はてなキーワード: 自分とは
> 自分なりに「それはこういう理由です」って落ち着いて説明したつもりだけれど
ちゃんと説明できたから、店長とのギャップを確認できたというメリットもあったと思うよ
ただ、改善の意思が無いと思われると「言っても聞かなそうだからクビにしないと」ってなるから
初手はマズイところは直したいですって伝えたほうがいい
彼女は元々オタク趣味の友達だった。容姿はあんまり良くない。コンプレックスだったんだろう。
VRChatにハマって2ヶ月、もうVRChatでしか会話できなくなってしまった。
元々共通の趣味をやらなくなり、VRChat以外のゲームをやめ、小説やイラストを書くことも辞め、VRChat内で出来た男性の友達数人と、実のない話をし続けている。これは私が寂しいという話に尽きる。
仮想現実は仮想現実でしか無いのだが、飯もろくに食べずVR内で寝て、仕事をしている時間はずっと眠いんだと。きっと彼女には仕事をしている自分が仮初で、VRの世界の自分が本来の自分なんだろう。
割り切れてるならまだしも、のめり込みすぎてる状態でVRに生活を持ち込むのは現実との境がなくなりそうだし、事実彼女にとっては既にそうなんだろうなと思う。
もちろん、食わず嫌いはよくないと思ってVRChatで彼女の元を訪問してみたら、知らない男性と2人で添い寝をしているところだった。終わった、と思った。
貴方はVRのガワを被って色んな人や男性と親密になって遊びたかったんだなぁと何となく理解した。ごめん。
VRChatは私には合わなかった。彼女は「コンプレックス抜きで普段話さない人とおしゃべりできて楽しい」んだそうだ。私は悪いが正直現実で知り合う人との会話のほうが楽しい。自分から趣味の集まりに顔を出して有意義に話をするほうが好きだ。VRChatで出会う人、全員がそうではないと知ってはいるが、程度が知れているように思う。私はそう感じてしまうのに純粋に楽しんでいる彼女に対して、貧しさを知るようだった。反対に他人を色眼鏡で見ている自分も感じて辛くなった。
私は現実を大事にしようかなと思う。友達にも恵まれているし彼氏だっている。どこぞの誰との人間関係を見るよりプロが作った映画を友達と楽しむ方がいい。
見た目と健康も大事なので今から筋トレして寝る。遅くなったなぁ。
ぐだぐだ書いたけど、友達を失ったと自分に言い聞かせてるだけで、しんどい。友達のことをそんな奴だと思ってなかった、って話なんだろう。
わからないからブクマカやブクマカを兼ねている生きにくい増田がいるのだと思います
嘘つきは自分が嘘ついてることに無自覚だし、自分が書いてる文見てなんも思わんらしいので
その例:
↑ 『首都圏じゃなきゃ無い』ということもないが、フルリモートで発達障害も働けるということに異論はないようである
2023/06/14
正社員で残業バリバリしようとしたら体調崩して障害者雇用(非正規)に転職せざるを得なかった。私も本当は稼ぎまくって夫を養いたかったけれど、スペックがそれに追いついてなかった。
↑ ??? フルリモートで働けば良いじゃん。それ発達障害やスペック関係ある?
2022/12/18
↑ "増田は"とは?キミもフルリモートで働けば良いじゃん。その発達障害だと困る働けない前提なんなん?
2023/06/22
↑ うん。だからその発達障害だと困る働けない前提なんなん?フルリモートで働けば良いじゃん。あとなぜ服薬しないといけないのか?
2023/04/26
↑ いやだからさ、フルリモートで働けば良いじゃん。自分ができないことは把握できているんだよね?
↑ 絶句。そら働けないあたし仕方ないにもなるわ。発達障害関係ないと思いますけどね
同じタイプとしては、生理現象なので指摘したいことを指摘して下さいとしか。自覚あって解決できないのが苦しいだけなので。私の場合は発達障害を明かしてないので、指摘されてもどうしようもないと言えないのが辛い
いやいや、同じ独身女だが、会社が余裕ある人員雇ってないのが悪いよね?抗議なりして戦えよ。それに子持ち女性がそんな嫌なら自営業すればいい。愚痴言ってる暇あるなら、過剰に仕事押し付ける会社から逃げればいい
雑用とかフォローを低く見積もって、一番サポートしてる人を下に見るの多いんだよなあ。男性でも居ないことはないけど、舐められがちだと思う。人って大小できない事あるのに。
↑ 2つとも職場で泣くのを当たり前、あたしは発達障害だからとか言ってる人の発言です
ついでに下記の発言もしている。なお、媚びて早く結婚するのは無能の戦略で、仕事できないのは仕方ないとのこと
こういう風になりたくないから、発達障害の診断ついてから他人の失敗にかなり寛容になった。自分の正義やこだわりは社会適応の方向で考えると損になると立ち止まれるようになった。 ASD 発達障害 心理 障害
俺は結婚している。3年前、大学時代から付き合っていたパートナーと籍を入れた。でも、職場では独身という設定で通している。
最初のきっかけは単純だった。「独身の方が職場でのやり取りが楽そうだ」と思ったからだ。実際、職場では既婚者への妙な気遣いや、家庭事情を探られる会話が苦手だった。入社して間もない頃、「結婚ってタイミング逃したらできないよな」という会話を耳にして、何も考えず「ですよね~、僕も全然そういう気配ないです」と流した。それが嘘の始まりだった。
嘘が便利だったのは事実だ。たとえば、仕事終わりの飲み会で「今夜は帰らないといけない?」と聞かれることがないし、「奥さんに怒られない?」なんて冗談も言われない。むしろ「独身キャラ」として気楽に接してもらえる。
「休みの日は何してるの?」と聞かれれば、「家でゴロゴロしてるかな」と答える。でも本当は家族と一緒に買い物や旅行に行っている。「彼女作らないの?」とからかわれるたびに、「まあ、そのうち」と笑って流すけど、帰宅後にパートナーが「今日どうだった?」と聞いてくるたび、少しだけ胸が痛む。
パートナーにはすべて話してある。「職場では独身ってことにしてる」と言ったとき、最初は「どうして?」と驚かれた。でも、「変な理由で仕事がやりづらくなるのが嫌だから」と説明すると、「まあ、あなたが楽ならいいんじゃない」と理解してくれた。
ただ、最近少しずつ疲れてきた。この嘘はもはや自分の中で「設定」になり、自由に振る舞えなくなっている。誰かにバレるのでは、という不安が常につきまとう。そして何より、職場の人たちと話すたびに、自分がまるで別の人生を生きているような感覚に襲われる。
フェチワード(例として“ふともも”“したちち”“おしり”のような)を連投したり、○○はエロい、あのエロゲはエロい、あのエロ動画はエロい、ずーーっと似たような発言ばかりしてて、荒らしに近い。
でもギルドチャットではカリスマ的存在として扱われているから、自分はチャットを盛り上げているんだ!と自覚しているらしい。
ギルドチャットでやる分には構わない。遠慮なくやってくれ。でも全体チャットでずっと、ずーーっと、ずーーーーーっと、エロとフェチを連投されるのは辛い。「ふともも」「ふとももはエロい」「ふとももすべすべ」「ふとももおいしい」「○○(キャラ名)のふとももはえっち」「ふともものエロさが分からんだと!?」みたいな事ばかり
エロを売りにしたゲームならそういうノリが出るのも分かる。(チャットありの成人向けオンラインゲームを遊んだ事もあるけど、こんなノリの人はいなかったけど。。皆落ち着いてたし、全年齢的な話題で盛り上がってた。サメ映画とか。)
でもこのゲームは儚い雰囲気が売りなんだ。それをゲーム側がせっかく作り上げた雰囲気をぶち壊す発言を毎日毎日毎日毎日
冒頭で『しかしない』と書いたのはエロとフェチが9割を占めていたからだけど、それ以外の話をする事もあるので誇張した表現だった。
確かにエロとフェチ以外の話もする。サーバー内はもちろん、よそのサーバーのギルドにいちゃもん付けて喧嘩売ったり(サーバーを跨ぐチャットもある)、プレイヤー間の対立を煽るような発言したり、治安悪化、チャットの雰囲気を悪化させる発言がとても多い。
本人は『自分のギルドの公平性のために』と義憤にかられるらしい。でも他から見ると的外れなクレームだったという事が本当に多い。
自分達も同じ行為を繰り返してるはずなのに、やられたら文句言うとかも。。
何度か諭されてるけどやめないから、思い込みの激しいクレーマー気質なんだろうな。
あれか。コムドットや立花やガーシーやへずまを面白がれるタイプなのか。
そういう連中が連日エロとフェチワードと対立煽りを荒らしのごとく垂れ流すチャットがもう数ヶ月は続いている。
あーあ。
サーバー移動してぇーな。
カタシロ
ちょっと開いてみると「これ見るとプレイできなくなるから自分でやってから来い(要約)」と書かれており結局引き返す
なんかTRPGのカフェとかに行くとか、ネットで一緒にやる人探すって選択肢もあんのかもしれんが、なんか面倒くさくて結局謎のまま
胸が大きすぎて着る服が選べなくて困っている女性のためのアパレルブランドがある。
胸にあわせてブカブカ服になりデブに見える、前ボタンデザインが選べない、胸で服の真ん中が持ち上がる等々の困りごとを少し割高な値段にはなるが解決してくれる、胸が大きな女性に特化してくれたブランドだ。
胸が大きな女性=エロアカウントと勘違いしてしまうのか、昔からセクハラおっさん達が粘着して乳袋ブランドだの、顧客に執拗なセクハラだの繰り返している。
そのブランド店舗で、スタッフに胸のサイズを聞くなどのセクハラをするために来る男性客が居たので、男性客の試着予約を受け付けないとツイートしたら、トランス界隈が怒ってしまった。
胸が大きすぎて困ってるトランス女性も居ると見たが、自分で作った胸に困るとは。
本当にいるのかそんな人。
父が亡くなって3年が経つ。
いや、意識がもうろうとしていて言葉になっていなかったから、ベッドの上で両手を動かしているだけのジェスチャーだ。
父の表情から何を言おうとしているのかを私はしばしみていた。
直感で頭によぎったことがあった。「それってねじパンのこと?」と聞いてみた。
父が両手の動きを止めてうなずいた。
「ねじパンがたべたいのね」
もうあと数日もしくは今夜かもしれないという容態の父なので、当然食べられるわけがなかったが、「わかった。買ってくるね」と答えた。
コンビニでそういうのがあるのは、ファミマだったかローソンだったかと考えながら、結局近くのスーパーで買ってきた。
病室に戻ると父は亡くなっていた。
「どうしてパンのことだってわかったの?」あとから叔母さんに聞かれたけれど、直感としかいいようがなく、自分でもなんでそう思ったのかわからなかった。
もともと歯が悪かった父は仕事をやめてからますます悪くなった。
そんな父が好んでクリームパンやねじパンなどの菓子パンを食べていたのをよく思い出した。
先日、たまたま両親の経営していた店(居抜きはすでに他の店に代わっている)の前を通りかかって、ふと隣のパン屋が何も変わらない姿でずーっと店を営んでいることに気が付いた。そういえば、うちの店の隣って、昔っからパン屋だったんだよな。
父は生前、隣のパン屋にずっとお世話になっていたんだろう。仕込みなど立ち仕事で忙しい職業柄、総菜パンや菓子パンは日常食だったに違いない。
家に帰ると、ビールとちょっとしたつまみしか口にしていなかった父。
父の職場での食事をそういえば、今まであまり想像したことがなかったことに思い当たった。
今わの際に両手をねじって、ねじパンが食べたい、という父の思いは、きっと隣のパン屋だったんだ。
「勃たない女」と自分を卑下するのは辞めてください。なぜなら、男って「好きだから勃つ」とか「エロいから勃つ」ってほど単純じゃないからです。
自分は風俗で童貞卒業したクチですが、好みの見た目&巨乳の娘を予約してめちゃくちゃ興奮しながら挑むのに、いざ本番になったらちんちんふにゃふにゃソーセージ。それを10人弱ぐらい繰り返したかな。
で、結局初めて行為を完遂できた時の相手は、友達のお母さんにそっくりの、ホームベースみたいな顔した人でした。
本当に不思議なもんです。なので、「好きすぎて緊張して勃たない」ぐらいに捉えておいた方がよいですよ。
で、一緒にお風呂入りながらイチャイチャしてもピクリとも来ない、という状況が5回以上続いたら本気で病院を検討してください。
先日発売した新・漫画術にて荒木がAIについての危惧を述べた文章が流出し、生成AI論争に混乱を呼んでいる。
それで荒木がAI推進か反AIかで争いが起きているが、ハッキリ言って馬鹿らしい事この上ない。
言及した人間の何割が引用先の本を購入しているか不明だが、荒木が本書でAIについて書いた部分は相当短い。
何故なら、本書は荒木の漫画ハウツー本だからだ。AIなど枝葉程度の話でしかない。
言及した箇所を見ていると、確かに「詐欺師」という言葉は使われているし、何らかの規制が必要とも言っている。
ここだけで判断すると確かにAI反対と見れるかもしれない。しかし、「AIによる著作権侵害」という文章には一体どこまでの含意があるというのか?
本書では「生成AI」という単語ではなく、あくまでAIとしか言われていない。
荒木が自分の絵そっくりのAI絵を見たという話は確かに生成AIによるものと思われるし、前後の文脈で反AIと判断するのもわからなくはない。
だが、荒木が完全に反AIとするならば腑に落ちない部分が多くある。
「アシスタントが背景などを描くとき、撮影した写真をソフトに取り込んでAIで加工した後に手を入れている」
と明かしている。
確かに最新シリーズのジョジョランズではよく見ると写真加工の素材だとわかる箇所がある。
キャラ絵ではないとはいえ、背景をそのようにAIを使って「省略」する事は良いことなのか?
さらに別の箇所では
「AIなどの新しい技術が時代を切り開いていく、人類の知性の軌跡」
という旨の発言をしており、どう考えてもAIを否定しているとは考えにくい。
では、もっと範囲を限定して大量の絵をパクッて絵を生み出す「生成AI」だけを規制するべき、と荒木は言いたいのだろうか?
だが、これも率直に言って無理がある。本気で荒木がこう思っているなら自己矛盾も甚だしいからだ。
まず、ジョジョに少しでも詳しい人間ならば、荒木が漫画を描くにあたってありとあらゆる他作品から引用をしている事は周知の事実だろう。
独特なポージングはモデル雑誌やバンドのジャケット、絵画作品を参照しているし、話の展開に洋画の内容をパクっているのなんてしょっちゅうだ。
スタンド名にしたって洋楽バンドから丸々貰っている。ワンフレーズ程度だと著作権侵害にあたるかは怪しいが、スタンド名が雑誌と単行本で変わっているのは何度かあったし、
それに、初期の絵柄などは明らかに他作家の影響をモロに受けている。バオーあたりはバリバリ伝説のしげの秀一の絵柄と思われるし、
波紋編の劇画調なんて露骨に北斗の拳だろう。仮にAI絵で第1部のタルカスを出力した時、果たして誰の絵柄をパクっているのかハッキリ言えるのか?
さらに、漫画制作現場以外でもAIが大手を振って使われている所も腑に落ちない。
映画版の「ルーヴルへ行く」の劇伴では完全生成AIで作られた曲がある。
隠されているわけではなく、普通に明かしている。Amazonあたりでサントラの曲名リストを見てみるといい。
「AI制作による二つの弦楽四重奏の同時演奏」とあり、作曲者である菊地成孔(正確には彼が中心となった作曲家ギルドだが)もインタビューで解説している。
上記以外でも様々なインタビューでAI作曲について解説している。
曰く、幾つもの音源を「食わせて」ディープラーニングしたソフト二台を使い作成した曲であり、絵ではないもののまさしく生成AIと言ってよい代物だ。
仮に荒木飛呂彦が生成AIそのものを危険視しているならば、分野は違えどガッツリ生成AIな代物を自作使用に許したのか?
生成AIは詐欺師という言に従うならば、ドラマ版の制作者はみな詐欺師という事だろうか?
それを荒木飛呂彦は、詐欺師が詐欺を行う様を指をくわえて見ていたというのか?(荒木はメディアミックスにあまり口出ししないから~なんていうのは言い訳にならない)
それとも音楽など絵に比べたら些末事とでも言いたいのだろうか。
いずれにせよ、本書で書かれている荒木のAI語りは非常に表層を述べているだけである。どちらの意見が本心かはわからない。
まぁ、本心では快く思っていないかもしれないが、さりとてきっちり荒木なりにAIに付き合っている事は見て取れる。
その上で「アナログで描くことを大事に」というのもプロとして真っ当な意見だ。推進か反対か、どっちかのスタンスに偏っているとは到底思えない
そもそも、Xで「推進派」か「規制派」かで解釈が分かれている時点で荒木が立ち位置をちゃんと表明していないのは明らかだろう。
もともと荒木はこの手の主張や活動は全く行わず、漫画制作のみに注力して露出が少ない為、神格化されているきらいがある。
それをいいことに、荒木をさも自分のスタンド扱いして強い言葉をぶつける連中が後を絶たない。
特にジョジョの台詞を間借りして「ドス黒い悪~」だの「結果だけを求める人間は~」だの言ってる連中、
他人の力をパクって安易に結果だけ求めている怠惰者という自覚を頼むから持ってくれ。
いくら荒木飛呂彦といえどいち漫画家に過ぎない。著作権の知識がキッチリ備わっている確証もない。
本気で問題に取り組むつもりならばもっとちゃんと露出して主張しているはずだろう。
今日、会社の帰りに電車で座ってたら、隣に座ってた人が突然立ち上がって、少し離れたところに移動した。特に気にせずスマホを見てたら、目の前に立ってた年配の男性がボソッと「若いのに譲らないのか」って言った。
え?って思って顔を上げたけど、その人は目を合わせずに前を向いたまま。正直、疲れてたし、別に譲る必要ない状況だと思ったからそのまま座ってたんだけど、次の駅で降りるまでずっとその人の存在が気になって落ち着かなかった。
自分は別に悪いことしてないよな?席を譲るのって、相手が本当に必要そうなときだけだと思ってるんだけど。そもそも電車の中で「譲らないのか」って言うのもどうかと思うし、何なら座れるタイミングで座らなかったその人のほうが謎だと思う。
でも、家に帰ってから「本当に譲るべきだったのか?」ってモヤモヤしてる。
これって俺が間違ってるの?
職場の飲み会で、なんとなくみんなが避ける先輩がいる。仕事は普通にできるし、無愛想というわけでもない。それでもその場が盛り上がると、気づけば自然にその人だけ輪から外れている。飲み会の途中で先輩がトイレに立つと、急に場の空気が和らぐような、そんな感じだ。
でも、誰も直接その理由を言わない。自分もそれが普通だと思っていた。
ところが、この前の飲み会でふと気になって、同期のAに「なんであの人、みんな避けるの?」と聞いてしまった。Aは、ちょっと困ったような顔をして「知らないほうがいいよ」と言う。
気になって仕方がなくて、つい他の人にも聞いてみた。けれど、みんな「さぁ」とか「別に避けてないけど?」と話を濁すばかり。
どうしてもモヤモヤして、次の飲み会で直接先輩に「なんでみんな距離を置いてるんですか?」と聞いてみた。酔いもあって無神経だったと思う。でも、先輩は笑ってこう言った。
「俺、昔この会社辞めようとしたことがあるんだ。で、そのとき色々あって…まぁ、戻ってきたけど、それがたぶん原因かな」
なんとも曖昧な返事だった。でも、その場ではそれ以上突っ込めなかった。
後日、こっそり社内の古株に聞いてみたら、衝撃的な話を聞いた。
その先輩、かつて辞めるときに部下たちを巻き込んで大きなトラブルを起こしたらしい。誰かが会社の機密情報を外部に漏らして、それが原因で一部の社員が大幅に異動になったとか。先輩本人の関与は曖昧だったらしいけど、噂では「あの人が裏で糸を引いていた」という話が根強く残っているらしい。
最近、Twitter(現X)のイラストで、やたらウォーターマークをでかでかと描いているものが増えた。
アレって、なんでいきなりそんなイラストばかりになったのかを調べてみたけど、どうやら規約変更でTwitterが「投稿イラストはAI学習に使うよ」と宣言したかららしい。
それに対して学習されないようにするため?
なのかは分からないけど、とにかく対抗するためにウォーターマークを前面に出すムーブをしているらしい。
(ただ、規約変更前もAI学習に使ってたからGrokが出ていたわけで、正直いまさら感が強い)
まぁ、努力して創り上げたものを実質タダで商売に使われたら、そりゃあいい気がしないのは分かる。
でも、消費オタクな自分からすると、そんな現Xよりもウォーターマーク前面出しムーブかます絵師の方がムカつく。
これってなんでムカつくんだろうなぁと思って考えたのだけど、要は「ファンの喜びよりも自分の利益を優先します。そのためには、プライド捨てて表現物のクオリティーを落とします」というメッセージを出してしまっているからなんだと思う。
だってそうでしょ?
ウォーターマークを前面に乗せるというのは、完成作品に対してモザイクをかけてしまっているようなものじゃん。
もともとファンに伝えたかったメッセージを覆い隠すわけだから、そりゃあAI学習を防ぐ効果もあるかもね。
でもそれって本末転倒じゃない?
色々大人の事情があるのだろうけど、いちファンからすると「ファンの喜びよりも自分の利益を優先します。そのためには、プライド捨てて表現物のクオリティーを落とします」と言われている気分なのよ。
「あなたをないがしろにします」というメッセージに聞こえて仕方ないのよ。
私だけかもしれないけど、そういう風に受け取っている人間もいるってことを、知って欲しいです。