「立花」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立花とは

2023-03-30

グリッドマン ユニバース』を観た。

シンエヴァあくま現実を主軸として虚構も悪くないよね、というスタンス作品だったと思う。対して本作は同じメタフィクションでも、現実を生きるアカネちゃんの姿も写しつつあくまフィクションをそのものを優しく、熱く肯定してくれる作品だった。落書きグリッドマンが新フォームになるのは意志の槍ガイウスみたいなだなって思った。

冒頭の前置きのシークエンスで、虚構世界にも日常はあり、グリッドマンと共に戦った後に帰る大切な場所なんだろうと思った。

怪獣出現と新世中学生との再開が割とすぐで、話が早い作品だと思った。ダイゼノンメンバーの出し方も良かった。

文化祭の準備の辺りから劇中劇についての話でメタフィクションとしての主題提示され始める。設定盛り過ぎじゃない?リアルじゃないよ、とか。六花は人間ドラマ大事にしたいけど周りからは反対されたり、内海アクション大事だろ、とかの話もまさに自己言及

結局台本は書き直されてアカネちゃんが消される話とかも、この作品自体への言及になっている。

ガウマが姫と再開したり、嬉しい要素ではあるけど、ん?と思うような展開に視聴者違和感を抱く頃、裕太もそれに気が付く。フィクションなんてキャラが多いほど良い。カオスで良いんだよ。だけどなにかヘン。

そこでアレクシスが現れてから物語が展開して加速的に面白くなった。シリアスさは演出しつつ、コミカルさも残すシュールさが良かった。BLEACH月島さんのアレを思い出してちょっと面白かった。おちゃらけて飄々としたキャラが立っているのは終始一貫していて良かった。

その後の裕太の混乱から怪獣出現、別次元キャラ消失するシークエンスアンチくんとグリッドマンのアノシラスが現れた時の安心感といったらね。その辺りのキャラちゃんと拾ってくれるのかと思った。

アカネちゃんに作られた世界キャラクターに過ぎない事実を受け入れられるのか、という蓬の言葉は、グリッドマンから続く虚構の是非の話だ。アノシラスの国家とかだってフィクションじゃん、でもそれは別に悪い事じゃないよね、というのはナラティブから離れたマジレスだな……と思った。この辺りからメタフィクションとしての主題がかなりはっきりと提示された気がする。グリッドマン実体を持たず、人間が云々という辺りも劇中の射程を超えたフィクションのものへの言及なんだろう。何度か観てもっと咀嚼したい。

グリッドマン自身宇宙になって云々、というくだりはほぼ理解できなかったし、まあ初見理解させる気もないんだろうと思った。とんでもない存在と化したグリッドマンと一体化すれば解決するけど、裕太の自我も失われてしまう、という点を押さえればまあヨシと思った。

妙に棒なバイクの兄ちゃんプール監視員の人?何故……?と思ったが、調べたら電光超人絡みのファンサービスらしい。

アクセスフラッシュ後の暗転から、オープニングの実写の人間の目の意味が明かされる。現実に帰ったアカネちゃんが、箱庭の中のキャラクターを友達として助けるというのが良かった。真っ当に生きていたんやな。

グリッドマンが裕太の日常を奪ってしまった事に謝罪するけれど、楽しかったよと肯定するのがとても良かった。

アレクシスドミネーションして敵を探す辺りからもゴチャゴチャしていて、あまり細かく理解させる気はないなと思った。ラスボス怪獣現実存在サムシングメタファーと受け取ったが、より具体的な事はまたじっくり考えたい。

なんやかんやでインパーフェクトユニオンが流れて色んな合体を見せる所で同窓会映画お祭り映画としては既に満点を叩き出していた。TV版ではちょっとユニオン使いすぎじゃね?と思っていたが、2時間映画で満を持して流れた日にはもうね。劇場に来て良かったと思わせてくれるには十分の迫力あるシーンだった。

アカネちゃん魔法少女シーンや巨女化する二代目

こちらがちょっと気恥ずかしかった。立花の太ももあんまりフィーチャーされないんだなと思っていたが、アカネちゃんデカパイ露骨だった。

トリガーらしいノリと勢いで大団円を迎えて、お祭り映画に終止しない良い映画だったなあ……と思った。

ラストは二人がくっついて百合オタクは不満だったかもしれないが、直前にダイゼノンを履修してヘテロの口になっていたので私は大満足だった。ダイゼノンテーマであった、過去清算した未来に進むという事もしっかり拾われている。

六花が劇で自分の伝えたかった人間ドラマが届いたかは分からないけど、楽しめてもらえたなら良かったと言う所もこの作品を優しく包み込んでくれた。

ガウマの姫の出会いと別れはカオス引き起こしアクシデントだったけれど、 彼らが交わした会話は紛れもなく本当にあったもので、だからこそ彼も過去をすっきりと清算して、新しく得た居場所で前に進めるんだと思った。

お祭り映画としてだけでも、こちらが欲しているものを存分に与えてくれた。怪獣優生思想の人らは出なかったが、あくまグリッドマンユニバースだし、彼らは過去に囚われた過去の人達なのでまあ……と思ったら二回目に観たら一瞬だけ文化祭を楽しむワンカットが挟まれてた。

そして何より、グリッドマンから続く虚構肯定ダイゼノンから未来を勝ち取るという主題について優しく、熱く、力強く語りかけてけれた作品だった。

2023-03-25

川上量生立花孝志との対談の後に書いたブログがなんか切なかった

ご本人の中では、自分既得権益者であり、勝ち組であり、強者の側に立っているのではないかというのがクリティカルな指摘になっていたんだな。

ジブリ入社したあたりから自覚的自分キャラクターを演じているというか、「あがり」になって、意識的既得権益を利用しようという考えに変わったのかと思っていた。

2023-03-22

ドワンゴ川上立花孝志の対談が悲惨すぎた

なんで川上は対談なんてしたんや あの人感情が先走りすぎるから、今までも散々表に出てきてはクソミソに言われてきたのに……

たぶん川上が正しくて立花がアウトなところも多々あるだろうに、対談でやり込められて川上ドワンゴの印象が悪くなるだけで終わってる

こうなることは目に見えてたんだから、キレてる川上はともかくドワンゴの他の役員死ぬ気で止めなきゃいかんでしょ

2023-03-19

すずめの戸締まり24周目+シン・仮面ライダー感想(ネタバレあり)

すずめ(午前)

券売機で小銭をぶちまける。店員さんに助けてもらう。誠にごめんなさい。

シネコンは予告が長いのは嫌だけどスクリーンが大きくていい。見慣れた東京MERの予告でなんか安心する。コナン最近スピッツ版になったからまだ新鮮

・序盤は画力で押し切ってるところもあり、大スクリーン高画質でないとキツさが出るのかも。真水の質感がいい。

・港のシーン、走るすずめの腕がループなのに気付く。ここは違和感ないのに、学校の戸締まりだと腕の振りが一定なのがなんか気になる

なんJ民と突然興奮する患者役KOUSHIROUさんが銀幕で共演しているという事実

・相変わらず面白かった


シン・仮面ライダー(午後)

子供の頃、偶然初代の再放送を見たことがあって、改造シーンとかでホラー映画だと思い込んで怖がってた。これまで昭和ライダー見たのはその一回だけ。戦闘シーンとか切り抜きはあるけど。平成アクションとかCGが洗練されてて、昭和爆薬とか無茶なスタントが凄いという認識

映画館方針か知らんが、予告編アニメからホラーから洋画から何でもあり。ホラー予告はあまり見ないから驚いた。あっPG12から

ネタバレ回避してきたのにコラボCMクモ怪人が出てきて怒。まぁ最初の敵がクモってのはお決まりからいいけど。

・序盤は説明抜きで畳みかけてる感じ。CGかと思ったがミニチュア

クモ怪人がメフィラスっぽい

アマゾンズみたいな血飛沫。延髄ぶっこ抜く方のシン?か

仮面脱ぐと崖っぷちマクスウェルしか見えない

・クソ博士、割とすぐ死ぬグロ死かと身構えたがそんなことはなかった。

クモの隠し腕かっこいい。

・おーバイクかっけー、変形かっけー、なんじゃこの超カッコいい変身は!!?個人的に今までで一番カッコいい変身だった

クモ人間態見れるかと思ったがそうでめなかった。

自動運転サイクロンくんかわいい

コウモリ、闘技場シーンでパラロスじゃん!と思ったら違った。究極の選択かと思ったら違った。線路いいよね…

サソリケレン味が強すぎる!人間が頑張るのはいいけど勝てるのか!?……あれ、勝ったの?

ハチ戦、さっきのサソリなんだったんだ…という気持ちを抱えながら見る。キャンプ道具急いで片付けるとこ、ギャグわからんが好き。サソリ伏線回収されたけど、まぁそれで泣くパターンだよね…アララァ…

ルリルリポスターで見た時はコスプレっぽいなって印象だったがすげー可愛い片桐はいり擬人化みたいな髪型しやがって…老けたチビノリダーみたいな本郷もカッコいいし、後で出てくる2号も藤井隆の出来損ないみたいな印象だったが終盤はカッコいいし。

イチロー兄さん、それって人類保管…

・2号、いいキャラしてるし洗脳じゃなくて素だと思ってた。

・ウォズが梯子下りてきた場所か?違うか…

クモ先輩の後輩、ここで来るんか…

プラーナ移すとかで治せるでしょ?あっ…

遺言バーニィ思い出したが黒波か。あっちは生だけど

ライダー軍団、偽ライダーかパラロスか、ちょっとギャグになってない?共闘とか名前呼び合うの好き

・お前が変身言うのか…Vスリャー!とか名乗ったらどうしようかと。

・正直、弱体化か洗脳のためのマスク剥がしかと思ったらなるほどそう使うのか…

プラーナ体で残るのはいいけど、それって何とか計画あんまり違わないんじゃ…と少し思う

・お前死ぬ!?

・なるほど主役交代…

・ダディーヤナザン!?

ラスト好き。ルリルリも入れてワチャワチャしてほしいとこもあり。

・あのロボが敵ボスなんかね?

エンドロールラブ守永、お前すずめにも出てただろ!

結論、ずっとニヤニヤして見てた。楽しかった。

シンウルトラマンはそうそウルトラマンってこんなんだったよなー、って楽しさがあったが、こっちは自分昭和ライダー詳しくないだけかもだが、仮面ライダー本郷猛の物語として予測不能面白さがあった。

ライダーも怪人つーか、怪人もライダーっぽいというか、ショッカー方針世界征服じゃなくて世界幸福だったりするとこによるかもだが、怪人としての悲哀というより社会不適合者の哀しみみたいなとこはあり。ちょっと極道っぽい。

やたらいい発音英語ギャグでやってないか

そういやマスター役いなかった?警察の人がその枠なんだろうか(追記:他の人の感想読んでて気付いた。橘じゃなくて立花か!滝つっても君の名はの方が…ってかニワカなんで滝の存在知らなかった。あとウルトラマンなのも気付かなかった)

で、テーマコミュニケーションだったり対話なんよね。

シンエヴァの第三村パートみたいな、他者との関わりについて。本郷コミュ障無職だし、緑川家も家族コミュニケーションがアレだし。それでも信頼しあうことは出来るっつー、ミスチルの掌みたいな。

2023-03-17

ガーシーが指示は立花が出してたと言ってるらしいけど本当なのかな

ケツは拭くからとの話らしいけど自分はあれだけ暴露してきてるのに

他人をそこまで信用してるってかなり不自然だよね

2023-03-16

N党立花党首がきょうイッヌの散歩してて微笑ましかったんだけど

そのあとニュース読んでて「そういやあの様子見て笑顔になってる場合じゃなかったわ」と振り返って思った

ちなみにテレビ電話しながら歩いてたんだけど、きょうのトップニュースの話してたんかな

2023-03-15

政治家女子48党

立花氏はよく人を集めてくるなあ。

まあ議員になれる人はせいぜい一人だろうからメインの人以外は、名前顔写真だけ使わせてってことかもしれんけど。

2023-03-13

立花孝志という革命児

NHKをぶっ潰す」「ガーシーが比例代表議員当選からの除名」ぐらいしか知らないし、政治的にどのような実績を上げたかは知らない。

あんまり話題にならないんだから政治家としては正直大したことないんだろうなと思う。

ただし、次に記す2点だけは評価したいと思う。

・ガーシー案件に伴う党首辞任

 政治家でも企業でも何か問題があった場合責任トップが取ることが常識である。そのために高い報酬をもらっているといってもよい。

しかし、世の中には自ら身を引くことを良しとしないトップが数多くいる。そのようななか、潔く辞任した点は評価に値すると思う。

政治家女子48党への移行

 党首の辞任に合わせて、党首変更・党名変更。先に書いたようにN党時代政策もよく知らないし、政治家女子48党の政策もよく知らない。

ぶっちゃけ自ら進んで調べる気は起きない)

しかし、選挙は行くが、政治ほぼほぼ興味がない自分が目につくぐらいのインパクトはある。

 これも受け売りだが、現在選挙制度は若年層の投票率が低く、高年齢層の投票率が高いため、政策高齢者に利となることが多いらしい。政治家

選挙によって選出され、有権者自分に利がある政党政治家投票するのは想像に難くないためこれは理解やすい。

 以上の状況を打破するために、若年層の投票率をどうにかしてあげようといろいろな試みがあるようであるしかし、効果はあまり芳しくないようだ。

このような中で、政治家女子48党が結成(改名)された。名前もそうであるが、HPを見てもインパクトがあるような作りをしている。個人的にどこぞのキャバクラ

風俗HPかとも思うような作りだ。

 インパクト重視で中身がないじゃないか。こんな政党に何ができる。と反発の声は確かにあろう。確かに政党第一政策をもって国家健全運営していく

ことにあると思う。しかし、現状のように政治的不関心な人にどれだけ素晴らしい政策を主張したところで、「どうせ政治でしょ」などと拒否反応を持たれては

意味がない。政策と同様に「まず見てもらうこと、知ってもらうこと」これが重要だと思う。

 見てもらうことを重視した48党の動き。成功するかどうかは別として、新たな風を政治に吹き込んだことについては評価したいと思う。

2023-03-09

anond:20230309113445

おれは安倍元首相のことが嫌いだったけど(ルールを歪める、ネポティズムがひどい)、顔は良かったと思う。彼はそれで相当得をしたと思う。

実はN党の立花孝志も顔は「良い」側にいると思う。ハンサムではないが愛嬌がある。言ってることがどんだけムチャクチャでも、そこまで敵意を持たれにくい。こいつもそれで相当得をしてると思う。

スーパー悠木碧大戦

悠木碧は2010年代以降、主役級キャラを多数歴任した声優だが、彼女があてたキャラ戦闘力が高いのはだれだろう?

ひとまず、一般人は除いてあからさまにそれ以上の能力を持った者、あるいは人外で考えると、やはり鹿目まどか頭一つ飛びぬけて、立花響、グレイスフィール、あと蜘蛛ですが何かの私ちゃんあたりが続く感じかな?

最弱は間違いなく川尻こだま

2023-03-08

NHK党にNHKを潰して欲しかっただけだったんだけどな…

最初は期待してたんだ

途中からよくわからん人が加入しはじめてサーカス団みたいになり始め

最期ドラマ最終回じみた最高潮から無常感への落差

エンドロールの後のエピローグ立花辞任…

まるで夏の終わりの花火のような儚い出来事だったな

2023-03-05

第二次大戦時にヒトラー熱狂していた若者を諭しても聞き入られなかった

賢者歴史に学ぶというなら、諭すことはハナっから諦めて、こいつらは止められないという前提に立って何をすべきかを考えなければいけないということなんだね。

神真都Q、立花孝志、余命、黒瀬

3ヶ月前、何を言っても聞いてくれなかった。

2023-02-03

オタクくんは何回騙されたら目が覚めるわけ?

俺たちの麻生

俺たちの立花孝志

俺たちの赤松健山田太郎

俺たちのイーロンマスク

俺たちの暇空茜

2022-12-29

余命っぽいかなあと思ってたけど黒瀬っぽい感じがしてきた

https://shinkurosewiki.miraheze.org/wiki/%E9%BB%92%E7%80%AC%E6%B7%B1

行き着く先は立花孝志かなと

2022-12-25

anond:20221225004504

N国支持してて立花孝志支持してない人って考える意味があるほどたくさんいるものなんだろうか

2022-12-23

わざと目立つ方法を選んでるとか

暇空がコラボを追求するのにスキャンダラスに賑々しくやるのはわざとやってる。そうやって注目させる戦略

とか言う人が居るけど、例えば維新橋本徹、N党の立花。ゆたぼんとかひろゆきもそうだけど。

同じように「わざとやってる」「狙って炎上させてる」って言われてたけど、連中の現状見ると、耳目を集める方法が、そういう露悪的な方法しか思いつかないっていう程度の頭の良さなんだと思う。

世の中のほとんどの人は、注目されなくても、地道にまっとうなやり方でいろんな社会問題解決しようとして、ちゃんと成果を上げてるんだよ。

みんなが気が付かないだけで。

2022-12-12

colaboの話題はもううんざり

Twitterを開けばcolaboの話題ばかりで本当にうんざりしている。デマとかそういう以前に、あまりにくだらないとしか言いようがない。


そもそも「公金の不正使用」とか「税金無駄遣い」とかの問題にやたらに熱心な連中は、相手にすべきではない。


第1に、実のところ問題にしているのは「公金の不正使用」などではないから。10数年前に官僚公務員の「税金無駄遣い」を執拗攻撃していた人たちが、安倍政権下のモリカケ問題を熱心に擁護し、現在五輪汚職でも何一つ反応していないのがまさに象徴的だ。本来の主張を正直に主張すべきなのだが、それだけと支持者はごく限定的になってしまうという計算から、「公金の不正使用」「税金無駄遣い」の問題にすることで、中間派を騙して釣って味方につけようとしているわけである。悪質としか言いようがない。

第2に、colaboの「公金の不正使用」を暴き出すことに成功したとして、そうした扇動的世論の盛り上がりの結果起こることは、業務委託されている公益団体が「不正をしていない」ことを証明するための余計な業務が激増するか、めんどくさいからすべて民間営利企業に丸投げするかになるだけで、おそらく社会的弱者にとっては何一ついいことがない。兆単位金額不正政府政権の中枢が関与しているというならともかく、一NPO団体の「不正」に血なまこになる理由がどこにあるのだろうか。今のところ、悪質な詐欺犯罪的なことに手を染めているわけでは全くなく、その「不正」に対する怒りとしては度を越しているとしか言いようがないだろう。


この問題の発端である暇空茜氏は完全に馬鹿馬鹿しい陰謀論に染まっており、最大限好意的に見ても立花孝志と同じレベル人物で、まだ真面目に付き合っている人が多いのが不思議である特に弁護士など知的職業従事している人で)。


追記


正面から批判ではなく、揶揄嘲笑批判するというのはこれまでもよくあることだけど、それに「そんな話題に興味持っているのお前だけだろ」みたいな新手の揶揄が登場していることが驚き。



増田ホットエントリも一時期この話題だらけだったから、否応なく目につくし、興味を持つなというほうが難しいはずで、「そんな話題に興味持っているのお前だけ」は嘘と断言していい。

2022-12-09

ソフトバンクが憎い

当方ロッテファンだけど、来季に向けて色々と皮算用をしていた。FAでもしも近藤選手が来てくれれば安田山口が成長してきたので打線に厚みが出るし、先発は不安だけど佐々木朗希が成長すれば十分戦えると思っていた。後ろの投手小野ゲレーロ、復帰する種市などでなんとかできるだろう...混戦模様のパリーグからこそ50年来の悲願の優勝も狙えるかもしれないと思っていた。しかしそんな夢も消えてなくなった。必要ピースであるクローザーオスナが来季居なくなるからだ。

球団外国人選手とより高い金で契約することはルールとして悪いことではない(まあ今回タンパリング疑惑があるのでそこは追及してほしい)。取られたくなければオスナに一年6億以上出せという話だ。それにロッテだってFAだがこれまで美馬や福田秀平を取ってきたんだから非難する謂れは無いのかもしれない。それでも感情としてあの福岡下品金満球団が憎い。デスパイネに続いて同一リーグ下位球団から主力を奪い取っていく強奪球団が憎い。あそこのファンには福田取っただろという奴もいるがその福田が一切働いてねーんだよ!鳥越取っただろとかいう奴もいる。コーチ選手を一緒にするな(しかもそっちが先に立花取ったことには見て見ぬふりか)。多分ロッテファンの中には生涯に一度もリーグ優勝を観ずに死んだ人もいるだろう(2005年リーグ優勝と認めない)。自分もそうなるかもしれない。三途の川で石積をしていたら福岡から来た外道な鬼に蹴飛ばされたような感じがする。人の心あるんか?

9回益田が逆転を許し、その裏オスナに抑えられ、ことあるごとにロッテ馬鹿にするあの球界不快解説若菜に虚仮にされながら試合が終わる未来が容易に想像できる。心の底からソフトバンクが憎い。一方でそうした怒りの感情を恥ずかしくも思う。怒りは良くないことだから福岡のアレのことはもう認識すらしたくない。パリーグは五球団しかないと思い込んで生きることにする。

2022-12-06

最近ちょくちょくNHK党の立花氏の切り抜きを見るんだが

役人には法だなと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん