「簿記」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 簿記とは

2021-03-08

anond:20210308215430

一応チャンスロスという言葉があるにはあるんだけど

機会損失とごっちゃになってる(意味合い的には8割ぐらい同じ)なので

結局のところまとめて「機会損失」でいいんじゃねえかなって思う自分が居ないでもない

しか簿記機会損失を知っていると、日常機会損失はどうしても違和感を感じてしまうのだ…

機会損失という言葉運用違和感を覚えた

日商簿記1級を勉強してると

機会損失という言葉が出てきて、簿記における機会損失

>最大の利益を得る選択肢があるにもかかわらず

>その選択をしなかった時にいくら損失を出したのかを表す言葉である

というのが機会損失(らしい)

ということでネット日常的に飛び交う機会損失という言葉を見ると

なんともいえないモヤモヤとした感情が生まれてくるが、日本語学者でもないのでいちいち訂正する気力もない

でもモヤモヤするのでどうにかしたいがどうにもできない。そんな今日この頃

2021-03-07

無職だけど簿記2級勉強することにした

頑張るわ。

[]元帳

簿記で、すべての勘定口座を設け、取引仕訳から転記して各勘定別に記録・計算する帳簿、ってコピペしたけどぜんぜんわかんない。ただ「もとちょう」って読むことは覚えた。

2021-03-06

誰か助けてほしい

簿記2級の勉強をしてるんだけど税効果会計がどうしても理解できないんだ。

2021-03-03

自分だんだん意識高い系に侵されてきた

簿記勉強し続けてたら

売上って単語を見る度に「売上?売上って売上高のことか?原価いくらかかってんだ?この感じだとあんまり営業利益出てなさそうだな」

ってしょうもないことを考えてしまう。

〇〇を受注生産しろとか、原価がどうのって会話を見ると

「受注生産より大量生産の方が普通は安上がりだろ…。そもそもフルに稼働させても需要が上回ってる時点で生産方法無関係だろ…」とか

「原価ってもしかして直接材料費だけのことか?製品を作るのに必要なその他の費用はガン無視なのか?ていうか固定費考慮しない売上原価ってただの貢献利益じゃね?」って考えてしま

まず製造原価は材料費労務費と経費があってぇ…あっこの3つには直接と間接の2種類があってぇ…更に販売する時には販管費としてぇ…(ニチャア

ってやったら気持ち悪いだけなのに、どうしても考えてしまう。実際にはやったことないけど、いつかやりそうでちょっと怖い

2021-03-01

anond:20210301114329

プロプログラマーですが

やってできないことはない

えっと人間のほうが安い ごめん 俺らの給料をね 払わないといけないからそれが製品価格に添加され メンテナンス要因と各地域事業所を作って営業マンを配置して

トラブル発生したとき急行させる必要があって・・・

メンテナンスの人に簿記会計を覚えさせた上に、言語を覚えさせて様々なことをするより

相手のお店が経理雇ったほうが安い

できると主張する団体がいるので

あなたにはおできになるのでしょう

僕らにはできませんと・・・

2021-02-21

anond:20210221113739

前編:https://anond.hatelabo.jp/20210221113739

一応、大手企業障害者枠で就職する為にしたことは、

障害者職業能力開発校に通った

ハローワーク求人ではなく、就職エージェント登録して就活した

履歴書添削就職エージェントにしてもらって書き直しをした

面接練習の為に、カメラ自分の喋りを録画して見直し改善した

この4点だ。

あと、俺は元々資格だけは様々なものを持っていたから新たに取得したりはしなかったが、資格を持っていない人は資格取得の勉強もした方が良い。

障害者職業能力開発校では資格勉強もするから、そこでしっかりと取得しよう。

障害者職業訓練校、障害者職業能力開発校へはハローワーク障害者窓口で相談して通うことが出来るぞ。

普通職業訓練校と違って、国立県営だし生徒は障害者だけしかいないから通いやすいし、講師の当たり外れも民間に比べたら少ないぞ。

入学の為には筆記試験なんかがあるが、中学校卒業レベル知識があれば解ける。

俺の時は、国語数学だけだった。

障害者職業能力開発校には様々な科があって、自分の興味のある分野の勉強が出来る。

リモートワークで就職をしたいなら、OAビジネス科に入ってWordExcel簿記を取得するのが一番良いだろうな。

若いなら、プログラム設計科でプログラマーを目指すのもありだろう。

ただ、住んでいる地域学校によって設置している科が違うから、その科があるか分からないけどな。

就職エージェントは、障害者枠で働きたいなら障害者専門のエージェントを使うのが良い。

ネット検索したら色々と出てくるから、片っ端から登録して就職活動を行うのが良いだろう。

障害者リモートワークで働きたいなら、障害者専門・リモートワーク専門の就職エージェントがあるから、そこに登録したらいい。(俺はそういうエージェント登録した。)

就職エージェントには面接マニュアルもあるし、お願いしたら面接練習なども付き合ってくれる。活用しよう。

ちなみに、俺が使用した就職エージェント就職後も企業との間に入ってサポートをしてくれている。

そういうサポートの充実した就職エージェントを選んだ方が良いだろう。就職してもすぐに離職したら意味いからな。

最後に 毎日が新鮮

俺は会社会議というものに出たことも無いし、会社メールなども出した経験が無い。

30代半ばにして、初めての経験ばかりだ。

大変ではあるけれど、毎日が新鮮だ。

普通の人にとっては当たり前のこと。サラリーマンOLなら当然のことを俺はやったことが無い。だから、時々失敗をするけれど、それでも毎日が新鮮で楽しい

収入も安定しているし、「社会保険証」というものも初めて手に入れた。

ちなみに、俺は九州田舎に住んでいるが会社東京だ。会社へは一度も行ったことが無いままの入社となった。

九州支店があるが、感染症関係で今は行くことが出来ない。いつか、自分の働いている会社を見てみたいから行くけどな。

俺は今、事務員だがプログラミングを学んでいたことを生かして、会社内のITヘルプデスクのようなことをしている。

毎日やり取りしている、仕事を教えてくれている先輩達は俺より一回りくらい年下だ。

年上の後輩に仕事を教えるのは何かと面倒だとは思うが、それでも懸命に仕事を教えてくれる先輩達には感謝してもしきれない。

本当に毎日が新鮮だ。

この会社で一生働いていくのかは、今の段階ではなんとも言えない。個人事業主が恋しく無いといえば嘘になるからな。

でも、今のところは会社に不満も無いし、社会不適業者がせっかく就職出来たのだから、まずは社会人としてのマナーをこの会社で身に着けようと思う。

ここまで読んでくれてありがとな。

炎上ブロガー」としての俺は、もういない。

俺は今や、立派かどうかは分からないが、サラリーマンとして次の人生を歩んでいる。

毎日が新鮮で、キツいけれど、楽しい

おまけ 障害者職業能力開発校の紹介

もし、障害者職業能力開発校に興味があって、通ってみたいなら下記のリンクを参考に、自分の住んでいる地域から探してみてくれ。

残念ながら自分の住んでいる場所から近いところに学校があるとは限らないが、学校には寮もあるから、そういうのに抵抗が無い場合は寮に入るのもありだろう。

専門の相談員さんなんかもいるし、担任先生いるから、そういう職員さん達と相談しながら学校生活を送ってくれ。

障害者職業能力開発校一覧

北海道障害者職業能力開発校

宮城障害者職業能力開発校

東京障害者職業能力開発校

神奈川障害者職業能力開発校

石川障害者職業能力開発校

愛知障害者職業能力開発校

大阪障害者職業能力開発校

兵庫障害者職業能力開発校

広島障害者職業能力開発校

福岡障害者職業能力開発校

鹿児島障害者職業能力開発校

青森県障害者職業訓練

千葉県障害者高等技術専門校

静岡県立あしたか職業訓練

京都府京都障害者高等技術専門校

兵庫県立障害者高等技術専門学院

障害者雇用正社員仕事+支援施設の選び方

障害者雇用で正社員になった話 (と就労移行支援のはなし)

この増田です。業務内容が知りたいというコメ等あったので、書いてみます

資格は難関な国家資格とか業務独占資格は何ももっていないが、意外と仕事で役立っているのは大学時代に取った簿記2級とニートの頃取った基本情報技術者。(後述)

ちなみに簿記経済学部だったか単位認定のために取った。結局中退したけど…

基本情報は当時首都圏に住んでいたため「IT系なら学歴不問で一発逆転!」という浅はかな理由から

取ってから何年もたっていたので、就労支援の時にプログラムのかたわら復習していた。(簿記範囲が大幅に増えてて大変だった)

現在仕事内容

自分の配属先は工場管理部の総務課。

仕事は総務の仕事が半分と他の課のお手伝いが半分。

1. 総務課の仕事

まずは電話応対。総務はほかの部署から色々な相談を受ける仕事なので、電話が出来ないと仕事にならない。

初めは自分に掛かってくる内線にすらビビっていたのだが、上司から「どうせほとんど社内相手なんだから敬語なんて適当でいいよ!」「用件だって掛けなおせば分かるんだし、番号もシステムで調べられるから、出るだけでOK!」と言ってもらい、何度もロールプレイに付き合ってもらって、2年目ぐらいからはフロアのどの電話が鳴っていても出られるようになった。

貸出備品管理とか少額の消耗品購入

異動時の手続き諸々

見学や出入り業者への対応

最初は怖くて出来なかったが、「失敗しても全然大丈夫。それよりも新しいことに挑戦しないことのほうがダメ。」と言われたので意を決してやってみた。

会社見学もロールプレイをやったり、技術系の社員さんに製品のことを聞いて勉強したりして何度かやっているうちにそれなりにできるようになった。

他にも雑多な仕事が色々

2. 他部署仕事

管理部には他にも経理課とシステム課があるのだが、人数も多くないのに結構色々な問い合わせがひっきりなしにあり、本来仕事が捗らないという状況だった。

「せっかく簿記とか持ってるんだし生かしてみない?課長と話つけたから!」

上司提案?で、自分が問い合わせの一次窓口になって、自分で裁けるものはそこで処理をするという形になった。(全く気乗りしなくて、余計なことしやがってコノヤロウ…と思っていた。)

しかし、意外と自分知識でも答えられるような問い合わせが多く、簡単な経費精算・費用処理・PCトラブルネットワークトラブルはそれで解決するようになった。

もちろん専門的な事柄は歯が立たないから、要点だけまとめてエスカレーションする。

(例)

出張から帰ったらファイルサーバーにだけ繋がらない!ネットプリンタは使えるのに」 ⇒ サブネットマスクが違う(出張先で変えて戻すのを忘れていた)。別セグメントにあるサーバーだけ通信できなかった。

無線マウス買ったんだけど動かないから返品お願い」 ⇒ USB3.0レシーバーを刺していて、ノイズで動かなかった。2.0に刺して解決

期末・期初の繁忙期は問い合わせだけではなく、部署仕事も手伝っている。

監査前の資料整理、定期棚卸償却費の計算

社内システムのマスタメンテやPCキッティング、簡単マクロ作成、内製システムの公開前テスター

簿記1級か応用情報を取ったら本社経理システム部門にも行けると言われているけど (ただし英語必須)、資格結構沼に嵌る人が多いと聞くし今は変な色気は出さずに目の前の実務に集中している。(あと現場に近い方が自分モチベが保ちやすいというのもある。)


支援施設の選び方

就労移行支援事業所は近年増えていて、中には質の悪いところもあると聞いている。以下、主治医に教えてもらったことのほぼ受け売りだが…

・最新の定着率や就職先を公開している

就職できても長く働けないと意味がないし、就職100%とか謳っていても大半がA型B型事業所のところもある。

就職先は一般企業か、雇用形態はどうか、3年定着率はどうなっているか見学の時に(聞かずとも)教えてくれるところは良いと思う。

複数日の体験利用が出来る

見学だけでは雰囲気はわからない。体験利用は必須。できないところは論外として、複数日(1週間とか)利用するとどんなカリキュラムが組まれいるか自分に合っているか理解できる。

個人的には本人の障害特性理解に重点を置いている事業所おすすめ

スタッフ利用者の身だしなみがしっかりしている

スーツビジネスカジュアルで、お堅い職場みたいな雰囲気の方が就職してから楽。実習行ったりすると、「事業所より全然緩いじゃん!」てなるので。

・平均利用期間が長すぎたり短すぎたりしない

就職者の利用期間が2年の上限ほぼギリギリだったりする場合は、中々就職が決まらずに期限の間際に就労継続支援に行くパターンが多い。

逆に短すぎる場合も、本人の適性を見極める前に就職してミスマッチが発生している可能性がある。(前の記事で書いたとおり、短期の実習を通じて特性理解していくので、半年とかだと1~2回しか実習に行けない)

直前まで一般雇用フルタイムだった人じゃなければ、1年くらいは通った方が定着率は上がる。

公的機関から紹介されて来た人が多い

大学公立病院が紹介するのは、ある程度実績がある所だと思う。(全てではない)

スタッフ待遇がまとも

事業所HP求人とか、転職サイト求人スタッフ待遇確認しておく。

休みが極端に少なかったり基本給が少なすぎる場合は、当然モチベーションも低下するだろうし、スタッフ一人ひとりに大きな負荷がかかっていてきめ細やかな支援がしにくい。

また、離職率も高い傾向にあるため、担当コロコロ変わって長期的な関係の構築が難しい。


と大体こんなところ。

2021-02-12

私は足し算と引き算が出来ない。

私は四則演算が出来ない。

未だに一桁の足し算・引き算でさえ指を使う。

二桁など脳内計算など到底出来ない。

頭の中がグチャグチャになり、数字が黒い固まりになってしまうのだ。

そうなってしまうとただの壊れた頭で、考えることさえをやめてしまう。

掛け算の九九はいえる。

これだけは小学生の時に記憶させられたからだ。

ただの「記憶」であり「計算」ではないと思っている。

しかし、割り算は何がどうなのかさっぱりわからない。

現在の年齢は気がついたら40代

知能指数に異常はないといわれ、通常の学校卒業してきた。

電卓は使えるので簿記資格を得られたのが皮肉と思う。

指を使って計算するのは大人になっても変わらない。

学習障害ではないかと思い、診察に行ったが学習障害ではないと診断された。

どうやらただの頭の悪い人間にすぎないんだろうか。

電卓という存在は本当にありがたいが、こういう人たちは少なくはないんだろうか。

2021-02-08

anond:20210207224620

今、カフェにいるんだけど、なかなか勉強に集中できないんだよねー。別に誰に言われたわけでもないんだけど、簿記3級やっててさー。誰か一緒に勉強やってくれないかなーって。。。妄想勉強法とかそーいうのやらないといけないんかなー。誰か、一緒に勉強やろうぜー。てか、ツラい。あー、働きたくないなー。マジでー。フリーターでも生きやす社会になればもっとラクなんだけどなー。早起きすんのと面倒臭いし夜は割と遅いし。。

日本人みんな働くの大好きだよねー、ほんっと。頭の中、バグリズムなんじゃな?笑笑笑 

正直、要領良くだとかスピーディーにとかマジで辞めてほしいわー。そんなんただの自己満やろが。自己啓発野郎どもメー、ワイの脳みその中身、かき乱すんじゃねえぞこら。。。

2021-01-23

anond:20210123205452

簡単に取れる割にそれなりに役に立つ資格代表格やな簿記

経理のいらない会社存在しないか需要は多いし、独立してもその辺の知識は役に立つし。

2021-01-21

anond:20210121164753

郵送も誤送付の恐れがあるからダブルチェック管理簿記入やで。

PPAP禁止!」→「だったら対案示せよ」

PPAP禁止になったらどうやって誤送信対策してるってアピールしたらええんですか?

ダブルチェック送信管理簿記入ですか?

日経は何も教えてくれないので、情弱のワイにも教えてクレメンス

2021-01-18

anond:20210118124119

退職が決まっているなら怖いもの無しだろ。宅建とか簿記とか何でもいいか資格勉強しろよ。文句を言われたら「仕事をください」だの「では、今からクビにしてください」だの言い返せばいいだろ。

2021-01-17

おすすめテキストとか問題集って

日商簿記3級と2級にそんなもんねーから!!!

お前が読みやすい、使いやすい、分かりやすいって思った教材がお前へのオススメだよ!!

他人の回答待ってる時間があるなら書店に行って、資格コーナーの簿記テキスト見比べてこい!


特に独学でやってるやつ

テキスト解説が分かりづらい、問題解説が分かりづらい、問題が分かりづらい

これ大体は自分が分かってないだけだから過去の俺もそうだった

テキストで分からないならググれ、ググっても分からないならどこでもいいか質問しろ質問する時は具体的にどう分かんないのか書け

それでもダメなら素直に予備校使え。自分解決できないなら独学は無理だ


操業度差異解説が分かりづらいです!じゃなくて、まずお前はシュラッター図を覚えてないから解けないの。つまり製造間接費の差異分析のものが出来てないの。わかる?

シュラッター図覚えてたら操業度差異なんて普通は解けるの。予算差異と能率差異計算できて操業度差異ができないケースってかなり限定的問題だけなの。逆にその二つをどうやって計算したのか俺が聞きたい

個別原価計算で月初と月末仕掛品の数値が分かりません、解説が見ても分かりづらいしこの問題おかしいです!じゃなくて、摘要欄をちゃんと見ろって言ってんの

先月に着手して当月まで持ち越してるなら、それは月初仕掛品だろ。じゃあ当月に着手して来月に持ち越すなら、それは月末仕掛品だろ。中学生でも分かる理屈だろうが

そもそも売上高売上原価混同するのもおかしいの。売価×販売個数=売上高になるのであって、原価のまま客に完成品を販売したら儲け0円どころかその他の費用のせいでマイナスになるわ。ちゃんと分かってんのか

あと試験に一切関係のない、なんで借方なの?とか、なんで貸方なの?とか、なんで減価償却累計額は資産マイナス属性なの?なんて疑問は試験には出ねえから考えるな覚えろ

減価償却費が出たら減価償却累計額がセットで出るって覚えろ。固定資産処分したら減価償却累計額(と減価償却費)が借方に出て貸方固定資産が来るって覚えろ。利口じゃないのにいちいち考えるな

それと損益分岐点計算ができないやつに、その他のCVP分析問題が解けるわけねーだろ!そこが分からないのに他の問題は解けましたとかウソ書いてんじゃねーよ!!

2021-01-15

もう少し

納得がいかない。

いわゆるブリーチしないマットアッシュがすくなくともAKB時代からあたりまえだよ。

から、そろそろキモオタにも無料で教えてやるよ

というのはありがとう

おれもなんか、無料でおいてきた。

だけど、納得がいかない。

俺たちは、簿記会計ソフトも作る関係上、最低限の簿記はならう。人によっては3級程度をとるひともいる。

おれは落ちただけだ。

2021-01-11

勉強したい

何か勉強したい。若い勉強しておけばよかったって後悔してる人 たくさんいるみたいだし...でもその場合若い時って学生時代を指すのかな?社会人における勉強とは?

コロナ間中したこと

ExcelExcel使えなさすぎてびっくりされたか勉強した。多少仕事で役立った。

会計営業なので 多少分かっといた方がいいかなと思って勉強した。会計歴史とか仕組みの話は面白かったけど簿記全然ダメだった。

TOEIC→昔から英語が好きだったし将来的に海外転勤したいか勉強した。この前受験したら850点だった。受験英語学習の目的を失いモチベーションが低下してしまった。

英会話楽しいけどモチベーション維持が難しい。

今後の勉強

TOEIC スピーキングテスト英会話の成果を確認したい。英語学習のモチベーション維持の為。

プロムラミング→小学校で必修になるらしいので興味ある。深入りは出来ないと思うけど。

公務員試験→the 勉強。様々な分野の勉強をしたい、教養を身につけたい、みたいな気持ちがあるから 公務員試験が最適なのでは?と思った。

2021-01-06

anond:20210106221938

簿記がCBT試験で受けられるのを知って、やろうかなと思ってます

おすすめテキストはなんですか?

パブロフかいうのが人気高そうですけどどうなんですか?

anond:20210105165817

へー、簿記でもCBT試験があるんだ

面白そうだから受験してみようかな

2021-01-05

500時間かけて簿記2級取った増田の話

先に書いておくがオチは一切ない



日商簿記2級の勉強を始めたのは一昨年の9月からだった。日商簿記3級の目途がついたので

前もって3級の勉強と並行して2級の学習も始めた。そして去年の2月受験をする予定だった

が、簿記2級は思ってた以上にボリュームが多く、平均で4~5時間程度の勉強だと全く足りていなかった

1月になった時点で全体の6割しか終わらず過去問にすら手をつけてない状況だった

この状態では受験をしてもお金無駄だろうと考えて、次の6月受験をすることにした

目標は定まっていたので4月の時点で既に過去問は1周を終えて、後は苦手を潰していくだけだと思っていた

が、今度は試験のものが中止になってしまった。そしてやるかどうか分からない11月に賭けることになった

10月になって、既に過去問は4周ほどやり終えたし、多少の苦手はあれど過去問ならどの回でも合格点が出る程度には学習を終えていた

これなら11月試験も余裕だろう。ケアレスミスさえしなければ、そう思っていた

そして来るべき第156日商簿記検定試験2級、余裕綽々とまではいかないが合格点は取れたと思っていた

まあ余裕だろうな、と思っていたが安心感が欲しかったので各予備校がいつもやっている速報を見た。そして凍り付いた


なんと、第4問の序盤で計算ミスをしていたのだ。これは非常にまずい

どれぐらいまずいのかというと、学校テストで解答欄を1つズラして解答していた時ぐらいまずい

工業簿記の序盤で計算ミスをするということは、原価にズレが生じるため仕掛品(未完成製品)と製品(完成品)の原価にもズレが出るということだ

そして製品の原価がズレているということは売上原価にもズレが生じている。分かりやすく言えば第4問はほとんど不正解(マイナス16点)だ

あれだけドヤ顔で余裕ぶっこいてたのにこの様であるしか希望を捨ててはいけない

しかしたら試験に臨んだ時の自分は、計算ミスをしていないかもしれない。そう、結果が出るまで事象は確定しないのだ。シュレディンガー自分

結果は言うまでもなく間違えていた。第1問は16点だったし、第5問は18点、第2、第3はそれぞれ8点と10点ぐらいだっただろうか。そして第4問は4点

第4問をミスしても合格できるぐらいの実力は残念ながら自分にはなかった

合格点は70点なので、第156回は56点で不合格という結果に終わった。



次のチャンスは、1月5日だった

そう。簿記2級と3級受験生の希望の星、CBT試験である。平たく言えば指定された会場のパソコンですぐ受けられるネット試験

これを落とすわけにはいかなかった。主に受験料(1回5,000円+電車賃1,280円)がやべーから

しか156回のミスを引きずっていた自分は、思った以上にモチベーションが落ちていた

過去問を1周してみたが、すぐに終わってしまうのだ。問題をある程度覚えてしまったし、そもそも落ち着いて解いたらそんなに難しくないからだ

モチベーションを上げるために新しい問題集を買ってみたがやる気は出なかった。言い回し過去問より小難しいが、やってることはほとんど一緒で新鮮さが薄すぎるのだ。味のないガムぐらい無味なのだ

そして新しい問題集を8割ぐらい解いた時点で、2021年になった。あけおめである勉強の進捗は全然あけおめではないのだ

明日になったら本気出す、と思いながらも日付はドンドン変わっていった



そして本日1月5日、試験日になった。なお問題集は9割しか終わっていない

そして試験が始まった。時間は従来の試験から30分短縮された、90分間である

ぶっちゃけた話、問題自体普通に解けた。腐っても500時間ぐらいはかけたのでそれなりに知識はあるのだ。ケアレスミスは治らなかったが

軽く解答を見直してみると、ケアレスミスが出るわ出るわ。なんでお前こんなにミスしてるの?ってぐらいミスが見つかった

ハーレムを作りたい願望でもあるのかと思うぐらいミスが多かったが、見直したことによってほとんどは潰せた。純愛モノが勝利した瞬間である

真面目な話、この段階でケアレスミスを潰さなかったら恐らく12~16点は引かれていた

不合格ルートまっしぐらだよ馬鹿野郎



そして、試験が終わった。次はお楽しみの結果発表である

CBT試験の利点の一つとして、試験が終わった直後に自動で採点をして合否の判定を出してくれるのだ

結果は



合格だった

理解不足が未だに残ってたのと、恐らく潰しきれなかったミスがいくつかあったが合格合格である

その場でキタキタ踊りを踊りたい衝動に駆られたが、他にもまだ試験中の方が居たのでやめておいた


こうして、長きに渡る簿記2級との戦いは多大な犠牲(主にお金)を払いながらも自分勝利で幕を閉じた。

あわよくば1級も取れねーかなと、半年ほど前から1級の勉強も始めていて既に地獄を見ているが

あれは機会があればまた語りたい。おわり

2020-12-24

簿記2級受かった

3級に受かってから1ヶ月で詰め込んだ

やればできるじゃん自分…!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん