はてなキーワード: 起承転結とは
心はノンフィクションであって欲しいと増田が考えたのは、登場人物の心情に整合性を期待しているからだったね。ストーリーについて、世の中の多くの読者は与えられた情報から無意識に整合性を予測しながら読んでいる。そうして起承転結でラストだけ予測を裏切ったものを落ちと呼んでいる。逆に常に予想したパターン通りなら、良く言えば王道や雛型、悪く言えばありきたりと呼ばれる。
一方でキャラクターの心情や行動性格についても似たような予測機能が働いていて、これに意識的である人は増田のように違和感を覚える。勘のいい人なら前段の説明で気がついたかも知れないが、実はどちらも構造としては同じである。増田は心の王道展開が好きだと言っているに過ぎない。例えばヒーローの強さの理由として、修行して強くなったという整合性があるように、それらのありきたりなパターンを不条理で解決したのがワンパンチマーンというハズシがあった。勿論王道好きな人にとってはワンパンチマーンの不条理さを受け付けない人もいただろう。これを心のパターンに置き換えると多少分かりやすいかも知れない。読者の多くは無意識に心のありがちな整合性をつまらないと思っていて、そこを計算で微妙に外してきたチェーンソーマーンのキャラに新鮮さを覚えた。王道の四コマを見慣れている者の方が予測が強く働くために不条理マンガを面白く感じるように、恐らく、増田は物語を読んでいても特に重視しているのは心の葛藤だったり、心情の変化に重きを置くタイプのはずなので、これを意識的に面白いと感じる境界は紙一重のところにあると思う。
たまにあるじゃん
「映画について詳しくなりたい」
「じゃあ歴代興行収入ランキング上位を上から100本まずはみなよ」
みたいな話が。
私はアレが本当の本当にくだらなくて嫌いなんだよね。
100本見るより1本見てその感想やあらすじを1000文字でいいから纏めた方がいい。
起承転結を簡単にまとめて、作中のギミックや面白かった所を書く。
なんなら監督やキャストの名前を調べて過去の作品と比較してみせたりだってした方がいい。
キチンとやったら映画1本見た感想を書くのに映画2本を見るぐらいの時間がかかるかも知れないけど、ただ映画を3本見るよりも絶対に映画というものについて詳しくなれると思う。
とにかく数をこなせとすぐ口にする人って、端的に言って頭や人生の使い方が下手なんだと思う。
だからそういう人からのアドバイスはあてにしちゃいけないんじゃないかなって。
たとえその人が結果を出していてもそれは自頭の良さだったり、それまでいい師に恵まれていたり、好きこそのものの上手なれだったり、他のことを切り捨ててきてるだけで、その人が自分で自分を鍛えるのが上手かったとは見なさない方がいい気がする。
長嶋茂雄みたいなもんだよね。
才能と環境によって自分が結果を出すことは出来るけど、次の世代が結果を出せるようにするためのことは苦手なタイプ。
「努力は裏切らない。努力のやり方が間違っていることさえもありのまま結果に反映する」みたいな言葉があるけど、ようはそういうことよね
無音で笑いに導けるのだからそれはとても凄いことだと思うのですが、笑いというものも難しいものです。
昨今では起承転結だの、序破急だの、緊張の緩和だのいろんな言い回しをされて笑いが発生するメカニズムが導かれていますが
でもこれを笑いだと理解する手前の自分が世界から隔絶しかかってる感じは嫌でしたね
バラエティに於ける笑いと現実世界での笑いとは齟齬がありますしね
だからストーリーを見ていればちゃんと笑いに辿り着けるというのは凄いことなんだなぁと思います。
そんな時に軽く「ハハハ」ということで理解に近づける日が来るのでしょう。それはそれでシュールな試みですが。
とはいえ、オヤジギャグに厚みが増してくるのが、ネタにされてるものが鬱陶しくなり出してから、だとは気付きませんでしたし、本来笑いなんてそれまでの経験から導き出されるものなのでしょう。
何が面白いの?となるのも当たり前です。
その余白をどうやって埋めるのかが、笑わせる人の手腕なのかも知れません。
ということで本日は【実力の再確認よいか】でいきたいと思います。
月曜日のたわわが新聞の広告欄に大きく描かれて話題になっているのを見た。
私は正直、あの作品が苦手だ。
「巨乳の女の子に胸を押し付けられたいな。」「知らない女の子に意味もなく好かれたいな。」
そんな楽しみのない人生を送っている人の願望を見せつけられている気分になって、ただただきつい。
起承転結があるわけでなく、ちょっと羨ましいシチュエーションだけが延々と続いていく。
社会生活に疲れた人々が読むには、ストレスもなく丁度いいんだろう。
かくいう私もキラキラした人生を送っているわけではないため、共感ができないわけではない。
ただそれを実際に見せられ、しかもそれが人気だと言われると、惨めさを皆で慰めあっているようでとても虚しくなる。
起承転結の転のあたりで同じこと思ったわ
こんにちは。アラサーの女です。何よりも嫌いな場所は職場です。
最近行きつけの美容室で雑誌の代わりに雑誌がたくさん見られるアプリの入ったipadを渡されるようになりました。
美容室としては美容百科とかwithとか日経ウーマンとか適当に選んでね、って感じだとは思うのですが、
せっかくだから、普段本屋では絶対に手に取らない雑誌を読もうと思い、人生で初めて「ムー」を読んでみました。
もっと未確認生物の鮮明写真とかあるのかと思ったけど、写真数は少ないし、サイズも小さい。
写真の拙さは文章で補っていく昭和感漂うストロングスタイルが素敵。
(個人的には読書好きなのでいっぱい読めるところあって嬉しかったです。)
②カタカナ多くね?
全ページに渡って文章の半分以上がカタカナ。8割カタカナのページも割とある。
文字ぎっしりで漢字が多いとごちゃごちゃしてて読みづらいので、カタカナ多めの方がすっきりしててかえって読みやすいかもしれない。
プラズマクラスターみたいなのがいっぱい出てくる。
文章の半分以上がカタカナなのでリアル「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」状態
これがどこまで読んでもずっと続く。
④熱量がすごい。
「なんと!!あの!!!パルスの!!!ファルシのそう、そうなのだ、そのルシが!!!!驚くべきことにパージ!!!すなわちコクーンだったのだ!!!」
みたいな感じ。
言ってる意味は全然わかんないけど、この熱量で言われると「そっか、パルスのファルシのルシがパージでコクーンなんだ。」って理解した気になれる。
(ただ、記事によっては熱量は伝わるけど分かった気にはなれないので理解した気になれるのはその記事を書いたライターさんの文章力が高いのかもしれない)
大学で研究された脳波と集中力の関係の記事(リラックスしていた方が集中できるとか)は普通に覚えておこうと思った。
転の部分で大学の研究結果を全て飛び越え最終的にはエイリアンと繋がるのはさすがムーだと思った。
⑥たまに飽きる
心霊とか生まれ変わりの記事はどの事件の記事を読んでも同じことの繰り返しで「いや、もうわかったよ!」ってなる。
途中で飽きて最後まで読めなかった。
「ムー」の特集で一気にたくさん読んで初めて心霊とか前世の記憶の話ってプロットが全部一緒だって気がついた。
ブクマについて
https://b.hatena.ne.jp/entry/4715023022544762146/comment/maninthemiddle
maninthemiddle “同じ映画で例えるならば「2001年宇宙の旅」を観てる時とおんなじなのだ。音も場面も数倍賑やかなのに、おんなじぐらい退屈になっちゃった” 2001年宇宙の旅面白いやん…
https://b.hatena.ne.jp/entry/4715023022544762146/comment/marsrepublic
揚げ足取りで申し訳ないけど「2001年と同じ」なら終始興奮しっぱなしの超絶面白い歴史に残る名作、と言うことになってしまうんだが……?
もううんざりだ。2001年宇宙の旅が退屈な作品であることは間違いない。未だに不朽の名作だと持ち上げる回顧老人は回顧老人の自覚を持て。
2001(略)はそもそも冗長な作品だ。意味の変わらない長尺シーンが非常に多い。現代の基準で再構築したら上映時間は半分以下になるだろう。
それでも当時のファンは2001に熱狂した。それは革新的で鮮烈な映像体験を伴っていたからだ。あの映像を見ているだけで興奮したから、無意味な長尺を楽しめたのだ。
しかしフォロワーとなる作品が次々と生まれ、CG技術も進歩し、表現技法はさらに洗練され、SF表現もより先鋭化した。
そして時代を経るにつれ、物語や作品の定型化が作り手と受け手の双方に共有され、作品のテンポはどんどん早くなっていった。起承転結のサイクルは加速し、画面内を意味が埋め尽くす作品が当たり前に享受される世の中になったことで、相対的に過去の作品は冗長化したのだ。
現在の視点から見ると、2001は「映像の陳腐化」「物語の冗長化」のダブルパンチを食らった過去の作品となっているのだ。
そりゃ退屈だよ。
この無意味でつまらない映像は一体いつまで続くのか?という拷問のような作品だよ。
2001公開当時に衝撃をウケたおじいちゃんにとって、その体験は色褪せない黄金の記憶として残っているんだろう。
2001が後世に多大な影響を及ぼした歴史的巨作であったことも間違いない。
だがさらにリッチな映像と物語を過剰摂取して育った世代が2001を「退屈」とバッサリ切り捨てることも同時に間違っていないんだ。
だと思ってる人はヤバイぞ☆
主要キャラの喋り方は奇人変人にも程があるのでそこの違和感で躓く人多数。
ストーリーはどこまで刀持って鬼をぶっ殺して回りますがメインテーマだから「悪人やモンスターをぶっ殺して回る」に興味がない人は何を楽しんで読めばいいのか理解不能で詰み。
バトル物自体は読み慣れている人も主人公たちの匂いや音によって状況判断するという固有能力を「ちゃんと理解しようとしすぎて」合わなくなってしまう人もいる(アレは「隙の糸が出たら○ボタンを連打しろ!」ぐらいの認識でええんよぶっちゃけ)
敵のボスは逃げてばかりのダセーオカマでパっと見オーラも感じないし、鬼は序盤こそ可愛そうな奴らだが後半に行くほど人格破綻がヤバすぎて読んでて不快感が凄い。
修行して強くなったからリアルとかいうけどそもそも人間が刀でズバズバ岩をぶった切ってる時点で何がリアルなのかとなるわ、水や雷はあくまで演出ですと言われてもじゃあどれが現実の攻撃なんじゃないという。
挙句の果て後半になると敵が弾幕シューティングみたいに遠距離攻撃連打するけど、アレは演出じゃなくて実際にああいう攻撃らしいがそれズバズバ食らって生きてる鬼殺隊も普通に人間じゃねえだろと。
読者の心が折れたり離れたりするチャンスがあまりにも多いのが鬼滅なんだよね。
「起承転結でオチがついたら笑いましょう」という文脈を理解すればオッケー。
逆に言えば、どんな漫画にもその漫画特有の文脈やコンテキストがあるからそれを読者はまず共有する必要があるんだよね。
ちなみに最も簡単に楽しめる漫画は「絵が綺麗なのを楽しんでいただければよろしいのですが、一応文字を読むと話が繋がります」になるやつだよ。
つまりは単なるイラスト集として読んでもいいぐらいに絵がきれいな漫画だね。
実際、IQのめっちゃ低い人や子供が絵はキレイだけど話はグチャグチャの作品を「中身はわからんけど絵が綺麗!しゅき!」と評価することはあるんだよ。
アルジャーノンでバットマンを読んでた低IQチャーリーはまさにこの感覚だったね。
「でもそれって漫画読めてないですよね?」と思ってしまうなら、君は物の価値を自分のものさしだけで決める癖が付きすぎてるよ。
商品をどう使うかはユーザーに委ねられているというアタリマエのことを理解しなきゃね。
たとえば、ハンドマッサージ器具は「コリをほぐす用途」だけじゃなくて「エッチな用途」を期待して買われることがあって、「エッチ目的の人」からの評価は高いが「健康目的の人」からの評価は低い商品とかもあるんだよね力の具合とかで。
まずまず観れるレベル。渡辺直美の声優が下手くそだが、ミュージカル調で楽しい。
色んな国の機関車が出てくる。
とにかく画面が暗い。
どんより曇った天気や、暗い屋内のシーンだらけ。やたらネガティブな機関車(自閉症の子供がモデルらしい)と、魔法が使えると思い込んでる痛い機関車が出てくる。ダイバーシティとかいうやつ?子供向けアニメの画面が暗くてどうするのか?我が家の2歳児も観るのをやめるレベル。
ミュージカル調のシーンもなんか暗い。
レギュラー入りすることになるアフリカ出身の機関車と世界を旅する話。
ISSAのアフレコが本業声優なんじゃって思うレベルで異常に上手い。
この後のテレビシリーズはトーマスが世界各国で働いていた話がチラホラ。
子供向けだからそれでいいんだろうけど、中国はなんでも竹で作ってて、みんな自転車に乗ってるっていう80年代イメージってどうなんだろ。
それなりに教訓らしいメッセージもあったりするし、鉄道らしいエピソードだし、映画も以後のテレビシリーズもまあ悪くない。
ストーリーの幼稚化が進む。
長い話は子供が飽きると思ったんだろうけど、とりあえず機関車が歌ったけば子供は満足するだろって感じで、話に起承転結がない。
15分くらいのテレビシリーズよりやや長尺のショートストーリーをいくつかつなげて2時間にしたらしい。押切萌の声が下手くそ。
子供は派手なシーンが好きだろって感じで作った感じ。
やっぱりショートストーリーをつないだらしく早々に大円団して、次の瞬間に日常パートにいったりする。
アジア顔、釣り目で薄い唇のケンジっていう新幹線が出てくることで世間を賑わせたが、それよりサニーっていうアスペルガーな機関車のほうが無理矢理感があった。
風力発電やるぜ!イェイ!
レースするぜ!ヒャッホー!
雪に大はしゃぎするけど溶けて落ち込む。人工雪で解決!
橋が壊れた。二足歩行ロボットの橋にする!
教育になるような教訓はあるのか?
お前みたいなエロ漫画好きでも何でもない文句つけたいだけの奴は、絶対分かってないだろうけど、
エロ漫画はエロ漫画だろ。セックスのある一般漫画とは全然別物だろ。
だから、ゾーニングとか金儲けとかの問題じゃない。成人向け雑誌ではセックスのある一般漫画が描けない以上、一般漫画として描くしかない。
エロ漫画にはエロ漫画の技法やスタイルがあって、それが邪魔するってことが分からないんだったら、エロ漫画好きでも何でもない。エロ漫画で抜いてるだけの豚だろ。
エロ漫画っていうのは限られたページの中で
その背景を明に暗に表しながらエロさを描いていく
ってスタイルな訳。
エロが主眼で、毎回それを盛り込む必要があって、基本的に作品としての緩急を1話の中に落とし込んでる無駄をそぎ落としたスタイルがエロ漫画な訳よ。起承転結が1話で完結しているのがエロ漫画の美しさ、レベルの高さ、素晴らしさな訳。
ゾーニングとか金儲けの問題じゃないんだわ。セックスのある一般漫画はエロ漫画雑誌ではできないっていう問題なんだわ。
仮にお前のお望み通りゾーニングされたとして、エロ漫画雑誌は増えず、一般漫画のレーベル(チャンピオンRED烈とか)に成人シールが貼られるだけだわ。