「社会貢献」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会貢献とは

2023-11-27

anond:20231127113128

お金は大変だけど、褒めるのが専門の警察とかあってもいいよね

推薦状に基づいて、大変よくできました勲章とか配るの。

それらはマイナカードシステム連携して蓄積され、どれだけ良い事をしたかが記録されて蓄積され、それが社会貢献スコアという形で評価社会信頼性高まることよって、尊敬を集めると同時に、借金をするとき金利が下がるとかお店のキャンペーンを利用できるとか、それに基づいてつく事のできる職業が決まってきて、公共サービススコアが高いと順番待ちをスキップできたりとか。

そして、スコアが高いと党から推薦が来て、党員になることによってさらスコアを貯め、人民指導する立場・・・

やっぱやめ。

やめようこういうの。よくない。

2023-11-25

弱者男性だけの街を作ってくれ

昔、障害者だけを集めた村落があったように

弱者男性だけの街を作ってくれ。離島あたりにさ笑

そこで性的広告街中に出したり、コンビニエロ本売りまくったり、献血して社会貢献オナニーしたり、弱者男性妄想全開のありえない女のエロ絵見せ合ってマスターベーションすればいいじゃん。チョーカーギャルとかさ(嘲

私たちは街から弱者男性が消えて満足。

弱者男性理想空間生活できて満足。

winwinじゃん。

女性だけの街より絶対弱者男性だけの街を作った方がいいよ。

2023-11-24

パレードの動員の待遇

ボランティアって難しいよね

自分もまとめを依頼される側なのですごく大変。

マラソンの沿道整理、植林、恵まれないなんとか、LGなんとか行動とか…

とりまとめの総務は一回でも欠席すると「動員してて何様」と言われるし…

会社社会貢献って言うけど、社員プライベートを削ってやってるのよね…気持ちのある社員はいるけど、結局部署で集まらいか各部署の管理者好々爺が出ていってどうにかしてる。

これでエンゲージとか言うんだから笑っちゃうよね

大阪だけの問題じゃないと思うなー。

パレードの動員の待遇

ボランティアって難しいよね

自分もまとめを依頼される側なのですごく大変。

マラソンの沿道整理、植林、恵まれないなんとか、LGなんとか行動とか…

とりまとめの総務は一回でも欠席すると「動員してて何様」と言われるし…

会社社会貢献って言うけど、社員プライベートを削ってやってるのよね…気持ちのある社員はいるけど、結局部署で集まらいか各部署の管理者好々爺が出ていってどうにかしてる。

これでエンゲージとか言うんだから笑っちゃうよね

大阪だけの問題じゃないと思うなー。

2023-11-23

もはや追記とかではないけど、ギャンブル周りの話をいろいろ

https://anond.hatelabo.jp/20231121183241

カネがないからクソみたいな記事書いて時間潰すしかない。なので誰が読むかもわからない雑文をかく

オンラインカジノ公営ギャンブル

そもそもギャンブルやってる理由快楽現実逃避と金がほしい欲の3つなので、社会貢献がどうとかどうでもいいし法がどうとかは無視する。

それ以外で言うのであれば、多分世の中9割8割の人にとっては、公営ギャンブルよりオンラインカジノのほうが楽しいと思う。

というのも公営ギャンブルは走ってるカス気持ちとか考えとか知能指数とか八百長具合とかそういうのを予想する遊びで実力とか二の次から

「出走表だけみると強そうだが、コイツ雑魚相手にセコく勝ってるだけ」

「こいつはこの類のレースではやる気がない。やらず」

「こいつはレース勝敗とか気にせずクソみたいな自己満走りをする」

とかそういうのを予想するのが醍醐味というか、そういうのがわからない人は相当な資金覚悟計算力で1日中張り付いてオッズ買いとかしないとまず負ける。

尚わかったところで

カスと思ってが周りが論外過ぎて突っ込んできた」

「やる気あるだろと予想したがやる気0着に絡む気なし」

「勝ちを譲る気まんまん」

かいゴミムシ共の思いつきのお陰でクソみたいな内容で負ける。

競輪モーニングなんかいいぞ。代謝(クビ)寸前、それこそそこら辺の体育会系大学生チャリンコの乗り方教えたほうが

強いんじゃないかみたいなプロ選手たちが走ってる魔境だからな。

予想もクソもねぇ

なので1年365日朝から晩まで公営ギャンブルに張り付く類のギャン中じゃなければ、公営ギャンブルは当たらないロトくじと大差ないし、だったらはじめからほぼ二分1、知識なくてもまだなんとかなるオンラインカジノ方が楽しいと思う

あと普通に公営ギャンブルよりよく当たる。(勝てるとは言ってない)

競艇単勝だって6分の1なんだからそりゃルーレットの赤黒のほうが当たる確率は高いのは当然。

控除率もオンカジのほうが低いしね

実際俺は公営ギャンブルではクソ負けしたがオンカジはちょいちょい勝ってるんだよ。だからやめられないってのもあるが。。。

 

イカサマ問題

客側として大金突っ込んだ側の意見だけど、ギャンブルの胴元はイカサマをする必要はない。

なんでって、そんなことしなくても勝てるから

客がやればやればやるほど胴元が儲かる仕組みなんだから基本的にはリスクを犯してまで客から小銭巻き上げる必要はない。

しろ公正公平安心安全アピール登録するだけで○○円ブレゼント入金キャッシュバックなんかをやり「もっと遊んで!」と客を呼ぶことに力を注ぐ。

これは公営もオンカジも変わらない。

競輪を中心に借金こしらえたカスから比較対象競輪民間サイトになるけど、オンカジでやってるようなリベートキャッシュバック競輪でも普通にやってる

控除率の都合かは知らないがオンカジのほうが大金ばらまく傾向にあるとは思う)

ただ、公営ギャンブル場合、胴元とは別に選手関係者の思惑が入る。

選手ヤラズ(わざと負ける行為)をやって事前に打ち合わせをした身内や仲間がそいつだけ外して投票をしたらいい

このイカサマ選手にとって大きなメリットがある

もしくは内部情報をもとに馬券を買うとか。

そういうことがないように胴元は公正公平なレースを、と言ってるが競艇競馬でも八百長沙汰があったし、根絶は無理ちゃう

というかむしろ相手格下人気背負ってそのカスみたいな走りすんのかてめぇ八百長のほうが疑われないように走る分まだマシやぞと思うことが結構ある

(オンカジでもライセンスがない胡散臭いところとか、即撤退小銭稼ぎ狙ってるような所は怪しい可能性あると思うけど、そういうの含めて自己責任世界だしな。そもそも違法もの

・株やれ株

ギャンブル中毒話題で定期的に出てくるけど、FXや株も依存症カテゴリに入るんだよなぁ。。というのは知られてないのかしらん

奥さん」という呼称について

相変わらずジェンダーがどうとかつまらない話が多いので、過去の用例から奥さん」あるいは配偶者呼称についていろいろ考えたいなあ。と思って書きます

勿論、女中などに似ようはないと、夢か、うつつか、朦朧と認めた顔のかたちが、どうやらこう、目さきに、やっぱりそのうつ向き加減に、ちらつく。従って、今声を出した、奥さんは誰だか知れるか。

 それに、夢中で感覚した意味は、誰か知らず、その女性(にょしょう)が、

「開けて下さい。」

 と言ったのに応じて、ただ今、とすぐに答えたのであるが、扉(ひらき)の事だろう? その外廊下に、何の沙汰も聞えないは、待て、そこではなさそう。

「ほかに開ける処と言っては、窓だが、」

 さてはまさしく魘(うな)された? この夜更けに、男が一人寝た部屋を、庭から覗き込んで、窓を開けて、と言う婦(おんな)はあるまい。(「沼婦人泉鏡花、1908(明治41年

奥さん」は、自分配偶者というより既婚女性に対する敬称として用いられています。「女中などではなく」自分夢想する上流階級を思わせる女性奥さん)が誰か分からないが、夜更けに訪ねてきた「女性(にょしょう)」は普通の「婦(おんな)」ではないだろう……という流れですが、この呼び分けは、日本語代名詞の豊かな言語世界垣間見せてくれますね。

奥さん」という語がめちゃくちゃ出てくる小説と言えば、やはり夏目漱石こころ」(1914(大正3年))でしょう。前半では「先生」の妻である静さんの呼称として、後半では先生青年期に下宿していた、静さんの母親呼称として「奥さん」が登場します。この作品は、一人称の語り手による手記の体を(前半後半とも)取っているため、固有名詞を避ける書き方をしており、その結果であると思われます

私はすぐ玄関先を去らなかった。下女の顔を見て少し躊躇してそこに立っていた。この前名刺を取り次いだ記憶のある下女は、私を待たしておいてまたうちへはいった。すると奥さんらしい人が代って出て来た。美しい奥さんであった。

奥さんらしい人」という表現から、「奥さん」が「配偶者」の意味で用いられていることが感じられます。ただ、自分配偶者を呼ぶ呼び方ではないですね。

 私の知る限り先生奥さんとは、仲のいい夫婦の一対であった。家庭の一員として暮した事のない私のことだから、深い消息は無論わからなかったけれども、座敷で私と対坐している時、先生は何かのついでに、下女を呼ばないで、奥さんを呼ぶ事があった。(奥さんの名は静(しず)といった)。先生は「おい静」といつでも襖ふすまの方を振り向いた。その呼びかたが私には優しく聞こえた。返事をして出て来る奥さんの様子もはなはだ素直であった。ときたまご馳走になって、奥さんが席へ現われる場合などには、この関係が一層明らかに二人の間に描き出されるようであった。

こころ」は新聞連載ですが、奥さんの初登場は先の連載4回目、その後奥さん先生(夫)の重要なシーンである第8回を経て、この第9回で初めて名前が登場します。この作品先生訪問してきた「私」と奥さんが共に食卓を囲むシーンなどが多くあり、この夫妻は大正当時の一般的夫婦関係よりも幾分現代に近い感じで描かれているように思います

次は、「先生」が若いころ、その奥さんの自宅に下宿をしたとき奥さん母親を「奥さん」と読んでいたというシーンの引用です。(中略があります

 それはある軍人家族、というよりもむしろ遺族、の住んでいる家でした。主人は何でも日清戦争の時か何かに死んだのだと上さんがいいました。一年ばかり前までは、市ヶ谷士官学校そばかに住んでいたのだが、厩(うまや)などがあって、邸(やしき)が広過ぎるので、そこを売り払って、ここへ引っ越して来たけれども、無人で淋しくって困るから相当の人があったら世話をしてくれと頼まれていたのだそうです。私は上さんから、その家には未亡人(びぼうじん)と一人娘と下女より外にいないのだという事を確かめました。私は閑静で至極好かろうと心の中に思いました。

(略)

 私は未亡人に会って来意を告げました。未亡人は私の身元やら学校やら専門やらについて色々質問しました。そうしてこれなら大丈夫だというところをどこかに握ったのでしょう、いつでも引っ越して来て差支えないという挨拶を即坐に与えてくれました。未亡人は正しい人でした、また判然(はっきり)した人でした。私は軍人妻君というものはみんなこんなものかと思って感服しました。感服もしたが、驚きもしました。この気性でどこが淋しいのだろうと疑いもしました。

(略)

 私は未亡人の事を常に奥さんといっていましたから、これから未亡人と呼ばずに奥さんといいます奥さんは私を静かな人、大人しい男と評しました。それから勉強家だとも褒めてくれました。けれども私の不安な眼つきや、きょときょとした様子については、何事も口へ出しませんでした。

「上さん」「未亡人」「妻君」「奥さん」は全て同じ人物を指していますが、それぞれの場所ニュアンスが異なることが分かります。それぞれ「下宿屋の女主人」「(夫を亡くした)配偶者」「配偶者尊称)」「既婚女性尊称)」くらいに捉えるのが適切でしょうか。

かみさん奥さんの用例としては、

そういうわけで、私たちは家の主婦奥さんと呼んでいました。下宿屋のおかみさん奥さんと呼ぶのは少し変ですが、前にも言う通り、まったく上品で温和な婦人で、どうもおかみさんとは呼びにくいように感じられるので、どの人もみな申合せたように奥さんと呼び、その娘を伊佐子さんと呼んでいました。家の苗字は――仮りに堀川といって置きましょう。(「白髪鬼」岡本綺堂、1923(昭和3年))

…「下宿屋のおかみさん奥さんと呼ぶのは少し変」という言語感覚から、「おかみさん」「奥さん」の使い分けがくっきりと見て取れて面白い用例ですね。この話は、発表は昭和ですが、岡本綺堂明治まれですし、物語時間10数年前(つまり震災前)という設定ですから言語感覚としては漱石の少し後、大正期の中頃を反映していると言った方が適切かもしれません(まあ、それを言うなら「こころ」の場合、おおむね時代明治期の想定と言えそうですが。)

昭和に入ると、「奥さん」が配偶者を指す呼称としてライトに用いられ始めたように思います。太宰はこういう言葉ちょっとしたニュアンスが本当に上手な作家で、次の用例の言葉の使い分けは非常に印象的です。

奥さま、もうすこしのご辛棒しんぼうですよ。」と大声で叱咤しったすることがある。

 お医者奥さんが、或るとき私に、そのわけを語って聞かせた。小学校先生の奥さまで、先生は、三年まえに肺をわるくし、このごろずんずんよくなった。お医者一所懸命で、その若い奥さまに、いまがだいじのところと、固く禁じた。奥さまは言いつけを守った。それでも、ときどき、なんだか、ふびんに伺うことがある。お医者は、その都度、心を鬼にして、奥さまもうすこしのご辛棒ですよ、と言外に意味をふくめて叱咤するのだそうである。(「満願太宰治、1938(昭和13年))

医者が、夫の体の静養のためにセックス禁止して…というちょっとした掌編なのですが、最初の「奥さま」は、医者患者配偶者である若い奥さんに言い聞かせるとき呼称医者の「奥さん」は医者の(やや年配の)配偶者ニュアンスで用いられていますが、地の文での「奥さま」と「奥さん」の使い分けで、雰囲気表現されているのは実にうまいです。

最後に、呼称という点で、最初に見かけてこれは書き留めておきたい(ぶっちゃけこの記事を書くきっかけになった)のがこちら。

 は水の引くように痩せて、蚊帳の中で死んでしまった。死ぬ前「今度奥さんを貰う時は、丈夫な奥さんを貰ってね」と言った。

莫迦、お前が死んだら俺は一生独身でいるよ、女房なんか貰うものか」

 彼は妻の胸に涙を落しながら言った。その涙をふいている内にふと俺は嘘を言ってるのかも知れないと思った。

 しかし、妻が死んでしまうと、彼は妻に言った言葉を守ろうと思った。死んだ人間に対しては、もう約束を守るよりほかに何一つしてやるものがないのだと思った。

(「蚊帳」織田作之助、(初出が調べられなかったのですが、上の満願より少し後の1940年前後だと思います。))

この3つの呼称の呼び分けを、代名詞豊富でない文化圏の人にどうすれば伝えられるだろうなあ、と思ったりします。

さて、蛇足ながら、このエントリを書いた理由について。呼称代名詞というのは、時代によって変遷し、人の心を映すもの。だから、いろいろな意見議論はあっていいと思いますし、そもそも言葉時代ジェンダー観を反映するというのは、取り立てていう必要もないくらい当たり前のことではありますが、そういった、人々の内心の方を変えるのが面倒だからといって、言葉の方に罪を着せるようにして言葉狩りじみたことをするのは、正直「違うんじゃないかなあ」と思います。人々の心が変化すれば、誰が強制しなくても言葉は廃れ、変化していきます。〇〇という言葉を使うな!なんて言わなくても、それが指す事象が消えたり変化したりすれば、あっという間に言葉は移り変わっていくものです。だから、変えるべきことを人々の総意に基づいて粛々と変えるよう努力するのが重要であって、「言葉狩り」みたいな遊びで何か大きな社会貢献を為したような気分になるのは、正直やめてもらいたいなあ、と思っています。そんな感じのことを感じていただけたのなら、この記事を書いた意味があったというものです。ありがとうございました。

2023-11-22

anond:20231121183241

オンラインカジノなんて胴元がどうにでも操作できるものをようやる気になるな

宝くじの方がマシでしょ

ロト7買え

40%くらいは公共事業に使われて社会貢献にもなる

2023-11-21

anond:20231119055420

授賞のおまけでメダルをあげることはよくあるけど、メダルをあげたからといって授賞しているわけではないと思う。

元増田には、できればそのあたりを継続調査してもらいたいところ。

 

そもそもの話、「メダル」って「単なる記念品」だと思うんだよ。

国連に限った話ではなく、特に公的価値のある雰囲気を出している団体は、こういうメダルをよく配っている。

自分過去の勤務先でも配っていたし、なんだったら創価学会でも配っているんじゃないだろうか。

勤務先から(勤務していたというだけで)もらったこともあるし、別の機関から出張に行ったというだけで)もらったこともある。

カンファレンスに参加した人全員に配られていたこともある。

社会貢献やら業績やらで表彰されたときにもらったこともある。

なので、賞とメダルとは切り離して考えないといけないんじゃないだろうか。

2023-11-19

anond:20231119045524

痴漢治療社会復帰を促すことに繋げて行ければ、本物の社会貢献と認めよう。

「全ての私人逮捕YouTuberが同列視して語られるべきではない」と語る。

「コロアキ以外にも数人の私人逮捕YouTuberに会いましたが、

ビジネス詐欺をやっているセミナーを徹底的に潰したり、執念で痴漢を捕まえたり、

彼らなりの社会正義を貫いていると感じさせる人はちゃんといました。

もちろん、世間の大半が彼らに対して『警察がやるべきことであり、

社会秩序を乱している』と否定的意見を持っていることは知っています

ただ、本気で痴漢を退治し、陰で警察から感謝されているような活動家がいるのは事実

仮にそれが再生回数稼ぎのビジネス目的であったとしても、

社会貢献の一つして認められていいと思う」

2023-11-14

anond:20231114231241

そこで女性寄付が集まったりブランドが傷物や型落ち品をプレゼントしたり、シンママ支援が充実したり、社会貢献の方向には動かないのがジャパンクオリティ

性奴隷やらせてあげろよ!ナマポ死ねしか言わない

人間性人類とは比にならないほどカスから

2023-11-13

anond:20231113205426

その副大臣とやらは、なんか救済されてもおかしくないような人権活動を行った実績はあるの?

例えば、女性の性被害に耳を傾けて、被害実態世界メディアに訴えた?

女性差別的な社会からの脱却を訴えた?

安倍総理大臣生前非道世界メディアに訴えた?

そういった社会貢献の実績がないなら。誰も助けようとは思わないよ。

anond:20231113153513

そう!

子孫を残すことは幸せ銀の弾丸ではない。

生殖けが社会貢献じゃない。

2023-11-10

善悪不明作品を教えてください

単なる勧善懲悪ではなく、「この登場人物は善か、果たして悪か?」となるような作品を教えてください。

小説映画漫画、など種別は問いません。

ほんの一例ですが、ジブリ作品の『もののけ姫』の烏帽子(エボシ)は善悪両面を持ち合わせているように見えて魅力的でした。

作品ではなく実在人物ですが、徳洲会徳田虎雄の「人命救助のためなら、人殺し以外は何でもやれ」という発言にはシビれました。

小説版『ハゲタカ』の鷲巣のような、金を稼ぐモンスターでありながら経済を回し社会貢献している姿も好きです。

善悪両面を持ち合わせている人が出る作品、ご存じの方いましたら教えてください。

2023-11-09

増田慈善活動だと思って書いてる

anond:20231109145119

たまにホッテントリに載せてもらってる増田だけど考え方は近いかも。

私が増田を書くことで皆さんにささやかな楽しみを提供してるつもり。

トラバが付きブコメが付きホッテントリ入りして話題になればまた誰かが増田ブログを書く。

スターが飛び交いはてブ増田PVが増え好循環が生まれる。

無料で使わせてもらってるはてなへの恩返しでもあるし社会貢献でもある。

数百ブクマ付くと時には「○ね」みたいなコメントをもらうこともあるけど活動内のことなので腹も立たない。

そんなものでもストレス発散になるなら良いと思うし反応があることが大事

今月はまだホッテントリ入りしてないのでがんばる。

2023-11-05

日本一定存在する悪を消滅させるには

ウクライナ戦争を応援

ワクチン検査ビジネス応援

イスラエルシオニストを支持

補助金ビジネスをしていて、受け取る税金>>>社会貢献

飢餓状態の熊たちを処分しまくれ!


これ、全部同じ奴らだと思う

これらが居なくなるだけで日本という国はどれだけまともに近づけるだろうか


戦争はしない。応援しない

・製薬ビジネスはその費用対効果を徹底的に精査する

戦争は支持しない。加担しない

補助金ビジネスは厳密に精査する。カルト半グレに金を渡さな

生態系を壊さぬよう、むやみやたらな殺生はしない

いま、無駄に費やされている税金50兆が浮く

それらを適切な教育食料自給率アップ、一部の本当に必要公共事業

子供への適切な支援と、犯罪者を生まない社会の構築


俺に全権をゆだねてくれれば日本再生できる

2023-10-31

anond:20231031150512

増田無職とか無理に働かせても周りにデバフかかって逆に生産性落ちるから

働かないことがかえって社会貢献なんや

2023-10-30

ぼっくりがぼっくりじゃないことを理解して貰うにはどうしたらいいのか

とある国で社会貢献活動をしてた時に、現地人にぼったくられたという話をよく聞いてた

当人被害にあったつもりでいるんだけど、先進国で生きる人と現地人が同じ値段でサービスを受けることはできないと理解して貰うにはどう説明したらいいのか

結局分からスルーしてた

当たり前だけども、先進国民にとっては100円、現地人にとっては1万円の価値なら現地人はとりあえず1万円を要求するに決まってる

当たり前のように餓死する人がいて虫歯で死んでいくやつがい環境で、相手にとって100円の価値を突き付けてどこが悪いことなのか

今日の稼ぎが生き死に関わることを理解せずに、渡航して来て良いことをする為に来たのに詐欺にあったみたいな顔をしてるのが本当理解出来ない

ここで出会うどんな現地人よりも頭が悪い

そんな劣等脳みそのやつでも、普通に生きられるぬるま湯いたことをどう伝えればいいのか

2023-10-27

anond:20231027210826

水も食べ物も限られた極限状態にある集団仮定しよう。

合理的にいって生産性のない寝たきりの老人や重度の知的障害者、傷病者から口減らしすることだろう。

逆に言うと、それらの人間は裕福な世界においても愛玩動物と変わらない。

余裕があるから生かしてやってるだけだ。

社会貢献けが生きる理由ではないとか、そういうのはまやかしごまかしだ。

から早く死にたい

2023-10-21

別にNPO運営費収益を求めても問題ないでしょ

NPOイロハ

https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/npoiroha

NPO」とは「Non-Profit Organization」又は「Not-for-Profit Organization」の略称で、様々な社会貢献活動を行い、団体構成員に対し、収益を分配することを目的としない団体総称です。

したがって、収益目的とする事業を行うこと自体は認められますが、事業で得た収益は、様々な社会貢献活動に充てることになります

このうち、特定非営利活動促進法に基づき法人格(注)を取得した法人を、「特定非営利活動法人(NPO法人)」と言います

NPO法人格の有無を問わず、様々な分野(福祉教育文化まちづくり環境国際協力など)で、社会多様化したニーズに応える重要役割を果たすことが期待されています

2023-10-16

フォロワーにかなり濃度の濃いジャニオタがいて、ずっとジャニ擁護してた

ジャニ社会貢献してきたとか、被害者の会は金目当てだとか、サントリーは不買だとか、芸能人ジャニ擁護しないのは言論統制かけられてるだとか

きもちわりーなと思いつつ面倒くさいしどうでもいいので無反応つらぬいてたんだけど、昨日社会問題についてつぶやいてたら「ジャニも同じこと言えますよね!ジャニ叩きしてる輩に言ってやりたいです」ってリプが来て「ノーコメント」って返したんよ

したら「みんな自分の保身が大事からジャニが正しいとわかってても言えないんだね…冷たい世の中…」って言っててやっべぇ

2023-10-11

みんな育児仕事も辞めちゃいなよ

生物としての本能とか義務とかどうでもいいんだよ

中国若者みたいに寝そべり族になろうよ

貧乏人なんか不幸な身の上なのにガソリン持ってテロしないだけで十分社会貢献してるし

生活保護医療も受ける資格あるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん