「トイレトレーニング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トイレトレーニングとは

2024-04-18

anond:20240418005118

好きな時に便を出せる能力が欲しいよね

幼少期からトイレトレーニングしてたらある程度できるらしいけど

ガチャの当たり引かなきゃ稽古つけてもらえない

2024-01-27

なろう で、魔王っぽいのと勇者っぽい男女、どっちも迫害されてたっぽい二人が争いがおわったあとにくっついて、娘が産まれて、男のほうが強いんだけど子育てでは主夫やってて、娘のトイレトレーニングで「拭くときは前から後ろ!」とか、男のほうの前世記憶?で唐揚げを妻と娘に振る舞うとき彼女らが「かっらあげっ♪」と自作の歌を唄いつつ待ってるとか、平和になったあとの世界で娘が昔話を読んだあとに「今でも勇者はいるのか?」と訊いて父親その男が「いるぞ!(笑)」と魔法で食物栽培施設を切り盛りしてる母親のところに連れて行って「立派な勇者だ」と説明してやるところ、とか

…一回読んで「ふーん」したあと、しばらくしてどうしてもまた読みたくなったのにみつけられないんです(´;ω;`)

2023-10-24

そういえば、最後子供おむつ替えたのはいつだっただろう。

トイレトレーニングも順調でパンツ安定して結構たったな。

こうやって子供最後を見送っていくんだな。

2023-10-19

anond:20231019061204

女児育てていると下の世話を自分でできないうちは親がその辺を拭いてあげるのは普通だね。

トイレトレーニング完了して、それなりに自分で体を洗う訓練をできるようになってからプライベートゾーン自分で洗ってもらってる。

もし、増田と同じ状況でも幼稚園以降の子供だったら自分で拭くように促すかな。...そもそも、裸で生活をするなだな。

やっぱり、半裸で料理つくりはさすがにないわーと思う

2023-06-07

anond:20230607014720

今で言うトイレトレーニング(笑)の代わりに泣いて謝ってもう絶対トイレしますと言うまで父親にぶん殴られた記憶が薄ら残っている

2023-05-31

力を入れるとうんちが出る原理が分からない

子供トイレトレーニングをしてるんだけど、うんちの出し方が分からないって聞かれた。

おお!確かに!そこに気付くなんてさすがうちの子天才!なんて思ってたけど、確かに自分でもよく分からない。

グッとお尻に力入れたら出るけど、なんで出るんだろ。

おしっこはわかる。膀胱ギュッと縮めるとマヨネーズみたいな原理で出るんだろう。知らないけど。

でもうんちは分からない。大腸は袋じゃなくてチューブ状になってるからギュッと力を入れても一部は元に戻るんじゃないの?

子供には「お腹ギュッと力を入れて!そう、上手ーー!!」って適当に誤魔化してたけど、これじゃいかん。

力を入れると腸の繊毛運動??みたいなのが起こるんだろうか。すごいな人間

2023-04-17

anond:20230415222432

普通に答えてくれたで。無料版。

ワイ:push型とpull型の違いについて教えてください。

push型」と「pull型」は、情報の伝達や処理の方法を表す用語であり、主に情報技術やコミュニケーション分野で使用されます。以下にそれぞれの違いを簡単説明します。

Push型: データ送信から受信側へ積極的送信する方式です。送信側がデータを生成または更新し、受信側に対して自動的送信されます送信側がデータの変更を判断し、定期的に受信側に送信するか、あるいは特定イベントが発生した際にデータを即座に送信することができます。例えば、電子メール送信プッシュ通知一般的な例です。

Pull型: データを受信側が必要に応じて取得する方式です。受信側がデータ要求し、送信側は要求されたデータ提供します。受信側がデータを取得するタイミングや頻度を制御することができます。例えば、ウェブブラウジングAPIリクエスト一般的な例です。

要約すると、push型はデータ送信から受信側に自動的送信する方式であり、一方でpull型は受信側がデータ必要に応じて要求する方式です。


ワイ:便通はPush型とPull型のどっちですか?

便通は「pull型」です。

便通は、人体の消化器系において、食物を摂取してから体外への排泄までのプロセスを指します。このプロセスでは、消化器官によって食物が消化・吸収され、不要物質が体外へ排泄されます

便通が「pull型である理由は、次のような点にあります

受信側である腸が必要に応じて便を押し出す: 体内の腸が、消化・吸収が終了した便を必要に応じて押し出します。腸の筋肉が収縮し、便を蠕動運動によって腸管を押し出し、最終的に肛門へと移動します。これにより、腸が必要に応じて便を排出することができます

受信側である腸がデータの変化を判断し、制御を行う: 腸は内部の状態モニタリングし、便の形状や量、腸内の水分などを評価します。これに基づいて、腸が便を押し出すタイミングや力を調整し、体外への排泄を制御します。

したがって、便通は受信側である腸が必要に応じて便を押し出し制御を行う「pull型」のプロセスであると言えます


ワイ:長時間の移動の前など、便座でいきんで排便することもありますが、その時は脳からpush型ではないでしょうか?

ご指摘の通り、長時間の移動の前などに便座での排便を促すために、意図的に脳からの「push型」の刺激を行うことがあります

例えば、旅行などで長時間の移動が予想される場合、脳からの刺激を使って便意を促し、便をスムーズ排出するために便座に座ることがあります。これは、意識的に脳が便意を感じさせることで、便を「push」することを促すためです。

しかし、このような場合でも、最終的には腸の筋肉によって便が押し出される「pull型」のプロセスが行われます。脳からの刺激があっても、腸が必要に応じて便を押し出すための腸管の蠕動運動が行われることで、便が排出されます

したがって、便座での排便の場合でも、脳からの刺激は便を促すための「push型」の要素がありますが、最終的には腸の「pull型」の運動によって便が排出されるという点に注意が必要です。


ワイ:では、近くにトイレがない場合や、下痢気味の場合の、今は出てほしくないという時もpullリクエスト拒否であり、失敗した時におもらしになるということでしょうか?

はい、そのような場合には、脳からの「pull型」のリクエスト一時的拒否されることがあり、便が体外への排出を遅らせることがあります。これは、腸が便を一時的に保持することで、トイレが利用できない状況や、排便を遅らせたい場合対応するための生理的メカニズムとして機能しています

例えば、トイレが近くにない場合や、下痢気味の場合には、脳から便意を感じる「pull型」のリクエストがあっても、意図的にそれを抑制することができます。腸の筋肉が便を保持し続けることで、事前にトイレを探したり、適切なタイミングで排便を行うことができるようになります

ただし、長時間にわたって便を保持することは、腸の運動を乱す可能性があり、便秘の原因となることがあります。また、体外への排便を遅らせることで、排便のコントロールが利かなくなり、漏れしま場合もあります。そのため、適切な健康管理を行い、便通の異常には注意を払うようにしましょう。

以上のように、便通は脳からの「pull型」のリクエストと腸の筋肉による「pull型」の運動が組み合わさった複雑なプロセスであり、一時的に脳からリクエスト拒否されることがある一方で、過度な便の保持は健康に悪影響を及ぼす可能性があることに注意が必要です。


ワイ:1~2歳で始める、おむつを外す、便座で排便するトイレトレーニングは、排便をpull型からpush型に変えるトレーニングではなく、pullリクエストいつ許可するかを子供に覚えさせる訓練ということでしょうか?

はい一般的に1~2歳の幼児に対するトイレトレーニングは、脳からの「pull型」のリクエスト理解し、適切なタイミングで排便を行うことを学ぶ訓練として行われます。つまり子供に自らの便意を感じ、トイレに行くタイミングを把握し、便座での排便を行うことを目指します。

このトレーニングでは、子供トイレの使い方や便意の感じ方を教えると共に、排便のリクエストを感じた時にトイレに行くことを促すようにします。子供便意を感じた場合には、親やケアバートイレ誘導し、子供自身に排便を行う機会を与えます。これにより、子供は自らの便意を感じることとトイレに行くことの関連性を学び、便意を感じたらトイレに行く習慣を身につけることが期待されます

このトレーニングを通じて、子供自分自身で排便をコントロールし、排便のタイミングを選ぶことができるようになります。これにより、脳からの「pull型」のリクエストを感じた場合に、適切なタイミングで排便を行う能力を身につけることが目的とされています

ただし、トイレトレーニング個人差があり、子供によって進み具合や達成するタイミングが異なります。親やケアバー子供の成長や個性に合わせたサポートを行い、無理をせずにトイレトレーニングを進めるようにすることが大切です。

2023-02-26

31独身女、犬を飼い始めた

31独身女、犬を飼いたい(https://anond.hatelabo.jp/20221010201257

の続きです。


4か月前に、31独身女が犬(と将来的には猫も)飼いたい、

大型犬がいい、しか物件がなく困っている、

相談した増田です。


結果として、小型犬と猫可の都内の1K物件引っ越し

現在小型犬をお迎えして1か月たったところです。



■飼った犬について


穏やかな性格の犬を希望していたため、

比較的穏やかで初心者でも飼いやすい傾向がある大型犬(ラブラドールレトリバーなど)を希望していました。

しかし、大型犬可でかつ通勤範囲予算内の物件は見つかりませんでした。


予算的に大型犬は無理ではないか

現実を見て大型犬を諦めようと思い、千葉県の某大型犬カフェに行きました。


実際に大型犬の躍動感や、排せつ物の大きさを見て、諦めがつくかと思いましたが、

それよりも「実際に見た大型犬、可愛すぎる」という思いの方が強く、逆効果でした。

あのサイズ感がたまらない。


通常の小型犬カフェにも何度か行きましたが、小型犬かわいいとは思えませんでした。


大型犬への思いが断ち切れず、さんざん悩み手当たり次第に相談しましたが、

ある方の言葉にハッとしました。


人間はこれから何十年と生きるけど、犬の寿命なんて10年15年程度。

いきなり大型犬にしなくても、次の犬で飼うチャンスはあるんじゃない?」


しかにと思いました。

今は条件的に難しいのだから、将来的な目標にしようと思いました。


そして、少し大きめ(「小型犬」と言われる10kgには収まるサイズ)で、

小型犬と言われる犬種よりも落ち着きがあると言われている犬種選択し、

ブリーダーさんからお迎えしました。



■実際に1か月飼ってみて


大変です。なんてことをしてしまったのでしょうか・・・



■何が大変か


YouTubeのしつけ動画や、「いぬきもち」という雑誌を見て、

私は下記のような生活想像していました。


クレーから出し、トイレに連れて行く。

トイレをしたら10~15分程度遊んでクレートに戻す。

これを3時間ごとに繰り返す。

※1日で8回程度の想定。


しかし、実際はこうでした。


4時過ぎ

 夜泣きで起床

 それから2時間程度遊ぶ

 トイレごはんの世話


午前中

 2回程度トイレ。そのたび30分程度遊ぶ(遊び足りなそうな顔をする)。

 クンクン泣き続けあまり寝ない。


午後

 3回程度トイレ。そのたび30分程度遊ぶ(遊び足りなそうな顔をする)。

 クンクン泣き続けあまり寝ない。


 2時間程度遊ぶ(遊び足りなそうな顔をする)。

 クレートに入れるとクンクン夜じゅう泣き続ける。そして吐く。

 そのためクレートは諦め、ケージに入れることに。ケージであれば吐くまではいかない。


お迎え1週目は犬の世話で1日6時間はかかりました。

2週目からでも5時間毎日犬の世話に使っています


正直、こんなに時間がかかるとは思いませんでした。

毎日6時間捻出しなければならないので、

一人暮らしで働いている人間子犬を迎えるのは現実的ではなかったと思いました。

仕事は繁忙期ではなかったものの、2週間は仕事ほとんど手につかず、進捗が遅れ職場迷惑をかけました。



■犬を飼うのは何が大変?


よく「犬は散歩があるから世話が大変だよ」という話を聞きますが、本当でしょうか?


まだワクチンが終わっておらず散歩に行けない状態ですが、

毎日6時間程度遊びや世話に使っており、すでに時間の捻出としつけに大変な思いをしています

今よりもさらに大変になるのでしょうか。


散歩に行くのがめんどくさい、めんどくさいときでも散歩に行かなければならなという話と、

ブリーダーさんから20分程度の散歩必要、と聞いていて、

1日20分(たくさん行っても1時間程度だろう)の散歩であれば毎日でも大変ではないだろうと思っていました。


しかしすでに予測を大きく外れて大変な思いをしているので、

これから散歩さらに大変なことが待ち受けているのでしょうか。


しつけもうまくいっておらず、犬との関係構築もうまくいっておらず、

自分時間がないどころか毎日寝不足で、

これから生活結構不安です。


からしつけ教室保育園に行けそうだったのですが、

すぐにでも行かないと犬も私ももたないと思い、

少し遠いしつけ教室も申し込みました。

改善されるといいのですが。



犬の寝顔を見ると、起きているときはずっと暴れているのがウソのようで、たまらなくかわいいです。

1回ペットホテルに預けたときは、犬がいないとき自分はいったいどんな生活をしていたのか分からなくなり、

時間が異様にでき、しかしそれは寂しいものでした。

もう犬がいない生活想像できません。

なんとかして、改善して頑張っていきたいところです。



2/27 7:30追加


予想外にコメントがあり驚いています

準備不足、想定不足とのご意見があり、

おっしゃる通りで反省しています


クレートについてのコメントがありましたので補足させてください。

お迎えしたのは生後2ヶ月の子犬で、

トイレトレーニングのためにクレートを使うつもりでした。

トイレを覚えたら、私が在宅時は室内フリーで、

外出時はクレートかケージでお留守番してもらうつもりでした。

(今は覚えてないのにフリー状態なので、部屋は糞尿まみれで糞尿の始末に1日追われています)


また、クレートに入れるのは、

部屋で落ち着け自分場所を持って欲しいから、

また災害時に避難したときクレートに入ってもらう必要があるため慣れて欲しいからという理由もありました。

ずっと閉じ込めておくつもりはありません。

説明不足ですみませんでした。



大型犬について

今はまだ飼う時期ではない、

初心者がいきなり大型犬は難しいのではないか

いつかかえたらいいな、

という理由で諦めました。

乗り換え目的ではありません。



一人暮らし犬猫飼うのはダメでは?というご意見について、

もっともだと思います

しかしそういっては一生動物とは暮らせませんので、

金銭的に育てられる今やっと飼うことにしてしまいました。

本当は結婚できればよかったのですが…。



大変な飼い主にもらわれて犬がかわいそう、というご意見があり胸が苦しいです。

幸せにしてあげられるよう、精一杯頑張りたいと思います

2023-02-11

だれかタイトルを教えてくだしあ(´;ω;`)

なろう で、魔王っぽいのと勇者っぽい男女、どっちも迫害されてたっぽい二人が争いがおわったあとにくっついて、娘が産まれて、男のほうが強いんだけど子育てでは主夫やってて、娘のトイレトレーニングで「拭くときは前から後ろ!」とか、男のほうの前世記憶?で唐揚げを妻と娘に振る舞うとき彼女らが「かっらあげっ♪」と自作の歌を唄いつつ待ってるとか、平和になったあとの世界で娘が昔話を読んだあとに「今でも勇者はいるのか?」と訊いて父親その男が「いるぞ!(笑)」と魔法で食物栽培施設を切り盛りしてる母親のところに連れて行って「立派な勇者だ」と説明してやるところ、とか

…一回読んで「ふーん」したあと、しばらくしてどうしてもまた読みたくなったのにみつけられないんです(´;ω;`)

2022-12-24

anond:20221224112228

できる人にはなんでできないのかが理解できないことって世の中には普通にあると思うが、これもそうだよね。

よく似ている例がトイレトレーニングかなぁと思った。

親が神経質になって厳しいトレーニングをすればするほど、失敗し続けておむつが取れなくなるみたいな話があるよね。

そんでもって、ベテラン幼稚園教諭なんかが親に神経質にならないように指導し、子供にもリラックスできる環境提供するとあっさりおむつが取れたりする。

増田が言う話もそれに似ているのかなって思う。

親が強制コントロールしようとすると不安感が高まって、逆に感情コントロールができなくなっていくという話はあるよね。

今時の育児では、安心感を与え、信頼関係を築いたうえで、泣かずに自分の考えを主張出来たらそれを評価するようにするってことだろうな。

親も本人の考えを予想して代わりに説明してあげることで、自分感情表現するだけの語彙力や表現力を覚える機会を作る。

2022-11-17

ウォシュレットを使いはじめたきっかけが知りたい

みんないつからウォシュレットを使い始めたのか、きっかけが気になって仕方ない。

あんな怪しいボタンなんかのきっかけないと押そうと思わないじゃん。トイレトレーニングとかで学ばないし。

ということでみんなの初ウォシュレット教えてください。

2022-10-26

anond:20221025173552

トイレトレーニング?というかなんかを、泣き叫んで「もう絶対トイレに入ってうんちします!」みたいに許しを請うまで父親にケツぶっ叩かれる形式でやられた記憶がかすかにあるんだけど、あれやっぱり数十年前の基準で考えても頭おかしかったのかな〜とか思う。

2022-10-25

脱糞を誇るな社会不適合者共

増田では脱糞したことを報告する文化があるが

お前らは社会不適合者であるということを自覚した方がいい

知ってるか?トイレトレーニングに乏しいのは発達障害のガキなんだって

お前らもそれなんだよ

我慢ができない、あるいは体調管理ができない人間知的障害者だよ

わかるか?ガイジ共

2022-07-31

anond:20220731022645

女性ウォシュレットのないトイレ嫌でしょ。自宅なのに。

もし子供ができてもトイレトレーニングも大変だし、大きくなったら友達呼ぶの恥ずかしいと思う。

年取って足腰悪くなったときも困るし。

衛生的にも洋式のほうが清潔だってデータばかり。

それを補ってあまりあメリット和式にあるとは思えないんだけど。

金を出すのは俺だから言うことを聞けっていうのは違うと思う。

この増田、誰のおかげで飯が食えているんだとか平気で言いそう。

モラハラ臭がプンプンする。

2022-05-20

拾った子猫10日で手離した。

 先週の月曜日の早朝、カラスに食われそうになっていた子猫をつい拾ってしまった。

 子猫獣医さんの見立てでは、拾った日時点で生後1ヶ月くらい。しっかり牙が生え揃っていたので、最低限の自分身の回りの世話はできるはずと獣医さんは言ったのだが、実は全く何も出来ない赤ちゃん猫だった。

 そんな子猫を育てるのは、まるで新生児育児しているようだったが、人間赤ちゃんの世話と要領が似ているところがあったので、ヒトの子二人を育てている私には何とかなった。もしも子供を産む前にこんな子猫を拾ったらどうにもならなかった。

 なんだかんだ、大変で忙しかったが、子猫の成長は想像はるか上をゆく爆速ぶりで、何にも出来ない赤ちゃんだったのが、6日目には普通にから餌を食べ、決められた場所で排泄できるようになってしまった。

 それはよかったのだが、10日目の朝には物凄いスピードで室内を縦横無尽に駆け回り、人の手で容易に捕まえられないほど機敏になってしまったのには焦った。もう我が家子猫にとって手狭で、これ以上ここに閉じ込めておくのは子猫可哀想だとおもった。

 元から我が家では猫を飼うことができないのは分かりきっていたので、子猫を拾ったその日からいか円満子猫を手離すかを考えて動いていた。

 子供友達の家や私の仕事仲間などに猫を飼わないかと聞き回ったが、ほとんど断られた。これではらちがあかないので、動物愛護団体に頼ることにした。

 動物愛護団体に問い合わせたところ、団体主催譲渡会に参加できるのは生後2ヶ月以降の犬猫に限るという。また、寄生虫検査結果と生後2ヶ月の健康診断証明書の提出、初回ワクチン接種を済ませることも、譲渡会参加の条件だった。

 そんな訳で、少なくとも来月の上旬までは我が家子猫の面倒を見るつもりだった。だが、子猫運動能力の発達があまりにも目覚まし過ぎたので、10日目の朝には心が折れそうになっていた。

 ところが、猫を引き取りたいと手をあげた人がいた。それはうちの下の子友達だった。先週の木曜日学校まで下の子を迎えに行くと、

「Aちゃんが猫飼うっていうからAちゃんを車に乗せてうちまで猫を取りに来てもらってもいい?」

 という。唐突なことに、勿論本気とは思えなかった。Aちゃん保護者の方にOKをもらわず勝手に車に乗せてうちに連れて来ることはできないし、子猫を連れて帰らせる事もできない。本当に子猫を飼えるのか、Aちゃん保護者の方達とよく話し合うべきだ。そう下の子説明して、Aちゃんにはご家族の方が迎えに来るまで学校で待つように言った。

 その翌日、下の子はまた帰宅後に「Aちゃんは猫を飼えると言った。いつ猫をAちゃんにあげるのか」と問い詰めて来たが、Aちゃん保護者から何も言ってこない限りはそんな話を本気に出来るはずもない。今すぐにでも猫を取りに来れるなんて言われたって……。

 週末は子猫の世話に追われながらも成長ぶりを喜んでいるうちに過ぎた。

 そして月曜日子猫はたった一週間で赤ちゃんからやんちゃ坊主に急成長をした。動物病院に健診に連れて行った。どこにも具合の悪いところはなく、健康で順調に育っていると獣医さんは太鼓判を押した。次の受診譲渡会に出す直前でいいとのことだった。

 その日の夕方、下の子がAちゃん母親から手紙を持って帰ってきた。子猫の件で話をしたいので、電車をして欲しいとの事で、電話番号が書かれていた。

 早速電話をしてみると、もうすでに猫をAちゃんの家に譲ることが決まっているかのような話になっていた。猫がまだ手のかかる子猫だという事すら先方にはちゃんと伝わっていなかったにも関わらず、翌日には引き取りに来ると言うので、その日はこちらの都合が悪いので、来るのは水曜日にして欲しいことと、それと子猫はまだ世話が焼けるので、もっと家族で話し合ってから決めて欲しいことを伝えた。

 その頃、子猫はいともあっさりとトイレトレーニングを済ませようとしていた所だったが、まだ自分で上手く排泄の後始末をすることができず、しっぽや後ろ足をおしっこでびしょびしょに濡らしたり、うんちを踏んづけた足で歩き回るなど、危ういところがあった。しかし、先週の何にも出来ない赤ちゃんぶりよりはだいぶましだった。たった1日の間にも、子猫は見違えるほどに成長していく。水曜日にはよそにやっても大丈夫なほどに仕上がっているかもしれない。

 とはいっても、子猫を飼うという事に全く迷い躊躇いがないというのもどうなのか。身体が小さいだけで成猫のように完璧な子を貰えると期待しているのではないか

 これまで、何人もの人達に断られ続けてしょげていたのに、いざ引き取ると言われるとマジかよと思ってしまう。子猫に情は湧いているが、だからといって手離したくないなんて無理を言うつもりはない。Aちゃん一家子猫にとって良い飼い主となるのが心配なだけで。

 そうやって悶々としている姿を子供達に見られると、期待させてしまうので、良くないと思い、子供達が寝静まってから夫と話し合った。やはり、あまりにも性急に事を進めようとする人を信用するのは難しい。だが、子猫可愛い盛りが日に日に過ぎて行くというのも事実だし、本当に猫好きな人ならばどんなに手を煩わされたとしても、子猫の今を見て触れ合いたいと思うことだろう。譲渡会に参加できるまで、あと3週間以上あるので、なんなら数日試しに子猫を預けてみて、手のかかり様にどうしても我慢できなければ、返してもらって予定通りに譲渡会に出すことにしよう、と話した。

 水曜日まで、いきなり活発度の上がった子猫の遊び相手をしつつ、後悔しきりで過ごした。自分達で猫の貰い手を探すんじゃなかった。譲渡会参加一本に絞ればよかった。譲渡会でなら、里親希望者にはスタッフから飼育環境飼育覚悟を厳しく問われる。日常人間関係の中で譲渡先を探せば、人間関係を盾に良いように押しきられてしまい、必ずしも猫にとって良い結果になるわけではないかもしれない。

 猫をやると言ったのに嘘だった。やると言ってた癖に直前になって気を変えた。そんな風にあちこちで吹聴されたら、私やうちの子供達はどんな風に見られるのか。

 水曜日。午後にAちゃん一家がうちに来るので、私は子猫の遊び相手返上して家の掃除に勤しんだ。子猫はちょうど平日休だった夫に面倒を見られていた。物がゴタゴタとあるから完璧にとはいかないが、こざっぱりとした。茶菓も用意した方がいいだろうか? と私が言うと、

「そうだなあ。猫を貰うというのに、まさか玄関先で済ませようとは思わんだろうし」

 と夫は言った。

 が、そのまさかだったのだ。放課後にAちゃん一家が揃って家までやって来たのだが、Aちゃん母親玄関先で猫を受け取ってさっさと帰るつもりでいた。猫の実物も見ずに連れて帰って、Aちゃんらお子さん達が「思っていたのと違う」とがっかりするのは避けたいから、実物を見てから飼うかどうか決めてくださいと私は言ったはずなのだが。

 取り敢えず上がって、子猫を見てくださいと引き留め、夫にじゃらされて走り回っている子猫を見てもらう。Aちゃんの反応は今一つよくわからない。知らない家に来てはにかんでいるだけにも見えるが、無理やり「この猫でいい」と言わされているようにも見えた。

 Aちゃん母親に、試しに猫を抱っこしてみてくださいと言って、抱っこしてもらった。子猫全然人見知りをせず、うちの家族に抱っこされた時のようにAちゃん母親の手の甲を引っ掻いたり服の袖に噛みついたりした。しかし、Aちゃん母親可愛い可愛いを連発していた。私が子猫の排泄の世話のやり方を説明しても、嫌な顔をしないどころかなるほどと熱心に聴いていた。

 Aちゃんが猫を欲しがったという話だったのに、Aちゃんの反応はいまいちで、だがAをの母親は一度抱っこした子猫を離そうとしない。どうやら本当に猫が好きで猫を飼いたくて仕方がなかったのはこの人のようだった。

 この僅か数日の間に、Aちゃん一家は必ず猫を貰えると信じて疑わなかったらしく、子猫を迎えるための一式を揃えたらしい。猫ならなんでもいいです! と言い切ったのはどうかと思うけれど、この人ならちゃん子猫を一生面倒見てくれそうな気がした。私の直感があてになるかはわからないが。

 結局、私達に出来ることは限られているし、ここで外れクジを引いたとしたら、これは私の運というよりは子猫自身の運なのかなと思い、Aちゃん一家子猫を引き取って貰った。

 子猫と一緒に、子猫寝床にしているキャリーケースとボロ布を持って行って貰った。それだけは譲れなかったのだ。何故なら、子猫はそのキャリーケース自体とボロ布をママだと思い込んでいるようだったからだ。子猫はモノを母親だと思って執着していたおかげで、うちの家族の誰かを母親と思って執着することはなかった。

 キャリーケースとボロ布があればいつもママと一緒という気分でいるので、新しい家に行ってもちょっと見える景色が変わっただけで、何ともないと子猫は思うはずだ。

 

2022-05-17

明日動物病院電話する。忘れないように。

 先週の月曜日保護した子猫譲渡するあてが出来た。うちの子供の友達が、子猫を欲しいと言っている。その子の両親も子猫を欲しがっている。

 予定では明日、先方に子猫を見せてみて、気に入ったら子猫を持ち帰ってもらうことになっている。貰い手が見つからなければ、生後丸2ヶ月になるのを待って動物愛護団体主宰譲渡会に参加することになっていた。思ったよりも3、4週間早いお別れとなる訳だ。

 保護した当日の子猫はひとりで何も出来ず、ごはんを食べず、臆病で鳴いてばかりいたが、今ではばくばく餌を食べ、部屋中を探索して歩くし、トイレトレーニング完了しそうなほどだ。

 すっかり我が家に馴染み、よく食べよく遊びよく寛ぐ子猫を、また新しい環境に放り込むのは、ちと可哀想な気もする。だが、今が子猫可愛い盛りで、育てば育つほど里親が見つからなくなるのだ。だから、貰い手が早くも見つかったこはいことのはずだ。

 が、まだ生後1ヶ月の子猫と知っても今すぐ欲しい! と食い付いて来た人が果たして本当にまだ世話の焼ける子猫を根気よく面倒をみられるのかということが気がかりだ。やっぱり、動物愛護団体主宰譲渡会に出して、スタッフさんに里親を選んでもらった方が、第三者の目が入るぶんよかったのではないかと後悔してもいる。ただ、譲渡会に参加する要件として保護者は自分でも里親探しに努力しなければならないというのもある。

 明日子猫を貰い受けに来る人の元で子猫幸せになるかどうか、というのは、子猫自身天命であり私にはどうにもならない事なのだと思うしかない。私はやれることはやったのだ。

2022-04-25

なぜ高齢者トイレトレーニングしないのか

赤ちゃんでもさせられているというのに

2022-02-03

anond:20220202123852

子供の成長イベント教科書的なタイミングからわりとずれることがあるよねー

寝返り離乳食、歯が生える、立ち上がる、言葉が出てくる、トイレトレーニング

反抗期も多分そのうち出てきて「おおこれか」みたいになるんじゃないかな、わからん

そういえばうちの子は結局ハイハイしなかったな(ずり這い→立っちだった)

ものわかりのよい賢い息子さんのエピソードをまた自慢しにきてよ

2021-10-22

anond:20211022111730

そういう人もいるだろうね。でも投票率の低さっていうのはビックリしたな、大人になってから。親は投票義務、くらいに言ってたし、大人になったら誰でも投票に行くもんだと思ってたわ。

感覚的には正直「トイレトレーニングしなかったの?」くらいに思っちゃう

2021-05-20

もう15年も経つのに忘れられないオムツちゃん

当時、オムツちゃんは2歳だった。

交換したばかりのオムツの尻がパンパンになっておりママが「これはなに?」と尋ねた。

するとオムツちゃんステップ踏んで踊りだして「おしっこ!!」と元気よく返答。

トイレトレーニング最中であり出す前に教えろと言った直後の蛮行であった。

ママは難しい顔で黙り込んだがオムツちゃんはテレテレ踊ってごまかしていた。

あの光景が15年経っても忘れられず、今も時折「おしっこ!!」と脳内リフレインかます

もう二度とあの頃に戻れないのが寂しくも輝かしい。

オムツちゃん、元気だろうか。

2021-04-26

便座のうら

娘のトイレトレーニングをしていて思ったのは、「便座の裏を汚すのは主に女性」ということ。しか女性は便座を上げたりしないので気付かない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん