「土鍋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 土鍋とは

2021-09-01

anond:20210901162739

IH使っているけど、IH批難している人ってだいたいが

のどれかだね

100vのタイプは加熱・保温くらいにしかならない。だから鍋の下に敷いて卓上に置く感じ。

実用なのは200vから。それならば一般的なガスの中くらい。さすがに大火力にはならないけど、一般家庭で大火力を求める人は、正直言うと料理が下手だと思う。殆ど料理は弱火と中火で、強火はよほどの理由がないと使わない。実際に200vで卵焼き作っているが何不自由ない。逆にそれで不自由があるという人は外れ値なので参考には出来ない。

IH対応調理器具は多々あるが、中には「あたたまる」程度でしかないものもある。特に土鍋IH部分と接触していなかったりするので全く役に立たない。

2021-08-19

anond:20210819083427


以下は3万もかからんけど、良かった買い物

3万を遥かに超えるけど、高い浄水器は本当におすすめ

3万を遥かに超えるけど

2021-06-07

毛利小五郎は愛によって死を免れている

最近名探偵コナン』をHuluで追っている。

幼い頃にテレビ放送で全話逃さず見ていても、記憶は段々と薄れていくものだ。特に妃英理と毛利小五郎関係性は、最近赤井フィーバー最中では朧気になってしまう。

こうしてサブスプリクションによって、見たいと思ったタイミングで、ノータイムアニメを振り返ることができる。良い時代になったと思う。

 

(一応、自分は熱心なコナンファンというよりは、結末が気になる一心で連載を追うライトファンである

ガッツリと読み込みファンにとっては、妃英理と毛利小五郎関係性は、新一と蘭の関係性と同等に重要であろうことは言うまでもない。)

 

改めて最初から原作を(そしてアニメを)追っていると、少しばかりからかいの目で以て彼らのストーリーを読んで(見て)しまうことがある。

これはライトファン故に、ディープファンにとってはやや失礼というか、無粋と一笑に付されてしまうかもしれない話題だ。

 

ずばり毛利小五郎の頑丈さについてだ。

毛利小五郎は何度か死んでもいても可笑しくないほどの打撃を、妃英理から受けていると思しき場面がある。

最近だと、映画ゼロ執行人」のED映像の中の一場面。疑惑が晴れ、釈放された毛利小五郎を、妃英理が手料理によって祝う場面だ。

 

あの場面で小五郎は英理の料理の味に青ざめ、料理吹き出ししまうのだが、それに怒った英理が、言い争いの末に煮物たっぷり盛られた土鍋で小五郎の頭を殴るのだ。

五郎の頭にはたんこぶが出来、白目を剥いて伸びてしまった。それだけといえばそれだけのシーンで、ギャグチックに処理されているためか、深刻さは見受けられない。

 

こうした少年漫画における女性男性に対する暴力描写は、最近では眉を顰められることも多々あるそうだが、自分くらいの世代だと、ギャグとしてスルーされることが多いという認識だ。

好き嫌いはともかく、一種様式美

クレヨンしんちゃんで言うところの『げんこつ』的な描写と言えよう──かの描写コンプライアンス関係で喪われて久しいが、表現の自由という意味では、中々に悩ましい事例だ。

もちろん、5才児を拳骨で強く殴ったり、頭をぐりぐりと圧迫してはいけないのだけれど。現実コミックリリーフは、切り分けて考えたいものだ。

 

しかである

そうした様式美として片付けていた描写は、『コナン』という作品の中ではやや趣を異にする。何故なら『名探偵コナン』はタイトルの通りミステリーの側面があり、結構な頻度で殺人事件が発生する漫画からだ。サスペンスドラマももう少し加減するんじゃないかという頻度で人が殺されている。

 

その殺人事件の、殺人手段の中には様々なバリエーション存在するが、その中でも最も手近な方法といえば『撲殺』であろう。

 

撲殺とは、ほぐして言えば叩き殺すことである。何らかの鈍器を、或いは自らの拳を凶器とし、叩いて殴って、息の根を止めることである

殴って殺すといえば『殴殺』という言葉もあるが、ここは撲殺で統一させて頂く。

 

コナン』の作中では、撲殺事件は、ブロンズ像だとかお高い壷だとか、そういった身近な重たいオブジェ家具によって引き起こされてしまう事が多い気がする。

計画性も低く、犯人動機もカッと頭に血がのぼって、思わず──というシチュエーションが多い。

何だかんだ動機の薄さが槍玉に挙げられるコナンだが、現実的だと感じるのは筆者だけだろうか。現実事件も、ドラマチックな犯人動機などあまり聞かないものだ。むしろドラマチックだからといって納得できたとしたら、そちらの方が問題である

 

さて、ここまで読んでくださった皆様の中には、筆者の言いたいことがぼんやりと分かってきた方もいらっしゃるのではないだろうか。

 

まり、『自分料理を貶されて』『夫婦喧嘩に発展して怒りのあまり』『煮物たっぷりと入った鍋で殴りつける』──という、動機手段シチュエーション三拍子揃った場面なのだ

鍋を振り上げてから変な溜めがあったからか、ちょっといつもより洒落にならない絵面だったように思う。

前述の通り、深刻さはないのだが(尺稼ぎだったのだろうか)

 

もしも彼らが、一週限りのゲストキャラクターだとすると、確実に小五郎は亡くなっている筈だ。

コメディ一言に言ってしまうのは簡単だが、その裏でコメディ的な行為がしっかりと殺人に発展している作品の中では、かなりギリギリ描写なのではないかと思う。

 

そんな『鈍器で殴られる』という場面なのに、何故小五郎は生きていられたのだろうか。

 

ゾウでも一瞬で眠る程の麻酔薬を毎週近く射たれているのだから当然だ、という冗談は受け流すとして、それは恐らく、妃英理の愛故にだろう。

或いは、毛利小五郎から、妃英理に向けての愛故に、だ。

 

端的な話、英理は実際には鍋を振り上げてはいないし、振り上げていたとしても、毛利小五郎の頭に振り下ろしてはいない。

びしゃっと机の上にぶちまけて、ビンタでも食らわせたのではないだろうか。

 

あれは一種幻想的な描写なのである

 

名探偵コナン』はミステリーだが、同時にラブコメディーでもある。コメディ描写通用しないかもしれないが、ラブコメディな描写通用してしまうのである

 

あの鍋を振り上げるシーンなのだが、発端は妃英理が久しぶりに毛利家に上がり込んでいるという事実に、小五郎がちょっぴり照れている所から始まっている。頬を赤らめている小五郎に、英理が何事か話しかけた時に、小五郎が照れ隠しに煮物一口頬張ってしまうのだ。

英理が作った料理だということは承知の上で、である

そして口に合わない料理を、ブーッと噴き出してしまう。

 

まり五郎ツンデレが発動したシーンなのだ。(まるで毒でも食んだかのようなリアクションである

まあそのツンデレが高じて彼らは別居状態なのだが、関係性とは常に変わり行くものである

 

ややフィーリング結論なのだが、妃英理は手加減をしていたのだ。

それを受ける毛利小五郎も、甘んじて受けていた。

深刻なように見せかけて、冗談だった。

 

愛がある見方をすれば、そんなふうに見える。

仮にも警察に拘束されていた所を開放された、という、それこそ深刻な雰囲気を、夫婦喧嘩というロールで和らげた、という見方もできる。意識にしては怒りが強いので(いくら下手とはいえ自分の作った料理をぶちまける心情は、察するに余りある。英理がかわいそうだ)、無意識だろう。

 

ともすれば作中の『犯人被害者』の関係に至ってしまいそうな所を留まれるのは、ひとえに、そんな言葉のいらない信頼関係が成立しているからであろう。

 

コナン』の世界では、ラブが全てを凌駕するのである。蘭が絡んだ事件では新一(コナン)が空回ってしまうように、和葉が絡むと服部がばかになってしまうように。

ラブがきっかけで阿呆やらかしをしてしまった小五郎が受ける暴力は、同じくラブによって阿呆になっている英理からのものからこそ、威力が軽減されるのである

 

恐らくあの世界で『犯人被害者』になってしまカップルは、ラブなパワーバランスが崩れてしまったカップルなのだ

 

そしてその「ラブによってだめになっている」部分は、読者、ひいては視聴者は、愛すべきポイントなのかもしれない。

 

なんだかふわふわとした結論に至ってしまったけれど、夫婦喧嘩は犬も食わないと言う。筆者もここまで考えて、なんだかどうでも良くなってきてしまった。

 

あの夫婦はかわいらしい。

ただそう思うだけで良かったのだ。

 

さて。

感染対策をしっかりして、『緋色弾丸』を観に行くとしよう。

 

(終わり)

2021-05-25

anond:20210523042352

土鍋教が土鍋を推すのはわかるよ。だって土鍋が好きなんだから

ミニマリストが言ってるから変なんだよ。モノ減ってないし。手間増えてるし。

2021-05-23

anond:20210523041938

ミニマリスト関係なく、土鍋教みたいなものがある

どのメーカー炊飯器がいいか、みたいな話をしてるときに「土鍋が最強だぞ」ってはてなーみたいなこと言うやつがリアルにもいる

ミニマリスト炊飯器不要」←わかる

「お米は土鍋で炊きます」←分からない

言うほどモノが減ってないし、むしろ手間が増えてるじゃないか…。

2021-05-19

おかゆ食べると安心する…。

背中の方までぽかぽかする。

ぐっすり寝て起きたら元気になっているといいな。

土鍋を洗わないといけないし。弄りすぎたか糊がすごいことになった

2021-05-08

一合炊きむずかしい

炊飯用の土鍋を使いはじめた。焦がさなくはなったが、なんだか水っぽい。蒸らし時間は充分だと思うのだが。

炊き方に改良の余地はあるのだろうが、そもそも少量を炊く時の水加減のブレが大きい。

目盛りに頼らず計ってみたりしているが、米の量も揺すったりしているうちに体積も変わっていそう。重さを量った方が条件が揃うだろうか。しかし米の水分量によって比重も違うらしく悩ましい。でも揺すり具合なんてものよりは安定しそうだ。

米を無駄にすると罪悪感がすごいので、なかなか攻めた挑戦がし難い。

追記

焦げに怯えて火を弱くし過ぎていたっぽい。

強火で音の変化に注意して止めれば、水加減が多少いいかげんでもおいしく炊けるようになりました。まだたまに焦がす。

レンジに入れなくても、鍋はだに水を垂らして蒸すとほかほかに復活します。

自分は食べきるかおにぎりにしちゃうけれど。

2021-04-23

筍を二回煮たし炊飯器は3回こわれた

筍またもらったので、糠がそえられてなかったか玄米(=ぬか+精米)いれて煮たら

もうめちゃくちゃうまそうな匂いする、たけのこご飯的な

というか煮汁がすでにおいしい(飲んだ)

うっすら甘くてうまみも感じていいにおいがする

この煮汁で米をたいたらすでにたけのこご飯になる気がする

とおもったところで炊飯器を壊した

1つめはよくこわれたからなぁ

H社、おまえだ 今回三回目、しかも毎回おなじ壊れ方、基板がコンセント引っこ抜いた瞬間完全に昇天する

(なぜか液晶だけしばらく同じ表示。内部のリチウム電池時計ががんばるらしい)

コンセント抜かないようにしよ!って2回めの修理したあと2年かけて忘れるまでつかったからもう寿命でいいや

なんかこう~~大事な渦電流防止コンデンサとかコード根本にあるべきものが抜けてるんじゃないか?って思うこわれかたな気がするんだけどな

修理は基板全とっかえしかしないんだよなぁ ちなみに当然炊飯器の裏はホコリだらけだ、コード抜かないからな

ツイッターのたまにはコードをさしっぱなしにせず抜けというかきこみに騙された 

初号機なら弐号機の隣で昇天しちまってるぜ

 

2つめのS社は丈夫で今回も先にそっち炊いてたのが無事に炊けた(同時に5合ずつ、一升夜のうちに炊くご家庭なんだ)

どうにかしていれかえてもう1釜炊かないと浸水したままの米が発酵して酒造法違反か単なる腐海がはじまりそう

けど炊きたてご飯あついかうつしかえるのがめんどくさいわ、保温ができなくて固くなりそうだわで困る

はぁ

どないしょ

おひつがあればよかったのに

そういえば一回試しにとかってみた陶器おひつ、「吸水して炊きたてのおいしさたもつ」っていってたけど

中身がよごれたままあらいづらくて結局ものすごく汗臭くなって捨てたよなぁ

あれはどう使うべき商品だったんだ?

まる鍋土鍋のようにコーティングかぴかぴになるまでほっとけってこと?

不衛生だよなぁ・・これも騙されたなぁとおもっている

 

追記

最初しょっちゅうこわれてたのS社だって家族がおしえてくれたのでH社はわるくないと追記しておきます

2021-02-16

anond:20210216110837

保温の炊飯器できる前まで?

土鍋でたくさん炊く人とかは今も使ってるかも

2021-01-10

anond:20210109180850

それにはまずおまえが鶏皮をどう思うかをきかねばならない

  

鶏皮カリカリ派は皮目をカリカリにしたソテーがおいしい(1)

鶏皮ぶよぶよでもOK派は水炊き簡単うまい(2)

鶏皮いらないよ派は剥がして胸とおなじようにつかえ、はがした皮はせんべいにしてめざめて1か2に進化しろ(3)

揚げ物もジューシーうまいが、そこらへんでかえるケンタベスト

(1)

ソテー。鶏皮のついてないほうから厚みをそぎきりにして観音開きのドア全開みたいなぺたんこにしろもも1枚でフライパン1枚余裕でうまる。

そいつに塩コショウ、あればマジックソルトをてのひらにザリザリを感じる程度になすりこめ。慣れてるやつはフライパンの上でやってもいい。からあげ粉もすこし振っても良い。

皮目を下にして中火でフライパン。このときギューギューフライ返しでフライパンにおしつけろ。おしつけた分だけ皮がうまくなるし、自分の脂でフライされていく。

お好み焼きはおしつけたらあかんが鶏ももだけは押し付けろ。世界一が通りにくいとおもえ。

ちゃんとぺたんこになったらふたをしろ。片面5分くらいずつやけ。フライパンにでた肉汁うまいからご飯にかけろ。

 

とおもったら最初から角切りか… まあ焼くなら皮を下にして蓋してよく焼いてくれ

 

(2)

適当野菜豆腐をきって、昆布といっしょに水入れた土鍋で煮るだけ。

春雨マロニーぶっこんでもうまい

たれはポン酢とか、ねりごまいれたポン酢うまい

あれば水少なめにしてキムチをぶっこんで最後チーズかけてタッカルビにしてもいい。

 

(3) 

胸とおなじようといっても胸はたいてい唐揚げ推奨なんだが、きのこ白ワインバター味、きのこトマトオリーブ味、などでいためてもうまい

塩はもも1枚に2g以上ひつよう。とにかく塩があう。

あと削ぎ切りからピカタも当然うまい

皮をはがしたもも肉は胸肉の上位互換だ、鶏の中では最強といっていいほど力強いぞ。

ささみとまぜたら胸になるかなくらいの味。

 

これやれば2キロなんかすぐだぜー。鶏肉おいひぃ~っていいながら消えていく

キロまでいったらミンチにしてたっぷりミートボールつくって冷凍してもいいとおもう

けどフードプロセッサーがねとねとになるので自分絶対やらないけど。

2020-12-26

アベノマスク活用大賞

マスクとして(外出時)

マスクとして(部屋の掃除等)

中華鍋土鍋などのなべつかみとして

ふきんとして

ハンカチがわりに

化粧用パフやコットンとして

2020-11-30

anond:20201130003122

いや、あの、スロークッカーって電気式で中が土鍋になってて80℃くらいでずっと加熱するってやつなんですよ

シャトルシェフとも電気圧力鍋とも低温調理器とも別の存在なんです

2020-11-26

2980円のステンレス鍋でおいしく炊飯できるのに、19800円で炊飯器を売れる常識を定着させた家電メーカーって天才じゃね?

何で昔の人は土鍋で出来ることに2万円も払うことを受け入れたんだろう

予約炊飯にしたって中で炊飯1時間前に給水始めるわけじゃないし、そもそも研ぐのは炊飯器だろうと手作業で、前日にやるのと変わらんよね

2020-11-05

土鍋ご飯作ってみた

うちは先祖代々農家だったのだけど、父親農家を継がなかった。

でも祖母は2ヶ月に一度くらいお米や野菜お菓子を送ってきてくれて、生活には昔から困らないでいた。

炊飯器で炊いた祖母のお米はとても美味しかったんだ。

でも、ある時増田土鍋ご飯というのがあると知って、ネットYouTubeで溶き方や炊き方を見たものの、まだ実践はしていない。

2020-10-01

今日の夕飯

献立

チーズダッカルビではない何か

昨日のキムチ鍋の残り

キュウリ浅漬け

              

肉が少ないのでカサ増し。

フライパンを加熱しながら、冷凍してたゴボウ薄切り、人参千切り、玉ねぎ千切り、大根の皮スライスきのこミックス順次投入。

豚薄切りも入れて時々かき混ぜながら、キャベツを切る。

              

冷凍野菜たちが大体解凍され、肉に多少火が通ったら調味料投入。

使ったのは塩こしょう砂糖醤油中華だし、みりん

チーズタッカルビレシピ見るとコチュジャンと書いてあるが常備してないのでたまたまあった焼き肉のタレを入れた。原材料コチュジャンは入ってないけどなんとなく韓国風になるじゃろ。

味付けしたらキャベツの千切りを投入する。

これでかなりカサが増えた。

              

食材に完全に火が通った時点で少し水分多かったので小麦粉をフリフリ容器で振り入れて強火でとろみをつける。

冷凍してあったピザチーズをガーッと混ぜてフタをして火を止め、余熱でチーズトロかす。

大きな深皿にトロねばの完成品を盛り、スライスチーズ3枚をてきとうに載せておくと、食べるときにはスライスチーズもとけていい感じになっていた。

              

昨日のキムチ鍋市販スープが美味しくて、でも食べきれずにたくさん残っていたので土鍋からステンレス鍋に移して冷蔵してあった。具はそれほど残っていなかったので、そのまま温めて豆腐だけ足して今日汁物とした。

              

キュウリ浅漬けは、珍しく3本128円で安売りしてたので2パック買ったうちの1パックを漬けておいたもの

              

タッカルビダッカルビ表記はどちらもあるようだ。発音日本人にはどちらにも聞こえるやつなのかもしれない。

2020-09-19

炊飯から炊飯器へ

少し前はてブで盛り上がっていたが、それを気に炊飯環境見直した。

現在は鍋炊飯10年目ぐらい。

食器洗いが煮沸が出来る棕櫚たわし派であったため内釜にコートがある炊飯器と相性が悪く、

蒸気蓋を外して洗う作業も嫌いで、あるときから土鍋炊飯に移行した。

それから炊飯用土鍋を使い、土鍋に戻り、無水鍋になり今に至る。

見直し理由としては食器洗い機の導入が大きなポイントになる。

内釜も蒸気蓋も全部おまかせヤッター。

無洗米と水を入れて放置しておけば良いなら手間も減る。

常に白い飯があればインスタント食品をつい食べてしまうことも減る…かもしれない。

家具の配置を見直し調理家電棚を新設しゆくゆくはホットクックと並べてかんたんごはんセットとして運用したい。

のしくなってきた。

2020-09-14

土鍋炊飯器を超えることはない

https://www.yutorism.jp/entry/2020/09/13/102254

炊飯土鍋で炊いたお米は美味しいよ。自分も昔炊いてた

でも他が駄目なんだよ

  • コンロに炊飯モード無ければ基本付きっきり
  • 炊飯器以上に給水必須。故に事前準備必要
  • どんなに美味しく炊いても冷凍したらすべてパー。いい米買って炊けばマシだが結局高く付く
  • 3口じゃ無い限りコンロの邪魔。同時作業は難しい。おまけに3口目(奥側)に炊飯モード付いているのは稀

炊きたての美味しいお米食べれるメリット以上にデメリットが多い。それなら前日夜に米と水入れて翌朝には炊きあがる炊飯器で充分なのよ。百歩譲って電子レンジで炊くやつ

バーミキュラとかバルミューダとか出してる炊飯器は保温無いけど正直ふざけているのかレベル。良い米を美味しく炊いて冷凍するくらいなら保温してその日に食べきるのを選ぶよ。朝炊いて夜までに食べきって洗ってまたタイマー炊飯

繰り返すが炊きたてを冷凍しようが解凍で間違えれば全て無駄。容器とかラップで平たくとか大差ない

偶に御櫃で保温とか言うけど、共働きでこの時期のお櫃ごはんを夜に食べるのはちょっと怖い。子供が食べるなら更に怖い。アレが許されるのは引退した年寄りテレワークの昼飯だけ

散々書いたが、確固たる意志無い限りは安くても炊飯器買ったほうがマシ。美味しいご飯はそういう店行こう

2020-09-13

米炊きはテフロン加工の鍋で

米炊くのに深めの取っ手の取れるテフロン加工の鍋使ってるけど、土鍋より扱いが楽だし味も良い

冷えたら臭い移り防止にラップをかけてそのまま冷蔵庫で保存

冷えると固くなるけど、食べる分だけ茶碗に盛ってレンジで加熱すると炊きたてに近い状態に戻る

意外かと思われるけど、レンチンするときラップしないのもコツ

冷えて固くなった米はそのまま油で炒めてパラパラチャーハンにも最適

2020-09-11

anond:20200911103700

読んだけども、自分自身人生が辛すぎるから、この不幸を断つには人そのものを生まなければいいって事か?

スゲー、サウザースカイネットみたいな発想なんだな

ただただ可哀想

こういう人達土鍋ご飯卵かけご飯作ったりすれば、人生肯定的に捉えられると思うんだが

2020-09-07

美味しかったキュウリ増田漬物も尻出す魔乗りウュ記タッカ椎尾(回文

おはようございます

珍しくちょっと良い料亭というかカウンターだけの席の、

と言っても割とリーズナブルで気兼ねなく行けるお店に連れて行ってもらったの。

やっぱりさ、

あいう所って

料理のこだわった料理職人鬼のような手間暇かけて、

今日コース!とかって考えてやってくれるのよ。

から

いつも行くといつも違ったものが食べられて楽しいのよ。

後半飲んでぐでんぐでんになってるのは内緒だけど。

だいたいは全部のお料理は抜の群に素晴らしいんだけど、

一時期私は浅漬けにハマっていたと言うだけの理由で、

すっかり漬物の目利きが出来るようなほどに成長したかどうかは分からないんだけど。

そこで頂いたご飯に添えられたキュウリのお漬物が、

本当に素晴らしくてビックリしたことを伝えたら、

漬物にそう言ってくれる方って初めてですよって

板前さんから漬物いろいろテクを教えてもらったわよ。

その芯まで均等に味が染みている、

はいかにいつも適当キュウリを付けていたと言うことがバレるぐらい

そのキュウリはしっかりしているの。

今思えば、

食べたとききゅうりの繊維質も感じること無く、

これはキュウリ選びから本格的に、

スゴいキュウリ漬物かも!って大絶賛したわけ。

よっぽど板前さん嬉しかったのかは分からないけど、

最後締めにご飯陶器のなにか名前は分からないんだけど、

要は、

うそう!土鍋土鍋

レミ鍋じゃなくて土鍋

その土鍋で鯛がご飯

その時はこれもまた美味しかった炊き込みご飯だったんだけど、

私たちが食べきれなかった分を全部おにぎりにしてこしらえてくれて帰りのお土産に持たせてくれたのよ。

結構30個ぐらいおにぎりできていて、

どんだけ炊いたんだよ!ってその3合ご飯の量に圧倒されながら、

これでどこで遭難しても大丈夫なようなぐらい

たくさん持たせてくれたおにぎり

また翌朝食べたらめちゃくちゃおいしくて、

もうすっかり朝からそんな感じだったのよ。

どんな感じだったのかもう忘れてしまうぐらい夢のような儚さよね。

でもあの美味しかった、

キュウリのお漬物お土産に持たせてくれたおにぎりのことは忘れないわ!って

私も板前さんに教えてもらった

漬物テクを早速実践してみようかと思ったわ!

キュウリって皮が硬いから、

4面ほど皮を剥いて漬けると味が染みるってことらしいのよ。

これ真似してみるわ。

私あの時食べた宝石みたいなエメラルドグリーン

キュウリ漬物のこと一生忘れないんだから

たまに行く外食

せっかくだからこういう収穫もあってもいいわよね。

やっぱり料理板前さんの凄みのキュウリを感じたわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンド

そういう美味しい目に遭うと、

はいつもハムタマサンドでいいのかしら?と疑問に思っちゃうけど、

要はそう言う小さな気付きも漏らさなアンテナ

八木アンテナなのよ!

そう言う感度は常に持ち合わせていたいものよね。

デトックスウォーター

せっかくだからキュウリウォーラーといってみたんだけど、

こればっかりは

ピーラー麺状にしたキュウリボトルに浮かべても、

水に水分の多いキュウリを付けたところで、

そう言う軌跡って起きないのは分かっていても、

奇跡的にウマキュウリウォーラーにならないかなと思ったけど、

普通キュウリウォーラーだったわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-08-13

から言わせれば殆ど手抜き

から店で売っているパン焼いている人。手抜きじゃん。朝からパン作るの当然ね。

買ったフルーツ食べている人。手抜きじゃん。庭でフルーツ作るの当然ね。

ブルガリアヨーグルト食べてる?手抜きじゃん。ヨーグルトメーカーで作るの当然ね。

 

昼ね。

冷凍うどん。手抜きじゃん。うどんつの当然ね。

ラーメン。当然、麺は手打ちスープ鶏ガラ買ってきて作るよね。カップラーメン手抜きとかいレベルじゃないね行列のできるラーメンも手抜き。チャーシューもお手製。

 

おやつね。

インスタントコーヒー。手抜きね。スタバ。手抜きね。豆から焙煎は当然ね。

ケーキ。当然手作りね。

 

夜ね。

ご飯炊飯器は手抜きね。土鍋ね。

カレークミンターメリック、あと何だろう、スパイスから作るの当然ね。トマト缶はダメね。

CookDO?。なぜそんなもの必要かわからいね。お手製の豆板醤甜麺醤お持ちじゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん