「ボーイスカウト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボーイスカウトとは

2024-03-04

「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね

いくつかバリエーションがある

無人島に[ジャンル制限]をn個だけ持っていくなら?」

無人島に[本]をn個だけ持っていくなら?」

無人島に[レコード]をn個だけ持っていくなら?」

……のような

[本]の場合に「聖書」という回答が西洋メジャーなことから元ネタ日本以外なのだろうとあたりをつける

調査の初手はとりあえずこれ

Desert Island Discs - Wikipedia

Desert Island Discs is a radio programme broadcast on BBC Radio 4. It was first broadcast on the BBC Forces Programme on 29 January 1942.[1]

Each week a guest, called a "castaway" during the programme, is asked to choose eight audio recordings (usually, but not always, music), a book and a luxury item that they would take if they were to be cast away on a desert island, whilst discussing their life and the reasons for their choices.

Desert Island Discs は、BBC Radio 4放送されているラジオ番組です。1942 年 1 月 29 日に BBC Force Program で初めて放送されました。

番組中「漂流者」と呼ばれるゲストは毎週、8 つの音声録音 (通常は音楽ですが、常にそうとは限りません)、本、そして船で漂流された場合に持っていく贅沢品を 1 つ選ぶよう求められます無人島での生活とその選択理由について話し合います

このラジオ番組存在から1942年時点で「あるあるネタであることは確認できる

アメリカ一コマ漫画で「無人島もの」というジャンル存在する……が、それが特に流行ったのはだいたい19世紀初頭頃の出来事なので"Desert Island Discs"とそう時代は変わらない

普通に考えれば『ロビンソン・クルーソー』以降なのよ

ロビンソン・クルーソー』は1719年4月25日出版された

これが売れて多くの人に読まれたからこそ"Robinsonade"というジャンルまで生まれ

Robinsonade - Wikipedia

Robinsonade (/ˌrɒbɪnsəˈneɪd/) is a literary genre of fiction wherein the protagonist is suddenly separated from civilization, usually by being shipwrecked or marooned on a secluded and uninhabited island, and must improvise the means of their survival from the limited resources at hand. The genre takes its name from the 1719 novel Robinson Crusoe by Daniel Defoe. The success of this novel spawned so many imitations that its name was used to define a genre, which is sometimes described simply as a "desert island story"[1] or a "castaway narrative".[2]

ロビンソナード (/ˌrɒbɪnsəˈneɪd/) は、主人公が突然文明から切り離され、通常は難破するか人里離れた無人島に置き去りにされ、手元にある限られた資源から生き残るための手段即興で考えなければならないフィクション文学ジャンルです。 このジャンル名前は、ダニエル・デフォーによる 1719 年の小説ロビンソン クルーソー』に由来しています。 この小説成功により、非常に多くの模倣作品が生み出されたため、その名前ジャンル定義するために使用され、単に「無人島物語」[1] または「漂流者の物語」[2] と表現されることもあります

ということは、探すなら18世紀か……

一応シェイクスピアの『テンペスト』も孤島が舞台になる物語だけど…

1611年頃

一応英wikipediaの"Uninhabited island"の"In literature and popular culture"の項にはもっと古い作品について言及がある

Uninhabited island - Wikipedia

The first known novels to be set on a desert island were Hayy ibn Yaqdhan written by Ibn Tufail (1105–1185), followed by Theologus Autodidactus written by Ibn al-Nafis (1213–1288). The protagonists in both (Hayy in Hayy ibn Yaqdhan and Kamil in Theologus Autodidactus) are feral children living in seclusion on a deserted island, until they eventually come in contact with castaways from the outside world who are stranded on the island. The story of Theologus Autodidactus, however, extends beyond the deserted island setting when the castaways take Kamil back to civilization with them.[8]

無人島舞台にした最初小説は、イブン・トゥファイル (1105-1185) が書いた『ハイイ・ブン・ヤクダン』で、次にイブン・アル・ナフィス (1213-1288) が書いた『テオログス・アウトディダクトゥス』が続いた。 両方の主人公(『ハイイ・ブン・ヤクダン』のヘイイと『テオログス・アウトディダクトゥス』のカミル)は、無人島で人里離れて暮らす野生の子供たちだが、最終的には島に取り残された外の世界から漂流者たちと接触することになる。 しかし、テオログス・アウトディダクトゥスの物語は、漂流者たちがカミル文明に連れ戻す無人島の設定を超えて広がります。 [8]



こういうmeme的というか、とりとめのない雑談あるあるネタがいつから存在するかって探すの超大変だ

残念ながら"Desert Island Discs"の1942年以前ではっきりと「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」のようなmemeの記述発見できなかった

何故調べる事になったかって、なんもかんもこのツイートのせい

https://x.com/Circle_Halberd/status/1762628685679464845?s=20

有名な「無人島ひとつだけ持って行けるなら何?」という問答の元ネタ坂本龍馬

坂本龍馬は「国ぜよ」と答えて勝海舟を驚かせたという。

……という嘘豆知識

正直フフッと笑ったが、それはそれとして本当の元ネタが気になるのじゃわしは

wikipediaの"Uninhabited island"の以下の記述

The term "desert island" is also commonly used figuratively to refer to objects or behavior in conditions of social isolation and limited material means. Behavior on a desert island is a common thought experiment, for example, "desert island morality".[3]

無人島」という用語は、社会的孤立し、物質手段が限られている状況での物体や行動を比喩的に指すのにもよく使われます無人島での行動は、たとえば「無人島道徳」などの一般的思考実験です。

これの出典がOEDになっている

ひょっとしたらOEDに私の欲しい情報があるかもしれないが、OEDをすぐさま読める環境にないな……

人々が「無人島にもし漂着したなら?」というIFを雑談ネタとして共有できるということは大航海時代以降……"Robinsonade"というジャンル一般認知されている環境……であるはず

しか調査頓挫、有力情報がひっかかるまで塩漬けにする

へたすりゃギリシャ神話時代までさかのぼることが出来るネタかもしれん

オデュッセイア』とか……アルゴー船の冒険の話とか……船旅のエピソードがあるので、無人島に関するなんらかのミームの源流がそこにあっても驚かない

そうなったら手に負えん

日記

---

改めてこれを参考に探し直すか……元気な時に

元祖や系譜、起源、お約束、新語などに関する「まとめのまとめ」&関連リンク 『初出・系譜ポータル』 - Togetter

---

ちょっと方針を変えてみるか

19世紀後半〜20世紀前半ごろがこの問答が定番になった時期である、という可能性を探りましょうね

近代的なレジャーとしてのキャンプとか、ボーイスカウトとか……サバイバルスキル知識一般に広まったのがおそらくこの時期

その知識がないと無人島何持ってく問答は発展定着しにくいかもしれない

いやーでも聖書って回答が多いって話があるならサバイバルスキル知識関係なさそうに見える……

聖書って回答が多いってのはどこ情報ソース無いですやん

→初期の定番問答は本を問う形式だった可能性もある、なんともいえん

サバイバルガイド的な本が19世紀刊行されてないかを調べてみるか

---

"Desert Island Discs"の1942年以前で「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」のようなmemeの記述発見

無人島に本を一冊だけ持ってゆくとすれば: ケペル先生のブログ

このことを最初に明言した人はだれだろう。明治期にドイツ系ロシア人哲学者東大で教鞭をとり、学生の人気を集めたラファエル・フォン・ケーベル(画像1848-1923)らしい。彼は「ケーベル博士随筆集」のなかで「無人島に1年間流されるとしたら、自分が選んでもってゆく一冊は、まず聖書である」と述べている。かれは次に、「ファウスト」「ホメロス」「ドン・キホーテ」、ニーチェのものベートーベン楽譜などをもって行きたいと書いている。しかし有名なデフォーの「ロビンソン・クルーソー」(1719)のなかで絶海の孤島に流れついた主人公が「聖書」を読んで信仰の支えにしたことを書いている。

発言時期が不明だが、この方は1923没なので"Desert Island Discs"よりおそらく古い

ケーベル博士随筆集』という本に記載があるらしいが……図書館に行かないと読めない類の本だな

しかしやはり『ロビンソン・クルーソー』が念頭にある発言か……

見立ては大外れしていなかったか

さて、さらにこれ以前に遡れるだろうか?

もうちょっと古い時代にも言及がありそうな雰囲気はある

ケーベル博士ロシア出身日本にやってきた人で、"Desert Island Discs"はイギリスラジオ番組

20世紀初頭には世界中で認知されている定番ネタということじゃないか

しかインターネットだけでの調査はそろそろ限界

本があるならいくらでも読むが、どの本を読めばいいかのあたりをつけるのが難しい

ここらで再び調査打ち切り、有力情報がひっかかるまで塩漬け

---

ん……なんか別のバリエーションを見つけてしまったな

ゲーテが『私が獄につながれ、ただ一冊の本を持ち込むことを許されるとしたら、私は聖書を選ぶ。』という言葉を残しているらしい

この発言の出典元文書ちょっとすぐには見つけられていないのだが

偉人名言は「実は言っていない」ってことが往々にしてあるから疑ってかかるスタイル

ゲーテの生没年は1749~1832

無人島に持ち込むものは何問答と直接の関係はないかもしれないが、一種クローズド環境に何を持ち込む?という発想はこの時代からあったということ

Robinsonadeの流行で便利なクローズド環境として無人島一般認知された?

元々「閉鎖環境に一冊本を持ち込むなら」という発想が存在した(その一冊とはたいてい聖書、なんというか最初から聖書という答えありきの仮定に見える気がする)
↓
Robinsonadeの流行で閉鎖環境として無人島が定着した
↓
メディアの発展で本以外(レコードなど)も問われるようになった
↓
さら時代下り、持ち込めるものジャンル制限になった

みたいな流れという仮説を立てれそうだが……

まあまあ、結論を急ぐことはない

頭の片隅エリアにこの疑問を保管してこの疑問は一旦クローズ

2024-02-08

anond:20240207223755

ボーイスカウト死ぬほどキャンプした僕からすると、「くったくたで食う飯はうまい」程度の話だと思う。

2024-01-05

募金ビジネス起業するからお前ら投資しろ

有名人がここぞとばかりに募金開始してるけど、有名人の枠が広がってインフルエンサーとか、フォロワーの多いやつは募金することが求められるんだよ

しかも、募金出す側も税金対策になるし税金対策になるのに好感度が上がるから、金がガバガバ集まる

そこで、YouTubeの銀の盾金の縦、Twitterの青バッチバッチ軍隊ボーイスカウト勲章みたいに

その証拠としての何かしらのアイコン募金したやつに渡して、募金してることがアピール出来るようにする募金団体作るよ

赤い羽根がその先駆けだが、まずダサ過ぎるし募金を出す側の現代的なニーズ対応出来てない

募金好感度アップの為の経費なんだよ

それを掬い上げるビジネスを俺がやる

中抜きするんだろというバカがいるだろうがするに決まってる

100しか集まってなかった募金を200にして50中抜きして運営する

募金総額は増えるんだからそれでいいんだよ

募金総額を最大化するビジネスを俺はやるんだよ

さあ投資しろ

一口100万円から

2023-10-01

アマプラフェイブルマン

ナイス映画

・母、見たことのないタイプの「ヤバ」だな…

倫理的にはダメだけど夫婦間の事だしにんげんだもの

・パッパが終始かわいそう

キャンプの火おこしのとことか心がキュッとなった

天才だが悲しすぎるじゃろ 本編後息子が死ぬほど名作作りまくり

後世に影響残しまくる神クリエイターになるからヨシ!

・亡くなったおばあちゃんの真夜中電話→おじさん襲来のくだり好き

うその業は血脈なんだ感萌える

ボーイスカウト連中、動けすぎ演技うますぎわろた

曽田正人天才は周囲のレベル底上げする」理論で受け入れた

ボーイスカウト サム君映画部門で鍛えられた少年達だ…

どこまで歩いてっちゃうんだ少年好き

・おもろかったけど正直引き込まれ具合は高校以降少し弱くなった

彼女宗教キャラ付け謎やし

ジョックを「映像作品キャラクターイメージに閉じ込めてしまう」くだりは

滅茶苦茶「何億人に1人の稀な神映画から持つスティーブスピルバーグからこそ

できてしま乱暴さとか加害さ」っていうのはン〜業〜!で最高なんだけど

肝心の映像ちょっと説得力弱かった…

トップガンのビーチシーンみたく激アツナスガイや…!と

ねじ伏せてほしかった

・それはそれとしていじめっ子にこんな復讐(本人はその気がなかったとしても)できるの

スティーブスピルバーグしかいねえよ…才能持ちし者…そういうの好き…ってなった

・続編あったらジョン・ウィリアムズとの出会い編見たい

2023-09-01

anond:20230901080143

ボーイスカウト勝手湧水飲んでお腹壊して夜のキャンプに参加できず親に迎えにきてもらって下山したの思い出すわ

2023-08-26

anond:20230826020815

世界中普通にある事案だろ

聖歌隊被害にあったり

ボーイスカウト被害にあったり

医者が、警察が、親族

強姦だのなんだの枚挙に暇がない


それをな

えろこんてんつのせーだー

とか

恥ずかしいのはどっちだよ

2023-08-09

韓国ボーイスカウトの件がよくわかんないのだけど

ボーイスカウト世界大会とは言うけど、何をすんの?来たときよりも美しくするの?なんで、韓流スター話題が出てくるの?そもそもボーイスカウトって世界的にはメジャーなの?ボーイスカウトって名前猥褻的じゃないか

2023-07-26

anond:20230722103226

山賊のうた

ボーイスカウトとかガールスカウトなんかのキャンプで歌う歌とかは元気出ると思うんだけど

2023-07-24

食洗機勧めてくる奴って発達障害で体育の時間トラウマだった奴多そう

お前さ、食器洗い如きで体力も精神力も消費しねーんだよこっちは。食器洗いなんざ揚げ物処理含めても5分あれば終わる。心身共にトロ発達障害奴には大変な労働なんだろうけど。

料理伝統()とかどうでもいいし欧米式を見習って毎日同じメニューでも飽きないテーブルアレンジ出来るものを出せばいい。日本食は端から味が濃すぎるから飽きるんだよ。

子供弁当?そんなもん子供に作らせろよ。それができねえならてめえの教育が間違ってたってだけの話だバカ

 

家事全般についてもそう。うちは子供3人猫2匹居るけど掃除洗濯も猫の世話もそんなもん出勤前と帰宅後に、猫は家族皆で顔周り肛門周りだけチェックしてホウキでチャッチャと抜け毛やらホコリやら掃いて肌着は毎晩各々風呂で洗わせて静音性に優れた東芝洗濯機で洗って夜間のうちに部屋干しすれば毎日のサイクルに間に合うのよ。ドラム式とか全然汚れ落ちないし場所取るしそもそも洗濯は入浴ついでに風呂でするものあんなもん高いだけで百害あって一利なし洗濯機は静音性が全て。

子供も二人三人産めば過保護になりがちで面倒くせえ親対子対立勝手消滅して家庭内政治が発生し親の介入する余地も無くなるし、私の経験10歳以上の子供は親の制御が効かなくなるからあとはお子たちが日常接する大人民度で成長が決まるから適当職場の同僚とそのお子たちや友人知人と会わせたりボーイスカウトガールスカウトにでも放り込んどけばいいし、そもそもお子たちが家に友達呼んで夜まで馬鹿騒ぎして勝手冷蔵庫の中身で飯作って食って気が済んだら爆睡してくれるんでかなりありがたいんだよこの流れ。

お子たちにいちいちガミガミ言うのが面倒くさいなら親とか友人の家に預けりゃ勝手他人様パワーで恐れおののくし子がヤンチャしたら彼らがシバいて厳しく調教しくれるからそれでいいわけで、育児で心身共に参ったとか言ってるガラスメンタルストレス耐性低い弱い女の気持ちは全く理解出来ない。お前ら一人っ子学生時代帰宅部で対人関係スキルを磨かずなんの苦労もせずストレス耐性も身に着けないまま発達障害治療も受けず家でのんびりアニメ漫画ゲームに没頭して過保護に育てられたクズ共だろ?

そういう奴もそりゃいるだろうし、だったらお姫様扱いされてたときが忘れられなくて子育てに耐えられないなら施設に預けてもいいし、それ以前に子供がウザくなって虐待して殺すとか問題外なんで無理して上京してなんの覚悟もせず男の品定めもせずに気分で中出し許してクソ雑魚メンタル改善しないまま子を孕んで社会から孤立しながら育児とかしなくてもええんやで?

 

はい勝利

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2023/08/03466401.html?p=all

 

以下効いてる奴の悲鳴集↓

2023-05-17

anond:20230517102255

そもそもボーイスカウト(と派生したガールスカウト)は創設期から軍隊経験ベースとしてあるので、宗教と言うより軍隊集団行動、協力の義務が重んじられるのはまさにそれ(しなければ死ぬ環境ベース学校より合理性が重んじられるのも同様)。同じく教育において必要な時期はあると思う。

anond:20230516205921

前半のノリで悪口が続くのかと思ったら、いい意味で期待を裏切られた後半であった。

ボーイスカウトは神抜きの宗教団体みたいな感じで、良い子であれみたいな圧力がすごくて、でも子供にはそれが必要な時期があるんだと思ってる。学校でもこれができたらいいんだけどね

anond:20230516104554

広義の好き避け 彼女自分のことが好きすぎて嫌いすぎる   ”自分のことが嫌い”なのは自分増田誕生日特別に祝ってもらう資格がない」と思っていることだ(これは表面には表れていない) ”自分のことが好き”なのは増田迷惑をかけても構わないと判断して迷惑をかける行動を選択したという形で表れている 何かをしてもらうということは負債を負うこと 恩は返さなくてはいけない だから何かをしてもらうことは苦痛である 苦痛に感じるレベルは人によって違う

小物臭増田ボーイスカウト軍手を貸してもらうことが苦痛だったわけだ 増田同棲相手は「かつ丼を作ってもらう」という負債には苦痛を感じず(親にごちそうされるという行為にも借りは感じず)、誕生日寿司ケーキ増田に祝ってもらうということが苦痛だった

増田は同姓相手にとって良いやつなんだろう だからこそ自分同棲相手)は増田にふさわしくないと思っている

「二人とも結婚は望んでいない」と書いていたな? だが本心は一つではない 彼女には結婚したいという気持ちもあるししたくないという気持ちもある (したくない気持ち誕生日すっぽかしで非言語的に表現している) 永続的な関係を結びたいと思っているが自分には増田結婚する(拘束する)資格がないと思っている ひとつには増田の方が若いこと(あとは過去事象からだろう 広義のトラウマ

寿司すっぽかしは彼女の試し行動でもある

増田にできることは彼女を認め続けることだけだ  

2023-05-16

小物臭溢れてた同級生の思い出

小学生から中学生くらいのときボーイスカウトに参加してた。

ボーイスカウト地域活動なので色んな学校の子供達がバラバラに集まって月1くらいでキャンプをしたりする。

なので普段学校でどんなキャラなのかもお互いわからないまま共同作業や共同生活をする。

しか所詮は同じ地域に暮らす同年代なので部活とか塾とかでの他校の生徒との交流学校ではこういうやつなんだみたいな話は耳に入ってきたりする。

そしてここで仮にA君とするがボーイスカウトの同学年の一人が学校では小物臭溢れるタイプであるらしいことを聞く。

クラスではちょっと浮いている。

クラスの輪にはなかなか入れていないが先生がいるところでは杓子定規意見を率先して述べてアピールしたがる。

誰が掃除をサボっていたとか学校備品乱暴に扱う遊びをしていたとかの告げ口をする。

なのでクラスの輪からますます蚊帳の外にされる。

学校ではそんな感じのやつだったらしい。

ボーイスカウトでの彼はどうだったかというとそういうことは特にしてなかった。

というかできなかったのだろう。

ボーイスカウトキャンプ活動はわりとハード肉体労働が山ほどある。

テントを設営したり薪を割ったりポリタンクでかわの水を汲んで運んだり大変なことは多いし要領の良いやつと悪いやつで差がつきやすい。

A君はそのような労働の場においては足を引っ張る側の人間ではあった。

なんなら苦手意識からなんとか手を抜こうというサボりへの意思も時たま顔を出していた。

サボろうとしている時はみんなで嗜めて労働に参加されつつもそれでA君を除け者にしようって雰囲気はなかった。

ボーイスカウトには「みんなで協調しろ助け合え出来ないならシバく」という風潮があったからだ。

当時はA君が学校では小物臭溢れててボーイスカウトの中ではそんな感じの少し面倒なやつでこういうやつもいるかなくらいだった。

学校と同じ感じで密告魔をやったとてボーイスカウトでは刺し返されるところが大きいのでおとなしくしてるのかなくらい。

それで先日の増田を読んで思い出したA君についてエピソードがある。

あるキャンプときにA君は軍手を忘れてきてしまっていたらしい。

みんなで割った薪を運ぶ作業をしている時にみんなが軍手をして薪を運んでいるなかA君だけが着ていたトレーナーの袖を強引に伸ばして手を保護して薪を運ぼうとしていた。

それを見つけたひとつ上の先輩がA君に予備の軍手を貸してやると声をかけた。

A君はあろうことかこの助け舟を拒否した。

先輩はなんでだと問う。薪はささくれ立ってたりもするので怪我をするかもしれない。当然の問いだ。

しかしA君は断固固辞する

先輩はなんでだと問う。

借りたくない軍手しろの押し問答が始まりA君はまもなく泣き出してしまった。

A君は失くすかもしれないから借りたくないと泣きながら言う。

先輩は失くしてもいいから危ないか軍手しろと言う。

それでもA君は泣きながら借りたものを失くしたら嫌だから借りたくないと言う。

そこからまた押し問答が始まって先輩もひとつ先輩なだけで中学生なので怒ってしまってめちゃくちゃな空気になってしまったのは覚えている。

別に失くしたっていいよって言われてるのに頑なに拒否するA君は自分から見ても変だったし借りればいいのにと思いながら薪を運んでいた。

思い出して考えるのは別に正義感なんて立派なものはA君の中にはないのだろう。

ただ怒っていいとか怒られたくないとか自分は悪くないとかあいつが悪いとかそういうのが胸を張って言える時しかA君は動けなかったのだろう。

そうやって胸を張れる理由が揃ってない時はじっとしていたのかもしれないなと考える。

素手での作業は危ないか軍手貸すけど返してくれなくていいし失くしてもいいからという言葉を拒む理由がA君のなかにどういうふうにあったのかはわからないけどA君は今どうしてるんかなと思う。

2023-01-24

[] そのごひゃくごじゅうに

ドリアヌーッス

 

本日ゴールドラッシュの日、ボーイスカウト創立記念日日本においては法律扶助の日、結祝フィナンシェの日となっております

フィナンシェっていうお菓子記念日をどっかの会社が作ったそうです。

フィナンシェという言葉フランス語で「お金持ち」を意味する言葉で、ゴールドラッシュが発生した日にちなんでこの日をなんたらフィナンシェの日にしたらしいです。

あと法律扶助というのは雑にいうなら法テラスがやってることです。

お金がない人が民事裁判する時に相談できる場所があるよ〜って奴です。詳しくは調べましょう。

 

そういえばボーイスカウトってのがよくわかんなかったんですけども、偵察とか斥候とかの技術少年たちに教える意味合いがあるんですね。

通りで集団行動っぽさが滲み出る訳だ。

スカウトもお夜職とかの使い方が流行ってしまってるせいで実際のところ偵察とか斥候って翻訳されますものね。

まぁ日常生活には結構役立ちますからね、便利なものが多いかちょっと忘れてしまますが実地でちゃん観測して判断しなければ大事故に導かれますからね、計測するもの特に

ミリのズレを直すために何トンもある什器を移動させる訳にもいきませんから、ある程度必要そうな道具を考えてちゃんと計測しましょう。

締めが無理矢理すぎる。

 

ということで本日は【的確な計測よいか】でいきたいと思います

的確な計測よいか!的確な計測ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-09-02

ボーイスカウトホモだったのか……

ボーイスカウトの生みの親であるロバート・ベーデン=パウエルが書いたボーイスカウトバイブルスカウティングフォアボーイズ」という本がある。

その中でボーイスカウト所属するような年齢の少年たちに起こりがちな「性欲」の悩みについての解決方法が乗っている。

パウエル卿はイギリス紳士であり軍人であったので「男らしい心を持っていれば誘惑を断ち切る強さがあるはずだ」とマッチョイズムからくる精神論でまずは攻めてくる。その後は「体調を整えろ」「冷水を浴びろ」「運動して発散しろ」と体育会系解決方法が続き、最後

 

「それでもなお困るならば、ないしょにしないでスカウトマスターを訪れて、よく事情を話して相談すればすべてはよくなるだろう」

 

という解決方法提示される。

スカウトマスターを訪れて、よく事情を話して相談すればすべてはよくなるだろう(意味深

 

ホモじゃねーか!

2022-07-23

カソリック系の保育園に入ったところから信者生活スタートした

クリスマスにはお遊戯会キリスト誕生の劇をやるんだぜ

ちなみにワイは宿屋の役やった

産気づいたマリっさんにお泊めできませんなホホホって言う役

脇役オブ脇役

でもロバの役とかもいたからな

 

遊戯時間には賛美歌を歌う

漕げよマイケルとか子供が歌うにはヘヴィな歌だろうが

オルガンに合わせてガキどもが賛美歌を歌う

 

食事の前には主の祈り(マタイ福音書6章9~13節)か天使祝詞(アヴェ・マリア祈り)を唱える

保育園の連中は3歳でも両方のお祈りを全員暗唱できた

すごいぜ

今でもこの二つだけは完璧に復唱できる

ただし、翻訳によって細部の言い回しが違うので注意が必要

 

その後、カソリック系の教会根城にするカブスカウトボーイスカウトに入った

アウトドアが好きだったんだな

活動日が日曜日だったんだが、なんと活動前にミサ強制参加させられていた

教会本拠地にする交換条件みたいなもんだったんだろう

その後、うっかり洗礼を受けてしま

実家は曾祖父の代からバリバリ浄土真宗なのに

 

収穫祭の時期やクリスマスには無償ボランティアとして教会を訪れ

教会が預かっているガキどもを喜ばせている

ガキは無邪気でよい

コロナになってからは中止されていたが今年はあるかもしれない

 

お金関連に関してはミサ参加のお月謝(2000円くらい)があるのと

なんかの時(教会の修復工事とかミサの貸し出し聖書更新とか)には募金系のイベントはある

洗礼基本無料だった(慣習としてお礼金みたいなやつは5000円くらい払った。学生割引込)

 

まぁ、最終的には浄土真宗の墓に入るんだろうけどな

2022-07-15

anond:20220715135626

宗教互助会労組生協も、もとは同じものだよ

互助会のうちはよいもの

 

互助じゃなくて一方的お布施など過剰な負担をかけるのは悪い組

その負担強制力心理的もの呪いがかかりますよ!祟りをうけますよ!成仏できませんよ!審判の日がきても復活できませんよ!破門しますよ!)なら(カルト宗教

労組だと過労死訴訟のやりかたおしえてくれないとか労使交渉におまえのことはまぜてやらんとかが強制力だろうな

生協だとSDGsに反してる製品ばっかり買うとあなたのせいで地球環境破壊されますとかかね

ライオンズクラブロータリークラブ配当金がもらえない

ボーイスカウトサバイバル力がつかない

武道茶道日本文化が承継されない

あたりだろ。なら特段強制力がつよくないよな。気軽に選択できる範囲なんだし

まりライオンズ茶道宗教かもしれないけど自分生活に余裕がなくなったとき強制力なく抜けられる宗教ならカルト邪宗ではないので判定する必要がない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん