すると、もっと複雑な組み合わせになる。不動産とか、海外債券とか、金とか、ETFとか、とにかくいろんなものを組み合わせてリスクヘッジを狙うべきだと主張している。

 そこまで複雑なのもどうかと思う。大まかにリスクヘッジができていればいいんじゃないか?私の場合は、全世界株式インデックスファンドを買っている。これが暴落して落ち切った時には世界が終わっているので、何を買おうと人生終了! そういう考え方を採用している。

 というか、ポートフォリオをうまく組んで資産形成を~といった案内をしているページのアフィリエイト広告を見ていると、「あ…察し」みたいになるはずだ。あからさま過ぎる。もっとうまく隠してほしい。



3.最後

 これまで投資をしてきた株で、思い出に残っている奴を3つほど挙げて終わりにする。

 ここ数年は買っていないし、今後も買うことはないだろう。

キヤノン(7751)

 今は息も絶え絶えの株価だが、以前は強かった。

 安定企業かつ、大企業かつ、配当金が高い株の代表格だった。元々お金をたくさん持っている投資家が買っていたのだろう。

 コロナのせいで経営の先行きが不透明になり、配当金が下がり、そのせいで株価もガクンと下がり、落ち目の印象がある。

 日本代表する企業ひとつであるため、今後復活する可能性は大いにある。あなたが10年単位投資をするタイプの人であれば、暇なとき株価をチェックしてもいいかもしれない。

ブロッコリー(2706)

 10年ほど前はボロ株だった。10円とか20円だった気がする。株式併合をしているので、今のチャートでは昔の株価を知ることはできない。

 若い頃はアニメをたくさん見る人だったので、応援のつもりで買った。もしあの時、もっとたくさん買っていれば…と後悔したこともあるが、今は気にしていない。

 お金を儲けるために株をやるというのは間違った考えだと思う。株というのは資産運用だ。急激にではなく、じわりじわりと増やしていくものだ。その対象として、自分応援したい事業をやっている会社投資する。専業トレーダー以外にとっての株式投資とはそういうものだ。

テラ(2191)

 廃人向けの株だ。

 もしこの株を1年間運用して利益を出せたのであれば、あなた会社をやめて専業トレーダーになるべきだ。というか、この株で勝てる人間はむしろ社会人に向いていない。

 どうヤバいのかは、風説の流布にあたるのでここでは述べないが、最高難度の仕手株であるということは述べておく。

 ちなみに、がん治療研究や、免疫細胞製造・加工をしている会社だ。四季報には東大ベンチャーとあるが、厳密には違う。創業者東大での研究きっかけに会社を立ち上げたというのが正しい。

 会社のもの技術力のあるところだが、経営ピンチになってからは、ヤバい連中に囲まれている印象がある。いいニュースを知らせるIRが出た翌日に株価が思いきり下がるのは、おそらくここぐらいのものだろう笑

2020-04-17

新型コロナウイルス感染者205万人、死者13.8万人(4月16日現在)

イギリスでも外出制限が3週間延長された。

感染しても重症になる人もいれば、無症状の人もいるということは、

ウイルスの増殖が速い人がいれば遅い人もいるということ。

人の器官のどこで増殖が速いのか、それさえも分かっていない。

有効な薬と言われているアビガンウイルスの増殖を阻害する薬なので

重傷者に効果があるかどうかは、その人の免疫力次第だなぁ。

非常事態宣言が全国に出されたけれど、まっとうな判断でっせ。

都市封鎖もぜんぜんありえまっせ。

感染者の増加は三月アメリカの1/3で進んでいるけど、

アメリカ人口日本の3倍と考えれば同じスピードなんだよね。

確実に拡大しているから。

自分だけは大丈夫なんて思わないほうがいい。

感染しても検査してもらえず、病院で診てもらえず

息ができなくなって召されまっせ。

東京株式市場も今週は日銀etf買いという

アドレナリン連荘で月曜終値より600円上げて引け。

いつまで続くんじゃ。とても企業業績の下方修正を織り込んだ

展開とは思えない。

先送りになっているだけで、時が来たら終了の鐘がなりまっせ

2020-04-13

日銀バカが、、

日銀ETFJ-REITを買いまくったせいで市場がブチ壊れた

2020-02-09

[]2020年2月8日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001411291791.635
0153506695.620
02272815104.34
03162963185.2190.5
04252644105.858
055415882294.1121.5
06316061195.548
07424573108.955
0842406096.731
0939291574.775
1050477895.658.5
1185545164.130
1292692675.333
13119805667.737
14116870775.133.5
15130812262.535
1694575761.231.5
177412367167.145
188410227121.834.5
197816109206.547
2013619275141.737
2110511410108.740
221441300890.337
2312716223127.746
1日1904206312108.439

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

大陸ヨーロッパ(9), ETF(6), 社会経済(14), SWOT分析(6), 広告キャンペーン(6), ヨーロッパ大陸(4), フィリップコトラー(5), てつだっ(5), 行動主義(4), キリスト教民主主義(4), よこどり(4), マーケティング(23), 統合(18), プロセス(20), 政治的(27), 正当性(16), マスク(32), 危機(18), おわっ(9), 消費者(14), 植松(8), 包丁(13), 分析(18), 顧客(12), カルト(10), アイテム(10), 市場(21), ブランド(18), 広告(45), おいしい(24), 計画(17), 理論(24), 決定(19), 派遣(18), 投資(19), イベント(35)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

包丁の研ぎどうしてますか?周知:今まとめていますもっと下さい /20200208092447(26), ■表現の自由戦士さまに「嫌なら見るな」と言われたので、一年アニメ漫画映画ゲームに触れないよう頑張ってみた件 /20200207185501(14), ■ /20200208083241(12), ■教えて高齢増田!お葬式編! /20200208132000(11), ■はてブ非表示設定ワード10選 /20200208115343(9), ■スッピンの女って本気で醜すぎじゃね? /20200208001348(8), ■マスク効果の受け止め方 /20200208105202(8), ■お気に入り登録すべき、穏健派ブクマカを教えてください /20200207132329(7), ■コロナ日本崩壊すると思って毎日震えてる /20200208000724(7), ■おすすめ日本酒を教えて欲しい /20200208203524(7), ■プログラマー行政する町を作ったらいいんじゃないか /20200208225624(7), ■顔隠し用のマスク買えない /20200208212736(6), ■なんで人って走るん? /20200208144743(6), ■ぼく「ヤフオクでも見るか」出品者「ノークレームノーリターン!ノークレームノーリターン!!!!」なぜなのか /20200208055518(6), ■レンタルビデオ屋にあったらどれを借りる? /20200208124911(6), ■はてな民矛盾に耐えられない /20200208160345(5), ■anond20200208212238 /20200208212640(5), ■日本人の女がエロイと思われる /20200208123844(5), ■日本実質的不景気を脱せないで安倍政権を憎む人が絶えない理由 /20200208130653(5), ■anond20200208010339 /20200208011039(5), ■みんな増田歴何年なの? /20200208145156(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

7015376(1472)

2019-08-05

anond:20190805232033

持ってる株でおすすめはみらかHD 利回り5.5%

住友商事 利回り 5.9%

ブラザー 利回り 3.7%

ETFインドnifty、ボベスパ、225投信

この辺なら今から少しずつ買う分にはひどいことにはならない。

2019-06-12

anond:20190612063049

バンガードトータルワールドストックETF等の全世界株式運用すれば年2%前後分配金出るぞ

元本・利金含めたトータルリターンでは過去は確か年5%ぐらい、株式から乱高下はあるけれど、20年・30年元本を取り崩さず長期運用するならお勧め

大学資金運用担当してたよ、今は異動して、学生教員対応しかしてないけど・・・

2019-01-27

カブドットコム証券で、米国株ETFの支払い計算書に外国税額の記載が無

確定申告で、外国税額控除申請する際に、外国税額の記載が無く不便なので問い合わせてみました。

=============================

大変恐縮ではございますが、SPDR S&P500ETF(1557)を含む

国内上場外国ETF上場株式配当でございますが、外国課税

されていても証券会社にその通知義務がなく外国税額についての

情報入手が出来ないため、上場株式配当等の支払い計算書に

記載することが出来かねます。何卒ご了承くださいませ。

=============================

期待はしてなかったけど。

ということで

その都度郵送される、分配計算書を参考に自分で表にして提出します。

2016-12-06

GPIF株式運用株価高値の時に始めたのが一番の問題

GPIF運用益2兆3746億円 7~9月、3四半期ぶり黒字

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HIB_V21C16A1000000/

先月末、GPIFの運用が再び黒字化された事が報道された。

最近メディア政治の反応が単なる一喜一憂しかないのは皆さんもおわかりだと思う。

この問題では、株式運用リスクに関する視点からの賛成、反対の議論が中心となっている。

まずはじめに私の立場を述べると、株式運用比率を高める事は賛成である

とくに、現状の年金財政を考えると必須であると考えている。

その中で、私が問題とするのは運用資産のうち株式投資する比率の目安を50%に増加させた時期についてである

その問題点について、簡単にではあるが述べてみたい。

まず、運用比率を引き上げた2014年の秋から半年間(株式比率を高めるのには一定期間かかるため)の日経平均株価を見てもらいたい。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

その期間は常に上昇傾向で約17000円~20000円という歴史的にも最高値圏にある事がわかる。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5075.html

当たり前だが株価というのは上がったり下がったりする物である

そのためいつ買うかという時期が重要である

まり、最高値の時期に株を買うという事は、将来下がる(損をする)リスクが非常に高いという事である

ちなみに、株式指標は長期的に見れば最高値更新していく傾向にある。

例えば、アメリカ指標などを見てみるとその傾向は顕著である

http://ecodb.net/stock/dow.html

しかし、日経平均の長期チャートを見ればわかるように、残念ながら日本株式市場にそのような傾向は見あたらないのが現状である

もちろん、2020年までは成長し続けるという楽観論もあり、それが実現されれば最高値更新していく事もありえる(いずれにせよその後下がる事になるだろうが)。

ただ、近年のオリンピックでは、開催前の景気悪化が起こる事も顕著に見られる(いずれも途上国ではあるが)。

今は株価は安定しているが、年明けと共に株価は下落を始めるだろう。

そして、この問題日銀ETF購入にも同じ事がいえる。

将来(私の予想では2~3年以内)株価が低迷期に入り、莫大な損失を被った時、現政権責任は当然重いだろう。

しかし、その時ツケを払わされるのは、残念ながら我々若い世代国民なのである

2009-07-08

馬英九政権が強引にすすめるETFC(一中市場)、旅行業界はやくも暗雲

それでも国民党主席となって馬・胡錦涛会談で「ノーベル平和賞」目論む

台湾国民党主席にどうしても復帰したい馬英九台湾総統)は、いまの呉伯雄を五輪委員長祭り上げ、第三次国共合作の一方の主人公をどうしても演じたいらしい。

国家主席同士では北京台湾国家と認めていない以上無理だが、国民党共産党のトップ同士が話し合い、実際上の外交をなす、という中国史特有の手法を用いるわけだ。

馬英九はどうしても国民党主席に返り咲き、胡錦涛と党首同士の会談を行う。暫定の条約か何かを結び、金大中が見事に獲得したように、それでノーベル平和賞を獲得しようかと狙っているのでは? と書いたのである。

ところが7日発売の香港誌『開放』七月号(271号)が、まったく同じ分析をしている。『馬が党主席を狙うのはノーベル平和賞狙い』と。

ところが「一中市場」を急ぐ馬政権に暗雲が広がった。

中国資本が400もの分野に進出するが、台湾国防産業などは禁止区域。法的手続きが不備な支店開設や資格のない業者の暗躍など、予測された通り

予測を大きくはずれたのは大陸からの旅行客である。

台湾飛行場を八つ開放し、大陸から一般の観光客も待った。一日三千人が“とらぬ狸”だったが、過去一年間平均で一日二千人。当初の予測は年間45万人、現在32万人。観光客ひとりが台湾に落とすカネも見積もった予定額より遙かに小さく、「両岸旅客去多来少格差楡十倍」(『自由時報』、09年7月3日付け)。

台湾から大陸へ業務、観光で赴くのは346万人、大陸から来た人32万人。十倍以上の格差が開いた上、観光客がおとすカネたるや、予測の三割強という。

がっかりする業界、元からやめとけと言ってきた野党、こんな筈じゃないと焦る与党

2009-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20090226204909

ETF市場規模小さいから、そんなにたくさん買えないし、

仕事やってますというアリバイ作りで実質的な効果は低いと思う。

日銀ETF購入働きかけるアイデア浮上

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK024319320090226?feedType=RSS&feedName=marketsNews

こんなもん、どう考えてもファンドに食い荒らされてワロス曲線みたいなことになると思うんだけど違うのか?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん