「フクロウ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フクロウとは

2019-03-10

ペットサブスクリプションとかありだな

月々定額でいろいろなペットが飼える!

様々な種類の犬・猫!

フクロウやゾウガメといったレアモノもあり。

一か月分のエサも付いてきます

面倒になったら追加料金でいつでも途中返品可。

飽きっぽくて何年も同じものを飼いたくないアナタ

"命の責任"なんて負いたくないアナタ

ペットサブスクリプションは「カワイイ〜」の気軽さだけでOKです。

2019-01-10

anond:20190110013427

わからん増田何求めてるの?

北海道ヒグマ出るところに住んでたけどそういうの求めてる?

大丈夫最近ヒグマ出たしたぬきもいるしイノシシも出れば山に入ればシカも居る。ニホンリスは元気だしカワセミもいるしフクロウもいるし春になれば家の前でカエルが潰れて死んでるしヒルも居るしハヤブサもいるしサギが屋根の上でうるさいし去年あたりカジカガエルが発生して世界一綺麗な音色も集まるとうるせーなってなったし春はウグイスカッコウうるせーしトラツグミは来たしホトトギスが鳴くし(全部夜行性でうっさい)区内で雉蹴っ飛ばしちゃったけど自然はありませんって言われるとよく分からん

2018-12-31

そろそろ干支リニューアルしても良くないか

蛇とかネズミとか明らかに不人気でしょ

Jリーグみたいに降格とかでもいい

代わりにフクロウとか入れようよ

2018-12-26

anond:20181226154602

過剰なフクロウみたいなことかかないでちゃんオーバーオール(つなぎ)って書いてほしい

2018-12-12

あなたへ手紙

お元気ですか?

元気なら何よりです。

12という数字を見ると不思議あなたのことを思い出してしまますね。

大学楽しいですか?

たまに他の子ブログなんかで、元気そうな姿を見ると楽しそうで嬉しくなります

さて、誠に勝手ながらこの1年、私はあなたを励みに頑張ってきました。

あなたが「短大卒業後は4年制の大学編入したい」と話してくれた時、それはそれはもう驚いたものです。だって、私はその第一報を自らの編入試験勉強中に聞いたのですから

決してあなたみたいな前向きな理由ではありません。むしろ、底がない真っ暗な沼に引きずり込まれているような絶望の中、半ば不本意ながら編入学をしてなんとか学位をとろう、などという褒められた理由ではないのですが、私も大学編入を志していました。

大学の友人にも教授にも誰にも言えない状況はひどく孤独ではありましたが、そんな折のあなた告白にひどく勇気付けられ、唯一の仲間だとすら思っていました。

あなたも頑張っているのだから、私が頑張れない理由がない、と励みにしておりました。勝手ですよね。本当にごめんなさい。

結果としては、無事、来年の春より第一志望の大学学生として勉学に励む予定です。

あなたがいなかったらここまで頑張れなかった。本当に本当にありがとう感謝してもしきれないほどにあなた存在が私にとっての光でした。

このありがとうだって、直接言えなくなる日が来るだなんてまさか思ってもいなかった。

私というのは本当に勝手な生き物で、1000円で8秒ほどの券を握りしめて会いに行けば、いつだってあなたが白フクロウのような笑顔で笑ってくれて、柔らかな関西弁名前を呼んで、褒めてくれる。そう信じてしまったのです。友達でもないのにね。バカみたいだよね。

今ではその笑顔を見ることも叶いませんが、いつまでもそうやって笑っていてくれたらいいな、とただそれだけを願います

ストーカーみたいな文章申し訳ありません。アイドルに「元」が付くだけでこんなに簡単私たち関係は危ういものになってしまう、とこの半年で痛いほど思い知らされました。

だけど、これだけはどうしても伝えたくて、誰が読むともわからないインターネットの終着点のような場所に書き捨てさせていただきます

最後とはなりますが、尾形春水ちゃん、今まで本当に本当にありがとう

私は頑張るあなたが大好きでしたが、そんなに頑張り過ぎなくても良いのにな、と心配になることも多々あったので、どうかほどほどにね。

明日からあなたに嬉しいこと・楽しいこといっぱいありますように。

そう願ってこの拙い手紙を終わらせていただきます

2018-12-01

[]くるみ割り人形秘密王国(つづき)

anond:20181201181251

の続き。

変態による変態のための変態映画(後編)

てなわけでー。テーマ性とか物語性とか、そういういつも以上に堅い話はノルマクリアしたので、こっからは書きたいこと書きますよー。

ぶっちゃけて言えば、前述した脚本とかね、監督脚本家に丸投げしてたんじゃねーかと思います。正直言って観客である自分はある種のアリバイ作りを感じました。「批評家に突っ込まれるような部分はちゃんと作っておきましたよ、これで文句ないでしょ」みたいな。

自分も前編で喪失回復とか継承とかそれっぽい感想書いたんでノルマクリアー。そういう意味共感しますよっと。

じゃあだとして、この作品監督は何をしたかったのよ? なにがドライブエンジンなのよ? といえば、それは変態フェチ)っすわ。

もう圧倒的な、服飾と、小道具と、美術に対するフェチ

際限のないクオリティ要求と、完全性に対する病的なこだわり。

フェティッシュ意味で、変態による変態映画

本年いろんな映画がありました。素晴らしい傑作映画、佳作映画、名作、快作、問題作。そしてうんこ漏らすほどの駄作。でも年末になってこれほど「やばい映画が来るとは思わなかった。

薄々そういう部分あるかな? と思っていったわけですが、度肝抜かれますよまじで。そういう趣味のない人には全く刺さらないと思うけど。興味ある人にとっては、鼻血ブーです。

そもそも舞台背景(現実世界側)はヴィクトリア朝ロンドンなわけです。おそらく爵位持ちのストームボール家がタウンハウスでのクリスマスの飾り付け準備ーからのー、名付け親ドロッセルマイヤー(眼帯をした黒人イケメンすぎるおじさま)邸宅に移動。

バラからブルーグレイに沈みゆちょっと煙っぽいロンドンの夕暮れを移動する馬車。街を行き交うあらゆる階層の人々! 

ドロッセルマイヤー家では係累おおよそ数百人を招いたクリスマスの催しが今まさに開かれようとしていますヴィクトリア朝舞踏会です!

スターウォーズクローン兵を見てがっかりした人いませんか? 自分がっかりしました。そりゃね、数万人が現れての合戦シーンは迫力あるって言われればそうかもしれないですけれど、でもCGでそれやるって、コピペじゃないですか。ウルトロンときもそうですけれど、大軍勢、大群衆は3Dモデル使い回して同じ姿の軍勢がうわーって押し寄せるわけでしょ。すごいけど、要するにそれってのっぺりした画面でもある。

でもこの舞踏会コピペがないんですよ。全員色とりどりの、贅を凝らしたドレスやらタキシードやらなわけです。どんだけスタイリスト動員して、服飾に予算投入してんだよ、鼻血出すぞこら。

主人公クララがね、おしゃれが苦手だっていうこの娘が、おねいちゃん(素が出てきた)に髪の毛とかしてもらって、すみれ色のオーガンジードレスで現れるわけですよ。オーガンジー。髪飾りは多分朱子織り。

分かる人には「オーガンジーの透け感のあるシュークリーム袖」という説明だけで、その可憐さが伝わることでしょう。

クリスマスパーティープレゼント交換会で館の奥深くに迷い込んでいくクララがたどるその通路ろうそくキャンドルゆらゆらと照らされる邸宅の暗がりの美しさ、赤い壁紙には黒いフクロウテキスタイルがやがて黒いネズミのそれに変わっていく。

現実世界物語内人であるフクロウドロッセルマイヤーおじさまのペットから幻想世界物語内人であるネズミねずみマウスリンクス)へと引き継がれていくその暗示を、美術レベルでやってのけるその凄まじさ。

暗い木の洞を抜けて館の暗がりから抜け出たその先は、幻想世界の「クリスマスの森」。雪で白くデコレートされた、しかし緑が目に染みる清冽な森のなかを、泥棒ネズミを追いかけるクララすみれ色のドレスネズミダイブしてぱっと舞い散るザラメのような雪の結晶幻想的な美しさ。

そこで出会う「くるみ割り人形衛兵」の大尉

めっちゃイケメン黒人青年。赤い軍服に金のモール飾り。腰にはサーベル騎兵兜。すべてが完全にフェティッシュ。完敗。映画鑑賞中の感情をあえて言語化すると「ぎょぇわぁ!?」って感じです。

この映画の服飾はジェニー・ビーバンっていうおばちゃんがやってるのだけど、明らかに変態。っていうかおばちゃんマッドマックス 怒りのデス・ロード』でモヒカン衣装を量産してたじゃん? そんな二面性を持っていたのか。流石に度肝を抜かれたわ。おばちゃん最高や。

もしくは美術ガイ・ヘンドリックスディアス犯人なのか? 『アレクサンドリア』もかなりキてたもんな。

幻想世界にいっちゃってからは、その病的な美術追求がとどまるところをしらない。捻くれて枯れ果てた真っ暗な「遊びの国」の森には、鮮血のように赤い毒キノコが咲き乱れているとか、廃墟化した遊園地回転木馬グランギニョール道化ハーレクインの禍々しい美しさ。

巨大な城! 瀑布に差し出される水車と歯車! 真鍮の道管の迷路地下通路に、濡れてベッタリとした湿気。輝かしい水晶天井に照らされる螺旋階段

回想シーンで母に慰められる少女クララが着ている生成りエプロンドレスの白い生地には、藍色スズラン刺繍が散らされていて、これってもう完全にカネコイサオが『ワンダフルワールド』で夢見た世界なわけですよ。っていうか、全体的にカネコイサオでしょ。

10年代最後半にはいっていまさらそんな角度から奇襲受けるとは思わないじゃないですか? いくらヴィクトリア朝だとはいって、『ワンダフルワールド』のフェチズムが立ち現れるとは、キン肉マンフェニックスのあふれる知性でも予測出来ないわけですよ。

色彩設計がほんとうにほんとうに美しい。ローズガーデンのヴァイオレットベース茶色ラインとか、オリーブグリーンに熟れたオレンジ差し色とか。ため息が出るとかじゃなくて、鼻血が出るタイプの美しさ。

少女趣味オーバードーズフェチになってしまった病的な完全主義美術背景の惑乱

もうね、福井晴敏宇宙世紀が殺されるとか言ってる場合じゃないです。ディズニーカネコイサオが殺される。なお、もらい弾で少女革命幾原邦彦死ぬ

なぜなら遊びの国へ金の鍵を取り戻すため軍を率いて旅立つ王女クララがまとうのは、黒の軍服(金モール)に赤のロングスカートから。このロングスカート、品が悪くなりそうなところなのに布の質感と裾の縫い取り刺繍だけで男装めいた凛々しさをだしてるのだ。やばい。やばみ。

そのロングスカートから革のブーツでキックするクララ(なお、このキックが主兵装)。

この映画興行的には失敗だと本国では判断されているのですが、当たり前ですよ。だって制作費100億超えですもん。『ボヘミアン・ラプソディ』の二倍以上でしょう。見た感じ、そのほとんどを美術と背景に突っ込んでいるようにみえる。出演者の演技も悪くないけれど、目立った名前キーラ・ナイトレイくらいで他はあまり大きなギャラは発生していないのじゃないかな。

(このキーラ・ナイトレイ演じるシュガープラム金平糖の精)は、かなり演技が良かった。ちょっと頭の弱いアーパーふわふわした妖精キャラキーラ・ナイトレイがやっているのだけど、キーラ・ナイトレイだと気づかなかったですよ。この味は往年に美人だった頃のシンディ・ローパーが醸し出していたあれじゃなかろうか?)

とにかく、画面のどこを見ても、美術的な意味で隙がない。コピペで穴を埋めておけとか、それっぽい小道具をおいてごまかしておけとか、撮影時に陰影をつかってしょぼいのを隠せとか、そういう気配がひとつもない。

監督もしくは美術の美意識が、一部の隙もなく、「この世界観でこのカメラアングルで、この角度を撮ったときには、ここにはこれがないとだめでしょうお前らなんでそれわからねえの!?」と言わんばかりの画面が、延々と、延々と続く。

それはたとえばパーティーシーンでテーブルの上のグラスがこちらのゴブレットは真鍮に銀メッキだけど、あちらのゴブレットは磨いた銅に幻獣鋳造とか、そういうレベル気合が入ってるにも関わらずそのゴブレットは2つ合わせても画面の面積の1%以下で5秒も写ってないとか、病気しか言いようがない。

変態が怖い意味やばい映画なのだった。冒頭に言った+50点はまさにこの変態性に対する評価なのです。もうちょっと金が出したいのもこの部分であり、実を言えばこの鼻血は、パンフを購入してもDVDを購入しても払拭できる気がしません(画面小さくなると美術の細部がわかりづらくなるので)。究極的にはエルミタージュ美術館にでもいかないと、この興奮(というか発作)は解消されないとおもいます

そんなあたりが『くるみ割り人形秘密王国』の感想でした。この映画感想後編がわかった方には強烈におすすめです。それ以外の人にはそこそこ映画だったと思います

追記

この映画のもうひとつの特徴である「量産化ピエール瀧軍団vsドルイド文明の巨大人兵器」という側面には触れませんでした。この部分に対する評価は他の方に譲ります

2018-10-25

夜行性動物の夜間視力

新月中、つまり0.02(星のみ)~0.007ルクス新月曇空)でも夜行性動物は動けるらしいのだけれど

フクロウしろオオカミしろ聴覚嗅覚も合わせて使っていることは自明

夜間視力のみを表す指標というかこの動物の夜間視力すげーみたいなのを示すものはないかなぁ

ってアビスレイジ読んでてふと思った

2018-09-28

ミーレにするかダイソンにするか

男。独身一人暮らし

そんな環境の中10年ついてきてくれた掃除機君がゴリュンゴリュンという怪音を立てて死んだ。

そのタイミング会社から臨時ボーナス10万円が出た。

正直掃除機に4、5万円も払いたくなく、1万円位で中古の買えればいいやタイプ人種なのだが、先日ふと立ち寄ったヨドバシカメラコードレス掃除機の軽さと便利さを体験してしまい衝撃を受けた。

これ下さいと店員さんに声をかけようとしたら視界に何か凄いかわいらしい物が視界に飛び込んできた。

掃除機売り場になぜかわいらしい物が?と首をかしげながらフクロウのような眼差しを向けると、そこにはミーレたんと萌え的な要素を与えたくなるようなかわいらしい掃除機がいた。

え?これ掃除機なん?

という言葉が思わずたかは分からないが、私の戸惑いに気付いた店員さんはあれかわいいですよねと声をかけてくれた。

しかしミーレたん重い。おまえなんでそんな重いの?あとコードレスじゃないんかい

でもかわいい

ということがあり、この後ヨドバシでどちらかを買うか迷いながら、パンツ一丁で増田をしたためている。

2018-09-22

anond:20180922130230

ペットフクロウみたいだな。

しつけようとして、本人が気に食わないとすべて自分への攻撃と見なされるらしい。

2018-08-03

動物ブームなんて来なくて良い

ねこカワウソフクロウも全部全部全部

やめてくれ

2018-04-25

2018春アニメ1話ほぼ全部観たか感想書く その1

 遅田だけど、A「〇〇面白いよね」→B「△△観てないの?」みたいなやり取りが嫌になったので色々観てみた。地上波アニメを観ないので、配信を待ってたら遅くなってしまった。まだ観ていない作品もあるけれど、ウマ娘の4話が配信されてたのを見て心が折れたので途中送信。それっぽく並べてあるけど、作品の優劣は付けてない。容赦して。

 

2018春アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その2

2018春アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その3

視聴継続~様子見(上の作品ほどモチベ高め)

ひそねとまそたん

 ネトフリ限定航空自衛隊のおしごとアニメ自衛隊等、軍隊の色んなお仕事を描く場合、「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」みたいに架空戦争を描くのがセオリーというか、一番手っ取り早い気がするのだけれど、本作は日常業務を割とメインに描いている点で珍しい気がする。そのための「ドラゴンの世話係」というモチーフはすごく好き。

 何よりこの作品が良いのは、メインで描かれているのが「様々な事件航空自衛隊解決していく姿」とかではなく「そういった様々な業務をこなしていく中でもみくちゃにされる主人公の、心の機微」なところ。1話で既に胸がいっぱい。

 全体的にテンポが良い&笑ったり泣いたり出来る内容なので、「宇宙よりも遠い場所」が好きな人はツボかも。円盤買おうか検討中

ヒナまつり

 かっこいい大人を描くアニメ。ある日主人公の前に超能力を持った少女が現れて云々というモチーフはとても好き。特に特殊能力を持った子供と、精神的な支えになってくれる保護者大人)」という関係を描く作品がツボなのでもっと観たい。「アリスと蔵六」とか。

 とにかくギャグシリアスバランスが秀逸。「シリアスなシーンっぽいけどBGMギャグ」とか「イイハナシダッタナーと思わせといてツッコミで落とす」とか。特に及川啓監督作品この美術部には問題がある!」にも共通しているツッコミの良さが健在で嬉しい。

 公式ラジオによると「アイッター!」はアフレコ現場のノリで思いついたらしく、本作に限らずのびのびと声優が演技している作品は観ていて楽しい。「この美術部には問題がある!」でもアドリブをどんどん採用していくスタイルだったそうなので、本作もすごく楽しみ。

 なお監督は今期「ウマ娘プリティダービー」も兼任しているらしいのだけれど、控えめに言って命燃やし過ぎじゃないだろうか。

ウマ娘 プリティダービー

 P.A Worksによる競馬場擬人化アニメ田舎から上京した主人公が、ウマ娘の頂点を目指すスポ根モノ。でもライバルもみんなおんなじ学校にいたり、しかも割と仲がいいというのがすごく今っぽくて好き。でも実際そういうもんだよね。

 とにかくレースのシーンが非常に良く出来ている。草薙の背景美術によるリアル競馬場キャラクター同士の会話が聞こえないくらいうるさい歓声、ウマ娘の走るフォームやめちゃくちゃ重い足音、アツイ実況と落ち着いた解説、他の子に追い抜かれるときの「むりー!」とかすごく秀逸なセリフだし、そもそもレースシーンの尺とか(アニメの尺で1~2分。わざとかな)。競馬を好きになりそう。

 あと競馬小ネタが満載の作品になっている、らしい。私みたいに競馬初心者ニコニコ動画等外部記憶を利用しながら観ると10倍位面白いのでおすすめ

メガロボクス

 50周年につきリライトされたあしたのジョースラムからボクシングで成り上がっていく主人公を描く作品。各所で有名なイラストレータ監督を務めているらしく、キャラの造形にすごく味があって良い。それにスタジオ風雅の背景はドンピシャ過ぎる。

 いくつも映えるシーンがあるんだけれど、その度に主人公ライバルジョーや力石にしか見えないところがとても良く出来てる。

 アウトサイダー主人公を描く作品ヒップホップミュージックはよく合ってる。個人的に大好きなジャンル音楽なのでそれだけでもツボなのに、加えて音楽を引き立てるような演出もあったりして最高すぎる。音楽担当するmabanuaの楽曲google musicとかで聴けるのでみんな検索してみてね。

 私は原作未読なのだけれど、当時もボクサーと呼ばれる人たちは本作みたいなアウトサイダーだったのだろうか。今ではオリンピック種目にもなってるくらいメジャー競技なので、そういう「ボクシングクリーンイメージ」と距離を置くために、メガロボクスというモチーフを作ったのかも。

ヲタクに恋は難しい

 アマプラ限定2010年代ヲタクを描く日常アニメ最近観たオタク恋愛作品は「ネト充のススメ」と「3D彼女 リアルガール」だけれど、前者はトレンディドラマ後者少女漫画テイストな感じ。対して本作はもっと、有り物としてのオタクを描くことがメインになっていて、よくツイッターとかで流れてくる「オタク相方に持つ(自身オタクの)漫画家さんが、実際にあった面白いことを漫画にしてみました」的なものに近いかも。かつ、これまでのアニメ作品の中でも特に(私の知る限りの)リアルオタク像に近く、オタク=不健全な人みたいなイメージではなく「ほとんどのオタクは(多少不健全であっても)割とマトモに生きているんだよ」という描き方がされている。私はオタクではないのだけれど、とてもわかりみが深い。

 個人的に一番好きなシーンは「職場で昼休憩の時間になり、おもむろにイヤホンを取り出し、カロリーメイトを加えながらSwitchモンハンを始める主人公(男)」。なおクレジットちゃんモンハン名前がある。間違いなくモンハンプレイしていて笑った。

 驚いたのは「出ねえじゃねえかよ紅玉よお!物欲センサー発動してんじゃねえよ!(リオレウス狩りながら)」というくだりがノイタミナ枠で流れたこと。すっかり市民権を得たんだなぁ、としじみ。

 公式ラジオでも言っていたけれど、ネットスラング発音がすごく難しそう。正解がないだけに、「なんか違う」って思う人は多いんだろうか。

ラストピリオド– 終わりなき螺旋物語

 かわいいコメディソシャゲ原作なのに、自らを容赦なくネタにしていくスタイル監督は多くのラブコメ作品を作った人なので、コメディ要素が非常に良く出来ててとても面白いし、女の子がみんなかわいい

 特にソシャゲ要素のネタ化が秀逸で、一度でもソシャゲをやったことある人なら刺さると思う。老若男女誰でも?気軽に楽しめる感じがある意味ラストピリオドらしさなのかも(やったことないけど)。

宇宙戦艦 ティラミス

 ロボットアニメを題材にした、宇宙戦艦乗りの日々を描くギャグアニメ。「いつ戦闘になるかわからない中逃げ場所もなく、毎日同じ兵士たちと衣食住を続けてたらストレス絶対おかしくなる人出てくるよね」を体現したような主人公悲喜こもごもを丁寧に描いている。何が良いって、短いアニメなのに作画がめちゃくちゃしっかりしているので、色々ヤバイことになってる主人公を見ていると脳裏に他作品主人公の姿がチラつくこと。マジで実際ありそう。それにしても主人公の狂いっぷりが最高すぎる。

ゴールデンカムイ

 FOD限定アイヌ舞台にしたモンスターハンターみたいなゆるキャン制作は「虐殺器官」「刻刻」のジェノスタジオで、元請けは本作が3つ目。なんでハード作品ばっかなんだろ。

 物語の縦軸は悪人を倒し、素材を剥ぎ取って集める事だけれど、乱入してくるイビルジョーみたいなヒグマのほうが怖い。登別にある(´(ェ)`)牧場行ったことあるけどヒグマはめちゃくちゃ怖い。アレと対峙する主人公フィジカルは、モンスターハンター世界で最強の生物ことハンターのそれである

 一方ゆるキャン要素がとても良い。風景のロングショットの多さや焚き火が何度も登場する感じとか。そういう雰囲気を大切にしてる作品

 音響が良いので、自然音(焚き火の音とか)も戦闘音(爆発音とか、銃のリロードをして排出された薬莢が岩の上に落ちて転がる音とか)もとても雰囲気が出ていて痺れる。

 音楽は全体的にストリングスでまとまっていて、映画みたい。サントラ買おうかな。

 アイヌ語監修、アイヌ設定監修がおり、アイヌ文化について丁寧に描かれているのが印象的だった。なによりアイヌの人→アイヌの人ではなくアイヌの人→アイヌじゃない人の構図でアイヌの話をするので、細かい説明付きでとてもわかり易い。

 OPMAN WITH A MISSIONなのは流石に草。絶対顔で選んだだろ!

あまんちゅ!~あどばんす~

 2期。1期のときと変わって監督佐山聖子総監督は引き続き佐藤順一)、脚本赤尾でこ福田裕子に。やさしいせかい部活モノ。私は他校との競争がメインの部活よりも「その生徒にとって、一生モノ楽しい思い出や趣味、居場所作り」がメインの部活のほうが好き(必ずしも両者が対立するわけではないけれど)で、本作は後者

 以前「高校時代一生懸命部活に打ち込んでいたのに、高校卒業したあともその分野を続けてる人がほとんどいない」みたいなニュースブラック部活問題話題になったけれど、本作のダイビング部であったり、ゆるキャンの野クル(部活じゃないけど)みたいなのは部活という在り方に対する一つの答えなのかも知れないなぁ、と思った。何より先生が良い人で、悩む主人公を導いてあげる役目を負っているのが好き。

 背景美術雰囲気、なんか変わった?と思ったらスタジオカノンJ.C.STAFF美術部に変更してた。どちらも非常に綺麗。

 物語の縦軸は「てこの成長」なので、1期を見ていないとピンとこないと思う。

LOST SONG

 ネトフリ限定ミュージカルアニメそもそもディズニー作品以外にミュージカル風のアニメを見たことがないので、すごく新鮮。ストーリー自体王道で、「不思議な力を持つ主人公」「ギークちょっと頼りない兄弟」「正義感の強い騎士」「悪い王子」「心の優しいお姫様」等キャラクターの描き方もわかりやすい。そういうベクトル作品なのがネトフリらしさなのかも。

 抑圧に対する開放の象徴として「歌」があるストーリーがとても良いし、「歌っちゃいけないと言われてるけど、つい歌っちゃう主人公」と「国民から好かれているから歌ってるんだけど、その歌を政治の道具にされているお姫様」という対比も良いなぁと思った。お姫様中の人田村ゆかりなのもハマリ役すぎるし。クラシック基調とした音楽めっちゃ良い。

 背景美術はでほぎゃらりー。この会社ドワンゴカラーとポノックが立ち上げた会社なのだけれど、クオリティがめちゃくちゃ凄い。森の中のシーンとかジブリ男鹿和雄が描いた森みたい。まだまだ歴史の浅い会社なのでうまくいくと良いな。

鹿楓堂 よついろ日和

 甘味処日常アニメメインキャスト達の低音成分が凄い(そういうディレクションなのかも)のに、やさしいせかい+飯テロ+スイーツテロも相まって非常に強烈な癒し系アニメ。和な雰囲気も良いし、1話完結になってる点も観やすくて良い。

多田くんは恋をしない

 雰囲気の良い日常アニメ高校生+カメラ+青春といえば「Just Because!」が思い浮かぶけれど、本作は日常のウェイトが大きい作品タイトルから「お、恋愛モノかな?」という先入観で観ると肩透かしを食うかも。タイトルを意訳すると「A子ちゃんはB男くんが気になってて、でもB男くんはC子ちゃんにゾッコンで、D子ちゃんはE男くんが好きで、F男くんはG子ちゃんが好き。でも多田くんは恋をしない」みたいな感じ。

 日常恋愛バランスは「のうりん」とか「日常」とか「月刊少女野崎くん」くらい?日常コメディがメインの脚本になっている印象。かといってボケツッコミで落としていくわけでもなく、ゆる~い感じがとても良い。各話サブタイトルの「まぁ、間違っちゃいない」「それ、好きだなぁ」あたりが本作のゆるさをうまく表している。3話における喫茶店のシーンの雰囲気が、音楽も相まって本当に良すぎて辛い。

ニル・アドミラリの天秤

 オトメイト原作大正浪漫譚。華族出身ツグミは、ある日弟のヒタキが稀モノの起こした事件に巻き込まれしまい、これをキッカケにツグミアウラが見えるようになる。そんな彼女の前に帝国図書情報資産管理局、通称フクロウが現れ、稀モノの調査協力を依頼される…というストーリー

 大正時代テーマになっていて、主人公の格好、お屋敷内装、装飾品、小物、街並み、イケメンたちの衣装等、細部までこだわりを感じる。私は大正時代建築が大好きなので、本作の雰囲気ドンピシャすぎる。色彩もすごく綺麗だし。やることが本集めなのも良いよね。

重神機パンドーラ

 ネトフリのみ。マクロスでおなじみ河森正治による新規IPクレジット重慶市があるので、実質中国ご当地アニメ

 まず主人公の設定が良い。主人公は新しいエネルギー研究をしている量子物理学研究者で、ひょんなことからその新エネルギー施設事故世界が軽く滅んじゃって、その影響で世界中の動植物機械化してしまい、そいつらによって人類が滅びそうになっているので、人類を救うために日夜研究している、みたいな。主人公ギークっていうのも珍しいけど、動機とか哲学が独特。特に2話が象徴的で、主人公の持つ正義の危うさが描かれているのがツボだった。

 世界観はフォールアウトに近いかも知れない。上記事故風景はウェイストランドみたいだし、フォールアウトにおけるミュータントやグールがこっちの機械生物に相当する。フォールアウトが人vs人の世界とすると、こっちは人vs自然。とても良い。

 あとロボデザインが好み。手書きではなく、3DCGの味を出したデザインなのだけれど、微妙に人型じゃないところとかアーマード・コアっぽくて好き(主人公機は人型だけれど、2話の作中で「クソの役にも立たない」と酷評を受ける)。

 本作のクレジット重慶市があったので、そのうち中国でも放送されるんかなぁ?とか思っていたのだけれど、公式ラジオによると、本作はアフレコ日本スタジオと並行して中国スタジオでも行っていて、オンタイムでそれぞれの地域言語放送しているらしい。「いつの日か、日本アニメ字幕じゃなくて現地語でアフレコされた上で日本と同じタイミング放送される作品とか出てきたりするんだろうなぁ」と思っていた矢先だったので、そういう意味でとても興味深い作品

魔法少女 俺

 今期随一の萌アニメ。萌アニメと言えばいろんな属性を持つ多くのキャラクター達が出てきて、自分推しを見つけるのが楽しいのだけれど、本作は主人公可能な限り多くの属性付与を行うという手法をとっているのが斬新。3話まで観た限りでも主人公は”女子高生カワイイアイドル、歌がうまい(?)、ダンスが得意(?)、食いしん坊、魔法少女イケメン、パーフェクトボディー、強い(物理)、百合BLNTRetc”と幅広い属性を持っているので、理論ストライクじゃない人はいないはず。CV.大橋彩香CV.石川界人)も非常にハマリ役で好き。原作者の担当するEDめっちゃ綺麗だし。

2018-03-23

久々に金田一少年の事件簿読んでるんだけど(オペラ座館第三の殺人までは一度読んでたっぽい、記憶薄いけど)

美雪が萌えっ子みたいになってる

死体が怖くない

後日談が雑

高遠がいちいちしゃしゃり出てきてうざい

フクロウやたらかわいいけど唐突になんなんだ(さとうふみや趣味だっけ?)

あと剣持のオッサンが主役の話、そりゃ殺すわと思った

歴代犯人でも1、2を争う可哀想な人では

あ、あとボーイスカウト犯人めっちゃかわいそうだった

そりゃ殺すわ、こっちは殺される方も不幸なんだけど

2018-01-30

いらすとやアイコンID

anond:20180130150545 からつづき)



b:id:lavandin ラベンダーのイラスト(花)

b:id:masaru-masaru-3889 てへぺろのイラスト(男性会社員)

b:id:neverdrinkaikai129 自由の女神像のイラスト

b:id:nunota 潤滑油のキャラクター

b:id:rameninngenn カラフルなモンスターのアイコン(※いちばん左上)

b:id:rexy コンビニのおにぎりのイラスト

b:id:Shin-Fedor いろいろな男性会社員のアイコン(※左から2番目・上から2番目)




//feitaさんのサーバルちゃんは、いらすとや風だけど自作

//nakotonさんのゆっくり魔理沙も、いらすとや風だけど自作

//Re-KAmさんが「中二病イラスト女性)」に変更したのをきっかけに収集し始めたんだけど、もたもたしてる間にぷよぷよウィッチになってしまった…




(2018/02/02) 「もうやんなくていいか」なんて書いた途端急に目に付くようになって、密かにいくつか追加してたんだけど、再びURL数の限界に来たので以降はここに「h抜き」で追記

(2018/05/18) 追記分をテーブルしました

(2018/06/21) セルの順番を[ID][いらすとやURL (h抜き)][いらすとやタイトル][追加日]から変更しました

IDいらすとやタイトルいらすとやURL (h抜き)追加日
b:id:shinkei807脳の断面図のイラスト(人体)ttp://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_9936.html2/2
b:id:taiyaki345男の子の顔のアイコン(※いちばん左・上から3番目)ttp://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5077.html2/2
b:id:mainichi-mamaお母さんのイラスト(怒った顔)ttp://www.irasutoya.com/2012/06/blog-post_28.html2/2
b:id:peach_333桃・ピーチイラストフルーツttp://www.irasutoya.com/2012/11/blog-post_21.html2/6
b:id:endok困った顔で働く会社員イラスト男性ttp://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_962.html2/6
b:id:senomama女の子の顔のアイコン(※いちばん右下)ttp://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_3974.html2/6
b:id:charismanbouマンボウイラストttp://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_66.html2/6
b:id:bocunoトイレトレーニングイラストttp://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_56.html2/8
b:id:nandenandechanカタカナ50音の丸型・白抜きイラスト文字(※最下部の記号ttp://www.irasutoya.com/2013/04/katakana.html2/12
b:id:hotelsekininsyaホテルイラストttp://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_7005.html2/13
b:id:saigool2428プレゼントを送るうさぎイラストttp://www.irasutoya.com/2015/08/blog-post_15.html2/13
b:id:keypic鍵のイラストttp://www.irasutoya.com/2014/01/blog-post_1995.html2/15
b:id:investor_n株のイラストグラフを見るトレーダーttp://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_5817.html2/15
b:id:fvmostmoradobアメフトボールイラストttp://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_223.html2/15
b:id:goudokikeeeプールの水を飲む人のイラストttp://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post_31.html2/20
b:id:barubari2955女の子の顔のアイコン(※いちばん左上)ttp://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_3974.html2/20
b:id:renza5男の子の顔のアイコン(※いちばん右・上から2番目)ttp://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5077.html2/23
b:id:nunotaかっぱを着た男性イラストttp://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post.html2/26
b:id:bokukanochatカップル写真シールイラストttp://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_340.html3/8
b:id:schwer_metall涅槃仏のイラスト(金)ttp://www.irasutoya.com/2017/06/blog-post_277.html3/11
b:id:daisukiokane曜日イラストマーク「月火水木金土日」(※金)ttp://www.irasutoya.com/2013/07/blog-post_5699.html3/11
b:id:mikiteppei25おじさんの顔のアイコン(※いちばん左上)ttp://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_872.html3/13
b:id:janjagajan0温泉に行く人のイラスト男の子ttp://www.irasutoya.com/2017/06/blog-post_203.html3/22
b:id:comenegie鴨が葱を背負っているイラストttp://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_996.html3/23
b:id:straypig豚のイラスト(※色をいじっている?)ttp://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_9247.html3/26
b:id:micmicmicmicバンザイをしている会社員たちのイラストバラバラ)(※左下)ttps://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_8.html3/30
b:id:nattougohan減塩ラーメンイラストttps://www.irasutoya.com/2018/03/blog-post_74.html3/31
b:id:pathtraversalパソコンに熱中する人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_766.html4/1
b:id:anacondatanパソコン文句を言っている人のイラストttps://www.irasutoya.com/2016/09/blog-post_841.html4/16
b:id:nowheredeus中二病イラストttps://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_477.html4/25
b:id:robonokoishiいろいろな色のオモチャロボットイラスト(※いちばん左上)ttps://www.irasutoya.com/2014/11/blog-post_288.html4/27
b:id:wagner1813沙悟浄イラスト西遊記ttps://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_276.html4/27
b:id:osada5963スマートフォンを使う中年男性イラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_657.html4/27
b:id:sakaitomo1109あぐらをかく男性イラストttps://www.irasutoya.com/2018/02/blog-post_601.html5/1
b:id:asti0917自撮りセルフィーのイラストttps://www.irasutoya.com/2014/10/blog-post_310.html5/4
b:id:shikaku100フクロウ博士イラストttps://www.irasutoya.com/2018/01/blog-post_80.html5/6
b:id:padthaiVRヘッドマウントディスプレイイラストttps://www.irasutoya.com/2014/09/vr.html5/6
b:id:ffrogおたまじゃくしイラストカエルの成長)ttps://www.irasutoya.com/2015/02/blog-post_98.html5/8
b:id:fujihiro0怖い熊のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_9538.html5/8
b:id:redksr110ブラインドタッチイラストttps://www.irasutoya.com/2015/11/blog-post_45.html5/8
b:id:goldenbatman2逆さになって木に止まっているコウモリイラストttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_8737.html5/8
b:id:okkikunatta歯のきれいな猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_564.html5/11
b:id:a-rulershipハリネズミイラストttps://www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_7063.html5/11
b:id:koukinbc梅干しおにぎりおむすびイラストttps://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_3335.html5/13
b:id:bonfee新年の挨拶イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_4108.html5/14
b:id:bagsgroove1972猫の顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_412.html5/15
b:id:bknsk000umaおもちゃで遊ぶ人のイラストスーツttps://www.irasutoya.com/2016/05/blog-post_491.html5/16
b:id:k-holy見ざる言わざる聞かざるのイラストバラバラ)(※聞かざる)ttps://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_70.html5/16
b:id:kougueiいろいろな形の薄毛のイラスト(※いちばん左・上から2番目)ttps://www.irasutoya.com/2017/01/blog-post_392.html5/18
b:id:triceratoppo動物アイコンアルパカ・豚・ハムスターヒヨコ・犬・クマttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_9165.html5/18
 ミツバチ・猫・パンダペンギンウサギ・象」(※アルパカ  
b:id:hogesuke_1秋田犬イラストttps://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_26.html5/18
b:id:sotetパソコンを使う農家男性イラストttps://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_816.html5/22
b:id:kota_tuyストレッチャーのイラストttps://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_727.html5/25
b:id:p_papuaペンギンの顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_9.html5/30
b:id:tai_mijinko鯛のキャラクター(魚)ttps://www.irasutoya.com/2013/01/blog-post_30.html6/2
b:id:p-rio01バイト疲れのイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/04/blog-post_836.html6/2
b:id:sekirei5不良少年イラストttps://www.irasutoya.com/2014/01/blog-post_3235.html6/6
b:id:TAKAMARU「すっぱいぶどう」のイラストttps://www.irasutoya.com/2017/02/blog-post_365.html6/7
b:id:unagimeshi3うなぎのたれのイラストttps://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_227.html6/7
b:id:zaqab巨大ロボットイラストttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_776.html6/7
b:id:sabolotte個人の感想です」のイラスト文字(※下の方)ttps://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_751.html6/7
b:id:nemurenai-same沢山の魚が入った水族館の大きな水槽イラストttps://www.irasutoya.com/2014/01/blog-post_7426.html6/8
b:id:ht_sウォッカイラストttps://www.irasutoya.com/2016/10/blog-post_65.html6/8
b:id:unpan3アンパンイラストttps://www.irasutoya.com/2013/05/blog-post_1811.html6/9
b:id:wara-kowa-staff拡声器で話す女性会社員イラストttps://www.irasutoya.com/2018/05/blog-post_778.html6/12
b:id:comenegie『鴨が葱を背負っているイラスト』と、ttps://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_996.html6/13
 『レールから外れた人のイラスト男性)』の組み合わせttps://www.irasutoya.com/2018/06/blog-post_45.html 
b:id:july-januaryハスターイラストttps://www.irasutoya.com/2018/05/blog-post_905.html6/13
b:id:siosio21フグイラスト(魚)ttps://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_8023.html6/13
b:id:karinkonダンクルオステウスのイラストttps://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_728.html6/13
b:id:balancescale天秤のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_7656.html6/13
b:id:luckyabc青い鳥イラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_7916.html6/14
b:id:nabeen919アヌビス神イラストttps://www.irasutoya.com/2014/10/blog-post_53.html6/14
b:id:Lack_of_Reason猫の顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_412.html6/18
b:id:paladin1開いたプレゼント箱のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_72.html6/18
b:id:nuu_nF5アタックイラストttps://www.irasutoya.com/2017/08/f5.html6/19
b:id:enjoy_enjo燃え上がる青い鳥イラストttps://www.irasutoya.com/2016/01/blog-post_888.html6/19
b:id:zeal404眠そうに働く会社員イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_254.html6/20
b:id:sahmaハートケチャップオムライスイラストttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_5896.html6/20
b:id:satoshie恨みのイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_42.html6/21
b:id:neoojisanサングラスをかけた人のイラスト男性)(※シャツに柄を足している)ttps://www.irasutoya.com/2017/01/blog-post_348.html6/26
b:id:kuma3dy熊のキャラクター(四つ足)ttps://www.irasutoya.com/2016/10/blog-post_2.html6/27
b:id:torimetal踊っている猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_8197.html6/30
b:id:Naogeo落語家イラスト若い男性ttps://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_455.html6/30
b:id:oekakidsいろいろな表情の猫のイラスト笑顔・怒り顔・泣き顔・笑い顔」(※笑顔ttps://www.irasutoya.com/2015/03/blog-post_261.html7/1
b:id:MilkingTheDog仕事を干されて退屈そうな会社員イラスト女性ttps://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_63.html7/3
b:id:noit0ru319ホワイトハッカーイラスト』、ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_93.html7/3
 『半分に切られたグレープフルーツイラスト』(※上の方)、ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_496.html 
 『「参加者募集中」のイラスト』、ttps://www.irasutoya.com/2015/05/blog-post_813.html 
 ミニバンツアーイラスト』(※上下どちらかは判別不能ttps://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_234.html 
 の組み合わせ(※フレームは潰れて判別できなかった)  
b:id:rin0987a女性の顔のアイコン(※いちばん右・上から3番目)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_6907.html7/4
b:id:honda09qwインフルエンサーイラスト棒人間ttps://www.irasutoya.com/2018/02/blog-post_356.html7/4
b:id:kagawa101w選手宣誓イラストサッカーttps://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post.html7/4
b:id:kukku9凄い怒る人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_967.html7/4

2018-01-27

anond:20180127164110

お嬢様カテゴライズが……労働のために創られたレプリ(他のNexus6たちのような立場)じゃなくて、

仕様が違ってそうって意味かなぁ。

2049に続いてる。

煙草は私も嫌いです。なんというかアナログものが、高価でおしゃれ的な感じ?フクロウ煙草ってファッション的な。

煙草の形になってるけど、ほんとは煙が出るだけのおしゃれ小物だったりしそう。

2018-01-05

なぜフクロウおばさんや町山智浩のような海外在住出羽守が嫌われるか。

おそらく民族自決原則からだろうな。民族意思決定に携われるのはその民族運命を共にした人間だけなんだよ。

2017-12-27

人生物語は要らない

 先日ホッテントリに上がっていた単著持ち増田のエントリを読んで、そういえば自分も増田が原因で本を書いたんだったと思い出した。


 数年前、初めて増田に文章を投稿したら2000ブクマ付いた。「文才がある」「物書きとして食っていける」とか言われたので、24万字の文章を書いてKindleで出版した。ぜんぜん売れなかった。人の言うことを安易に信じてはいけないと思った。

 そのあとまたホームレスになったので(2年ぶり3回目)しばらく福島で除染作業員として働いた。除染と言うと何か特別なことをしているように聞こえるけど、実はただの土木工事である肉体労働は久しぶりだったけど、小難しいことを考えず黙々と目の前の作業に打ち込んでいると、頭の中の不純物が取り除かれていく感じがした。

 そうだ、僕は物書きになりたいなんて思っていたわけじゃない。そんなものは誰かから押し付けられた「物語」でしかない。いままでも「元ホームレス成功者になる」みたいなステレオタイプな物語を押し付けられたことは何度もあったけど、いつも心の中で蹴り飛ばしてきた。なぜ今回に限って勘違いしてしまったのか。


 福島では相馬市松川浦という観光地にある旅館に住んでいた。国からの補助があるので宿泊費はかからなかった。旅館だけあって飯がめちゃくちゃうまかった。直前までわりと本気で食うや食わずの生活をしていて、就業前の健康診断で「就労可能です」のハンコの横に「貧血症――経過観察お願いします」とか書かれるレベルだったけど、1か月で元の体重に戻れた。

 そしてこういう現場に集まる人間というのは基本的ろくでなしばかりである。入ったばかりの給料を数日で飲み代やパチスロに使ってしまい、すぐに前払い制度を利用するはめになるような、そんな人間ばかりだ。同じろくでなしとして、とても居心地がよかった。やはり自分はこちら側の人間だと思った。

 そんなわけでしばらくここに居着こうと思ったけど、東北の夏は意外と暑かった。僕はそれまで日本の東側に来たことがなく、東北の夏なんて京都盆地の夏に比べたら余裕だろとか思ってたけど、ぜんぜん余裕ではなかった。しかも仕事中は半袖作業服禁止で、手袋は三重、さらに安全長靴にヘルメット、高性能防塵マスクというフル装備で、炎天下の中、延々と作業するのだ。このままでは干物になってしまうと思い、涼を求めて北海道へ行くことにした。


 割のいい仕事をしたおかげで金はそこそこあったので、JRの青春18きっぷを使って道内をしばらく旅した。

 旅の途中、いろんな人に出会った。日本一周中のライダーチャリダー、本州でこういう人に出会う機会は少ないけど、北海道ではさほど珍しくない。彼らには独自の文化があるようだった。こういった旅人向けに格安で宿を提供するライダーハウスの存在も教えてもらった。ライダー専用のところもあれば、旅人なら誰でもウェルカムみたいなところもあるようだ。

 美瑛にある「蜂の宿」というライダーハウスはめちゃくちゃ居心地がよくて、しばらく沈没してしまった。同じように沈没中の旅人が多く、宿を出るときは少しバツが悪くて、朝早い時間、夜逃げのように出発した。稚内の飲み屋では一人旅の女性客に「函館に住んでるから着いたら連絡してね」と電話番号を渡された。でもいざ函館に着いて連絡しようとしたらだんだん死にたくなってきたので忘れてたことにして函館を後にした。小樽のライダーハウスではなぜかオーナーに気に入られて「上の階の空き部屋に住んでいいよ」と言われたけど、結局置き手紙だけ残して去ってしまった。

 そんないつも通りのあれこれがありつつ、最終的に札幌でクソボロいマンスリーマンションを借りて住み始めた。


 札幌では2年ほど暮らした。つまり冬を2回越した。

 石狩平野ドカ雪が多い地域で、昨日まで普通だった街の景色が、朝起きたら突然、一面の銀世界になっていることも珍しくない。人の背丈より高く積み上げられた道路脇の雪。凍った路面をすいすいと歩いていく人たち。数センチの積雪で大騒ぎになるような地域に住んでいた僕には、すべてが新鮮だった。海外を旅したときも自分がいかに世間知らずかを思い知らされたけど、同じ日本でも住む土地が違えばこんなに空気も文化も違うのかと思う。

 そうだ、僕はあまりにも世界を知らなさすぎる。ホームレス経験があるからなんだというのだ。「なんでも知ってるゲンさん」みたいなステレオタイプキャラクターはどこにも存在しないということがわかっただけじゃないか。インド東南アジアを旅したからなんだというのだ。日本の近所をちょろっと見てまわっただけじゃないか。アメリカにもアフリカにもヨーロッパにも行ったことがない。政治も経済も科学も宗教も、本当に何も知らない。

 もっと世界を知りたいと思う。いままで自分ひとりで知識や経験を積み重ねてきたけど、もう限界だと思った。独学には「体系的に学べない」という決定的な限界がある。だから大学へ行こうと思った。もっと世界を知るために、僕には高等教育が必要なのだ


 しかし僕は中卒なので大学へ行こうにも受験資格がない。まずは高認(旧大検)を受ける必要があった。とりあえず過去問ざっと目を通してみると、文系科目は特に対策しなくても合格点を取れそうだったけど、理系科目は壊滅的だった。数学なんて問題文の意味さえわからない。やべえよ。

 コールセンターWindowsテクニカルサポートの仕事をしつつ、参考書と格闘する日々が始まった。途中で何度も心が折れそうになったけど、数学が扱うのは実体のある数(かず)ではなく、数(すう)という概念なのだということがわかってから、唐突に理解できるようになった。数を感覚的に扱えるようになり、数式の手ざわりがわかるようになった。

 勉強時間の半分くらいを数学に費やしたおかげもあってか、本番の試験では90点を取れた。分数の足し算すらあやしかった状態からここまで持ってこれたのだから、まずまずの結果だろう。国語は無勉強で満点取れたので、読解力は普通にあるようだ。他人の評価は主観が混じるので話半分に聞くけど、こういう機械的な評価は信用できる。英語も無勉強で満点取れるかと思ったけど、2問ほど間違えた。どちらも穴埋め問題だ。自分でも文法力が足りてないことは自覚していたけど、やはりその通りだったようだ。他の教科もなんとか70点以上をマークし、無事、高認に一発合格した。

 これで大学受験の資格は得た。学力はまだぜんぜん足りてないけど、土台部分は構築できたはずだ。これからさらに何年かかけてこの上に知識を積み重ねていくとして、次に考えるべきは資金の問題だろう。無給で4年間大学に通うなら最低でも800万、できれば1000万は貯金しておきたいところだ。しかしこの額はさすがに札幌の労働単価では厳しい。やはり稼げるところに行くべきだと思い、住んでいた部屋を引き払ってまたホームレスになり(2年ぶり4回目)今度は東京へ向かった。

 ちなみに僕には家族も友達もいないので、こういうときバックパックに入りきらない荷物はウェブ管理可能なトランクルームに預けるようにしている。ダンボール1個分の荷物を月数百円で預かってくれて、いつでもウェブから出庫できるので、こういう生活スタイルにはとても便利な存在だ。


 いままであちこちを転々としてきたけど、東京に来るのは初めてだった。西成で暮らしていたときに山谷の話は聞いたことがあったので、まずはドヤで当面の寝床を確保する。西成みたいに1泊1000円前後で泊まれればしばらくそこで暮らそうかと思ってたけど、2000円前後が相場のようだったのでドヤ街からは早々に引き上げ、少し北上して南千住駅近くにあるシェアハウスの一室を借りて住み始めた。

 次は仕事だ。自分の持つスキルの中で最も金になるのは、やはりプログラミングだろう。上京する前にリハビリとして最新技術はひととおりさらっておいたし、その経緯を文章にまとめてQiitaに投稿しておいた。なぜかその記事は「文学作品」という評価を受けたけど。技術記事なのに……なんでや……。しかし職探しのときにその記事をポートフォリオとして使ったらめちゃくちゃウケがよかった。東京エンジニアが不足しているとは聞いていたけど、これほどとは。仕事も多ければ単価も高い。いままで自分が住んだことのある都市と比べると、京都・札幌の倍以上、大阪の1.5倍以上の単価だと思う。

 そんな感じで生まれて初めて金に困らなくなった(!)ので、まずは渋谷に引っ越した。JR渋谷駅ホームまで徒歩5分のマンションなので、主なオフィス街は自宅から30分以内で行けるし、渋谷にある会社ならもちろん徒歩圏内だ。ジュンク堂(東急)まで徒歩10分くらいで行けるのもすばらしい。近くに庶民派スーパーがないことだけが難点だけど、西友のネットスーパーに助けられている。いつも配送ありがとうございます

 次にPCを買い換える。生活スタイルの問題もあってここ数年はずっとノートPCを使ってきたけど、東京には腰を据えて何年か住む予定なので、ハイエンドデスクトップPCを買うことにした。WindowsLinuxどちらも使いたかったので、これまで通りデュアルブートにしようかと思ったけど、切り替えが面倒なのでWindows上の仮想マシンとしてLinuxを動かすことにした。開発は基本的にその中ですべて完結させるので、仮想マシンの中でさらに仮想マシンを動かす場面も出てくる。こういう使い方だとそれなりにスペックが必要だろうと思い、CPUはi7-7700K、メモリは64G積んだ。どうせハイスペックにするならいっそVR Readyにしようと思い、グラボは1080Tiにした。そんな感じでいろいろぶっこんでいったら最終的にPC本体だけで40万かかった。さらにDELLの34インチ曲面モニタ東プレの変荷重キーボード、HTC Viveとデラックスオーディオストラップ、等々、もろもろ合わせて最終的に総額60万以上かかった。半年かけて海外を貧乏旅行したときの旅費を軽く超えててさすがに草生えた。


 2017年末になってもVR市場は未だ揺籃期の様相を呈している。キラーコンテンツとなりそうなゲームはちらほら出始めているものの、起動直後の「おお! VRすごい!」からその後が続かないものが多い。

 そんな中で僕がハマったのはQuiVrという弓ゲーだった。ゲーム中で何度も繰り返す矢を放つ感触がとにかく素晴らしく、現時点で250時間プレイしている。まだアーリーアクセスだけど、毎週コンスタントアップデートが続けられていて、次々と新しい要素が追加されていくのも飽きない理由だと思う。でもその分バグが多く、プレイしていてだんだん腹が立ってきたので、Discordに乗り込んでバグ報告しまくっていたら、いつまにかベータテストに参加するようになっていて、いまではランキング上位プレイヤーのひとりになっている。

 Rec Roomもおすすめしておきたい。ユーザーコミュニティがとても活発なソーシャル系VRゲームで、RedditDiscordを覗くと、運営とユーザーが一丸となって、いいゲームにしていこう、いい場にしていこうと努力している様子がうかがえる。そのおかげか、マナーの悪いプレイヤーが非常に少ない。ハラスメント行為等はほぼ皆無と言ってよく、Fワードを使っている人さえあまり見かけないほどだ。ゲーム自体も、チーム戦のペインボールレーザータグ、協力プレイアクションRPGゲーム等、無料とは思えないほどのクオリティの高さなので、VR機器を持っている人はぜひやってみて欲しい。

 そしてそのRec Roomよりさらにコミュニティが活発なのがVRChatだ。もはや活発という次元を超えてカオスと言っていい。半年前に初めてログインしたときは10~20人くらいのユーザーがHub(ログイン直後のワールド)で適当にダベっていて、他のワールドにはまったく人がいない、みたいな閑散とした状況だったのだけど、今月初旬に同時ログイン数が1000人を超え、Discordオンラインメンバー数は2000人を超えた。現在は同時ログイン数3000人を超し、Discordオンラインメンバー数は4000人を超すような状況だ。どうも有名なYoutuberや、Twitchの有名生主といったインフルエンサーが最近こぞってVRChatを取り上げているようで、この爆発的なコミュニティ拡大はまだ収まる気配がない。デスクトップモードがあるので参加するだけならVR機器が不要だというのも大きいか。

 Rec Roomとは違いVRChatはコミュニケーション主体のソーシャル系VRゲームだ。ミニゲームは前者に比べて見劣りするものの、ユーザーカスタムアバターワールドが自作・公開可能で、これが海外のオタクたちの創作意欲を刺激したのか、黎明期ニコ動を彷彿させる盛り上がりを見せている。こういった事情によるためか、もしくは別の何かが彼らをひきつけたのか、実際のところはわからないが、VRChatのユーザーはほとんどが日本のアニメフリーク・漫画フリークだ。ユーザーカスタムアバターはそれらに影響を受けたものが多く、美少女キャラロボットモンスターが目の前を行き交う様は、まるで攻殻機動隊電脳空間のようだ。とはいえ現状では4chan的な文脈そのままの著作権ガン無視状態なので、前述の爆発的なコミュニティ拡大にともなって近いうちに問題になることが予想される。なんとかソフトランディングして欲しい。

 しかしこの未来感すさまじい仮想現実の世界にいると、なぜか昔のインターネットを思い出す。特にテレホーダイ時代の2ちゃんねるのことを。夜の11時を過ぎると一気に人が集まり、どこの誰とも知らない人たちと一晩中バカ騒ぎをして、朝になるとネット全体が静まり返っていた、あの懐かしきオールインターネット。VRChatをやっているとあの頃の記憶が蘇ってくる。ドイツ人ドイツ語を教えてもらったり、サウジアラビア人にアラビア語を教えてもらったり、台湾人に3Dマーカーペンで中国語を書いてもらって「おおー、漢字の意味なんとなくわかるー!」とか感動したり。そんな多種多様国籍・人種の人たちとアニメについて語り合ったり、アニソンをみんなで大合唱したり。MMDナイトクラブというワールドでMMDモデルダンスが見られるのだけど、ステージ上で踊る初音ミクを囲んで、みんなで一晩中踊り明かしたりもした。マジでなんなんだこのカオスな空間は。しかしこれだ。これがインターネットなのだ夜明け前の静けさと、どこか熱に浮かされたような興奮。それらが齟齬なく同居する、この奇妙な感覚。久しく忘れていたこの感覚を、強烈に思い出す。

 でもいちばん印象深かったのはラノベ朗読会だ。ある日、いつものように適当に外国人たちとダベっていると「いまからショーが始まるから来ない?」と誘われた。開かれた転送ゲートをくぐってみると、その先は100人以上収容できる劇場のワールドで、さまざまなアバターの人たちが観客席に座っていた。舞台上の主催者とおぼしき人は「みなさんお好きな席にご着席ください。いまから『転生したらスライムだった件』の朗読を行います」とか言っている。え、どういうこと? と思う間もなくショーが始まる。やたら渋い声で、VRならではの身振り手振りも混じえて、感情表現豊かに読み上げられていく、まだアニメ化すらされていない日本のラノベ(正確にはウェブ連載版の英訳版)。ああ本当に世界は広いんだと思った。自分の知らないことなんて星の数ほどあって、そのすべてを知ることは絶対にできないんだと、少し胸が苦しくなった。


 と、最近はVRの世界にどっぷりだったのだけど、遊んでばかりいたわけではなく勉強もしていた。特に英語だ。いままでリーディングリスニングについてはそれなりにできていたのだけど、文法力がないのでライティングスピーキングに関しては壊滅的だった。しかしVRを始めてから英語圏コミュニティ英文を書いたり、VRゲーム内で英語を話したりする場面が増えてきたので、文法を基礎からじっくりとやり直した。二十代の頃に文法をみっちりやったときは死にそうになるくらいしんどかったけど、今回はそうでもなかった。やはり目的があると吸収力が段違いだ。そのおかげか、ライティングに関しては文法間違いがかなり減ったように思われる。スピーキングはいまでもだいぶあやしいけど。客観的かつ機械的な判断が欲しいので、来月久しぶりにTOEICを受ける予定だ。10年前に受けたときのスコアは680だったけど、今回の目標は800に設定している。2年後くらいには900を目指したい。ここまで英語力を上げておけば、大学受験の際にかなりのアドバンテージになるはずである

 あとはやはり数学だ。英語の勉強が一段落したら、数Iの復習から始めて、数IIへ進む。僕が受験しようとしているのは文系(経済学部)なので必要ないかもしれないけど、余裕があれば数IIIに関してもどんなものかくらいは頭に入れておきたい。前回の勉強のときに、数学は小さな理解と小さな納得を積み重ねていくしかないということが身にしみてわかったので、この科目に関してはじっくり腰を据え、時間をかけて少しずつ勉強していくつもりだ。

 国語に関しては受験前に赤本で少し対策すればいけそうなので、あまり心配はしていない。その他の科目は最悪捨ててもいいけど、時間があれば知識を少しずつ補填していこうと思う。

 こんなやり方で本当に大学に行けるのかはわからない。すべてが手探りだ。たとえ行けたとしてもその先のことはわからない。この歳で「大学を目指している」なんて言うと、先のキャリアを見据えてのことなんだろうと勘違いされることが多いけど、僕の場合、本当に何も考えていない。大学で政治や経済を学んで自分が何をしたいのかなんてまったくわからないし、それが金になるとも思えない。卒業したあと食い扶持が稼げなくて野垂れ死ぬかもしれない。その可能性は決して低くない。以前と比べれば多少はマシになったように思えても、やっぱり基本的に僕はバカなんだと思う。

 でも同時に、それでいいとも思う。行動に理由なんていらないのだ、と。行動の理由なんて事前にいくら用意したところで、たいていの場合、それは建前やこじつけでしかなく、本当のところは後になってからしかわからない。ミネルバフクロウなのだ。後になってからしかわからないなら、後になってから知ればいい。いまは行動するだけでいい。そう思う。


 先日、久しぶりにKindleのストアページを見てみたら、あの24万字の本へのレビューが1件増えていた。

 やっぱり僕はこれでいい。こうして増田で誰に宛てるでもなく近況報告をしたり、Steamに長文レビューを投稿したり。誰が読んでいるかもわからなくて、でもたまに反応があったりして、それが少しくすぐったくて。

 特別なことなんて何も起きなくていい。夢も希望もなくていい。

 人生に物語は要らない。

2017-12-18

五番煎じぐらいの、2017増田50選

個人好き嫌い、分類てきとう、長いので寸評は省略、他の方との被り御免、年間まとめ乱立ごめんなさい、ちょっぴりタイトル修正

・2016.12中旬~2017.2中旬は、はてブやってなかったので含まれない

タイトルなし増田は1文目をタイトル代わりに

・大変すぎるので来年自分も何人かの方を真似して「2018増田タグを使おうと思いました。

 

【男女・夫婦・性】

ぼくはきみの服の中のオッパイを見たかった anond:20170313221100

元カレ童貞を貰った anond:20170505013342

昔の話だけど、後に夫になる人と付き合いだしたとき anond:20170427125940

恥ずかしい話、夫以外に anond:20170508185252

夫の誕生日が今までと全然違います。 anond:20170513124105

失恋 anond:20170627114513

どこまで入ったかメモ anond:20170807175858

ラーメンを食べている最中に水を飲むか?飲まないか? anond:20170821150113

元増田だけど!!的外れブコメ死ね!!!! anond:20171005084947

 

家族

父の日に、高校生の娘とカービィオーケストラを観た親父の内緒日記 anond:20170619135108

日曜日に anond:20170628153705

妹と私 anond:20170714192319

思春期の娘の前で下ネタをかました anond:20170726172949

息子に泣いた anond:20170727102351

妹が彼氏を殴った anond:20171126175003

さっき駅の階段を降りてたら anond:20171127215241

 

趣味

旦那ドルドルンうるさい車を買ってきた anond:20170508181335

藤井聡太四段で学ぶ「観る将」入門 anond:20170623083815

 

【食】

専業主婦の嫁がアツアツご飯を出してくるので離婚危機 anond:20170518204136

食べたことないものを食べる anond:20130925221311

雪見だいふく anond:20171105150133

末長くよろしくお願いしたい近所の居酒屋 追記有 anond:20171128224436

 

動物

うちの犬は私が泣くと anond:20170520113842

フクロウが鳴くので anond:20170523221405

犬が「へっへっへ」ってしてたから anond:20150617164213

うちのねこウンコ事情 anond:20170628135521

愛犬がお星さまになった。 anond:20170707213824

虐待されて育ったうちの犬 anond:20171111115905

猫許すまじ anond:20171115135712

猫が癌告知された話 anond:20171127124834

 

人生文学

私はかつて差別主義者だった、『けものフレンズ』を観るまでは anond:20170315024413

最近食べていないもの anond:20170418090212

これからどうしよう anond:20170519100937

透明人間 anond:20170623104031

夜明け前だけ生きている感じがする anond:20170728022108

みそ煮込みうどん anond:20170930012630

2か月ぶりに家から出たとりとめのない話  anond:20171011224506

アイドルやめたらAVオファーとかきた話。 anond:20171022113705

空港が好き anond:20171107141129

初めて階段ベビーカーを下ろす手伝いをした anond:20171111215057

抗がん剤治療 135日目 anond:20171214085701

 

ネタ

ブラック・ジャック包茎手術をした時にありそうな事 anond:20170522230500

いくら面倒くさいからって anond:20170825204446

会社の壁掛け時計 anond:20170905110704

お姉さんの年齢は素数に限る anond:20171010201700

じゃあ好きにしろ!!!!!! anond:20171019123120

見よ!これがアラサー独身男の検索履歴だ~ anond:20171030224021

今までで一番腹立った煽り anond:20171027134228

人を殺してはいけない理由 anond:20171119231254

知らない人の自転車の鍵を閉めたら怒られた anond:20171204231829

 

(参考)

その後が気になる増田 2017 anond:20170801030340

好きな増田 2017 anond:20171217083142

2017年:印象に残った増田10本 anond:20171218111341

2017年好きな増田(5ブクマ以下) anond:20171218212227

2017-12-13

https://anond.hatelabo.jp/20171213131046

フクロウ 首」で画像検索したら噴いた。大げさというレベルを超えているだろ!

https://anond.hatelabo.jp/20171213123523

他の人も言及しているが、店員さんが来るくらいだし、その後増田も気になったくらい、大げさに首を傾げたんだと思うよ。

それはちょっとマナー違反だと思うがいかがか。

たぶん、フクロウのように、あごが顔の真横に行くくらい首を傾げたのだと思う。

2017-11-26

自宅でヘビを飼ってると母に打ち明けたら、ドン引きされた

私は子供の頃からヘビが大好きな20代の男性です。小学生の時にアオダイショウを家に持ち帰り、両親から叱られたこともありました。大学進学時まで田舎に住んでいたので、ヘビは身近な存在でした。今は東京一人暮らしをしているので、心置きなくコーンスネーク飼育しています。彼のつぶらな瞳とチュルチュル震える舌が可愛くて仕方ありません。また、餌のマウスを丸呑みにしている様子を見ると、幸福感が全身を駆け巡ります。以前、ニコニコ動画でヘビが生きたままのヒヨコを捕食している姿を見た時には、興奮して背筋がゾクゾクしました。ちなみに私はヘビに限らず、ネコフクロウトカゲなどの肉食獣や彼らの捕食する光景が好きです。

そんなある日、私の母が電話で、来月、私の家を訪ねると言い出しました。そこで私は自宅でヘビを飼っていることを打ち明けた所、「気持ち悪い」「気味が悪い」「生理的に無理」と何度も連呼されてしまいました。ここまではある程度、予想していた反応でした。しかし、母は飼育のものを止めるように勧めてきたのです。ヘビなんか飼っていると恋愛結婚に支障が出る、わざわざヘビ好きの女性を探すことはない、というのが彼女の言い分でした。もちろんその言葉には耳を傾けず、電話を切りました。

ただ、ヘビの飼育恋愛結婚障害になるという指摘は、随分と堪えました。ジャパンスネークセンター上野動物園爬虫類館、原宿のヘビカフェでは女性だけで訪れている方も多く、ヘビを徹底して嫌う女性ことなど考えもしていなかったからです。コーンスネークを飼ってから彼女を作っていません。もし彼女が出来た時に、私の母と同様に、コーンスネーク存在を拒絶するのではないか心配です。解決策がなく、途方に暮れています

なぜ、ヘビを嫌う人は徹底して嫌うのでしょうか?こんなに温厚で優しくて愛らしい生き物なのに……?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん