「ネクラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネクラとは

2016-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20160618212542

バイトに落ちたのは雰囲気が明らかにおかしネクラキチガイからだってこともわからないようなバカから自分LGBTという「持って生まれ特別感」にナチュラル責任転嫁してしまうんだろうな

カラオケバイトで髪だけが原因で落ちるわけねーだろ

こんな奴がLGBT名乗れば名乗るだけLGBT立場悪くなることに気付けよな

2016-06-10

10年代コミュ力が無い=80年代ネクラ

人の価値観ってそんなに簡単に変わらないもんなんだな。

2016-04-10

ファッション人見知りまじでやめろ

ファッションで人見知り語るやつまじでやめて欲しい。

会社の同僚でコミュニケーションに長けてて同僚の中でも発言力が強くて評価も高い営業のやつがいるんだけど「人見知りで仕事以外では全然喋れない」とか「昔はネクラだった」とか言って周囲からFacebookリアクションを得ようとするのを見ると無性に腹立つ。

こっちはガチで人見知りで悩んでるんじゃ!!

http://anond.hatelabo.jp/20160409222618

ネクラ」の代名詞として「オタク」が使われるのは嘆かわしい。

ネクラ」に戻してほしい。

アニメ趣味だ”というだけで犯罪者扱いするのはおかしい。他の趣味だったら何も言われないのに。

2016-03-19

よくぞ書いてくれた!

お客様「ありがとう」で誰もが元気になるわけじゃない

http://www.kandosaori.com/entry/2016/03/19/073000

 

そうなんだよ!そうなんだよ!そ~~~なんだよ!!!

私も接客業をしているが、仲間の言う「ありがとうって言われると嬉しいよね!」ってのがどうにも腑に落ちなくて、もしや自分は人でなしなのか?と凹んでた。

こちとら仕事でやってるんだから報酬給料とか待遇であって、ありがとうは対価でもなければボーナスでもない。

己の行動に対する正当な対価(と自分が思えるもの)以外は、無理に押し付けられても困るんだ。

加えて、元々私はプライベートの気軽なありがとうも、一々感動したりせず聞き流す方だ。だって8割くらい社交辞令じゃん、あんなの。

まして仕事ありがとうは、それこそいらっしゃいませと同レベル挨拶しかない。

強いて言うなら「よし、一応合格点はもらえたようだ…ほっ」という安心はあるけど、それはマイナスにならなかった安心というだけで、次への活力にはならないなー。

逆に、必要以上にありがとうを強調されると不気味に感じる。そういう人は、自分気持ちを強く主張するタイプで、不満があればこれを180度逆にした激しさで怒り出すんじゃないかと思って。

 

でもリンク元の人が書いてるように、ありがとうで喜べる人の方が感じがいいんだよな。

自分ネクラで感じ悪い奴なのは分かってる。自分が客の側になると、本当にお礼を言いたくなることがあるのも分かるし。

今は、相手がどんな人でも平等に穏やかに対応できるように、というのを目標にしてるよ。私が目指せるのはそれくらいだ。

ありがとうを喜べなくても、接客業やっててもいいんだって書いてくれて、嬉しかったです。

自分ブログ持ってないので、増田からで失礼。

2016-02-11

リリイ・シュシュのすべて』が神映画だった

いじめっ子vsいじめられっ子。っていうリアルに対し、

いじめられっ子現実逃避で作ったリリイ・シュシュファンサイトに苦悩を書き込むいじめっ子

この対比なんだけど。

  

いじめっ子がなぜいじめっ子になったか描写面白い

最初は、いじめっ子は裕福な家庭で成績もスポーツもできるイケメンいじめられっ子とも趣味があう。

しかし、親の会社倒産一家離散、部活もやめる。カツアゲした金で沖縄へ。

沖縄では、悪いことをした金を持っていたため神様が怒ったかのように、海から飛んできたダツが頭に当たったり、海で溺れたりして2回も死に掛ける。仲良くしていた旅行者もいきなり死ぬ

死を体験したため吹っ切れて、暴力教室支配し、同級生セックス動画を撮って脅して売春させたり、集団同級生レイプしたり。

しかし、苦悩して、リリイ・シュシュファンサイトに逃げ込む。

  

いじめられっ子は、脅して売春させられた子に同情したりするも、無力で。

現実逃避リリイ・シュシュに逃げていく。

  

最期に、いじめっ子ファンサイトに書き込んでいる奴だと分かった後、いじめられっ子はいじめっ子を殺す。

  

映像音楽もすんげー綺麗だから、内容がウツすぎて対比で気持ち悪くなっていく。映像も手振れひどくてますます気持ち悪い。

このリアルっぽい感じがまた気持ち悪い。

  

いじめっ子キチガイっぷりが面白かったし、いじめられっ子ネクラっぷりもキチガイじみてるし。

そういう個人の身勝手な欲求を満たすために人権を奪われる周りの人間の様子も面白かった。

  

一番面白かったところは、「リリイ・シュシュに逃げ込む」っていう解決策に走っていること。

これは自分もそういうタイプから共感できた。

現実キッチリ生きることができないから仮想充っていうのかな、そういうのを目指すんだっていう。

  

あとは、音楽普通ピアノの綺麗系の音楽流してるだけなんだけど。

ピアノっていうソリッドな趣味にこだわることの清潔感を感じた。

現実がどんだけクソでも、ソリッドな趣味はすばらしさを失わずにすばらしいし。

ピアノに打ち込むレイプされる女の子も芯が強く、ピアノに打ち込んでいる。

こういう、人間性が毀損されてる状況でも、ソリッドな趣味はソリッドにあり続けるってのがすばらしい。

クズ人間でも、数学で新しい証明をすれば、それだけで生きてたことが肯定されてしまうような。

そういう、人間性を超えたものの成立を理性で触知している人間の強さを感じられた。

  

現実逃避、ソリッドな趣味への信仰クズ現実人間性の弱さ。

これらをバランス保って表現できているのは、あまり見たことがなかった。

すばらしい。

2016-01-27

内向的な人向けのtinderが欲しい

tinderはとても出会えるアプリだ。今日仕事終わりに、初めて合う女と酒を飲んできた。

いつも通りのtinder系女だ。

いつも通りのカフェ旅行が好きなtinder系女だ。

いつも通りのやたらと意識が高くて話が合わないtinder系女だ。

疲れる。

いや疲れてるのはあっちの方だろう。

今日も頑張って話題を探してくれていた。

そもそもFacebook写真載せることが前提のリア充アプリに何しに来やがったネクラ野郎と思われているに違いない。

ああ、もっと自分に似た内向的な女と出会える場所は無いだろうか。

他の出合い系はダメだ。

tinderみたいなのじゃないとダメなんだ。

男のメッセージ爆撃を許すカビの生えたシステムで心がゆがんでしまった哀しい女と出会いたいとは到底思えないからだ。

例えばゲームとかマンガとか小説とか好きな、おとなしい女と出会いたい。

具体的には、tinderみたいなストレスのないマッチングが出来て、例えば新規登録時に次の問診を行わせるようなアプリが良い。

YES が1つでもあったら登録できないようにして欲しい。

あと、問診で嘘ついてた隠れtinder系がいたら通報できるようにもして欲しい。

これは一例だ。

とにかく、tinder系がいなくて、でもtinderみたいにストレスのないマッチングが行えるアプリに飢えてるんだ俺は。

2015-12-06

イケメンはいから自覚されるか

小学校ときからネクラデブメガネだった女です。

そんなんだから男子と対等に遊ぶなんてとんでもなくて、ひどいいじめこそは幸いうけなかったけど狭い友人の輪の中でひっそり教室の隅で過ごす生活を送ってきました。

小学校5年のときに6年生と一緒に清掃をする場所担当になったんだけど、そこで初めて「イケメン体験」をした。

その人は6年生の男子だったけど、見た目残念な私に優しく清掃用具を渡してくれたり、重たいバケツを持ってくれたりした。

他の男子がガキっぽくからかったりサボったりするのを嫌味なくたしなめたりしながら私や他の女子を守ってくれてたのがわかった。

で、小学校卒業して中学校に行って、そこでもまた別のイケメンに遭遇した。

その人は小学校ときイケメンとはまたタイプが違って、初対面の女子でもすごくフレンドリーでボディタッチとかもすごく自然でうまくて、当然同級生の中でも相当評判になってた。

メガネニキビデブオタブスな私なんぞはまさかそんな恋愛戦線に参加できるわけもなく、そっと遠くから見守る程度だったんだけどそれでも委員会とかちょっとした接点があると名前とか覚えてくれててすごく優しくしてくれてた。

今になって思うのがそのときせいぜい10代はじめくらいの年代だったのに、彼らは一体どこで自分を「イケメン」だと自覚していたんだろうってこと。

優しいとか自分に自信があるとかは親の育て方もあるんだろうけど、たった10歳そこそこでそこまで「イケメン」然とした行動ってとれるもんだんだろうかって思う。

イケメンていうのは生まれつきの資質なんだろうかとも思う。

そろそろ20歳になるけど、きっと彼らはもっといい男になってるんだろうな。

2015-11-30

青春コンプレックス

グミチョコレートパイン』って映画を見た。

大槻ケンジが書いたらしく、結構これをリスペクトしてるみたいな人もいるみたいなので、期待してた。

  

内容はネタバレ全開で書くけど。

マイナーバンド映画を見て、俺はクラスの明るい奴とは違うんだぜみたいなネクラ君が主人公で。

クラスの明るい女の子が意外や意外、マイナー映画バンドが好きで、仲良くなって。クラスでの明るいキャラは作ってるんだと。

で、主人公もこの女の子に負けたくないと、ウジウジしてないで何か行動して成長しななきゃって映画作ったり、バンドしてみたり。

でも女の子は、エロありの映画に出るためにヌードデビュー高校中退

映画タイトルは、じゃんけんで、勝ったらグリコチョコレートみたいな進みかたするゲームのたとえで。一気に進む人もいれば、全然進めない人もいるよね見たいなたとえだった。一気に進んだ女の子と、進めなかった男の子の対比みたいな。

で、最後は35歳無職になった主人公実家帰省地元では女の子自殺の話が出ていた。みたいな終わり方。

  

これ見てて思ったんだけど。十分青春してますよね彼ら。

なんつーか。俺は勉強ばっかりして学歴、ひいては職に変えちまった、青春を。

でも、それって不自然なんだよな。

だってさ、昔の人類って寿命は30無かったんだっけ。遺伝子的には25くらいらしい。つーことは、10代とか恋愛とかセックス当たり前だったわけだ。

青春時代って、よーするに子孫残せるか残せないかの勝負だったわけだよ、遺伝子的には。

その時期を捨てて、おっさんになって何するのってことだよ。

  

俺は、青春コンプレックスは、単にマスコミ漫画で騒ぎ立てただけだろーそんなん、単なるコンプだろって思って納得してたけど。

違うわ。本能的な当たり前なんだわ。

この時期にセックスできない、恋愛できない、そんなチャンスすら無い状況に居たってのは、生物的には人生終了と一緒なんだわ。

  

からか。

青春した奴がうらやましい。

女は簡単に彼氏できてうらやましい。

イケメンは簡単に彼女できてうらやましい。

ドキュンは女とやりまくれてうらやましい。

そういう風な感覚は、生物としての優劣そのものだったんだなって。

からこそ、青春した奴らが少しでも後悔するような社会で、引いては青春を捨てた俺の選択を肯定従ってるのかって。

  

でも、一生負けは負けだな。

2chのコピペでも見たわ。夏祭りだの、制服デートだの、昼間からセックスだのを体験しなかった奴は負け組だって

その通りだわ。

トータルで人生勝つにはしょうがないとはいえ、あまりにも大きすぎる代償だった。

  

夫はATMって言葉に傷つくキモオタは多いと思うけど。

この女の子ヌードデビューにも似たようなものを感じる。

可愛いと思ってた女の子が裏切るようなことすると、やっぱ女ってきたねーなあってなる。

そりゃそうだよな。

青春しただろう女に、見下されながらATM扱いとか、無理だ。

そりゃ、昭和時代なら、男女ともそれなりに処女童貞結婚したんだろ。

それが、何もなくやられたらさ。無理だわ。

そりゃ未婚率あがるわって納得した。

2015-10-01

はてなを席巻しているらしい、ウェーイ系について。

はてなでも主役はウェーイ系だったのか・・・ - 要件を言おうか

増田でごめんなさい。なんか思うところがあったので。

ここで言われてる「はてなのウェーイ系」と、世間一般的で言われる「ウェーイ系」ってちょっと違う気がするんだよ。だけど、その輪に入れない(入らない)人から見ると、輪の中は凄く楽しく「ウェーイ!」ってやってるように見えちゃう。その気持ちはすごくわかるんだ。

ある集団があれば、自然多数派ができ、少数派ができる。これは属人的問題もあるかもしれないけど、多かれ少なかれ、ある意味では自動的に出来ちゃう集団の中にある、とある派閥迎合出来る人と出来ない人に別れる、と言ってもいい。

その集団の、その派閥雰囲気が楽しければ楽しいほど、その輪の中にいる人の笑い声は大きくなる。その光景を輪の外から見れば、それはもうその人にとって、その輪の中にいる奴はみんな、多かれ少なかれ「ウェーイ系」に見えちゃうわけだ。

ある集団では「ウェーイ」しなかった人も、他の集団に行ったら立派に「ウェーイ」してる、なんてのもよくある話。リアルでは「ネクラ系」でもネットの中では「ウェーイ系」、なんてのだってきっと珍しくはない。

から、今のはてなをウェーイ系が席巻してる、というのはある意味正しくて、ある意味間違ってると思う。

どの時代の、どんな集団でも、ウェーイ系(その集団に属していることを楽しめる人たち)は存在する。そしてその人たちの存在は、その輪に入れない(入らない)人たちをも、同じように顕在化させてしまうわけだ。

これはもう光があれば影が出来る、みたいな話で、もうどうしようもない自然の摂理みたいなものだ。全員が「ウェーイ系」、あるいは全員が「非ウェーイ系」、なんてことはありえない。そんなことが可能なら、世界はとっくに平和になってる。

からまぁ、ありきたりになってしまうけど解決策としては、あまり気にせず自分らしくいること、他人評価に左右され過ぎないこと、くらいになるんじゃないかな。

あいつらのせいでこんなにいいブログが埋もれてる!なんてルサンチマンに囚われそうになったら、その負のエネルギーはなんか別の方向に昇華できるといい。難しいけど。

そんなわけで、27才童貞がお送りしました。

2015-09-25

意識高い系

最近みるけど、つまり

意識だけは「あれ」で実をともわないだけの・・

からいるよ、こういう人

ナウい」「ネアカ」「ネクラ」とかあおってたような・・

こういう「死語」の世代は今の40代近辺だね

そして今の40歳の子供たちは・・

2015-08-30

anond:20150830103410

ネアカネクラ流行った昭和青年と思うところは同じだのぅ

自称コミュ障」程度は経験値つめば何とかなる。

何ともならない自分にも今後ぶつかる。頑張れ。

 

コミュしょうはまあ気の持ちようや周りの人にもよって改善できるが

兄弟とか血筋とか遺伝体質は死ぬまでどうにもならん。

流行タバコを吸いアルコールを飲み旅行へ出かけることで異性と付合うバブルの時代

喘息持ち(タバコでもアルコールでも旅館のそば殻枕でも発症)には

コミュニケーション手段が一切ないも同然じゃった~。

それぞれの時代自分という手持ちの体しかない生き物の出会い

それこそ運命的ともいえる。

それと親。いたらいたで足かせになり

縁を切ったら切ったで「いない」ことが足かせになる親よ。

2015-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20141210182514

完全に門外漢意見だが、同人仕事じゃなく趣味ベースであることに最大の意義があると思って見ている。

から若者が慣れ慣れしいノリでテキトーカジュアルに絡んでくるケースがあり得る――

それくらいまでに同人文化が進展していることを少しでも「よきかな」と思うなら、雑な頼み方をしてくる人間存在もある程度看過してやることが必要だと思う。

その上で、ゲンナリすると自分が感じるなら即断ればいいだけのことだ。

未熟な者に合わせて柔軟な対応をする気概がなくなってきたなら、自分ハードルを上げ新参を阻む老害化しているのかもという視点必要だろう。

もしそう自覚できてしまったなら、ヘタにストレスたまることを敢行するより、分別のついた人で固めた内輪だけで活動する宣言をしておいた方が良い。

 

ただのアンソロ依頼方法の話でここまで推測して広げるのは大仰かもしれないが、これはオタク像の変遷に関連していると思う。

いわゆる古き良きネクラな「オタク」は、それらしい神経質さや慎重さも備えている。

けれど今のアニメマンガに熱中する若者は、どちらかというとヤンキーに近い気質をもっている。

それは時代カウンターとして「オタク」的ダサさを克服しようとした結果にも思える。

意外にオシャレであったり、良くも悪くも照れがなく、考えるよりまずやってみる、深く読むよりまず形から、という所がある。

これらは悪いことではなく、むしろ進歩だと思える。

彼女らとて自分らの未熟さに開き直っているわけではなく、大抵叱れば素直に反省して聞いてくれる。

最初は未熟でも、トライエラーで成長していけばいいのだ。

その過程に巻き込まれとき、ただ嫌悪感を募らすのではなく、好意的に導いてやることも先輩として一興ではないかと思う。

もちろん、この元増田指南書めいた文章も、一種のエールとも取れる。

これが彼女らの目にとまり教訓となればいいのだが、それ以上に、同人作家の卵たちへの威圧と躊躇の元にならない事を願う。

2015-05-14

自分の事ネクラだと思ってたんだけど増田見てると違う気がしてきた

2015-01-11

武内Pの話

何で急激に人気になったかと言うと、みんなあれこれ言い訳しているけど

「ぬぼーっとした見た目だけど、ハーレムだしうまく仕事している」のがオタの理想像からだよ。

オタでなくても妄想したことあると思うけど、

無口でクールキャラ活躍したり、気だるそうなキャラが実は強かったりに憧れるでしょ。

実際はネクラだったり無気力だったりする自分投影しているんだけどね。

2015-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20150109223904

昔の俺を見てるみたいだから、もし当時の俺に会えたら言いたいことを書く。

俺は男だが本当に似たような境遇だ。

小学生の頃はクラスで1番か2番ぐらい勉強できた。

中学いじめにあって不登校になり、低偏差値高校行ってヤンキーいじめられて1年持たずに退学した。

その後大検取って、ダラダラ多浪しながらなんとか偏差値50ぐらいの大学行った。

だが、周りよりも年上という後ろめたさと元来の怠け癖が祟って、まったく何もしない大学生活を送り、

就活に失敗して今はアルバイトしながら就活中だ。

で、そんな俺から言っておきたいことがある。

1.やっぱり一番がんばっとけば得だったのは大学受験だ。

良い大学に入れば高校までの経歴などチャラだし、将来の幸福に繋がりやすい最大の分岐点だと思う。

まず就活成功率が違う。

そして良い大学に来る人たちは基本的幸福人生を送ってきた善良な人が多いので、コミュ障とかネクラ相手でも優しく接してくれる確率が高い。

なので、人付き合いのリハビリイージーモードだ。

更に良い大学に来る人は人生目標とかやりたい事とかはっきりしてる人が多い。

そうした人々に囲まれれば良い影響を受けて、自分人生目標生き甲斐も見つけやすいと思う。

なので、受験がんばれ。苦しいのは今だけだ。もう時間がないというならもう一浪も考えたらどうだ?

まずそれを一番に言いたい。

2.残念ながら君が受験で満足のいく結果が残せず、不本意な大学に行く事になったとしよう。

それでもその大学出腐らずがんばった方が良い。

多浪とか過去の経歴とかで、他の大学生に後ろめたさを感じると思う。

でも、そこで友達作って、勉強したり、やりたいことがあったらそれを一生懸命やった方が良い。

なんだかんだで、どの大学でも本人のやる気次第で未来を良い方向に変えることは可能だ。

大学時代バイトでもサークルでもボランティアでも、自分なりに全力でやりきったという体験があるのとないのとでは全然違う。

俺はこんな低偏差値大学なんて、、、と腐った大学生活を過ごして卒業し、今、あんときもっと頑張れば受験の失敗も挽回できたな。と後悔しているので、

受験が上手くいかなくても腐らない方が良い。

2014-10-17

 

27歳男大卒の元ひきこもりで今アルバイト

友達なし、彼女なし。

夜になると不安と虚しさで鬱になってきて、誰かに話を聞いてもらいたいけど、

親しい人間がおらず誰も話を聞いてくれないので、せめてここで吐き出すことにする。

高校中退引きこもりから大検取って偏差値50代の四年制大学に入ったが、

一人暮らしきっかけに引きこもりが再発して、単位ギリギリでなんとか卒業新卒資格は棒に振った。

人生に何の目標ももてないし、社会に出て色んな人と関わるのも怖かったので、大卒後は引きこもりに戻った。

が、特にきっかけもないのだが、27歳の誕生日頃に社会復帰を決意。

とりあえず人付き合いのリハビリと、就職活動の軍資金を稼ぐためにアルバイトで働き始めた。

状況として良くはないが、最悪の状態から改善は日々少しづつでも続いてると考えるべきなんだろう。

でも定期的に絶望的な気分になってしまう。

同じ職場で働いている正社員人間達との格差は大変なものだ。

学歴コミュ力人間性も仕事能力も全てが上。

友達申請なんてする勇気もないのでこっそり見るだけのFacebookでは、友達3桁は当たり前、

遊びに仕事に、精力的に人生を楽しんでいて、動く死体みたいな俺とはまったく別の生き物だ。

バイトの同僚は若い女の子が多くて、普通の男なら喜ぶところなんだろうが、

コミュ力0で、若い女の子相手ではキョドってまともに口も聞けない俺には、うつ要因以外の何物でもない。

3ヶ月も経つけど、雑談などできない。事務的な会話にこっちはイエスノー返すので精一杯だ。

彼女達も、俺とは全然違う生き物だ。

この年になって、やっと社会に片足を突っ込んでみて、俺の人生には何にも無いということに気がついた。

普通の人から見たら気楽なもんだと思うだろうが、自分からすれば歯を食いしばってがんばってる。

楽しいことなんか何も無い。

昔はあんなに楽しかったゲームも気が焦るばかりでのめり込めないし、映画を見てもストーリーが頭に入ってこない。

本なんかしんどくて読んでいられない。

出かけたくても行く場所がないし、付き合ってくれる人は誰もいない。

お金がかかるような場所には貧乏から行けない。

一人家にいて、夜中になってくるとがんばったところで何になるの?っていつも思う。

就職しても一緒だよ。

今みたいな生活がずっと続いて、そのうちに病気にでもなって終わりだよ。

お前なんて子どもの頃から友達のいないネクラの嫌われものなんだから、この先もずっと一人だよ。

女の子もお前みたいなつまんなくて気持ち悪い人間のこと好きになんかならないよ。

だいたい就職だってちゃんとできるかも怪しいし。

何が楽しくてお前生きてんの?

2014-10-10

80年代ぐらいに面白まじめとかネアカネクラ論争とかカラオケ合コンみたいのが流行りだして

楽しければいいじゃ~ん気持ちよければいいじゃ~ん皆で盛り上がろうよ~みたいなことになって

真面目で人付き合いが苦手な人間排除され始めた辺りから気持ち悪い風習が更に加速し始めたよな

農村共同体社会破壊されても慣習だけは形を変えて生き残ったんだよ

2014-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20140705124754

キモネクラヲタク女子だったけど同じようなキモネクラヲタク男と付き合って結婚したよ

同族に目をやらない人もいれば、目をやる人もいる

ただ、成功者なりたければ目を向けないほうがいい

同族と馴れ合って付き合っても自己の向上は見込めないから

実際自分元増田とほぼ同じ年だけど週末に旦那と撮りためたアニメを見たり温泉旅行に行ったりするだけのしがないサラリーマン夫婦しかない

元増田はそういう奴らと馴れ合ったりしなかったから、成功できたんだろう

成功の代償に、気の合う仲間を失った、それだけの話だと思う

2014-06-24

自分が醜いと思うことについて

自分のことを醜いと思う。人並みにはなれないと思う。

イコール自分のことをブスだと思っている、かと言えば別にそこまででもない。

中学生の頃、化粧したらクラスで一番かわいいかもとネクラな私に言ってくれた女の子がいるくらいだし、

かわいいねと言われたことが全くないくらいブスなわけでもない。

ただ、醜いと思う。内面も外面も醜いと思う。

兄が自分(兄自身)はブスだと一時期ひとりごとのようにねちねち言っていたのに影響されたからかもしれないし、

小学生の髪の毛をぼさぼさとさせているときに(私は当時髪を切りに行くのがとても嫌いだった)ブスとののしられたからかもしれない。

ただ、醜いことを私自身が言い訳にしていた結果なのかもしれない。

他人の目を見るのが嫌いだったり、他人と目が合ったことが体に残るように感じてぞっとする私は「自分が醜いから見られるのだ」

といったように言い訳をして理由づけをしていたのかもしれない。

変な、恥ずかしい行動をしていたからというよりも、自分が醜いことに言い訳をすることの方が楽だったのかもしれない。

朝鏡を見た時はかわいかったのに、外で自分を見るとブスだなんて、別にありがちなことなのだろう。

自分が醜いという言い訳はそろそろ手放さなければならないのだろうか。

まぁ、人の自由か。

2014-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20140621005723

品性なんて知るか! 騒げりゃいいんだよ! 否定するやつはネクラ!」ってか

増田も変わったな

ネトウヨからネトウヨ転向したみたいな人たちばっかりになって「反リア充」を叩いてる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん