「デジタル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジタルとは

2022-10-11

anond:20220821234435

わし、干支2周ぐらい紙やってるTCG爺なんだけどさ。

PGなら伝わると思うんだけど、総合ルール法律ってより、テストコードって感じなんよ。

新しいカードって言うパッチが出るたびに総合ルールに沿って動くかどうかテストしてリリースする。又はカードに合わせて総合ルールというテストコードメンテナンスする。

テストコード書くのも更新するのもめんどいじゃん。コストかけてやりたく無いでしょ。総合ルールが作られないのも全く同じ理由よ。

でも破綻してるかというと、ちゃんと動いてるから破綻ってほどじゃ無いよ。少なくとも多くのケースではバグらないから、多くの場合トーナメントは成立するし、ジャッジがその場で裁定出して現場レベルパッチ当てることも認められてるしね。

破綻してるのはゲームじゃなくて開発の方だと思うよ。

リプ先にあった「近年見つかった」みたいなのも総合ルール整備してるゲームでも普通にあるよ。そこを総合ルール整備して直すか裁定出して直すかの違いぐらいで、総合ルールのある無しでその辺あんま変わんないと思うよ。

ちなみに、この手のルールの抜け穴はDTCG化したカードゲームだとかなり少なくなる傾向にある。コードに落とし込む過程テキストの不備が分かるからね。

なので遊戯王は割とゲーム自体破綻は少なくはあるのよ。単にその裁定アクセスしづらくてルール誤認が起きやすゲームなんだと思ってるよ。(DTCG版とは違うゲームだ!って反論はわかるけど、もちろんデジタル化の過程で見つけたカードの不備は紙にもフィードバックされてるはずだよ)

2022-10-10

嫁がデジタル絵師なのにAI絵師や利用してる絵師ガンガン批判してるから怖い

嫁曰く「AI絵師パソコンに面倒な作業をやってもらってるからずるい」

らしいのですが、貴方ガンガンに使ってるアンドゥ機能レイヤー機能、果てはグラデーションスタンプトーンといったものを一切使わずアナログでやったら結構な手間になるんじゃないでしょうか?

まあ言いたくても言えないんですが。

嫁曰く「AI絵師既存の絵を一度バラバラにして組み直してるので盗人のようなもの

らしいのですが、そもそも絵を描くっていうのは過去の人作品を真似したりして技術や物の見方を学んで行くことで表現のやり方を身に着けていくわけですから他人の絵を一切見たことない新生児以外の全人類に刺さるのでは?

まあそんな事言った所で無意味なんでしょうが

嫁曰く「AI絵師を利用して絵師を名乗ってる人は他人の作った道具で選ぶって卑怯者」

らしいのですが、貴方が利用しているパソコンソフトタブレットDIY貴方プログラムを組んだり基盤を組み立てた訳じゃないわけですから完全なブーメランなんじゃないんでしょうか?

まあ嫁なんて居ないんですけど。

anond:20221010133958

エクセルに張り付けた画像は、なんとエクセル上で回転できるんですよ!

デジタル時代画像位置や角度は自由自在なんです。

ペーパーレス万歳

anond:20221010133051

いま、うちの会社ではペーパーレス活動の一環として、

シャチハタ印のデジタル化に取り組んでいます

シャチハタ印をスキャナで取り込んで印影画像しました。

稟議書類のエクセルファイルの捺印欄に、シャチハタ印の印影画像を張り付けることに成功しました!

とにかく全部ペーパーレスにしようよ。

紙を前提にしている制度をぶっ壊そうよ。

ハンコとか止めよう。

デジタルにするだけで確実に手間が減ることは間違いないのです。

もう紙をめくるのは嫌だあああああああああああああ

2022-10-09

anond:20221009211416

バカは君だよ。

今、デジタルで描いてる人たちがAIサポートに使うのは役に立つが、絵を描く事もせず、色の三原色すらわからないような奴らがAIで絵を作り出した所の何が進歩だ。基礎もわからないのに進歩もクソもないんだよ。

それを頭打ちになるだろとかね、もう少し考えなよ。

その梅干し程度の脳みそでも人間言葉はわかるんだろう?

anond:20221009200015

お前は量産型馬鹿だな

評価されなけりゃ頭打ちになるだろ

デジタルで描いている人は今も上手くなるために努力してる?AIだって機能向上するし、AIを使う連中も道具の使い方は上手くなるんだよ

その程度のことも分からんのか

anond:20221009184054

一蹴されても増えるって言ってるでしょ。何を読んでるの。いくら駆除しようとも出てくるの。

今のデジタルだってそうだよ。だけど、デジタルAIが違うのはデジタルで描いている人は今も上手くなるために努力してるの。それがどんなに下手であってもね。

一方でAIは一蹴されても無個性は増え続けるわけ。

君みたいに考えないでレスされても困るんだよ。

岸田首相叩かれてるけど

発言ははっきりしてわかりやすいし、DXもGXもデジタル庁もいい感じだとおもうけど・・・

結局円安と株安でお年寄り資産が目減りしたのを言われてるんだよね。

でもそれに対抗できる方法で即効性のある方法ってなくない?

あとは、派閥政治で「おれんとこに説明がないぜ、気に入らんな」みたいなことになっているようにも見える。

安倍さんときは高額の官房機密費でいろいろ理屈に合わないこと裏側で処理していたんじゃないか

そのへん表に出して直球処理しようとすると古だぬきからいじめられるよね。かわいそうだわ。

anond:20221009164751

第三者懸念するのはそんなのを使って絵描き自称するまずさでしょ。

これを自称しちゃったら、AIで作った絵をアップするだけで自分絵描きって勘違いして実力があるなんて勘違いも起こる。

それの何がまずいかって、その勘違いが量産されることだよ。

量産されるということは無個性が増え続けるわけで、そんな事が起こったら、本来の絵の評価がされなくなるし、見る人もつまらなくなるでしょ。

同じりんごの絵を延々と見せられたらどう思う?

どんなに嫌がっても、そんなAI利用者が量産し続けられるんだよ。

アナログからデジタルへ移行したときのようにね。

anond:20221009100534

その電力どっから持ってきてるの?そこで働いている人たちの水は?

こういう事いうトンチキはパブリックエネミーなのでは許してはいけない

 

許すからこういうのが生まれる ↓

⭐️慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

(「オリンピック羽田侵入経路が緩和されて五反田の上に(飛行機が)通るんだって。これに反対してる(人たちがいる)わけ」)

 

 ↓

 

夏野氏「その航路を開くときに、取り合えずB-2爆撃機でそのへん、絨毯爆撃したらいいよ。そいつら全員殺せ。いらねえよ」

 

なお、ありがたい数々のお言葉をくださる夏野氏が教授を務める慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 は、

お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが「これからも学び続けます!」と高卒から慶應大学院修了を報告をしたことで有名ですね

田村淳さんの修士論文はまだ見れないけど見れるようになるといいですね

見れるようになっていました

https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/KO40001001-00002020-0846.pdf?file_id=160596

IllustratorCLIP STUDIOを使ってる人が『AI絵師』に違和感を覚えるのって目くそ鼻くそだよ

商業漫画で糊塗を凌いでいて、日頃からCLIP STUDIOIllustratorもモリモリ使ってる身としては、最近の『AI絵画』への違和感不思議に思えてならない

例えばCLIP STUDIOには2DLTと言って写真イラストのように加工する仕組みがあったりして超便利だし、パース定規を使ってパースを描く機能も備わっている。

ちょっとしたコツさえ教えれば「絵なんか描いたことがない」ような人でも「それなり」のパースを描けるようになる筈だ(まあ出来ない人は出来ないけれど)

その昔、「漫画スクリーントーンを貼るなんて」と言われた時代があった。

漫画はすべて手描きであるべき、という先生もいる。

手で描こうとトーンを貼ろうとCLIP STUDIOで描こうと「漫画漫画」じゃないのかな。

君たちがCLIP STUDIOIllustratorで引くベジェ曲線、多数のレイヤ、そうしたものと『AI絵画』は私の目から見れば技術という意味に置いてシームレスしか見えない。

デジタルという恩恵を受けながら絵を「描いてる」人間AI絵画忌避感を持つのが良く分からない。というより滑稽ですらある。

2022-10-08

歳をとるとゲームをやり込む体力がなくなるんだよ

↑を周りのあらゆる大人から聞いて育った21歳。早くもその時期を迎えてしまたかもしれない、と思っていた。でも年齢だけが原因じゃない気がする。現代の娯楽は1台の端末に密集している。Twitter、インスタ、YouTubeTikTok巡回していれば簡単に一日が終わってしまう。どれも情報洪水のように脳に入ってくる。スマホ依存症スマホ認知症デジタルノイズ。そういったものに蝕まれている。ヤバい。どうしよう。ゲームをやり込む体力くらい別に捨ててもいいのだが、思考力の低下はあらゆるところに影響を及ぼす。頭を使わねば。でもいざ使おうとしても使い方を忘れたのだ。どーすればいーのだ?というかみんな、どうしているのだ?自分の周りの人間にもゲームインターネットにどっぷり浸ってる奴は何人もいる。でも彼らはそういうのに困った様子はない。なぜ自分だけ思考力がこんなに下がってしまったのだろう?考える気力はどこへ?一旦こういったSNSを断つのが最良だろうか。関係ないがもっと下の世代、08とか09あたりなんてもっと酷いことになるんじゃないのか。

anond:20221008015847

自分で言ってて思ったけどアナログ美術品にも波及してくる可能性は全然あるな

言われた通りデジタル再現障壁が低そうだから先にふた足飛びで問題出ただけで

ポリコレという名前焚書

 最近ポリコレによってさまざまな創作物強制的現代価値観に無理やり置き換えられ反感を買うことが増えている。

特に映画映像作品特に顕著で、原作にあった背景までも無視する改変ぶりに辟易している人は数多くいるわけだ。

商売から見てもバイオハザードシリーズシーズン1で終了するなど明らかに悪影響が発生しているのにそれをやめようとしない。

そもそも言えばポリコレ配慮していようが、その作品の出来が良ければ「それはそれであり」になるはずだ。それが出来ていないのだからポリコレ害悪になるのだ。

市民団体など圧力団体のせいってことも言えそうだけど、もうちょっとこの話は根深いし業が深い。

この話をするには近年のコンテンツ産業におけるとあるジレンマ関係している。それはアーカイブ化だ。

たとえばテレビアニメ場合、昔なら放送したらそれでおしまいだったか再放送がしばしばあった。機動戦士ガンダムなんかは再放送で人気が出た。

それがVTRになってVHSビデオを経て、DVDになって、そして現在それは配信に姿を変えた。

配信になったことで今じゃアマゾンプライムに加入すれば機動戦士ガンダムがある程度画質強化の上で、全話見ることが出来るわけだ。

レンタルで借りる手間もなく、カタログから選べば即視聴できる。

これだけなら実はそこまで問題ではない。厄介のはこの先の話。

既存コンテンツあくまで当時の技術で作られたものから画質や品質が残念になりがちだ。

ところがここにデジタル技術AIが入り込んできて事態は急変した。古い映画作品でも4K画質に耐えられる画質にされてしまった。

新作映画だと思ったら、ものすごく古い映画だったなんてこともしばしばだ。

そりゃそうだ。映像表現能力2000年代中盤以降素人目にはほとんど分からない状態になってしまったところに高画質化技術が入って解像度が上がったのだから

ゲームですらこの傾向が生まれている。かつてはリマスターで売りなおせばよかったのに、マイクロソフト自動4K HDR フレームレート上昇を半自動で行う。

毎秒30コマで動かす前提でゲーム設計しているもの自動で60コマにされてしまう。ソニックゲームが旧作なのに新作のような動きで動いてしまう。

まり過去作と新作はもはや垣根が存在しない。出来がいいものは延々と売れ続ける。任天堂スイッチゼルダマリオカートが延々と売れ続けるように。

 こうなると新作を作っているところはたまったもんじゃない。新作だけを競合にしていたのに、過去作までもが競争相手になったらそりゃ無理ゲーだ。

だけど任天堂のように膨大なキャッシュフローを背景に品質上昇のためなら完成したゲーム塩漬けにしてもいいと言えるお化け企業にはなれないのだ。

ゆえに、どうするか、過去作品を潰すしかないのだ。すなわち焚書である

 だが焚書には大義名分必要だ。特定権力者命令ってことにすれば焚書可能だが、現代においてそれは難しい。

からこそゆがんだ正義感を利用する。過去作品現代価値観にそぐわないか排斥し、現代価値観(ということにしたもの)に合わせた作品だけ

利用すればよいのだ。つまるところポリコレというのはあくま商売のために行う焚書を行う上での大義名分に過ぎないのである

 で、結果と言えば普遍的コンテンツを作っているところは延々と作品アーカイブし続け、収益を得るかディズニーのようにアーカイブのために企業を買収するとかが横行しているわけだ。

そんなポリコレ適用したがるのは概ね、アーカイブが十分にできなかった負け組であり、そこが中途半端予算ポリシー過去作を墓から掘り起こしていれば失敗するのが道理なのである

2022-10-06

デジタル作画最後まで抵抗してたのもおじ漫画家だしAIイラスト批判してるのも非萌え系おじ絵師なんだよな

奴らはいつも自分技術を秘中の秘にしたがる

理系おじとアート系おじの戦い

思ったより以上に役に立たないことがわかった

デジタル庁の事。

転入届のオンライン予約とか、どこの無能が考えたのか。

世界29位のIT業界人達がイキっている根拠を知りたい

はてなーとか、なんか米国ITと肩を並べてるようなものいいをする人がメチャクチャ多いような気がする。

から、俺とか全然デジタル分野とは縁遠い仕事をしてる人間からすると

日本デジタル技術力というのは世界トップ5くらいには入っているのだろうなと感じていた。

しかし、蓋を開ければ世界で29位!?

トップ10にすら入っていないのはどういうことなのか?

 

いや別にいいんだよ、29位でも十分に凄いから。

でもさ、29位なのに29位だという自覚がない状態自分たちトップレベルだ、

って勘違いしている業界がこれから本当のトップレベルに向上していく可能性はほとんどないような気がする。

いや、いいんだよ。別にトップレベルにならなくても。

というか、まあいいです。

日本IT世界一ということでいいです。みなさんすごいです。はい

2022-10-05

絵の無断転載とかで怒る人いるけどもう時代錯誤じゃない?

本当にされたくないなら自分が一切データネットに上げないことだよ。

どうしても他人作品を共有したいんなら、交友のある知人までの範囲に限って公開するんだよ。

紙の本(いやカラーコピーでいい)で交換しあって「デジタル化は極力しないでどうしても個人的保存のためにスキャンするならプライベート自宅サーバー以外には上げないで」と念押しするしかない。

強力な法務部を備えてる企業ならともかく、個人ネットに公開したものの利用をコントロールすることは難しい。ネット常識だと思うけど。

90年代くらいはみんなもっとネットに何かを公開することに慎重だったはず。

ネット一般化してみんながやってるからというノリでネット使ってない?

理解覚悟もなしにみんなと繋がりたい一心でじゃんじゃか公開しすぎなのよ。

自己表現することは、その自己コモディティ化されることと表裏一体なの。

自分アウトプットに高い価値があると自負するなら、国内外ネット上のあらゆる共有サイトを熟知してるくらいのアングラ知識がないとダメ

はっきり言って話題になってるような海外サイトなんてドマイナー氷山の一角しかいからね。

パトロンサイトとかで収益化してる覚悟のある絵師さんなんかは君らが知らないようなサイトに片っ端からDMCA申請してたりする。

そういうのを当たり前にする労力とセットで公開ってものはするべきなんだよ。

ソフトウェア開発者クラッキング対策製品に施しておくのと同じこと。

労力をセットにする覚悟もなくじゃんじゃか公開するだけして騒ぐのは都合が良すぎる。

覚悟がないなら、ちゃんと公開しないという選択肢を選ぶか、アテクシの生んだお排泄物風情ですから自由にしてくださいましと謙虚になるかでないと。

理想を言えば、アップロードする光側の共有サービスpixivとかtwitterみたいな側がユーザー著作権管理まで完璧に代行してくれたらいいんだけど、手間が膨大すぎてそんなことやってくれるサービスは一つもないでしょ。

結局は、「ネットを使うのであれば自衛が基本」という所に立ち返るしかないわけ。

自由インターネット謳歌する以上、全員が自衛意識をもってないとダメ

ある?その意識。そういう話よ。

2022-10-02

anond:20221002164251

デジタル化とハンコ省略は関係ないよ。紙ベースでもハンコ廃止はめちゃくちゃ進んだ。

単に事務作業を怠っただけやろ。必要人員が割り当てられてないのと、なくてもいいような事務作業が多いのが問題

そもそも自動更新契約にしとけよ

anond:20221002163913

ハンコ無くしたせいでこうなったんだから関係あるだろ

デジタルだと筆跡鑑定もできないし

anond:20221002145104

まあ権利者は駄目だって言ってるんだけどね

講談社出版物はもちろん、講談社ホームページ上の画像文章漫画キャラクター等もすべて著作物です。こちらは著作権法によって権利が守られていますので、以下のような行為をすることは禁じられています

1.出版物装丁・内容・目次等、あるいはホームページ上の画像文章漫画キャラクター等の全部ま たは一部を掲載転載すること。

2.出版物ホームページ上の文章漫画等の要約を掲載したり、出版物ホームページ上の画像文章漫画キャラクター等をもとにした漫画小説文章等を作成し、掲載すること。

3.出版物ホームページ上の画像漫画キャラクター等を使用・改変してイラストパロディ画像等を自分作成し、掲載すること。

4.出版物ホームページ上の画像漫画キャラクターから、あるいはそれらを使用・改変した自作イラストパロディ画像から壁紙アイコンコンピューターソフト等を作成し、掲載すること。

5.出版物をたとえ個人家庭内の利用であっても、代行業者等の第三者に依頼してコピースキャンデジタル化すること。出版物の無断複製は著作権法上の例外を除き禁じられています

https://www.kodansha.co.jp/copyright.html

2022-10-01

anond:20220930173809

前半部分までが本当で、契約破棄したのは嘘だな

それにデジタル関係ないじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん