「デポジット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デポジットとは

2015-01-10

旅行中国に来て感じたプチ・カルチャーショック

いま、旅行中国に来ています。広東州広州市に。

まぁパッと見は、香港マカオ台湾とたいして変わらないような気もしたのですが、「うへぇ…やっぱりここは中国本土だな!」と思うことがあったので、思いつくままに書いてみます

【1.入国時の税関検査で、書籍をチェックされる】

X線検査カバンの中の書籍(本)を目ざとく見つけられ「ちょっと本を見せろ」と。

すべて日本語の本(単行本やら文庫本やらガイドブックやら)だったですが、全部全ページパラパラめくってチェックされました。政治的反中的な本とか雑誌だったら、没収されてたんでしょうかね。やっぱり言論の自由はないみたいです。

イミグレーション入国審査)通過したあとの税関検査なんて、だいたいどこの国もテキトーな感じでフリーパス状態だったので、中国もやる気のない税関職員が突っ立ってるだけだろうと思って余裕ぶっこいていたので、びっくりしました。なまじ中国関係のある本を持って行かなくて良かったです。


【2.タクシーでは助手席に座るのがデフォ?】

からタクシーに乗ろうとしたら、ほとんどのお客さんが真っ先に助手席に座ってんですよ、1人客なら助手席、2人客なら後部座席、3人以上なら前後座席って感じで。

運転手と客1人の状況で、前と後ろに別れて乗るのは気まずいからなんだろうか。いや、知らないもの人間同士で狭い車内で隣同士っていうのも気まずいような。

んでまぁ自分ローカルルールにしたがって、タクシー助手席に座ってみたんですが、別に気まずくはなかったです。むしろ地図を見せながら目的地を説明するには、便利っちゃ便利。景色もよく見えるし。日本でやったら変人扱いでしょうけど。


【3.グレート・ファイアーウォールgoogleアウト】

ホテルの部屋でwifiにつながっても、googleにはつながりません。かなりイライラします。むしろ、これほどまでに無意識のうちにgoogle依存していたのか思い知らされます


【4.デポジットお金は、まさに預けたお札がそのまま戻ってくる】

博物館日本語オーディオガイドを借りたら、デポジット保証金)100元だっていうんで、100元札渡したんですよ。そんで預り証をくれたんですが、係員のお姉さんが「この番号を確認して、OKならサインを」とかなんとか言ってきた。

4桁の番号が書いてあるんだけど、なんだかよくわからない。「なに?なんの番号?パスポート番号??」って聞いたら、なんと保証金の100元の”お札の番号 下4ケタ”だという。デポジットとして渡したお札の番号を確かめろと。

まり、「保証金の100元はお返しします」じゃなくて「保証金の”100元札”はお返しします」というわけ。預かったお金偽札すり替え詐欺でも流行ったんだろうか。そうじゃなきゃお札の番号なんて普通気にしないぞ。

いや、日本があまり安全偽札犯罪が少ないからそうなだけで、外国じゃそこまで疑ってかかるのが普通なのかも?とちょっと自分常識を疑ってみたり。


やっぱり外国で変なこと経験すると、なんか楽しいっすね(笑

2014-12-28

なぜICを持ってないの?

切符しかないこちらの身にもなって欲しい。

1.最寄駅か目的地駅のどちらかがIC対応のため、使いたくても使えない

2.電車の利用頻度が低く、デポジットチャージしてまでICを使いたくない

3.その他

http://anond.hatelabo.jp/20141225214035

2014-09-02

ついに「高知経済新聞」が登場!

高知にお住まいのみなさん、これは要チェックですよ?。

移住日記 : まだ東京で消耗してるの?

ついに「高知経済新聞」が登場!

スクリーンショット 2014 09 01 9 44 37

みなさん「みん経」って知ってますか?

「みん経」は「地域」に特化した経済ニュースを伝えるサイトで、北は北海道、南は沖縄、それどころかホーチミンバンクーバームンバイマニラなど海外に至るまで、数多くの地域ネットワークが広がっています四国地域では「松山経済新聞」「徳島経済新聞」がすでに立ち上がっています。「みん経」ネットワークは、地域情報ネットで入手できる数少ない手段だったりします(特に高知は、高知新聞がそんなにウェブに力を入れてませんし)。

スクリーンショット 2014 09 01 9 49 12

移住してからというもの、「みん経」の高知版ってできないのかなー、と前から思ってたんですよ。そんな矢先、なんと「土佐風土祭り」でビール飲んでたら、たまたま運営者の方とお会いして「高知経済新聞」が先月末に立ち上がっていることを教えてもらったのです!

高知経済新聞、立ち上がったばかりですが、すでに数多くのローカルニュースが掲載されています

高知・はりまや町「カツオの塩たたき」発祥の店「柳憲」、間もなく8周年

高知中央公園で、「オクトーバーフェスト2014」-四国初開催、デポジットシステム採用

高知プロモーション部隊渋谷PR観光移住者獲得目的

高知飲食店「座屋」、マドリードに今秋出店-10年越しの夢実現へ

高知飲食店「座屋」、マドリードに今秋出店-10年越しの夢実現へ」なんてニュースは「ヘー!」と唸ってしまますね。これは応援せねば!

スペイン出店の理由について、オーナーの岡添将人さんは「スペインは本格的な日本料理店がまだ進出していない。日本料理を店名に掲げた店は1000軒以上あるが、そのほとんどがもどき。本当の日本料理提供し、日本料理の素晴らしさを感じてほしい」と意気込みを見せる。

高知飲食店「座屋」、マドリードに今秋出店-10年越しの夢実現へ

高知は紙のメディアテレビメディアは良質なんですが、ウェブメディアはまだまだ弱いンです。「高知経済新聞」はウェブメディア砂漠高知オアシスとなること請け合い高知のよさを県内外に伝えるキープレーヤーとして期待が高まります

彼らのニュースを見逃したくない方はFacebookページ、ツイッターフォローしておくのがいいでしょう。ポチっとどうぞ。

本日高知ライフ

今日は午前中に仕事を切り上げてもろもろの用事を終わらせに。妻はクロスバイク、ぼくはママチャリ(娘搭載)という布陣でのんびりと20km以上走りました。

意外とママチャリでも行けるもんですね。往復で25km以内ならママチャリでも自転車圏かも。高知ホント自転車に向いている街でして、右を見ても、

IMG 0478

左を見ても、

IMG 0479

田園風景

IMG 0477

市街地は坂がほとんどなく、疲れにくい地形になっております。あぁ、絶景かな。

IMG 0487

こういう道を自転車で走ると、まぁ当然気持ちいいです。

IMG 0490

その割に、高知ってそれほど自転車人口が多くない感じがするんですよね。ママチャリが中心ですし。クロスバイク買うと生活変わりそうな人は多いので、普及啓蒙活動に取り組みたいところです。自転車健康ですし、安上がりですしね。

今日は妻がせっせとパンを焼いていました。卵、バター、油を使っていないパンですが超うまいです。ナイス

IMG 0473

夏休みも終わったことですし、今日は久しぶりに休肝日しました。辛い!手が震える一歩手前!

妻のひとこと

とんぼと走った 夏の終わり

とんぼがワラワラと飛んでおり、ぼくの腕に当たりました。秋になったらもっとすごいんでしょうねぇ…。

2014-05-05

ビジネスアイデアセブンイレブン ワンウェイレンタサイクル

ビジネスアイデアメモ

セブンイレブン店舗で「ワンウェイ方式」のレンタサイクルを行う

★会員登録した人は

 「任意セブンイレブン自転車を借りることが出来」、

 「任意セブンイレブン自転車を乗り捨てすることが出来る」

★利用料は時間比例。

 たたき台としては1時間100円。8時間借りれば800円。

★乗り捨て手数料原則無料

 ただ、県を跨いでの乗り捨ては、さすがに追加手数料を取るか?

★会員になる場合は1万円のデポジット料を支払う。

 万一、自転車を壊したり、返却しなかった場合は、デポジットから差し引き賠償

自転車を借りる際、返す際には、店員に申請する。

 →店員から鍵を借りたり返したりする。

★利用料金は電子マネー・ナナコで清算

 で、ナナコ残高が1万円以上の場合だけ利用できるものとする。

 キャッシュの流れとして、自転車を借りた際に1万円がナナコから差し引かれ、

 例えば3時間利用して返却した際には、300円を引いた9,700円がナナコにキャッシュバックされる。

★各店舗で、5~10台程度のレンタサイクルを用意

 会員はスマホで、どの店舗レンタサイクルがどれだけ用意されているか、確認できる

★これがこのシステムの一番のキモだが、

 「たまたまレンタサイクルが多くなっちゃっているセブンイレブンから

 「レンタサイクルが完全に払底しているセブンイレブン」へワンウェイレンタサイクルした場合、利用料を大幅割引する

 (例:半額にする)

 利用者は「どのセブンイレブン自転車過剰状態で、どのセブンイレブン自転車不足か」スマホでチェックできるので、

 それを見て「なるだけ自転車台数多い店舗で乗ろうとして」「なるだけ自転車台数少ない店舗で降りよう」とする。 

まり、放っておけば、ワンウェイレンタサイクルは「台数の不均衡」が発生してしまうが、

それを「過剰な拠点から不足な拠点へ乗ってくれる客に優遇することで、客に回送してもらう」制度設計することで、

自転車の最適配置を「見えざる手」で行ってしまおう、という発想。 

折角ナナコという電子マネーと、日本最大の店舗網があるので、セブンイレブンならワンウェイレンタサイクルが可能だと思うのだが。

セブンイレブンとしても、レンタサイクル事業自体の売上以上に、自転車貸出時に「ついで買い」が見込めるので、本業にも貢献すると思うのだが。

2014-04-18

スキミング

詐欺の話がいろいろ出てるが

やっぱり手軽でポイントつくといってもクレジットよりスイカパスモみたいなデポジットカードの方が安心っていったら安心だよね

海外旅行専門のデポジットカードも出てきたっていうしそっちの方がいいか・・・

はーめんどくさい

2014-02-23

人間蔵書共有サービスアイデア、「ヤマトライブラリー

以前「神保町古本を、有料レンタルするサービスツタヤが作ってくれれば、自分は利用するのに」というエントリ増田投稿したが、

その変形のビジネスアイデアを思いついた。

喫茶店や待合室の蔵書リストを、スマホで共有化する」というサービスはあるようだが、

自分アイデアは、個人が持っているプライベート蔵書を、セミパブリックにする、というもの

★有料会員制。入会時に会費1万円は払うが、それ以外の会費はゼロ

 退会時に会費は返却。つまり1万円はデポジット

★会員は、まず入会金をデポジットしたうえで、自宅にある蔵書で「共用してもいい本」を最低10冊以上登録する。

 (確証として、写真をアップする)

★他の会員の本を「借りたい」人は、その旨を会員に伝える。

 →貸主の会員は、借主へ本をヤマト特別便、「料金受取人払」で送る。

 

★借主は読み終えたら、貸してくれた人へ料金差出人払いのヤマト特別便で送る。

 つまりヤマト運輸の往復送料は「借りる人」が負担する。

 

★貸す人の経済負担はないが、特に収入もない。

 貸す側はボランティアで本を貸す。

★貸出期間は最長1か月とする。

 万一、1か月以内に本を返却しなかったり、今回のアンネの日記みたく本が破損された場合は、

 ペナルティとしてデポジットの1万円を没収して、強制退会となる。

 被害を受けた側は、この1万円を弁償代として受領

 (最初に本の写真をアップさせるのは、初期時の本が破損されてないことを状況確認するためでもある)

★また、「貸してくれ」とリクエスト受けたのに、一向に本を貸さないような会員も強制退会

安全のため、会員は同時に2冊以上の本は借りれない。

 次の本を読みたければ、まず今借りている本を返す。

実名・実住所での発送には抵抗感あるだろうから

 一部ネットオークションにあるような仮名発送を認める。

 会員は実名実住所と、「ペンネーム」をヤマト運輸に届け出る。

 ヤマト運輸は、ペンネームで書かれた発送先を、自社内の照合リストに従って、実名実住所にコンバートして発送する・

活性化のため、「読書感想」をサイト内に投稿できるようにする。

 多くの貸出をした人、多くの貸出を受けた人、多くの感想をアップした人には、ポイントを与えて、

 最多ポイントの人には賞品を与える。

★「最初に10冊の本を登録する」というのは、「それなりに、本が好きな人」というハードルを設定した、ということ。

 本好きが、互いの本棚を見てみたい、互いの蔵書を交換することでコミュニティーを作りたい、というのがこのサービスの根幹。

★会員になることで、「他の人の本を千円程度で読める」というメリットと、「読書愛好家同士と交流できる」というメリットがある。

★想定ターゲット団塊世代

 彼らが家に持っている蔵書は、70年代・80年代の蔵書で、国会図書館にはあっても、市民図書館では既に廃棄されていたり、閉架扱いになってたりして、

 「自宅で70年代の懐かしい本を熟読する」ということが、なかなかできない。

 その夢をかなえることができる。

★仮に100万人が10冊を登録すると、その累計蔵書数は1,000万冊になる。これは国会図書館匹敵する蔵書数。

★このサービスは、趣旨ボランティアに支えられているのだが、そうはいっても運営にある程度のコストはかかる。

 誰がこのコスト負担するか?が問題だが、自分は「ヤマト運輸自身が、このサービス提供する」ことで、このネックは解決すると思う。

 つまりヤマト運輸は、このサイト運営で少しコストが出て行ってしまうが、一方で配送料収入を得ることができる。

 電子書籍じゃない、「リアルな紙書籍」を物流交換させることで、輸送需要喚起されることになる。

 このサービスのネーミングはシンプルに、「ヤマトライブラリー」でいいと思う。

こういうサービスがあれば即刻会員登録しまからヤマトさんサービス作ってください。

2013-10-11

米国Amazonでの買い物

 手続きが煩雑で、頭を使う買い物だった。

 次回、海外Amazonを利用する時のために、一連の作業をまとめてみたい。

 まず、米国Amazonアカウントを作る。

 日本Amazon垢は使えない。違うメアドで別垢作る。日本と同じメアドで作ると日本垢のデータ全部飛ぶ。

 アカウント作るのは簡単。英語住所の入力はこのサイトhttp://judress.tsukuenoue.com/ )使うと楽。

 問題は支払い代金。計算が面倒。

 送料は国、商品の種類・重さ、個口によって変わる( http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_468520_globshiprate?nodeId=201118710 )。

 クレカVISA or MasterCard だと、円建てで決済できる。

Amazon Currency Converter』という仕組みが勝手ドルを円換算してくれて、円表示で日本Amazon利用するみたいに商品買える。

 でも、換算レートはリアルタイム為替より不利。Amazon為替換算手数料取ってる。

Amazon Currency Converter』を使わずに、外貨建てで決済する場合Amazon手数料わずに済む。

 ただこの場合クレカ会社に円ドル為替換算手数料を払う。

 三井住友VISAだと1.63%( https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/kaigai01.jsp )。

 円換算で10,000円分の支払いがあったら、163円の手数料カード会社に払う。

 関税消費税・通関手数料もかかる。

 関税対象品目は細かく分かれている( http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm )。

 関税消費税がかかるのは16,666円以上の輸入品

 輸入品額の60%に関税+消費税がかかる。

 輸入者が払う税は『輸入品代金×0.6×(関税+消費税)』

 通関手数料は荷物1個につき200円。関税が無税の輸入品(例えばパソコン)は通関手数料無料

 こういった税関に払うお金は、『Import Fees Deposit(輸入手数料デポジット?)』という名目で、米国Amazonに払う。

 商品購入時に、商品代金と一緒に強制的徴収される。

 この『Import Fees Deposit』は余計に取られていて(!!)、2ヶ月くらい経つと半額くらい(くらい!!)還ってくるらしい(http://www.j-love.info/amazonnew/amazon_com_uk_qa6-6_import_fees_deposit_refund.htm)。

 顧客第一主義の懇切丁寧なAmazonでさえこんなに面倒なのだから海外通販は大変。

 ※※※補記※※※

  このエントリーは私が以前、ガジェオタクラスタ向けに書いたエントリーの書き直し。元エントリーはこれ( http://anond.hatelabo.jp/20131011011448 )。

HP Chromebook 11』を予約した

 ノーパソ個人輸入するだけなのだが、手続煩雑過ぎ。

 次回、海外通販を利用する時のために、一連の作業をまとめてみたい。

 現在(2013/10/10)、これは米英のGoogle PlayAmazonHP直販サイト、その他オンラインオフライン小売店で予約できるらしい。

 ソースはengadget日本版( http://japanese.engadget.com/2013/10/08/hp-chromebook-11-google-chrome-os-wifi-279/ )。

 Google Playでは予約できない。Google Walletの登録住所にしか発送できなくなったから( http://juggly.cn/archives/87849.html )。

 HP直販サイトダメ

 英国はなぜか予約開始してないし、そもそも英国内にしか商品発送しない( http://h20386.www2.hp.com/UKStore/Merch/Common.aspx?p=information )。

 米国は予約始まってるけど、商品発送は米国内と在外米兵に対してのみ( https://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/shipping_policy.do?leftNavIndicator=shipping_delivery )。

 クレカ決済だから、よく分からない海外ECサイト使うの怖い。

 今回のお買い物は、消去法で米国Amazonを利用することになった。

 まず、米国Amazonアカウントを作る。

 日本Amazon垢は使えない。違うメアドで別垢作る。日本と同じメアドで作ると日本垢のデータ全部飛ぶ。

 アカウント作るのは簡単。英語住所の入力はこのサイトhttp://judress.tsukuenoue.com/ )使うと楽。

 問題は支払い代金。計算が面倒。

 送料は国、商品の種類・重さ、個口によって変わる( http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_468520_globshiprate?nodeId=201118710 )。

 クレカVISA or MasterCard だと、円建てで決済できる。

Amazon Currency Converter』という仕組みが勝手ドルを円換算してくれて、円表示で日本Amazon利用するみたいに商品買える。

 でも、換算レートはリアルタイム為替より不利。Amazon為替換算手数料取ってる。

Amazon Currency Converter』を使わずに、外貨建てで決済する場合Amazon手数料わずに済む。

 ただこの場合クレカ会社に円ドル為替換算手数料を払う。

 三井住友VISAだと1.63%( https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/kaigai01.jsp )。

 円換算で10,000円分の支払いがあったら、163円の手数料カード会社に払う。

 関税消費税・通関手数料もかかる。

 関税対象品目は細かく分かれている( http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm )。

 関税消費税がかかるのは16,666円以上の輸入品

 輸入品額の60%に関税+消費税がかかる。

 輸入者が払う税は『輸入品代金×0.6×(関税+消費税)』

 通関手数料は荷物1個につき200円。関税が無税の輸入品(例えばパソコン)は通関手数料無料

 こういった税関に払うお金は、『Import Fees Deposit(輸入手数料デポジット?)』という名目で、米国Amazonに払う。

 商品購入時に、商品代金と一緒に強制的徴収される。

 この『Import Fees Deposit』は余計に取られていて(!!)、2ヶ月くらい経つと半額くらい(くらい!!)還ってくるらしい(http://www.j-love.info/amazonnew/amazon_com_uk_qa6-6_import_fees_deposit_refund.htm)。

 ちなみにタイトルの『HP Chromebook 11($279)』は、ここまで書いた手順で予約すると、31,000~32,000円ほど。

 ほとんど同じスペックの『Samsung Chromebook($248)』は、日本Amazonだと30,900円で買える(並行輸入品)。

 個人輸入手続きの話とは関係ないけど、今回の買い物でアメリカにたくさん年貢納めてることに気づいた。

 Amazon, Google, VISA, MasterCard, HP 全部アメリカ

 このエントリーDELL, Windows環境で書いてる。あ、iPhoneに着信きた。

2013-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20130826144607

ドル円100円でも個人輸入のほうが安いだろ。Amazon.comデポジットは(ものにもよるけど)帰ってるくぞ?そのうえデポジット込みでもやすかろ。

・・・というかAmazon.comアメリカ通販サイトから直接買うことを個人輸入っていってるよな?

2013-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20130806191314

普通にICカードなんて作ってもデポジット意味すら知らずに

取り敢えず最初に払うお金だ、程度にしか認識してない奴も多そうだけどな。。。

http://anond.hatelabo.jp/20130806191142

勇み足すんな

どこに言い換えが出来なかったって書いてあるんだよ。

その後普通に言い換えて話進めるだろ普通

まず、デポジットって言って通じなかったっつう話だろ。

デポジット程度知らないくせに人を低能扱い出来る程あんたは有能なのか?

http://anond.hatelabo.jp/20130806182248

デポジットなんて専門用語でも何でもないだろ。

お前の知らない単語しゃべるやつすべてコミュ障と言い捨てる前に

ちゃんと社会に出るなり勉強しろよ。

2013-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20130508172040

もう対策してなんとかなる段階は過ぎたと思う。移民を入れるしかないでしょ。今から少子化対策したところで、そしてそれが成功したとして、効果が出るのは最低でも20年後だし。

本当は優秀な移民を入れるべきだけど、とりあえずインドネシアフィリピン女性お手伝いさんビザを出そう。目標お手伝いさんコストを徹底的に安くして、子どもを生むことが女性キャリアを制限する現状を緩和すること。目標としては月-金の8時間で月10~15万円。これなら月30万稼げる女性なら仕事を続けるでしょう。月40万稼ぐ女性なら、未婚の母になる選択肢も出てくる。ポイントは二つ。徹底的な管理効率化。

ビザは2年で更新。定期的に妊娠検査をして、妊娠してたら即帰国。8人一部屋くらいの寝床と調理場は提供する。逃走して水商売になるのを防ぐために相応のデポジットを出させて、給料の半分は帰国時に払う。顧客の支払いは原則全てお手伝いさん収入とする(中間搾取の排除)。必然的に国営。ここまでお手伝いさん側の条件。

日本教育するとコストがかかるので、夫婦の片方がTOEIC800点以上の場合のみ利用可とする。これから時代英語くらいしゃべれなきゃ高給は取れないでしょ。子どもとの会話はもちろん英語。これは喜ぶ人すらいそうだ。8時間労働を徹底させ、残業はさせない。雇用者側の条件はこれくらいかな。

お手伝いさんはがっぽり稼げてハッピー、働いてる女性はもちろんハッピー出生率改善すれば国もハッピー、と不幸になる人がいない。そして期せずして、高学歴女性キャリア育児を両立する目処も立った。素晴らしいアイデアだ(自賛)。

民間にやらせるとブラック化してお手伝いさん搾取されるのが目に見えてるので、お手伝いさん派遣業の民営化には反対します。

2012-07-07

海外サッカーはタダで観戦できる

意外と知られていないが海外サッカーはタダで観戦することができる。

bwinあるいはbet365というネット賭博サイトに10EUROのデポジットを入れるだけで完全に合法的にほとんどの海外サッカーが見られる。

特にbwinでは現在日本人サッカー選手が多く所属するブンデスリーガが全試合ライブで視聴できる。

なお三大リーグであるプレミアリーガセリエAはいずれも放送されていない。せちがらいね

追記

・賭けに参加することは違法の可能性が高いので注意

・画質はお察しレベル

2012-05-16

廃屋空き家を使った「無人(古)本屋」って、出来ないか

 田舎廃屋とか、多摩ニュータウンとかの空き家に、

 「コンセプトに沿ってセレクトされた本」を収納しておく。

 店舗利用者は前もって「会員登録」し、会員情報

 SUICAなどの電子マネーに書き込まれる。

 で、利用者は無人本屋のドアを電子マネーで開錠し、利用者は蔵書を探索する。

 (普段は電気も通っていないが、開錠した段階で電気が点いてICタグなども作動)

 思い通りの本を見つけたら、セルフ決済を行って、無人本屋を出る。

 万一、「本を万引き」しようにも、ICタグを付けておくので、

 無人本屋を出る時点で警報が作動する。

 (最新の図書館とかにある警報装置と同じ)

 というか、デポジット制にしておいて、

 「入店時に10,000円を差引いて、

  1,000円の本を持ち出した場合は、差額9,000円を電子マネーに入金する、

  何も買わない(=何も持ち出さない)場合は、10,000円を返金する」

 とすれば、そもそもセルフ決済も不要だし、万引き懸念もない。

 「多摩ニュータウン空き家鉄道本の古本屋

  千葉ニュータウン空き家落語本の古本屋

  鳩山ニュータウン空き家プロレス本の古本屋・・・

 てな感じで、マニアはそういう空き家に行って、

 「実際の中身を吟味しながら古本が買える」ようになる。

 (実際の中身を吟味できる点が、アマゾンとの違い)

 

 或いは、会員制、ないし入場料制にしてもいい。

 「1日中鉄道本を読みふけって、結果買わなかったら、入場料の500円だけ取られる、

  買い物したなら本の代金も取られる」という感じ。

 でもこれって、著作権法抵触

 (民間が有料の貸し本業に参入できないのと同じ理屈

 以前なら、

 「多摩ニュータウンの片隅にあるような本屋に行こうにも、そもそも道に迷う」

 というのがあったが、幸いなことにナビシステムが発達してきたから、

 その点の懸念も払拭される。

 以上は「本」で例示したが、ほかにも「コレクターグッズ」とか「フィギュア」とか

 「同人誌」とか「前衛芸術品」とかでも、このような無人店舗が成り立つかもしれない。

 要は、電子マネーを使った入退店管理ICタグを使った決済を応用すれば、

 無人店舗が開ける、ということ。

 そして、

 「お目当て品を買いに行くのなら、交通費も厭わない」というマニア心理があれば、

 神保町のような店舗集積がなくても、マニアの方が無人店舗に行くんじゃないか、という仮説。

 この案のキッカケは、江頭2:50が、

 「いわき市に救援物資届けたついでに、福島第一に潜入試みた」というルポ本を著し、

 その本を「いわき市本屋でのみ販売」としたこと。

 それを見て「いわき市まで買いに行きたい」というはてブコメントが多数あったため、

 「ならば、ブックツーリズムが成立する余地があるんじゃないか」と直感した次第。

 境港市水木しげる出身地)ならオバケ妖怪に関する古本漫画同人誌を集積して無人店舗展開すればいいし、

 新潟市水島新司出身地)なら野球に関する古本漫画同人誌を集積して無人店舗展開すればいいし、

 北九州市松本零士出身地)ならSF漫画古本同人誌を集積して無人店舗展開する、

 そうすれば立派なブックツーリズムだ。

 ・・・でもやっぱり、様々ジャンル古本屋が集積する神保町の方が、魅力かなあ・・・

2011-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20110507184826

価格を上げるより、完全登録制かつ10万円くらいのデポジットを課せばいいんじゃないかと思ったけど

そんなことした自然死に見せかけて殺す飼い主がでてくるんだろうな…

2011-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20110227004548

最初の記事を読んだ時から、こりゃグルーポンだなっと思った。

ビジネスのなるのは、有料会員の大量購入と引換のディスカウント共同購入サイトグルーポンと変わらない。

海外籍だろうと、証券会社銀行を始めるのは大変。

ファンド自体はケイマンあたりのタックスヘイブンに置くことはできるけど、窓口になる証券会社銀行はそう簡単には起業できない。

やりやすさだったら、私募ファンドという形だが、そのエロファンドだと一人頭500万くらいが上限でしょ。

私募ファンドだと49名しか集められないから、ちょっとやりにくい。

しかし、そのビジネス自体はすごく面白い

ターゲットはもちろん中国

ポルノ産業の総売上が世界一(禁止されてるにも関わらず)

蒼井そら中華圏(中国ではツイッターが禁止され、日本アダルトDVDは正規流通していないにも関わらず)二日で2万4千人のフォロワーを獲得した伝説

http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/eea2ca79336269e309b302eb28d33b77

預託金が必要なグルーポンビジネスという形ならどうだろう?

カリビアンドットコムが会員は$49.5/月だが、会員5000人の集団契約でこれを$29で契約してもらえるとするわな。

で、今度は会員を集める。

$5000で会員カードを配る。利用出来るのは$1000分、残り$4000はデポジット

SUICA想像してくれ。

そのカードの残高が$4000を下回るまで、毎月$30でカリビアンドットコムアクセス出来るって感じだ。

$30から$29引いた差額の$1が月の利益。年間で12$だわな。

最大で36ヶ月分($1080)まで自動で引き落とされる。

カード残高が36ヶ月目で$4000を下回って$3920になると、利用者はさらに入金して残高を$4000以上にしてサービス継続するか、カードを返却し残高の$3920を返してもらう。

運営する側は、会員一人あたり$4000を3年間運用することが出来る。

会員一人から得る利益は$4000を2%で運用したとして、年間$80、そのほか月にさっきの$12で$92

$92×5000人で$460000、日本円でざっと4000万弱、うーん、諸経費で吹っ飛ぶな。

とてもじゃないが中国イリーガルビジネスをするリスクには合わないな。

もうちょっと練らねば。

2010-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20101007210725

あー、そうか。そういう需要もあんのか。

「キミと同じ大学出身の管理人が常駐とまでは言わないけど住み込んでて色々相談に乗ってくれるよ!」

みたいなのもありか。

個人的に敷金礼金ってのは史上稀に見るファック制度だと思うので絶対やりたくない。

壁に穴あけるアホや床焦がすアホや家賃滞納するアホに備えてデポジットを5万くらいとっておきたいけど。

首都圏大学に通う増田アンケート

ちょっと不動産運用を始めるかなぁと思うので、おまえらちょっとアンケート

俺は大学時代非常に貧乏で生活に困った口なので、おまいらを支援するような不動産事業をやりたい。

具体的に言えば、寮っぽいものをやりたいんだがちょっと聞いてくれ。

例えば早大生。(他の大学は似た様な条件でイメージしてくれ)

おまえら、もし仮に高田馬場に一人6畳間風呂台所共用、かつ共用スペースありの寮を借りれるとしたら

どれくらいのカネを出す?物件はそんなに綺麗ではなく、ごく普通の大きめ一軒家を改装したものだとイメージしてくれ。大体6人くらいの学生が住んでるイメージ。まぁ「下宿」の方がイメージ近いかもしれん。

大学からは徒歩5~10分のイメージ

敷金礼金なし月三万が限度

敷金礼金はイヤだがデポジット5万くらい、家賃3万ならいいよ。

デポジット五万で家賃4万でもいいよ。

デポジット5万、家賃5万でもいいよ。

どれが一番近い?

ちなみに俺は固定資産税が回収出来て赤字が出なければ儲けはさほど求めてない。

上モノは限界来るまで使い倒して、その後は更地にする。

2010-07-19

貧民向けシェアハウス経営をもくろんでいる。

当方単なるリーマンなんだけれど、ひょんなことから1億くらいの金が転がって来た。

アジアに移住することも考えたけど、この額だと不安が残り過ぎる。

かといってリーマン生活を続けるのにも疲れたのでなんとかしたい。そういうわけで、不動産経営をもくろんでいる。

カンタンに言えば、フリーターあるいは低所得者のための寮だ。

物件を確保し、風呂トイレキッチン共同ベッドとネット付きの部屋を用意して客をつける。

家賃は3万とか4万とか。敷金礼金なし、デポジット一ヶ月。

母校の大学近くに物件を確保して、学生需要学生を終えても大学周りをウロウロしてる奴らの需要を取り込む。

「ちょっと一人暮らししてみたい」から「収入少ないけど相部屋はイヤ」って感じの層を取り込み

俺自身がそこで常駐管理人として暮らすことで、ハーフニート永久機関にならないだろうか。

ちょっとおまいら思いつくことバーっと書いてくれませんか。色々考えたいんで。

シェアハウスは利回りはいいとされているけど、現在東京にそこそこ増えて来てて、

今更参戦ってのはちょっと怖いかもしれない。

2009-11-29

韓国病院遺体返す代わりに1500万円支払え」の件まとめ

てか痛いニュースタイトルひどすぎだよねー。

 

遺体返す代わりに1500万円支払え」 韓国病院雲仙市にまた要求…射撃場火災

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1343668.html

 

この件については読売が比較的いろいろ情報出てるので、ググった結果を読売中心にまとめ。ソースは貼るのめんどいから自分で「韓国射撃場 火災」とか「海外旅行 治療費」とかでググれ。

ごめんなさいソース集め直したよ><

http://anond.hatelabo.jp/20091130235610

 

以下まとめ。

・全身火傷の重傷患者がハナ病院に運ばれる。

・高額の治療が必要だったが、ハナ病院は人命優先でとりあえず支払い保証デポジットもなしで治療

・ハナ病院保険会社治療費を請求しようとしたら、被害者たちは任意の旅行保険に入っておらず

島鉄観光自分の加入した保険でまかなうことを約束。ただし島鉄観光保険は、病院側から直接請求できない契約。(直接の支払者は島鉄観光になるっぽ)

・ハナ病院「えっ、地方観光会社最後の砦かよwwwないわwww何千万持ち出しで治療してると思ってんだwww」

・ハナ病院が、釜山市と韓国日本領事館に支払い保証を要求。

釜山市「日本観光会社の支払いを釜山市が保証とかないわwww」

日本領事「検討はしますwww検討はwww」(日本語で「検討しない」の意)

・ハナ病院「公的保証なしで何千万も持ち出しとかないわwww雲仙市頼むww保証ないと遺体返さんwww」

雲仙市「背に腹は変えられん。もし島鉄観光がトんだら雲仙市が支払いする。でも邦人保護って本当は政府仕事だよね?」

日本政府「そんなんいちいち保証してられるかwww個人の契約の話だろwww」

雲仙市「(個人の契約じゃなくて島鉄観光債務の話なんだけど・・・)」

 

まぁ個人的には、釜山市と日本政府はもうちょい考えろと。特に釜山市、立場はわかるが観光イメージ最悪だろうに。雲仙市GJかな。ハナ病院遺体を返さないという手法はかなりどうかと思うが、持ち出し額を考えると仕方ない面もあるし、保証もないままここまで治療してくれたことは基本的にGJと思う。

あと海外旅行の際は必ず旅行保険に入るように。海外ICUなんて入ろうもんなら、最低でも数100万円。夢の2000万円突破なんて話だってググればいくらでも出てくる。この件についても、普通に旅行保険にさえ入っていれば、ハナ病院保険会社の話し合いだけで済んだことだった模様。

ちなみに、まだ入院中の方については治療費保険限度額の2500万円を超える可能性があるため、韓国観光協会韓国募金を企画中とのこと。さてどうなるか。

 

大事な追記!

なんか「任意の保険に入っていなかった」を無保険解釈して叩いてる人がいるけど、(契約の詳細はわからないけど)結果的には島鉄観光経由で2,500万円まで保証保険には入っているようなので勘違いなきよう。(ただ病院側に直接支払われる契約でなかったので、今回のもめ事の理由の一端となった。)

普通に旅行保険に入っていれば」というすごく語弊のある書き方した自分が悪いんで申し訳ないんだけど、任意の旅行保険でもこの事例をカバーできないような格安保険があるので、単に任意保険に入ればいいわけでなく、リスクを把握したうえで保障限度額をちゃんとチェックしてね。

2009-09-28

誤解を恐れず言えば、姫島村のは「ワークシェア」ではない(長文注意

だって西洋ワークシェアという概念が編み出されたのとは全く独立に、かつ、全く異なる動機・背景で発案されたものだから。

姫島村方式』とワークシェアとの共通点と相違点

リーマンショックからこのかた、雇用情勢の悪化で「今度こそワークシェアしかねえ……!」という機運が国内でも出てきている昨今、大分県姫島村、つうか姫島村役場の事例が「国内におけるワークシェアの元祖」であるような文脈で各マスコミで持ち上げられている。うんまあ、『賃金を抑えてその分たくさん人を雇いましょう』という手法そのものはワークシェア的ではあるし、かかる手法において国内最古と言われればその通りだ、っていうか下手したら先進資本主義世界全体において最古かもしれないw(*1)

ただ、姫島村の場合は当時から現在に至るまで一貫して『公共セクターに於いて賃金を抑え雇用を増やす』形態になっており、この点で既に一般的なワークシェア概念――民間ないし官民全体で、『同一労働同一賃金の原則』の徹底を背景に、主として一人当たりの労働時間を短縮することにより、一人当たりの賃金抑制しつつ雇用を増やすこと――とは形態を異にする。

この形態の相違は、姫島村方式の創案そのものが、一般的な意味でのワークシェアとは起源を異にすることに由来する。

http://www.zck.or.jp/forum/forum/2590/2590.htm

http://www.zck.or.jp/essay/2681.html

において姫島村藤本昭夫村長(40年前にこの制度を創案した村長の息子であったりする:後述)自らが詳しく述べられていることだが、この施策のそもそもの動機は雇用不安の解消などではなく、『昭和四十年代前半に、過疎化人口減対策として若者を村に残すための取組みとして始められ』たものなのである。昭和四十年代前半といえば、オイルショックすらまだ到来していない、高度成長でイケイケドンドン右肩上がりな時代である。しかしながら姫島村ということろは、田舎である大分県の中でも、更に隔絶した離島だ。高度成長の恩恵はさほど大きくはなく、村内の仕事は限られる。とはいえ、今のような雇用不安とは様相が全く異なる。島の外に出て行けば、仕事はいくらでもあるのだから。

村内に仕事はないが、村外には仕事はいくらでもある。この状況下で、村内の仕事を増やすべく始められたのが、姫島村方式である。

効果

では過疎対策としての効果の程如何かというと、これが結構効いている。今なお過疎の村には違いがないものの限界集落は発生しておらず(*2)、また現在でも村職員の人数は村内全人口の約7.7%を占める『大口就職先』だ(*3)。この村職員の人数を背景に、保健や福祉など現場の業務――行政の合理化に於いて真っ先に民営に移されがちな『現業』の分野だ――にその過半を裂き(*3)、結果として村民の居住環境に対する満足度は過疎の村にもかかわらず悪くはない(*4)。一方で、村職員の給与は高度成長・バブルを経た現在でも低廉なまま据え置かれ、その水準は夕張市につぐ低さである(*4)。

とはいえ、一方で人口減は続いており、人口増に繋がる地域振興の決め手とまでには至っていないことは、上掲手記において藤本村長も認めるところである。

姫島村方式の成功』の背景にある姫島村および姫島村役場の特異性

さて、かように長期にわたり姫島村方式が受容され続け、いまなお続いている背景には、その効果が評価されていること以外にも、姫島村社会および姫島村役場の特異性があることを指摘せざるを得ない。

姫島村では、藤本村長の父である故・藤本熊雄氏の代から半世紀以上にわたって村長選が行われていない(*5)。最後の村長選で村全体が『懲りた』のだ、と言う。一方で、熊雄氏は、姫島村出身である自民党の有力者・西村英一にきわめて近しい立場で、二人三脚のようにして姫島インフラを整備していった。『おらが村の西村先生』を錦の旗(*6)に、姫島村政治意識保守自民党への支持を基盤としてまとまっていった。

そこに到来した高度経済成長の波。人口流出の危機。熊雄氏は言った。『役場での共働きは原則、禁止。女性出産育児を機会に退職する。ただ、家庭の事情に応じて優先的に雇用する』と(*7)。これが革新の強い地域であれば、かかる意見昭和40年代の当時ですら『女性出産を機に退職せよ、と強要するとは何事ぞ』と一悶着起きたであろう。都市部であれば首長リコールもありえたかもしれない(*8)。しかるに、ここは姫島村である。保守は絶対優位であり、(大分県内他自治体では今なお猖獗を極める)自治労系の職員組合すらここには存在しない(*9)。反対する者は居なかった。

――そしてこの言葉姫島村方式の発端となった。

今なお姫島村同調圧力は強い。少し前からインターネットに居たはてサ諸君におかれては、「姫島村成人式」を記憶する人もあるかもしれない。「成人式には晴れ着などもってのほか、それが『常識』である」との主張。それがまかり通る社会であればこそ、通用している制度である、という認識が必要だ。

無論、『空き缶デポジット制度の徹底』など、ほかにも同調圧力の強い村社会だからこそ成功した政策を幾つも擁する村なのであり、『みんなで保守化すればいいじゃん!』という解釈もできるかもしれないが、ねえ。

結語

畢竟、姫島村方式は『過疎化の抑止』『過疎地における公共サービスの維持』に対しては一定の有効性を持ち、そういう意味では地方自治体、とりわけ過疎地を抱える自治体が真似するには良い物である。だが、だからといって『雇用不安を解決するためのワークシェア手法の先駆』としては一般化しがたいものだと考える。雇用不安対策としては民間を幅広く巻き込む必要があり、そのためには保守革新使用者労働者の枠を越えた妥協が必要であるところ、姫島村で起きたことは良くも悪くも『保守使用者的立場による善政』の枠を越える物ではないのだから。

……ってわけでな、あれを『ワークシェアだ! ラピュタ本当にあったんだ!!』って言われると、もにょるのだよ。

脚注脚注記法使えないのな面倒くさいな!)

(*1)オランダワークシェア事例が1970年台創始、姫島村方式も「40年ほど前に創始」「昭和四十年代前半」なのであるからほぼ同時期、ないし下手をしたら姫島村の方が古いかもしれんのよ。

(*2)http://kotobank.jp/word/%E5%A7%AB%E5%B3%B6%E6%9D%91%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 ただしソース朝日

(*3)http://www.oita-press.co.jp/featureNews/12294210095/2009_123180887708.htmlおよび上掲の藤本村長手記から。パーセントで言ってもぴんと来づらいかもしれないが『村民の13人に一人が村職員』と言い換えると尋常じゃない。

(*4)http://arch.oita-u.ac.jp/urban/ppt/2008/B/yamamura.pdf

(*5)http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_122533025626.html

(*6)上掲手記中http://www.zck.or.jp/forum/forum/2590/2590.htm#section8に『西村先生は、「村の誇り」であり、西村先生を皆で応援しよう、皆で頑張ろうという意識』の言及あり。

(*7)http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/children/227551/

(*8)同じ大分県内の日田市で、近年『共働き職員の給与削減』を言った市長が居た。http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060207-0011.htmlそして、その市長は次の選挙落選した。

(*9)上掲手記中http://www.zck.or.jp/essay/2681.htmlに「職員団体はない」旨言及あり。

2009-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20090218015657

ゲストハウスってのがある。もともとは短期滞在の外国人対象のものだと思うのだが、日本人対象のものも普通にあって、アパートをかりるよりずっと安く、かつ初期費用が安いことが多い。俺もいま住んでるのだけど、それは東京23区内の一軒家をゲストハウスにしたもので、俺の部屋は4畳半、水道光熱費ワイヤレスネット込みで5万8千円。一軒家なので、バストイレキッチンは当然家の中にある。初期費用は最初の家賃デポジット4万円だった。それからある程度の家具とかは、はじめからついてくる。家賃は都内でもさらに安いとこはある(女性専用とか)。ネットでしらべればいくらでも情報は出てくるけど、一応一つだけ。 http://www.hituji.jp/

2009-01-21

社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)

来春から社会人になる人たちオメデトウ。

早いところだとぼつぼつ卒論も終わって、卒業旅行の計画とかなんとなく浮ついてる頃だと思います。

金無いやつは18切符無泊の旅とか良いぞ。

さて、暇があるうちにしておくべき身辺整理です。

以下の内容を確認しておきましょう。

電気ガス水道なんかは引っ越すときに必ずするから除外)

意外に親の年齢とか生年がうろ覚えだったりします。あと、田舎からでてきたやつはかなりの確率で本籍地が記憶とは違う(合併が多い)ので、確認しておくこと。

次に、やっとくと良いこと。

  • 使ってないサービスを見直すこと。学割が切れたりするサービスはどうなるのか確認すること。
  • 入社予定の会社に「給与振り込み先の銀行に指定はありますか?」と聞いて、口座開設しておくこと。(大抵指定がある)
  • 使わない口座・クレジットカードなんかは解約すること。
  • 銀行口座クレジットカードなどの、緊急連絡先を控えておくこと。(落としたときに連絡するところ)
  • 引っ越す可能性が少しでもあるなら、荷物の整理はしておくこと。(会社によっては入寮可能か一週間前に判ったりします)
  • 車やバイクなど、購入後名義変更していないモノがあればしておくこと。
  • 返せる借金は返して、返してもらえる貸金は返してもらうこと。
  • PCの中の「上司に見られて困るモノ」は全て、消すか書き出しておくこと。(またはPCを新調してそっちを使うこと)
  • 何年かまとまっている日記を買うこと。(3年連用日記オススメ

身辺をすっきりさせましょう。

何か起こったときには、会社に通いながら(短時間で)対処できるようにしておきましょう。

----

他にもあるぜ!とか何でこんな項目が?とかあればどんどんぶら下げよう

2008-01-01

クレジットカードって実際必要なのでしょうか?

最近節約を考えています。

会社給料も増えないし、このままだといくら月日がたっても

いくらもお金が貯まっていかないからです。

何か節約する上手い方法ってないかな?

wikipediaではクレジットカードについてこんなふうに書いてあります。

クレジットカードの利用できる加盟店で、商品の購入に際しクレジットカードを提示すると、一旦、クレジットカード会社が加盟店への支払いを肩代わりし、後でカードの使用者に請求する仕組みである。

クレジットカード会社が、会員を信用 (credit) するという意味で「クレジット」と名付けられている。

会員(カードホルダー)になると、決済(先延ばし払い)以外にも特典がつくことが多い。例えば、利用実績に応じたポイントサービス旅行保険チケットの優待販売などである。また、海外渡航の際は身分証明書の一つとして支払能力保証や信用保証が得られる場合もある(現金払いの場合は支払能力の証明にデポジット保証金の前納を要求するホテルが一部にある)。カード会社によっては、累積ポイントの無期限化や交換景品の充実、提携する高級ホテルの料金割引や、国内・海外旅行保険などの付帯サービスを拡充することによって会員サービスの向上を図っている。決済サービスそのものだけでは、他社との差別化ができないゆえの施策ではあるが、その原資は会員から徴収する年会費や加盟店からの決済手数料によって賄われているに過ぎない。

短期に高利回りの運用が可能な場合には、クレジットカードで支払った代金の決済日までその資金を運用し、運用益を稼ぐ事もできるため、日本でもバブル崩壊期までは財テクの一つであった。日本の業者では少ないが、欧米では外国為替証拠金取引などにおいても、クレジットカードによる入金が可能な業者がある。

盗難や紛失などの場合は、発行のクレジットカード会社へ連絡すれば利用が停止され、被害の発生を最小限に抑えることができる。また、カード会社によってはカード盗難保険などをあらかじめ付帯しているカードも多い。これは被害者利益を考えてのサービスではあるが、過去クレジットカードやローンカードの第三者による不正使用が、特定の条件下ではカード所持者の責任ではないとの判決が出た[1]ことや預金者保護法が2006年施行されたことなどの周辺環境要因により、カード会社側が未然に損失を限定させようとねらってのことである。

日本では1990年代インターネットサービスプロバイダ料金の支払のために欠かせないものだった。これは当時、口座振替や払込書払いなどの決済手段が充実していなかったためである。

うーん、クレジットカード関連のサイトをチェックしてみます!

アプラス オリコ クレディセゾン ジャックス ジェーシービー 三井住友カード セントラルファイナンス オーエムシーカード お得 クレジットカード 学生 クレジットカード ガソリン クレジットカード クレジットカード ポイント クレジットカード マイル クレジットカード ランキング

クレジットカードで得をする方法っていろいろあるみたいだけど、結局、クレジットカードで買い物しないといけないからお金は使っちゃうんだよね。

クレジットカードを持ってるだけでお金がふえていくようなものはないのかな・・・?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん