「保険金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保険金とは

2023-01-01

これを音読しよう anond:20230101184916

みると通信愚行権について考えよう【第2回】 | 北九州成年後見センター「みると」
http://www.chiba-shakyo.jp/sc/shiryo-sitsu/

 

Aさん(男性・50代)は、アルコール依存症があり生活保護を受けて生活していました。

しかし、父親の死亡で不動産と死亡保険金相続しました。Aさん自身では手続きができないため、市長申し立て保佐人が選任されました。

その保佐人による手続きが終え生活保護廃止となりました。

その後も、Aさんはお酒をやめることができません。Aさんは、肝機能低下と精神症状があります精神科病院へ受診をしていますが、アルコール依存症治療は適切に行えていません。

また、Aさんはパチンコでの散財が激しく、お酒パチンコで1ヵ月分の生活費をすぐに使ってしまます

保佐人は、「Aさんの財産が維持できなくなる」という思いから、アルコールギャンブルについてAさんと話し合いをし、何度もやめる約束しました。

しかし、約束を守ることができずに経過しています。Aさんには相談できる親族はいません。

 

 

この状況で、保佐人は精神科病院の主治医相談に行きました。

「本人の断酒気持ちが表出しないとアルコール依存症治療は進まない」「やめようと思ってもAさん自身ではコントロール出来ない状態である」との説明を受けました。

また、日頃から関わってくれている民生委員にも状況を尋ねました。

お酒を飲み、近隣住民と時々トラブルになることがある」とのことです。

 

 

これらのアドバイス情報を基に、「アルコールをやめてほしい」という関わりから健康生活面が心配からアルコールのことを一緒に考えていこう」という関わりへスタンスを切り替えました。

Aさん自身からこのことを主治医民生委員にも伝え、見守りを継続してもらうことにしました。

一方で、主治医には地域での様子について報告をし、病気による判断能力の低下について(後見類型への変更や入院治療視野に入れた)観察をしていただくようにお願いをしました。

 

次に、「財産」について今後の見通しをAさんと話し合いました。

ギャンブルをしないように」という内容ではなく、Aさんの気持ち配慮し、「適度な楽しみ方」について一緒に検討しました。

具体的には、2週間で遊戯できる金額を決め、予定どおり進まなくなった場合は連絡してもらうルールしました。

すぐに出来なくても大丈夫であることを告げ、継続して考えていくことにしました。 

 

 

これも参考になるから音読してね

https://hshsc2003.jp/columns/%e6%84%8f%e6%80%9d%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%81%e3%81%a8%e8%a9%a6%e8%a1%8c%e9%8c%af%e8%aa%a4/

2022-12-19

増田はかつてウツ病高校受験に失敗し、親の決めた高校入学した

3年間、女子安全に通学しうる治安が望めない電車経路を使用せざるを得なくなり、日々の戦闘によりウツ病悪化した

友人や教師相談できるような者ではなかった

学校にしてみれば学費を支払っている者が客なのだ

かろうじてエスカレータ大学に進学し物理を専攻したが、整然とした理論世界は、現実をも教えた

生命保険勧誘保険金殺人はある種の界隈ではセットで行われているが、存在証明をする装置がないから知られていない

あらゆる団体との繋がりがあるために装置の開発は妨げられている

プリズムがなければスペクトル存在しないのと同じ

2022-12-14

コロナ保険金がほしい

もう厳しいか

俺は20万もらったけど

anond:20221212061821

リアル想像したら結構大変そう

まず、「死にたい」と言ってるメンヘラの半分は本当に死ぬとなったら覚悟ができてなくてドタキャンが出まくると思う

なんなら、周りにかまってもらいたい、同情を引く手段として安楽死手続きかけひきのように使うメンヘラ女が大量発生しそう

運営側麻酔打つギリギリまで意思確認して、ギリギリで泣きながら「やっぱりやめます」っていう利用者に振り回されそう

しかも、ちゃんと本人の同意とっても精神薄弱状態判断能力云々とかで家族から訴えられたりとかもありそうだし、

保険金ピンハネ目当てのヤクザから多重債務者が送り込まれてきて実質的殺人幇助させられたりもしそう

2022-12-12

男性自殺が多い理由

から言うことはわかりきっていることだと思うけど、わかってない人もいるかもしれないからあえて言っておく。

女性に比べて男性は「他人迷惑をかけるくらいなら死ぬ」という考えを強力に内面化していることが多く、そのために自死が多いのだと私は考える。

さらに言えば、「男は家族のために死すべし」、もっとからさまに言えば「男は女・子供を守るために死すべし」という価値観はいまだに根強い。

例えば事業倒産してにっちもさっちも行かなくなった時、家族を路頭に迷わすくらいなら自死して保険金や遺族年金家族に残す、

そういう選択が良しとされてきた時代が確実にあるし、今でも家族危機いの一番に矢面に立つ(言い換えれば捨て石になる)のは父であるべしという考えは多い。

もちろん、すべての男性、すべての父親がそういった思想を持ち、体現しているわけではないし、別に家族のために死んだわけではない男性もたくさんいる。

ただ、共通していることは「人に頼れなかった」ということだ。

それは、やはり「他人迷惑をかけるくらいなら死ぬ」という、強すぎる責任感、あるいは高すぎるプライドが遠因となっているケースが多いのではないだろうか。

はっきり言って、女性男性に頼る、あるいは男性に限らず周囲に頼ることに躊躇がない気がする。

2022-12-08

anond:20221208204701

自殺だと保険金がおりない

免責期間過ぎたらおりるよ

とくにかんぽがおすすめ

クリスマスキラキラとした雰囲気の中で

一人静かに死にたいと考え始めた

しか自殺だと保険金がおりないので家族迷惑がかかる。事故に見せ掛けるとしたら誰かを巻き込む。それも申し訳ない。どうしたものだろう。

anond:20221206210706

あなたちゃん仕事してるから死んだ時の保険金はお兄ちゃんに入るようにしてるよ

あ、葬式はお兄ちゃんには難しいだろうからあなたよろしく

と言われた妹(28大卒外資勤務)だよ

うちの兄(33大学中退フリーター)は今結婚を考えていて両親はウキウキだよ

私は自分意向で式をしなかったけどその時に親にあ、しないの!それがいいよ、お金もったいないと言われたよ

兄に対してはリッツとか素敵だよねって言ってた

きのう何食べたの18巻で遺産相続は金ではなく愛の問題からって出てくるんだけどまさにそれ

私立高校私立大学中退の兄より公立高校国立大学の私の方がお金かかってないよ?

なのに遺産結婚式も出してくれる気がないんだね

両親は無い方困ってる方に出したい残したいって思ってるのは分かってる

でもそこに愛の分配を感じてしま自分が辛い

自分死ぬリスク保険(団信や生保)をかけるより共働きすべき

旦那が死んで保険金や持ち家があっても一生食っていけるわけではないんだから

嫁を総合職バリバリ働かせようや。

アラフォー以降が数十年ぶりに職につくのは難しいぞ。

2022-12-07

anond:20221207140242

まあ世の中に存在して販売されている以上、まったくいいところが無いというものではない。

たとえば、貯蓄部分の受け取りが、満期時での生存者に限定されるような保険生存保険養老保険のように定期保険抱き合わせになっているものも含めて。)。これは、運用によって増えるだけでなく、その保険加入者が支払った保険金を、生き残った人たちだけで分け合うことで一人当たりの取り分を増やす効果がある。もちろん、死んだ時には貰えないので期待値としては得になっているわけではないんだけど、死んだら別に金が貰えなくても構わんという人には魅力がある商品

あと大きいのは、運用期間の長さ。保険での運用では、予定利率が数十年単位続くことになるものもある。これだけ長い間、固定金利での運用ができる商品はなかなか無く、特に一般個人が利用できるものは少ない。たとえば1980年代の終わりから90年代初頭の頃に入った保険が「お宝保険」と言われていたのが良い例か(とはいっても、これはそれだけ長い期間を固定金利にするというバクチでもあるし、良かった悪かったは結果論)。そういう長い固定金利投資先が選択肢存在することはメリットになる。

anond:20221206205023

生命保険に限らずだけど、期待値で考えていいのはその試行を何度も行える者(生命保険会社側はほぼそうみなしていい)であって、

そうでない個人場合は、考えるべきは期待値でなく期待効用。すると、平時保険料支払いと、有事保険金受け取りというものは、

たとえ期待値マイナスであっても期待効用保険に入った方が高いということがあり得る。


まあ、そうは言っても、純保険料に対する営業保険料の高さ(要は期待値を超えた生命保険会社の取り分)を考えると、

期待効用で考えても生命保険に入った方がいい人は限られるけどね。特に、掛け捨ての生命保険に、普通資産運用の何倍もの手数料

掛かる運用部分がセット販売された、死亡時以外にもお金が還ってくるような生命保険は、基本、カモとされる以外の何物でもない。

逆に、保険機能ほとんどなくただただ税金対策という逓増定期保険みたいなやつは、国がおまけしてくれているようなものから

入って価値がある人がそれなりにいる生命保険

2022-12-02

anond:20221201224342

へえ、どうして母上はあなた彼女ブロックしたの?

 結婚育児費用計算たか

 保険金受取人が将来の妻になってしまうと考えたか

 あなた独立すると愛人と切れてしまうかもしれない、と思ったか

 

そういう母親でないことを祈るが、結婚とき母親がついてくる可能性があると大変だね

上手く別れるか面倒見るか、がんばれよ

2022-12-01

anond:20221201145407

ワイは仕事関係の付き合いで先進医療特約とかいろいろ入った月5000円ちょいの医療保険入っとるけど

2回ほどちょっとした手術と1週間ちょいの入院して保険金貰ってようやく今のところトントンくらいやな

保険ってどれに入ればいいの?

俺23歳。

今年から新社会人になった男なんだけど。

どの保険に入ればいいかからず、悩んでいる。


悩みだしたきっかけは。

会社の先輩から社会人なら生保医療保険くらい入っておけよ」と言われてから

そういえば親も保険がどうのこうの言ってたし、何かしらに入っておこうと思った。


で。

調べてみたんだが、ようわからん

いや分かるんだよ。

死んだり病気になったら手厚く保証されるということが。

でもさ。

俺が死んだり病気になる確率ってどのくらいだろう?と思うんだよ。

今ンところ健康だし。

死ぬような仕事でもないし。

性格だって危険嫌いな安定志向

死んで経済的に困るような人もいないし、病気になっても健康保険があるし。

保険の窓口の人が言うには「保険の加入は貯金がない人にとって必須」とのことだった。

まあわかる。

万が一を考えればそうなんだろう。

例えば自動車事故などは、簡単自分の支払い能力を超えるし、厄介な事故相手との仲介もしてもらえる。

から俺は自転車保険に入ってるのよ。

アサヒ自転車の年4000円くらいのやつ。


でもこれ以外に入る必要性を感じない。

俺は何か勘違いしているんだろうか?

それとも皆が「保険に入れ」というのは、もう少し先の人生の場面を想定しているだろうか?

そういえば保険の人が、元本保証やら満期保険金やら言っていた。

貯金しておくよりお得だと。

でもそれなら保険の割高な手数料を払うより、株や投資信託のほうがいいじゃないかとも思う。


あとオールインワンパックみたいな保険をやたら勧められた。

生保医療、癌、個人賠償投資。。。が全部セットになってるやつ。

「よくわかないときはこれが一番安心です」と。

でも個人的にこうした全部セットが一番嫌。

なんだか割高だと感じてしまう。

必要ない無駄ものまで契約させられるイメージ

できればシンプル理解できるモノがよい。。。


となると、ますますわからん

そもそも保険に興味がないのに調べるのがとにかく苦痛である


俺は今どんな保険に入ればいいだろう?

30代になったら?

40代になったら?

結婚したら?

子供ができたらどんな保険に入ればいいんだろう?



教えてください。

2022-11-25

外人生終わってないかもしれない

受験就活も上手くいってバリキャリ生活を送り始めたものの過労とパワハラで鬱発症退職するも回復の目処が立たず人生終わったと思ってた

現在貯金を切り崩しながら実家寄生しているが、父はとっくに他界、母低収入パート兄弟なしで金銭的に頼れる人がいないのでなんとかして働かなきゃと思ってた

ところが今はもう販売してない金融商品(個人年金)のおかげで母(現在56歳)が60歳以後死ぬまで毎年100万円受け取れることが発覚した

4年後からウチに100万円が自動で入ってくる

母はまだ健康だし全然働けてる 毎年100万もらっても当分手をつけなくて大丈夫と言っている

しか実家は持ち家で立地も良く、母が亡くなれば揉めることなく私の持ち家になる

(ちなみに実家マンションで、ローンを払えなくなった前の住人が格安提供してくれた)

あと母の死亡保険金も私が受取人になっている

これもしかして割と親ガチャ当たりなんじゃないか

2022-11-21

自分なんて死ねばいい

自分なんて社会にとって何の役に立つんだろう。

まれ環境だと思う。仕事もあって、貯金もあって、家族もいて。

でも今、やるべきことができない。仕事が手に付かない。


長年技術屋としてして働いてきて、業界ではそれなりにできる人っていう認識を持ってもらって、少しばかりは有名になって。

でも年齢を重ねて仕事が変わってきた。マネージャーとしての管理業務や、お客さんとの折衝。そういうのは苦手。もともと人付き合いはそれほど得意な方ではなくて。

特に堅い付き合いが苦手。公にできないとか、制約があるとか、忖度をたくさんするとか。もっと技術を、仕事を多くの人と楽しんでいたかったんだろうか、それすらもよくわからない。

そういった背景だったところに、少し前に、少し辛くて大変なことがあった。なんとか乗り切ったつもりでいたけれど、もともとの仕事の辛さと相まって、なぜだか仕事ができなくなってしまった。

仕事を休んでしまっていたら、その申し訳なさから合わせる顔がないと感じていて、余計に復帰しづらくなった。まともに連絡も取れていない。

家族にも、会社の周りにも迷惑をかけている。迷惑をかけている自分の不甲斐なさにいっそ死んでしまいたいと、ここ最近思っている。

睡眠薬を飲んでフラフラになっているとき、首を吊ってしまった。本気で吊ったわけではなくて、輪っかを作って、頭をいれて、頸動脈を圧迫して。その感じがわかって、このまま意識が薄れれば、力が抜けて、本当に死ぬんだろうなって思った。思ったけれど、睡眠薬の影響であんまり覚えていない。

遺書を書いたこともある。周りに迷惑をかけ続けているので、死ぬか、もしくは家を出て失踪すべきだと、強く考えていたこともある。

なぜうまく行かないんだろうか。


もともと、育った家族は複雑だった。父は今で言えば自閉症で、働くことができなかった。あまり会話をした覚えがない。

母親感情の起伏が激しく、攻撃的になることが多い。衝動性が強く、診断をすれば何らかの発達障害に分類されるだろう。

働かない、コミュニケーションが取れない父に対して母の攻撃は凄まじく、家庭は荒れていた。

父には借金があった。それも自分借金ではなくて、連帯保証人になって、それでできてしまった人の借金

働けないから返せなくて、困っていた。

そういったこともあって結果的に父は自ら死を選んでしまった。借金保険金で精算したらしい。

自分にとって、結構ショッキングだと今になってみれば思うんだけれど、青年期まではそれほど大きなことだとは思っていなかった。

ただ父のような年上の男の人への接し方がわからなかったり、人の死に対面することがすごく嫌になったり、でもまあそれなりだった。

母の攻撃の矛先は子どもたちにも向けられていた。今で言えば間違いなく体罰になるようなことも多かった。

そんな家だから経済的にも苦しかった。けれどまぁ、それなりの家庭だった。

自殺に対しては、不思議感覚がある。責任を取る方法だとも考えてしまっている。多分良くないんだろうけれど、父も死んで借金を精算したし、そのために経済的には救われたところもあるし、なんとも言えない。

今も自分自身にはちゃん保険がかかっていて、死ね家族経済的に助かる。自分も父がいなくて自立できたし、だからその見立ては悪くないようにも見える。

自分自身感情の起伏が激しく、怒りのコントロールが難しい。それでもなんとか社会に出ることができた。

自分だけの力ではなくて、衝動的な母も、父が自殺してから自身も辛くて大変だっただろうけど、自分のことを経済的に苦しい中でも支えてくれて、それで社会に出ることができた。今は自立している。

そういうこともあって母に対しては複雑な心境だ。距離をとってなんとかうまくやっているような気がする。

ちなみにきょうだいも重度の自閉症社会に出ていけない。引きこもり状態。手を打たなくてはと思っているがなにもできない。将来自分に降り掛かってくるのだろうか。


そういうことを考えていて、現在のことを思うと恵まれていると思うこともある反面、辛いと思うこともある。薄っすらと死にたい気持ちを持ち続けつつ、波打つように、大きな死にたい衝動がやってくる。

なんでなんだろう。

多分逃げ出したいからなんだろうか。嫌なことから逃げてしまう、弱い人間なんだろう。嫌なことといっても、大したことでもないとも思うのに、それすらも対処できない。

そんな人間死ねばいい。

2022-11-10

anond:20221110100440

どんなときでも少々の損にするのが保険目的なので。

生命保険の例

保険終期まで死亡しなかった場合

死亡しなくてよかった。でも保険料を払うので少しだけ損をする

保険終期の前に死亡した場合

死亡してしまった。大損だ。でも保険金が入るので少しだけ補填される

  

もし、保険金がはいって「得した」と感じた場合は、保険金額が高すぎる。保険料を払いすぎ。

2022-11-04

anond:20221104165636

保険金を送ろうってそもそも彼が生命保険に入ってるようには思えないし、自殺場合、死亡保険は払われないことをお伝えください。

ついでに死亡保険なんて母子2人が暮らしていくには全然足りないので、大変言い難いのですが、その彼氏を夫として結婚生活を送っていくのは非常に困難かと思われます

以上を踏まえてシングルマザーで育てていくか、堕胎するかの材料としてください。

2022-11-03

anond:20221102115759

これ、誰も捕まってないし慰謝料も払ってないんだろうね

保険金請求できたのかな

マイナンバー医療情報を結びつけることによるビジネスチャンス

保険証廃止してマイナンバーカードと一体化させることによって、マイナンバーによってすべての個人医療情報データとしてまとめられる。

当然のことだが、この情報有効活用する方法大勢が考えているだろう。そこで自分でも妄想してみる。

ここでは、今その情報をこの企業アクセスできないという話は無視する。法律なり制度なり規約は、後からどうとでも変えられるので。

それからマイナンバーカードの普及によって、パソナグループのような中抜き企業は、ぼろ儲けだろうが、そこもここでは無視する。

医療機関を受診している情報と、どんな薬を飲んでいるかを把握できれば、どんな病気にかかっているかは、ほぼ把握できる。

薬局でも、この情報活用すれば、例えばこの患者は別の病院で皮膚疾患を患っているので、サプリメント乳液などを販売するような効果的な商品販売ができる。

個人の自宅宛てにも、効果的に医療関係品の広告を送ることができるようになる。

また、この情報インターネットアカウントなどと連携できれば、個人効果的に広告うつことができるようになる。

例えば「癌は、これを食べれば治る」という広告をいちいち新聞掲載するよりも、癌患者とその家族が閲覧するwebサイトなどで狙いすまして広告掲載することができる。当然、広告効果は高くなるだろう。民間療法以外にも、宗教法人にとっても、病気患者は狙いたいターゲットだろう。

医療保険や自動車保険なども、過去医療情報をきっちり把握できるので、適切な料金設定ができる。疾病のリスクの高い人間には、適切な保険金額の設定をすることで、保険会社にとっても、リスクを減らして、収入を増やすことができる。

就活転職活動でも、医療情報が把握できるので、過去に一度でも精神疾患を患ったような人は、説明会の席がありませんのような、受付拒否ができるし、障害者雇用枠として低賃金劣悪な労働環境で確実に雇用するようにすることもできる。企業にとっても採用リスクを大きく減らすことができる。

他にも発達障害のような人も健常者とは区別して、非正規雇用雇用するなど確実に適切な枠で雇用することができる。

認知症可能性がある人間がいると把握できれば、押し売りのような訪問販売をしたい企業も、有効活用することができる。

はてさて、マイナンバー医療情報を結び付けることを推進している政治家官僚は、どのように活かそうとしているのだろうか?

2022-11-02

anond:20221102090547

保険会社事実上資産運用会社

 

運用利益を上げすぎたら、保険金支払額を増やして、法人税節税することもできるだろう

また敵対会社から目をつけられることもあるかもしれんが

それで原発事故とか、まとまった事故が起きるのかな?

2022-10-31

anond:20221031194104

男はイキって死ぬくらいの危険運転平気でやるのが多いか事故率高いし重大事故率も高くなるから支払い保険金も高くなる=保険料も高くなる

ちょっとまって! そこ、等号じゃなくて「⇒」じゃあありませんか!?

保険料が高い理由は左辺以外にもあり得るので、保険料が高いことは左辺の証明に使えません!

残念!

anond:20221031193440

元々「バカな事して死ぬのは男が多い」って話なのにそれを忘れてるバカの話だろうか

おばはんが危険運転しても、元々スピード出してないか死ぬまでにはなかなか至らないんだよな

男はイキって死ぬくらいの危険運転平気でやるのが多いか事故率高いし重大事故率も高くなるから支払い保険金も高くなる=保険料も高くなる

2022-10-30

anond:20221029201630

自分も今の会社部署異動して内勤やるのが一番手堅いと思う

新しく何かを始めるのってほぼうまくいかないもんだよ

不自由になった身で経験もない状況から雇ってくれるところはそうそう無いと思う、給与面でもかなり落ちることが見込まれ

まずは今の会社で異動して働き続ける、

辞めるのは異動してもダメだった、それからでいい

保険金で働かずとも十分に生きていける、残りの人生での仕事趣味同義というなら何を選んでも良い

漫画家でもアーチストでもYouTuberでも好きなことをやるのが良いと思う

2022-10-23

anond:20221022224245

趣味を取り除いた人間力で付き合うからでは。

たとえば20歳前半の男性のところに偶然、妻と子供が降ってきたとする(そういう現実漫画はいっぱいある)。

そこで妻がなんらかの事情家事ができなくなるとする(病気、2人目の出産などで入院するなり、トラックにはねられて保険金残して死亡なり)。

そうするとおまえは子供という世界一純粋人間と1対1で向き合うことになる。

そこで「86トレノが~」「コダックフィルムが~」っつっても相手にはわからない。

そこまで趣味とか知的という鎧をはぎとってみて、お前に何が残るだろうか?

これは40歳独身子なしの人もよくぶつかる問題である

はぎとられたところに「ひよわな猿」が残るか、「NPCとしてでもやっていける程度の面倒見のよい人間」が残るか、

それは脳内子供という試金石簡単に調べられるんだよね。

まあぶっちゃけ大人からいうと、おまえはそれしか語るものがないんかい。となるわ。

もちろん、つきあおうという女性も、いろいろな趣味をもっているだろうから子供をなくてただ尊重しあえる同居人を探しているってなら

そんな人間力いらないのかもしれない。いややっぱいるわ。

よく食べる方ですとか辛いのにチャレンジしたがりますとか猫舌ですとかあつがりで裸族ですとか時間ルーズですとか。

そういう「一緒に暮せるか」の方がホントは知りたいわ。

幸いADHDとかASDとかで「○○過敏」の名前がつきやすくなってるから以前よりわかりやすいけど

音楽趣味の人と音過敏の人はカップルになっても地獄じゃん。

趣味にむりやりこじつけると、お金を使うほうかとか、土日をどれくらいオフ会に割きたいかとか、そういうの大事だとおもうよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん