「ホットライン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ホットラインとは

2024-06-11

anond:20240611175444

とりあえず然るべきホットラインに「国家権力が詰め寄ってくるという脅迫をされた」という旨を話した

2024-05-09

はてな運営への通報備忘録

増田はてブでなにかあったとき運営通報すると対応してくれることがある。

意外とその辺の情報がまとまってなかったので、通報のやり方とかを備忘録として残しておく。

 

増田自分のことが言及されたとき

はてな匿名ダイアリーでは、特定人物への言及があった場合、本人から申し立てがあれば記事は削除される。

たとえば自分ブコメ引用されたり、アカウント名を出されたりした場合でも、運営に報告すれば削除してもらえる。

情報削除・情報開示について

はてな規定に準じて、情報の削除および発信者情報の開示を行います

はてな情報削除ガイドラインで定める通り、特に匿名性を悪用していると考えられる事例については発信者への意見照会を経ずに削除の可否判断を行うことがあります

なお、はてな匿名ダイアリー特性に鑑み、特定人物への言及に対して、言及された当事者より削除の申立があった場合原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行います

https://anond.hatelabo.jp/help

また伏せ字にしたり婉曲に書いたりしても、誰について言及しているのか分かる場合は削除される模様。

故にどんな形であれ増田ブコメ晒した時点で削除対象となる。idを省いても無駄

 

ちなみに規約違反などで運営によって削除された増田ブクマページはタイトルが「Not Found」になることがある。

https://b.hatena.ne.jp/q/Not%20Found%20anond.hatelabo.jp?users=1&target=all&date_range=all&safe=off&sort=recent

 

報告は以下のお問い合わせページからOK

https://hatena.zendesk.com/hc/ja/requests/new

「以下の中から該当する内容を選択してください」から「お問い合わせ」を選んだら「詳しい内容」に書き込んで送信するだけ。

メールアドレスログインしている場合不要

サービス名(オプション)→はてな匿名ダイアリー

詳しい内容→増田言及されたので当該記事を削除してくださいという旨を書く(記事URL必須

 

その他の規約違反報告もお問い合わせページからいける

スパム増田とか、規約違反行為を推奨する増田とかも通報したあとに記事が消えてることが割とある

 

スパムブクマ垢などを見つけたとき

これも運営通報すると基本は対応して貰える。

https://hatena.zendesk.com/hc/ja/requests/new

「以下の中から該当する内容を選択してください」から「お問い合わせ」を選んだら「詳しい内容」に書き込んで送信するだけ。

メールアドレスログインしている場合不要

サービス名(オプション)→はてなブックマーク

詳しい内容→やってるアカウントについて書く(基本的にはアカウントURL必須。ただし非公開ブクマでも通報でBANされる場合がある)

 

ちなみに増田にはそこそこの頻度でスパム複垢ブクマが出現するんだけど、これも通報すると対応して貰えることが結構ある。

実際に何度もBANされてるところを見てる。

禁止事項と各種制限措置について

複数メインアカウントを所持する行為

複数メインアカウントや、サブアカウントで同一のエントリーブックマークする行為

はてなからの注意勧告に従わず不適切な利用を継続する行為

ガイドライン違反行為理由として利用停止措置対象となった後、別のアカウントを取得し再度利用を継続する行為

https://b.hatena.ne.jp/help/entry/abuse

https://anond.hatelabo.jp/20240508110231

この増田も本当に自演工作してると思うなら試しに通報してみたらいいと思う。

ただし運営側が、「やってる」という判断を下さないとBANはされないので、明確な根拠を書く必要がある。

  

犯行予告等があったとき

これは運営ではなくインターネットホットラインセンターhttps://www.internethotline.jp/)に通報しよう。

殺害予告犯行予告自殺をほのめかす投稿を見つけた場合通報方法を教えてください

はてなでは投稿者の所在調査することができませんので、まず警察に対して通報をお願いします。はてなに対し警察からの緊急照会がありました際にはプライバシーポリシーに基づき、警察に対して投稿者の情報を開示しますので、結果的に早期の解決につながります

 

警視庁では、緊急性のあるもの110番への通報、必ずしも緊急の対応を要しない内容の書き込み発見した場合には、最寄りの警察署又は都道府県警察サイバー犯罪相談窓口への情報提供を求めています

参考URL https://www.npa.go.jp/cybersafety/Homepage/homepage3.html

 

https://hatena.zendesk.com/hc/ja/articles/900001839086

2024-05-04

がんじゃないけど、がんホットライン昨日は繋がらなかった。

助けてよ

2024-05-03

高卒だけどパワハラ上司ビビるヤツ意味わからん

新卒大卒パワハラGW前に潰れたんだけど

そんなんで潰れるぐらいなら上司タイマン張れよ

タイマンもはれねえのに社会に出てくるとか学生時代何してきたんだよ

相談するあての上司パワハラしてくるから社内ホットライン相談さらに上の上長相談退職代行?

ちげえだろ

タイマンだろ

オフィスビルで働いてた時はタイマンはる為に防災センターの警備と設備と仲良くして屋上の鍵借りれるようにしたぐらいだぞ

仕事覚える前にタイマンのはりかた覚えろ馬鹿

タイマンもはってねえのに死ぬ馬鹿

タイマン死ね

2024-04-27

死にたいというか消えてなくなりたい。もう何もかもがよく分からない。現実感ふわふわして楽にしねる方法検索来てる。何が命の心ホットラインだよ死ね。求めたい情報が出てこないインターネットなんてゴミカス以下でしかない。何を偉そうにあたかあなたが欲しがってる情報はこれですよね?笑 みたいな感じに出してくるんだよ。どーせGoogleなんかに就職できるようなキラキラ陽々人生ハッピーハッピーああ週末が楽しい仕事楽しいみたいな奴らには分からないだろうな。ふざけるな、死ぬ方法すらまともに出せないインターネットなんてクソ喰らえ。偉そうに、他人の死を止めようとする傲慢人間共、滅びろ。さっさと滅びろ。

2024-04-06

また汚言症フェミが現れてんのか

はてな運営インターネットホットラインセンターにお前の事通報しておいたか明日にでもアクセス禁止になるぞ

下手すりゃ開示請求も食らって社会的死ぬぞ、良かったな、ニートだろうからノーダメなんだろうけどな

2024-02-27

anond:20240227050505

俺の通報作業での根拠の話?だとしたら普段ポストから類推して確認した上で通報してるよ。誤BANは避けたいし

確認した上で、無修正絵を1枚でも出していれば通報してる

ちなみにインターネットホットラインセンター海外サイトでの日本人違法行為については対応できないと突っぱねられるんで期待できないね

2024-01-21

anond:20240121100300

破壊批判してる側の主張が 「連絡は無かった。許可は出してない」 が大部分を占めてるので、

そもそも連絡取れなかったじゃん。

一言で終わってしまうんだよね。

あの自販機に連絡ボタンが付いていて、そのボタンを押すと、たとえ電話ネット普通になっていても

衛星回線から本社ホットラインが繋がる装置があって、そのボタンを押さなかったからだ。

みたいな状況なら、みんな擁護しなかったと思うよ。

2024-01-10

anond:20240110081207

派遣会社相談窓口とかホットラインみたいなのはない?

営業担当に言っても解決しないことは多いけど、その上に相談すると割と対処してくれる。

2024-01-05

続き『私が受けてきた虐待とその影響。家族環境。そして私の将来について。』

https://anond.hatelabo.jp/20240104033740

これの続き

弟も私も共通しているのは「父は思い通りにいかないとキレる」、「父は自分の怒りをコントロールできない」と感じていることだ。

これまでも家族旅行で乗りたかった電車を乗り過ごしただけで激怒したり、仕事イライラしたことがあると、それを火種に怒りを感じたり思い通りにいかないことがあるとブチギレてきたからだ。

一方で、弟は私と違って、「とにかく父と距離をとっている」といっていた。

これには確かにと思い、それまでその事実に気づけていなかったことに対して驚いた。

かに、私の誕生日は父母私の3人でご飯に行くが、弟はついて来ない。

他にも出かける時に弟はほとんどついて来ない。ついて来たのは遠方の祖母に日帰りで会いに行く時だけだった。

私はよくも悪くも幼い頃から父と接することが多かった。だからこそ、肩入れされて、虐待に遭いやすくなっていたのではないかと考えた。

かに、そう考えると、なおさら「金を出してるのは誰だと思っているんだ」と言われることも納得する。

一緒にご飯に行けば行くほど子供への愛着が強くなって、余計父自身が思い描くような人生を送ってほしいと感じ、私がそれに叶わない選択や結果を生むと、言葉暴力を使って怒ってくるのだ、と気づいた。

この文章を書いている時も、いろいろと頭が整理されている。

~~最後

私がこれまで父のことを相談したのは4人だけで、学校先生2人と友達2人だ。

といっても具体的に話したのは先生2人(とたぶん友達1人)。

ほとんどの同級生友達先生たちはこのことを知らないと思う。

しかしたら先生たちは共有しているかもしれないけど、様子を見るにそんなことはなさそう。

小さい頃から虐待学校にバレたら学校を辞めなきゃいけなくなる、という一種強迫観念に迫られて、とにかく人に言わないように、隠し通すようにして来た。

一方で、小さい頃から興味のあることがあった私は、その学校を辞めて公立学校に転校して、もっと伸び伸びと、本当にやりたいことに取り組みたい、とも考えていた。

しかし、この2つの思考は、決して交わることがなかったと最近になって気づいた。

正直、父の虐待学校児相に連絡して、学校も転校すれば、父から離れ、私自身も早くからやりたいことに取り組めたのではと最近にになって気づいた。

学校から配られた虐待ホットライン電話してみたけど、結局身元がバレるのが怖くて、「どうしたの?」と聞いてくれたおばさまの声だけ聞いて、何も答えずに切ってしまたことを思い出した。

イタズラ電話だと思われただろう。あの時、勇気を出して相談してみたら少しでも今が変わっていたかもしれない。。。

でもそんな「ああだったらな」と思う人生が必ずしもうまくいっていたとも限らない。

から、私は、「過去は変えられなくとも、未来自分で選べる」をモットーにしている。

よくSNSで回ってくる黒と緑のマインドマップみたいな図がある。

過去に、「LIFE PATHS CLOSED TO YOU=閉ざされた人生選択肢」が無数にあるが、それと同じように、「LIFE PATHS OPEN TO YOU=開かれている人生選択肢」が未来に無数にある、ことを表している図だ。

この図を見た時、私はいろんなことを父のせいだけにして来たかもしれないけれど、これから人生自分で切り開いて、自分で決めていこう、と思った。

図を作った人と、それを拡散した人たちへ、ありがとう

このブログを買いたのは、小さい頃から虐待はよくないことだと思っていた一方で解決方法がわからなかったが、大学生になってから、受けてきた虐待の影響が根深いと感じることが多く、記録しておくことで、少しでも自分の心を整理したいと思ったからだ。

匿名とはいえネットにこんな赤裸々な内容を残したこと不安も残る。

ネットではなくノートなどの紙媒体に書いておけばいいじゃないかと思うかもしれない。私もそう思った。

でも、毎年虐待を受けていると認定される子供の数は増えている。これは虐待存在自体が広まったからとも言われている。つまり、広まる前から虐待を受けている子どもは今と同じように大勢いたのだ。

私自身のこれまでの経験は決して、誰も経験してはいけない戦争のようなものだと思うし、この世から無くなってほしいと思う。

いろいろな無惨な事件が起きたことで虐待存在が広まっているのだろうが、私のように生き延びている人の声を通して、少しでも虐待実態を伝えて、同じような経験をする子供たちが1人でも減ってほしいと思い、今回このような形で残すことにした。

また、同じように虐待を受けて育って来た人が、少しでも同じような経験をしたかもしれない私のブログを通して、なにか生きる希望とか、共感とか、心の安定とか、そういったものを得られたらいいなと思ている。

最後に改めて。

過去は変えられなくとも、未来自分で選べる」

長々とした文章最後までお読みくださりありがとうございました。

2023-11-21

anond:20230928195601 anond:20230928194706 anond:20230929072334 anond:20230928195054

ご無沙汰からのかつということ

これでまたホットラインとしてつながるなら今度は癌とか診断されたりして自分の死期悟ったあたりでまた反応くるかトラバしてみっかなー(この書き込みの通りにするとは限らないw)

https://anond.hatelabo.jp/20230928194706#

https://anond.hatelabo.jp/20230928195601#

https://anond.hatelabo.jp/20230929072334#

anond:20230928194844

2023-09-26

anond:20230926105130

普通にプライバシー情報どこ?はっきりわかるなら自分インターネットホットライン通報すりゃいいじゃん

おれの目には見当たらなかったけどね

anond:20230926105130

ペットのように想ってはいけませんって、あんペット虐待なら投稿していいとおもってるの?

あと普通に虐待情報どこ?はっきりわかるなら自分インターネットホットライン通報すりゃいいじゃん

おれの目には見当たらなかったけどね

2023-09-25

anond:20230924231848

ちなみにホットラインっていうのは、たとえ長期間ほったらかした後でもこのツリートラバすれば必ずお前が答えてくれるってところが、首脳という特定個人と必ずつながるホットラインに通じるなと

2023-09-22

anond:20230922134753

https://www.tyojyu.or.jp/net/essay/gantotomoniikiru/gansabaiba-shien.html 

がんと共に歩む人が増えている。

 

 ところが、実際にがんと診断されると、多くの人が「なぜ自分けがんになったのか」と嘆き、強い疎外感や孤立感に苦しむ。治療中も、治療後もいつ再発・転移するかと恐怖に怯える。

 

 日本対がん協会では一度でもがんを経験した人のことを「がんサバイバー」と呼んできた。米国対がん協会では、がんと診断されたその日から、がんサバイバーと呼び、その支援に全力をあげてきた。

 

 がん患者、がんサバイバー孤立させてはいけないと、日本対がん協会本部の中に「がんサバイバークラブ(GSC)」を設立し、2017年6月から活動を始めた。 

 

 GSCでは国立がん研究センター連携して、正しく信頼できるがん情報提供や、全国がん患者情報提供ウェブサイトSNSではほぼ毎日スタッフが厳選したがんに関する注目ニュースを届ける。あるいは抗がん剤治療疲れた患者には美しい映像提供する癒し空間さら最近では「がんサバイバーキッチン」、「がんサバイバーネット」など新しいネット上の活動も始めている。

 

 日本対がん協会が以前から行ってきたがんに関する電話相談「がん相談ホットライン」に、がん治療を受けながら働きたいという要望に応えるため、社会保険労務士にも加わってもらった。ネットのみならず、電話相談、あるいは私自身も月に1回行っている面談による「がん相談」など多面的サバイバー支援を展開してきた。

 

 GSCの活動は、会の趣旨賛同する個人法人会員の寄附によって成り立っているので、会員数の増加がカギとなる。個人会員は現在約1,000人だが、10年後には100万人をめざしている。実現できれば、がんサバイバー支援文字通り国民運動になるだろう。

2023-08-24

anond:20230824080058

あれは東電民主党意思疎通がうまく行っていなかったからです

ホットラインは何故か自民党民主党に伝えていなかったからです

2023-08-20

anond:20230820003756

記事書いてある内容をそのまま正とした上で捉えると、最近ニュースでもたまに紹介される男性DV被害者のように見受けられるので、離婚するしないに関わらず専門機関相談した方が良いと思う。最近自治体窓口も男性DV被害者対応した窓口増えてきたし。相談躊躇するかもしれないけど今の状況まず子供に悪影響だわ。家族問題専門家の介入ないと解決は難しいよ。

東京ウイメンズセンター男性相談窓口あり)

https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/consult/tabid/87/default.aspx

愛知県男性DV被害者ホットラインのページ」

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiikifukushi/dansei-hotline.html

ただ男性DV被害者支援はまだ始まったばかりで支援女性より手薄なのは覚悟した方がいいと思う。支援ノウハウがある「女性センター」が先駆でやってる場合が多い印象。

からのDV被害、悩み深く 「男だから支援なく手詰まり

https://kahoku.news/articles/20220114khn000047.html

10年間で18倍以上”増えるDV男性被害者

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/83648?page=2

男性から女性への加害の例だけどこの本最近よくあるモラハラ復讐スカッと系漫画ではなく、モラハラ加害者が加害をどう防ぐかって自助団体メンバーが監修して書かれた漫画で、なぜ加害してしまうのかを非常に教科書的な内容で書いているので加害者心理を知りたければ一読するといいかも。ただ当事者の方には辛い内容なので読まなくてもいいと思う。

モラハラ当事者が語る苦い経験と後悔。『99%離婚 モラハラ夫は変わるのか』原作者インタビュー

https://news.yahoo.co.jp/articles/58404f2b0b30d12ae57e46878fa763db0fb04c9e

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん