「パチモン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パチモンとは

2020-09-05

the flashシーズン1見た

この作品ヒーロー系。ヒーロー系の醍醐味といえば能力を持った敵とのアクションシーンなんだよね。ここを期待して見始めたんだけど、結構がっかりしたことがあった。現実世界にも通じるような正確な裏付けはしていなくても科学的な根拠で打ち勝つみたいなシーンは欲しいと思っている派なんだけど、フラッシュさんはだいたいの敵を根性で倒してしまうのだった。全体としては黒幕が喋りすぎるところがちょっと気になったが、全体的におもしろかった。あと、ヒロインはあまり可愛くないけどなぜかモテているという謎の文脈は未だに納得していない。それからサムネイルから出てくるスイパダーマンのパチモン感があるけどストーリーちゃんと考えられておりいい意味で裏切られた。

2020-08-05

デレステを好きになれなくて悲しかった

仲の良かった知り合いかデレステを勧められたので始めてみたが、全然まれなかった。

アニメゲームも好きだが、ギャルゲーとかアイドル育成ゲーはほとんどやったことがなかった。

好きになれるか不安を感じていたが、学生の時にガラケーラブプラスパチモンみたいなゲームにはまった時期があったし、

何より沢山の大きなお友だちがハマっているゲームだしと思ってデレステインストールした。

しかし、自分はこのゲームも沢山のアイドルたちも好きになることはできなかった。

始める前はアニメで見たキャラが出てきて、その内の誰かをメインに育成してライブを楽しむゲームだと思っていた。

ニコニコ動画IDOLM@STERプレイ動画などは見たことがあったので)

しかし、初めてガチャを回したとき予想外にモブっぽいキャラが大量に出てきた。

え?誰?アニメに出てた?と焦ったがこういうゲームらしい。この容姿レア度もノーマルな子たちは、

高感度を上げて特訓したりストーリーを見たりはできるが、基本的レア度の高いキャラクターの

レッスンパートナーという役目を終えると儚く消えていってしまうのだ。

このシステムがどうしても受け入れられなかった。

自分基本的アニメゲームも登場するキャラクター全てに差こそあれど感情移入するタイプだ。

しかし、このゲームにはストーリー性格はおろか、名前さえ知らずに消えていくアイドルが大量にいた。

そんな子をお前が育ててやれよという話ではあるが、一端の社会人レア度の違いや限定などを含めると

膨大な人数になるアイドルを一人ひとり丹精込めて育てる時間お金も無かった。

それでも推し諸星きらりちゃんストーリーきらりちゃん言動キャラ性の裏で色々考えていて深くてよかった)を進めたり、

初めてSSRキャラを引いた興奮やMVの可愛さ(イリュージョニスタ! すごい好き)を原動力

ゲームプレイしていたが、割とすぐに限界が来た。自分が全く関わることができないアイドルたちを、

レッスンパートナーと称してガンガン消費していくことがどうしても耐えられなかった。

(もしかしたらレア度の低いアイドルをこんな風に扱う以外のプレイ方法があるのかもしれないが自分にはわからない)

プロデューサーという役割をもっているのに、自分時間お金という現実的な制約のしわ寄せを、

トップアイドルを夢見て頑張っている膨大なアイドルたちに負わせている感覚がとても辛かった。

輝く夢を抱いて事務所の門を叩いてくれたはずの彼女たちに、自分は何もしてあげられないどころか名前すら覚えず

消費物のように扱っている。その傍ら、推しアイドルキラキラしたステージMVを楽しむのはどうにも空虚だった。

世のIDOLM@STERにハマったという人の話を聞くたびにとても羨ましくなる。

自分ゲームにはまって現実ライブに参加して、その興奮と感動を五感を全て開放して味わい尽くしたかった。

でもできなかった。レッスンパートナーとして消えていった彼女たちのことを思うと、どうしても楽しめない。

自分プロデュースしたアイドルきらびやかステージで歌って踊る、それだけでこのゲームが成り立っていれば

どれだけよかったか

デレステを楽しもうとするたびに、舞台から推しアイドルの成長を見守る自分を影から見つめる名もなき大量の

アイドルたちの存在を肌に感じてしまう。

IDOLM@STERという一大コンテンツを楽しんでいる人たちは、自分比較的似たクラスター所属していると思っていた。

だが自分はどうやらそうでは無かったようだ。多くの人が楽しんでいるこのコンテンツ自分は楽しめないことがただただ悲しい。

一緒にライブに行って盛り上がったりツアー巡ってみたり、好きなアイドルを語ったりしてみたかった。

2020-07-13

ズボラなほうが料理は美味しいと思う

母親ならポテトサラダくらい」という話にいろいろ考えるところがあり。

我が家なんて、ゆでたジャガイモじゃがバターと呼び、冷えたジャガイモポテトサラダと呼ぶだけだ。

潰しもしない。

バターでもマーガリンでも好きなものをつけて食べるのが習わし。

じゃがバターと呼ぶかポテトサラダと呼ぶかは、温度だけ。

そんなわけで、かなりズボラと思われる我が家料理を紹介。

焼き魚

魚は、特に青魚は、丸のまま焼いたほうが圧倒的に美味しい。

ハラワタの脂が焼くと身に回るからだと思う。包丁なんて入れずに、そのまま魚焼きグリルに放り込む。

塩は普通ので十分。岩塩は刺々しい味になるから逆によくない。

特に今の季節、イワシが安くて美味くて最高。

炊飯

コメなんて、どんな容器でもいいから水いれて蓋して加熱すれば食べられる味になる。

炊飯器なんかなくても、家事やってるうちに自然と炊けてるよ。

うちは、取っ手の取れるティファールパチモンつかってるんだけど、ガラスの蓋だからから見えるし。

炊飯器より少し水が多め、その代わり火力強め。それが美味しく炊けるコツで、しかも早く炊けるコツ。

浸水する時間がなかったら圧力鍋でも。圧が抜けるまで開けられないから、たいした時短にはならないんだけど、浸水しないとき圧力鍋のほうが美味しく炊ける。

121℃まであげると餅っぽくなってしまうから、115℃の低圧だといい感じ。。

野菜を焼く

茄子を焼いて食うのが好きだ。

丸のまんまグリルに入れて、グジュグジュになるまで焼く。

どうせ食べるときに皮剥いて食うから、表面は黒焦げになっても構わない。

決して、切ってはいけない。

デカいと火が通るか心配になるが、デカいほうが早く焼ける。

火の熱で中まで火が通ってるわけじゃなくて、茄子の中の水分が蒸気になって、茄子全体を中から蒸す。

から水分がタップリのデカ茄子がいい。水分が逃げないように、決して切ってはならない。

表面カリカリ、中がグジュグジュになった茄子を皿にとって、箸で割いてショウガ醤油で食す。

茄子は圧倒的に面倒くさいほうだが、アスパラとか蕪も魚焼きグリルで焼くと美味い。

魚焼きグリルがなければ、オーブンレンジを高温で使ってもいい。野菜はまず火が出ることがないか安心

貝類で作るスープ

貝類を煮る。全部開いたら、好みの塩気まで塩入れて出来上がり。

今の季節だったら、アサリとかホンビノスとか。冬はシジミ

胡椒も入れるとちょっと洋風でまた美味い。

肉を茹でる

肉は塊のまま調理したほうが美味い。

というか、肉はまな板で切るとカンピロバクターを広げるからよくない。

大きな鍋にお湯はって、ザッパザッパ塩入れて、沸騰したところに塊肉。

火を止めて放置

中まで火が通ったかは、硬さでわかる。

適当に切って食べる。

手羽元圧力鍋

手羽元貧乏の味方。1㎏くらいの袋で買ってくる。

圧力鍋ゴロゴロって入れて圧力をかけてゴロゴロって入れる。手羽元だけでもいいが、野菜もお好みで。

ゴボウをハサミでチョキチョキしていれるか、大根とかニンジンをぶつ切りにして入れてもいい。

蓋をして煮るだけ。灰汁取りなんか不要

灰汁取りなんかしたって、味かわらんでしょ。

灰汁がそんなに邪魔するなら、野菜炒めも食べられないよ。

煮魚

落し蓋してじっくり、とかいうのは全部嘘。

濃い目のつゆにサッとくぐらせたほうが美味い。味付けなんて醤油味醂味醂なければ砂糖で十分。うま味が欲しければ味の素でもふればいいと思う。

時間も煮込んで魚の味抜けたのが好きなジジイ佃煮でも食ってろ。

厚揚げとか油揚げとかを焼いたやつ

夫は厚揚げ油揚げグリルであぶったものが好きだ。

私も好きだ。

夫は厚揚げで十分夕食になるという。ヴィーガンみたいだ。

最近厚揚げどころか、何の手も加えず皿に盛っただけの冷奴一品でも満足するとのこと。

結論

男の人って、ポテトサラダ思い入れあるんでしょうか?

夫は、ステーキ刺身焼き魚豆腐と茹で肉をローテーションしてれば満足っぽいです。

グラタンとかカレーとか、そういう手のかかった(我が家にしては)料理好まないです。

2020-06-30

anond:20200630052320

中国の隆盛でわかったのは、中国企業は低品質パチモンしか作れないかと思ったらそうじゃなかったということ。

丈夫にしたら儲かると思えば丈夫にするし、これ以上丈夫にしたら儲からないと思ったら丈夫にしない

高性能にしたら儲かると思えば高性能にするし、これ以上高性能にしたら儲からないと思ったら高性能にしない

デザインを良くしたら儲かると思ったらヨーロッパデザイナー発注したりしてデザインを良くするし、それが儲けにつながらないなら良くしない

というバランス感覚がある。

もちろん、丈夫な製品を多数作り続けてブランド化して長期的に儲けるという戦略もあるけど

やみくもに良い製品を作ればいつか採算もとれて市場も席巻するという日本企業的な思想幻想だった。

ただしネットサービスのような1番の勝者が市場を総取りするような場所ではまた別の原理が動く。

2020-05-03

anond:20200503120504

俺が

「凛世ちゃんはさすがに小さすぎる。貧と下ではなくて虚無」

「それが悪いんじゃなくて、たまたま好みじゃないだけ」

「せめて灯織ちゃんくらいは欲しいよね」

って言っても炎上しないのだから、ほんとうに発言する人を見てぶっ叩いてるよなとつくづく思う。

けどサイエンスゼロは前の人の方が好みだわ。悪いな。

上杉隆パチモンも戻ってこないかな。

2020-04-16

発泡酒って必要なんか?

安くてビールっぽいものなら第三のビールでいいし

高い税払ってもしっかりしたビールが飲みたいならビールのものが一番じゃん?

パチモンだわ税はかかるわの中途半端な現状では、完全に役割を失ってると思うんだけど

2020-03-25

anond:20200325112625

皆がやってるから、とか言い出したらあ漫画村だって認めなきゃおかしいとなるだろ

艦これ東方みたいに公式同人OK出てる作品以外は、同人屋は勝手パチモングッズ作ってAmazonで売ってる業者と何ら変わらない

でも自己責任でやってんだろ?

2020-02-03

革靴について

先日、「男だって革靴は痛いんだよ!」というエントリ話題になっていたけれども、普段から革靴を履かない人達が色々と勘違いしている事が多いようなので、一言書いておきたい。自分は、以前お客さん相手仕事をしていて、自宅にお邪魔する場合も稀にあるようなスーツ仕事をしていた。元々革靴は好きなので、今でも革靴は少々こだわりを持って毎日履いている。

まず言っておきたいのは、「革靴が痛い」、という人は何かが間違っている。本来、新品でも痛くも無いし、足に馴染んだ革靴はもはや体の一部と言っていいほど履いていて気持ち良いものだ。だから生モノとして靴底を交換しながら同じ革靴を10年以上とか長く履く人も普通に多い。もし、革靴を履いていて痛い、という場合は、単にサイズが合っていないか、安物の変な革を使った靴だったりしているだけである

ここで、良い革靴とは~、とかウンチクを始めると、普段革靴を履かない人達から煙たがられるだろうから、注意するポイントだけ。

1.良い革をメンテして育てるべし。クリームなども塗らずに乾燥して固くなった状態のまま履くといった事は論外(普段革靴を履かない人達がやりがち)。足が痛いだけじゃなく最悪革がひび割れる。

2.革の種類に注意すべし。カーフやキップの革は高品質かつとても柔らかいのでおススメ。少なくとも銀付きの牛革である事を確認。樹脂加工(ガラスレザー)の革はダメ理由は後述。

3.自分サイズにあったもの特に幅も意識して選ぶべし。(EとかEEとかEEEとか表記日本人は幅広が多いんだとか。スニーカーサイズと革靴のサイズは別物。1センチは違うのが普通

大体、「革靴が痛い」という人達はどんな革靴を履いているのだろうか。1,2万円前後の革靴は90%ほぼダメと言っても良いだろう。リーガルの革靴でさえその価格帯はガラスレザーのテカテカでゴツゴツの革が殆どだ(丈夫で高品質だけど)。ガラス加工がしてある革は安くてメンテフリーで雨に濡れようが泥を被ろうが全部はじいてしまうが、クリームワックスも同様に全部もはじく。このガラス加工した革は馴染むというよりクシャってなる感じだ。利点もあるが、基本履き潰し、履き捨てが前提の革で、しばらくは血マメ覚悟しろ、というレベル。良いカーフやキップの革靴を履くと柔らかすぎてえ?ってなるほど別物。

本当は、高級クラスクロケットジョーンズなどの良い革靴が欲しい所なのだけど、高級クラスの革靴は普通に5万~10万円する。かと言って、1万円未満のペラペラの薄い革を使ったセメント製法接着剤で底をくっつける)の大量生産の靴も直ぐにダメになってしまうので「安物買いの銭失い」。お金持ちなら新しい靴をポンポン買い換えるのだろうが、普通は長持ちする靴が理想。なので、高過ぎず安過ぎずの価格帯で、良い革を使った良い製法自分サイズに合った靴を探すのは根気とコツがいる。しかしその段階を過ぎれば、コスパの高くて良い革靴を一発で見分ける事ができるようになる。革靴は奥が深いのである。とりあえずはリーガルスコッチグレインの3万円クラス定番靴がやはり無難定番と言われるゆえんだろう。安く買いたい場合、物さえ分かっていれば、アウトレットメルカリ等で定価の半額ぐらいで買える場合もある。

因みに、高価格帯のヨーロッパ製の靴は革底(レザーソール)の事が多いけれど、ヨーロッパ石畳の道と室内のフローリングや絨毯の上でも歩くあちらと違って、家の中では靴を脱ぐ日本ではさすがにレザーソールはそぐわないと思う。メンテも大変だし。かといってスニーカーのような革靴・靴底はダサすぎる。自分は一時、アメリカに住んでいたので今でもあちらと同じように室内でも靴を履きたい(脱ぐと無防備に感じる)し、今も革靴は室内に持ち込んで保管している。ただ、アメリカは昔から道が悪かったからブーツが発達して、レッドウィングとかのブーツとか、ナイキとかのスニーカー文化であって、アメリカの習慣はあまり参考にはならない。アメリカと言ってもヨーロッパ風の東海岸とブーツとスニーカの西海岸カウボーイブーツ南部とか、地域によって特色も違いすぎる。いずれにせよ、革靴モドキのウォーキングシューズなんて中途半端な靴はダサすぎ。

履きこんだ革靴で良くメンテされ、革の銀面が鈍く黒光りしていている靴(靴の値段もブランド関係ない)を履いている人を見ると、一目も二目も置いてしまう。逆に、安っぽい革靴やモドキの靴を「雑に」履いている人を見ると即興味を無くす(というか見てはいけないものを見てしまったというか)。先のとんがったダサい靴を履いた若い男を見るとオレオレ詐欺でもされないかと警戒する(または何も分かってないイキがった奴あつかい。実際、キャッチとかホストのニーチャンとか、冴えない会社員に限ってロングノーズの革靴をバタバタと不格好に履いているから分かりやすい)。

あと、革靴以前の話し、デブダメだ。以前、体重が増えた時に服のサイズだけでなく、靴のサイズも合わなくなって1cm大きいサイズを買い直さなければならなくなってしまった。とっても不経済。これだと足が痛いとか靴も型崩れしてしまうとかだけでなく、身長と靴の長さのバランスが悪く、つま先がやたらスカスカで靴ばかりデカ道化師の靴みたく見た目が間抜けになっていまう。きれいに靴や衣服を着るには体重管理は基本中の基本。日本人はただでさえ頭がデカくて短足なんだからそもそも日本人スーツサイズに合ってないのを着過ぎ。元々肩幅が狭い日本人にはスーツ自体が似合わない人が多い。なで肩ひょろひょろが貧相に着てるか、デブがピチピチ状態で着ているのは自分で情けなくないのだろうか。欧米みたく仕事の前か後にジム行くもよし。または少なくとも自分サイズスタイルにあったものをチョイスするようにしてほしい。本来はV字のスタイルの人が着ると無理なくカッコイイのだが・・・。というか現代日本人は歩き方からしてダメ特に踏ん反り返ったガニ股で歩くバブル期オヤジども。絶滅しろ。恥を知れ。お前ら猿か。ピシっとしろや。

話しが逸れた。ともかく、「革靴は足が痛いから」と言って(誤った理由で)、ウォーキングシューズモドキのダサい革靴なんか履くな。本物履け。

追記(ほっとエントリに入るとは思わなかったので、補足。他にも文中数カ所補足訂正しました):

*因みに、自分一生懸命調べたり実験したり教えを請うた事はあれど、人様に押し付けがましくこうすべきなんて説教たれるようなことをした事は一度もないし、ここでもそのような話をするつもりもない。知らないで誤解している人も多いようだから、書いただけ。インターネットバンザイ

デブ否定するような捉えられ方をした人もいるようだが、その意図はない。書いたとおり自分も一時デブだったし、むしろ開き直ったデブは好きだったりする。接客やら商談やらしない系の仕事なら客からチクチク言われることもないだろうし、自分の好きにすればよし。ただし、デブになって靴ずれやら靴が痛いとか言うのは違うだろ、と。履いて足が痛いのは革靴のせいでは無い、デブになったからであって、靴のせいにするな、という事。

ヒールについて。ヒールの高さ3cmが多いが、本来もっとも楽に姿勢良く背筋をピンとさせることができる。ヒール最高。

*ちなみに、この話と女性ハイヒールの話は別だ。バレエダンサーのような無理な姿勢強要するようなハイヒールの靴は履きたい人が履けば良い。慣れないハイヒール履いて腰と膝を曲げながら前かがみで歩く若い日本人女性は美しくもない。あれは似合う人が履きたいときに美しく履けば良いだけで、強要するもんじゃない。

お金云々〜などとブコメでも言う人が多いが、安物を履き捨てている人はむしろ「安物買いの銭失い」をしているだけだろう。ブコメの指摘にもあるように、革靴は長く履けるから経済的

*やはりお金がが〜給料が〜だなんだかんだ言っているのが散見されるが、昔ながらの「本物の良いモノを手を入れながら大事に長く使う(ために見る目も養う)」という話であって、昨今の大量生産安価なだけど粗悪なパチモンを新しければ良いとでもバンバン簡単使い捨てするような文化になってしまたことの方が嘆かわしいと思うがね。そもそもレッドウィングやらジーパンにしても本来作業靴、作業服であって(シャレオツワークブーツとか日本では言うらしいが)元々は肉体労働者の為のもので、丈夫で長持ちするってことで広まった。日本では若者ファッションのディッキーだってアメリカじゃ普通に工事建設現場での作業服。チノパンなんて元は汚れが目立たない色だからという昔の米軍支給服。「金が無いと文化が〜」なんて、なんにも知らんくせに知ったような口で偉そうに言うんじゃない。文化ってのはな、昔の人もそうだったかもだが、大衆が良いものを良いと見極める目を養うところから始まるんだよ。むしろ日本ブランド信仰とかがクソだろ。グダグダ言ってないで、我らが日本ミドリ安全安全靴シャレオツワークブーツって事にして世界に広めて見やがれ。(下駄でも足袋でも構わん)

スニーカーに何万も払う人達の方が信じられん。メーカーの「限定」に騙されてホイホイ高額なお金を払う人達ブランド信仰の人達より馬鹿だと思うな。まぁ所有欲という自己満足趣味だと言われれば、そうですが、ではご自由に、だけど。

*革靴を長持ちさせるには、履いたあとのほこり落としのブラッシングシューキーパーを入れるだけで全然違ってくる。2,3足でローテーションして休ませ、月一くらいでクリームを使いメンテをする、というのが基本。

*革靴の製法については、マッケイ製法グッドイヤーウェルト製法のものにすべし。セメント製法は底を接着剤で貼り付けてあるだけで、ひどいのだと数日で靴底が剥がれてくる。底の厚みが薄いの多いし。製法記載のない1万円以下の革靴は大抵この靴底接着タイプ

*基本、雨の日でも履いても問題ない、ちゃんメンテすれば。自分は一応雨の日用にガラスレザーとかゴアテックスのとか持っているけれど、最悪ずぶ濡れになったら丸洗いの良い機会、と思う事にしている。

ぶっちゃけ、革靴よりも、未だに特定業界、例えば銀行証券不動産界隈とか、真夏でもスーツネクタイジャケット接客・・・みたいな空気のほうがしんどい。汗っかきの自分にはそんなの単なる拷問地獄である接客外回りもなく、社外の人達と合うことのない会社員は楽で良いよな、クソw

*ちなみに、良い革靴を安く買いたかったらアウトレットで買うか、メルカリ等で新古品を探すのがオススメ。ただし自分の足のサイズや靴の型番知っていることが前提。履き込んだ中古品他人の足に馴染んでしまっているような気がするのであまりオススメはしない。

*余談で、靴はある程度重いほうが疲れないで歩きやすいらしい。膝を持ち上げるだけで振り子作用自然に足先が前に行くからだとか。

サイズ調整で中敷きの話が出たので、ついでに言うと、東急ハンズとかでレザーのハギレを数百円で買って、靴底の形に合わせてカッターカットして使うと結構良かったのでオススメ

*きれい衣服を着たり楽に靴を履くには体重管理が基本、次にサイズにあった服を、という話をしているのに、ヘイトとか言っている幼稚な奴らはなんなのか。文章読解力が無いのか、僻んでるのかなんのか知らんけれど、そんなに悔しければ運動して体型を整えれば?体型維持してれば健康にも良いだけじゃなく、服も買い換える必要なくコスパ高いぜ?「ヘイト」の意味すら理解してないオコチャマが何もせずにヘイトだとか知ったばかりの言葉を間違って使うようなバカ晒している暇があったら行動しろw。

*なんか、はてなにこんな読解力の無い人達が多いとは思わなんだ・・・書いたのは「痛くないように、安物買いの銭失いをしないように、楽にきれいみえるように」というポイント説明したのに、理解せずに「金が」とか「ヘイト」とかトンチンカンな事をブコメが目立つ。ここまでレベル低かったっけ?はてなって・・・

2020-01-14

事実上パチモンであるアレのアトラクションが出現するのだと思うと、その前に記録的大赤字出して撤退してほしいという感情しか湧かない

2020-01-08

2019-12-17

[] あっさりおいしいカップヌードル

日清食品の「スープヌードル」、いつの間にか「あっさり少なめカップヌードル」→「あっさりおいしいカップヌードル」に

リニューアルしてたのね。

オフィシャルが作るパチモンみたいなこの製品、誰に需要があるの?

本家と間違えてうっかり買ってしまう、くらいしか思いつかない。

「麺が少なく気軽に食べられる。小食な人に。」辺りをプレスリリースではアピってるが。

「あっさり少なめカップヌードル」は、たった3ヶ月で「あっさりおいしいカップヌードル」に商品名を変更。中身はそのままで

「少なめ」はネガティブに捉えられてるってことじゃん。

カロリー控えたいなら198kcalの「カップヌードルライト」や、糖質50%オフで176kcalの「カップヌードル コッテリーナイス」があるし。

塩分控えたいなら塩分30%オフの「カップヌードルソルトオフ」があるし。

2019-12-08

触ってごらん、ウール―だよ

ポケモンセンターオンラインでウールーぬいぐるみの予約が開始して瞬殺したんだが

なんだかどうやら商品名が「ウールー」ではなく「ウール全角ダッシュ」(U+2015)であるらしい

ひょっとしたらパチモンである可能性がある

っていうかポケセン中の人ポケモン名くらいは変換辞書に入れておいて欲しいもの

これ絶対「ウールで変換してあとで音引き追加したつもりだったが音引き以外の直線約物だった」ってパターンだろ

2019-11-25

https://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1198369927410810881

ものすごくわかりやすい例があるよね。

「もし特定作品とのタイアップではなく、最初から番組で使ったパチモンイラストポスターだったら、同じだけの反響はありましたか?」

あるわけないじゃん。

2019-11-23

Amazonの買い物スリルめんどい

ちょっとした消耗品を買おうと思ったのだけど、日本語の怪しい、写真なども微妙商品が数百点並んでいて、

レビュー読んでも「パチモンです」とか書いてあったりして、いざ返品できるとしてもめんどくさい。

ちゃんとしたものちょっと安く安心して買いたい

2019-11-16

anond:20191116074314

素晴らしいってほどでもないが「ハイスクール白書 優等生ギャルに気をつけろ!」の邦題は酷すぎる

ハート・ロッカーパチモンみたいな邦題つけられた「ハートアタッカー」とか

2019-11-15

anond:20191115022648

変なパチモンは別として、セーブお姉さんは別にアンナだと明言されてないだろ。

アンナという名前キャラが出てるのは第一しかない。悪質な版権ゴロ作のバッタモンのことは知らんし考慮する必要もないだろうが

2019-09-30

焼きドーナツはクソ

焼きドーナツドーナツじゃないだろ

パウンドケーキドーナツの形にしました」の間違いだろうが

ドーナツの顔してるんだよ

焼きドーナツ

「焼き」ドーナツ

じゃあ茹でドーナツとか蒸しドーナツとかもアリになってしまうだろうが。

ふざけた名前しやがって。

几帳面すぎる円に潰れた底辺

「なんとなくドーナツさんの形をさせていただいてます。」だろうが。

ドーナツかと思って買ったら焼きドーナツかいドーナツパチモンで最悪だなと思いながら食ってる

2019-09-17

anond:20190917150754

やってないけどCAPCOMが出したのが最近よく広告にでてくるわ

メットール絶妙キモいデザイン中国パチモンゲーかと思ったら公式だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん