「スパイラル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スパイラルとは

2023-07-30

子供が出てくるYouTubeをよく見てる

ランドセルラーメンや、小さなお菓子で心から喜んでいてかわいい

そして受けた恩を忘れないで親に懐いてるところが素敵

男性女性に求めてるのはこういう素直さというか、良い信頼関係というスパイラルなんだけど現実は男から巻き上げるだけ巻き上げて(その自覚も無い)

最終的には保身で男を笑いながら切る、みたいなの食らい過ぎて今は道行く子供には飴を、道ですれ違う女は全員顔面殴って殺しながら暮らしてる

2023-07-24

所得税の累進性が弱体化しているロジック

佐藤一光先生解説メモ

https://twitter.com/kazzuaki/status/1681307788864258049

①累進性が壊れてる最大の理由は分離課税+軽減税率の合わせ技。資本軽課=租税支出補助金によって経済成長を実現できるとした時代があった(2000年代前半)。貧乏人に金を渡すとすぐに消費してしまう。リテラシーが低いので、投資といっても貯蓄に回してしまう。しかし、これから時代株式金融派生商品時代だ。直接投資を増やさないと経済成長しない。だから金持ち優遇すれば 彼らは所得の割に消費しきれないわけだから、その余った金を貪欲直接投資に回すはずだ。そうすれば経済成長する。貧乏人は誰も助けてくれないとなれば一生懸命働くだろう。この合わせ技で経済成長すれば貧乏だっておこぼれに預かれる。金融立国聖域なき構造改革とはこのことだ。 

日本所得税がスカスカになってる理由所得控除。特に給与所得控除と公的年金等控除がでかいが、これは減税額によってサラリーマン自営業者(青色申告)と年金受給者との負担を調整してきた結果。所得控除の仕組みが高所得者減税になっていて、低所得層恩恵がない形だったのは勤労を重視していた(小熊/井手)から、というのが通説だろう。

福祉国家を維持するための財源として他の制度重要であったこと。日本社会保障の中心は社会保険(ビスマルク社会保障)。社会保険料の負担の特徴は再分配を効かさないこと。リスクに応じた負担(民間保険)よりは定額保険料の方が社会的であるし、定額保険料よりは定額から所得に応じて負担が減少してゆく擬似比例負担の方が社会的。この社会保険の共助的公平性日本の公平感の基礎にあり、それが諸税の女王たる所得税の地位を低いものとした。社会保険料控除も大きいし。そこに付加価値税が登場することになる。付加価値税に触れ始めるとこれはこれで長いが、直間比率間接税に寄せた方が経済成長する(2度目の登場だが言説としてはこっちが古い)、高齢者負担(年金所得を控除しといてなので減税スパイラル)が不当に小さい、などといった理由所得税より付加価値税が好まれた。欧州的には輸入品課税できるということ、輸出品に課税しない(租税支出補助金)ということで、経済グローバル化対応した税だということだったはずだが。福祉国家の充実には、この新しい税制である付加価値税が鍵なんだと(事後的にではあるが)評価され、所得税へと注目が集まらなくなっていった。

この辺りの再分配の不味さに対して専門家はずっと苦言を呈してきたが、社会/政治的な支持は減税/増税阻止で安定してきたので、金持ち減税/勤労(プロテスタンティズムとは違った意味で)を重視する租税制度が出来上がって今に至る。ここにメスをれようてして失敗したのが新しい資本主義ね。

<< 

2023-07-19

anond:20230719124548

日本増税地獄、将来の補償スパイラルすごい!

それでいて使途不明金爆増、中抜き業者の業績軒並み急上昇で、

政治家はそれは触れず増税だけするにもかかわらず、

国民暴動起こさな民度の高さすごい!

2023-07-15

次やられるのは岸の字なんだろうけど、本当に倒さなきゃいけない人達永遠に倒されないんだよな

倒されないというかみんな『僕らが決めたんじゃなくて〜お上が決めたことで〜』と言いながら自殺してる

 

見せしめみたいなのが必要だったはずなんだけど、それも普通に逮捕されちゃったり過労死したりするから

から誰もこのアホな搾取スパイラルは止まらんし、残念なことにこの搾取の先に誰も立ってない、立てない。

完全に負のスパイラルに入っている

やる仕事が多すぎてもう頭がパンクして壊れた

もうなにも考えられない

寝不足で頭働かない

ストレスで頭働かない

ストレスで寝れない

ストレス休み安心して休めない

安心して休めないかストレスも減らない

ストレス減らないから頭も働かない

頭働かないか仕事片付かない

仕事片付かないか仕事どんどん積もっていく

仕事どんどん積もっていくからもう頭がパンクして壊れた

2023-07-11

anond:20230709143809

山下被害者なんじゃねーの。

ほら、ジャニーズの連中ってさ、みんながみんな、ジャニーさんジャニーさんって慕ってて、素晴らしい人だった尊敬してるってやたらと誉めそやすじゃん。その姿と今回の山下発言が被って見えてさ。

あんなにひどいことされたけど、俺はジャニーさんちゃんと認められてて育ててもらえた、ひどいこともされたけどちゃんとその見返りももらえた、俺は立派なアーティストになれた、そんな俺を育ててくれたジャニーさん尊敬すべき人、そんな素晴らしいジャニーさんに認められた俺もまた特別存在なのです、みたいな感じで、自尊心を保つためにジャニー性犯罪者ではなく素晴らしい人だと思い込まなくてはならないそういうスパイラル。それに山下もはまり込んでんじゃないかなぁって思った。

anond:20230710233310

訳ありの人を活用するには、短時間シフトでいい人ばかり大勢雇用しないと無理。

しかし、今は20年前には掃いて捨てるほどいた限りなく専業主婦に近いパート女性学生アルバイトが珍しくなってしまった。

から少数の人に長時間労働をさせるという選択肢しかなくなった。

少ない人手で回すことになると、欠勤の罪深さが増すので、子持ちや病人などは益々敬遠されるようになるという、魔のスパイラルにハマっている。

2023-07-10

負のスパイラルって言ってるけどマイナスからゼロに向かってるだけだと思う

しろ負ではない

2023-07-09

廣井きくりはアルコール依存しているけどアルコール依存症ではない

アルコール依存症アルコール依存する病気である」とするのはアルコール依存に対する解像度が低すぎる。

もやもや病もやもやする病気です」なんて言われたら患者はブチギレるだろう。

依存症とは「辞めなければいけないと本人もしくは周囲が思っていても辞められない」という病気である

薬物中毒一種として脳神経の病としての側面もあるが、社会的な状況に対しての性質も付随している。

薬物を一度でも使うことが禁じられている社会においては、一回目のドラッグ使用が薬物中毒となる。

だが大麻が解禁されている国においては、大麻を辞めなければいけない状態においても続けてしまって初めて大麻依存となるのだ。

廣井きくりの酒癖の悪さは周囲から完全に忌み嫌われて入るが「辞めなければ許されない」とはされてはいない。

また本人がソレに対して「辞めなければ死ぬから辞める必要がある」と考えているわけでもない。

独自幸せスパイラル理論を元に飲み続けたくて酒を飲んでいるわけだ。

もしもこの状態から「いよいよ辞めなければいけない」と思った時、「それでも辞められなかった」になって初めてアルコール依存症という病が成立する。

彼女はまだあくまで「いずれアルコール依存症になる生活」をしているだけであり、まだそうではない。

これは「こんな食生活を続けていたら通風まっしぐらですよ」と「既に通風なのにこんな食生活しちゃ駄目ですよ」の違いだ。

そこを理解せずに杜撰に「アル中」というレッテルを貼って終わらせるのはどうなんだろうか。

2023-06-28

駅のベンチで鞄ゴソゴソやって中の物落としてクソデカため息ついてブツブツ言ってる奴がいた

完全に自分の不出来が原因なのに反省よりもイラだちが先に出て、それを周りに撒き散らすとか最高にクソムーブだなと思った。

あい言動だと誰も近づきたくなくて手助けしあえるような良い友人関係とか作れず、まさに負のスパイラルと言うべき人生になってしまうんじゃないだろうか。

「引き寄せ」って胡散臭いと思っていたけど、小さい言動でも他人は見ていてそれが積み重なるって事の寓話なんだろうな。

2023-06-26

この時期になると逆に「この出版社は自社の漫画次にくるマンガ大賞に入れる気さえない?」って感じしてこないか

つぎマンに媚びていくのってもう当たり前の風習じゃん。

たとえばジャンプラなんかはイケそうな奴らガンガン公開していくわけですよ。

ヤンマガとかくらげバンチとかは序盤を無料にするんですよ。

そうやってる中で一切そういうのせずに「つぎマン?入れたい人が入れるだけでしょ?ウチはそういうの知らんし」みたいな顔してる出版社ヤバないっすか?

ゆーて何年も次にくる言われ続けてノミネート逃してる連中もそれはそれで辛いものがあるますね。

ムスブさんとか大丈夫クラブとかお前ら別に最近急に伸びる感じになったわけでもなくダラダラずっと連載しとるだけやんけってなりますよね。

ゆーて逆に機体の超新星はもう来てるのばっか。

弾子とか追チーとか鍋弾丸辺りはコレ以上伸びるのはもうアニメ化しかないけどそういうのするタイプ作品でもなくねえかと。

バーサスはいつか来るの確実だけどまだ全然伸びてきてないから「今年の次くるで受賞させるのは青田買いが雑すぎねえか?」って感じがある。

そのうち来るのが予想できたら勝ちってゲームじゃなくて「半年後ぐらいに急激に伸びだすマンガ」を当てるゲームだろ既に。

あとそもそもの話しでジャンプ連載組はよっぽどのヤツ以外は「そりゃジャンプに載ってればね……」になるから今年のレベルのはノイズに感じる。

スケルトンダブルいろは半年後に大ブームになる可能性ある?ないでしょ3年後なら分からんっていうなら来年の次くるで取るべきでしょせめて。

生徒会にも穴はある!なんて一番伸びたのは作者の分身分身が登場したときだし「もう来た」の典型だよね。

とくにある日々・ひろゆき辺りはもう伸びるべき層には伸びて刺さらん人はスルーしてる状態だろうな。

賞取ったら爆発しそうなのはアニメ化タイミングを測ってそうなゴールデンスパイラルアンテナが弱そうなスポーツマンガ読者に知名度がまだ低そうなダイヤモンド功罪アニメ化見えてそうなすだちの魔王城・一般人に刺さりそうなのに掲載誌マイナー気味なモスのいる日常・・・ぐらいだな、平和の国の島崎へはまだ話数足りないから賞とっても爆発しきれなそうだしな。

ノミネートの半分以上が「伸びるべき相手にはもう伸びてる。既に来てるしこれ以上来るのはもう厳しい」の状態なんだよなあ。

今年コイツ来てたよね大賞にでもしなよもう

2023-06-22

管理職パワーバランスによる人員配置の差を見せられてる

所属部の中にラインが5個くらいあって、その上に部長がいるという組織構造なんだけど、そのうちの1つの管理職のパワーが明らかに強い。

人事異動期ごとに自分が使いやす人材を集めて、使えないやつは別ライン押し付けてるのが明らかにわかる。

仕事が多すぎて回ってないラインがあるのに、自分ラインに他部署からの増員入れて、いらない奴を別ラインに入れてる。

そんな感じで要領良くいい駒ばっか持ってくから益々成果も上がるし上長にも好かれるというスパイラルでもう誰も止められないんだろうな…

社内政治っていやだな

anond:20230622111533

「8050問題」っていうと、多くの人が引きこもりを養う高齢者問題を掲げる、

https://kaigo.homes.co.jp/tayorini/interview/8050_01/

この問題も知ってはいる。


でも、俺が最初に聞いた「8050問題」は老々介護の話だったと思う。

老いた親を介護するためにまともな仕事に就けない事で負のスパイラルに陥り、

親子とも貧乏どん底に沈んでいく...そんな問題もあるという事だと思った。

探しても直ぐに出てこないから、ChatGPTにきいてみたら...


日本の8050問題を分かり易く説明してください。

ChatGPT

「8050問題」とは、日本において高齢者人口が増加し、その結果、労働力人口(働く人々の数)が減少することによって生じる問題を指します。


具体的には、80歳以上の高齢者人口が増え、同時に15歳から64歳までの労働力人口が減少することになります。これによって、以下のような問題が生じる可能性があります


労働力不足: 労働力人口の減少により、企業産業部門での労働力不足が懸念されます人手不足が進むことで、経済活動生産性に影響を及ぼし、経済の成長が制約される可能性があります


社会保障負担の増加: 高齢者人口の増加に伴い、年金医療費介護費などの社会保障負担が増大します。これによって、社会保障制度の持続可能性に課題が生じる可能性があります


地域経済社会インフラの衰退: 労働力人口の減少によって、地域の活力や経済成長が低下することが懸念されます。また、高齢者の増加によって地域社会インフラサービスへの需要が増え、それに対する対応が難しくなる可能性があります


政府企業は、8050問題対処するために、以下のような対策検討しています


労働力活用: 高齢者女性外国人労働者など、労働力多様化活用を進めることで、労働力不足を緩和する試みが行われています


社会保障制度改革: 社会保障制度の持続可能性を確保するために、年金制度医療介護制度見直し改革が進められています


地域への投資: 地域活性化地域経済の振興を図るため、地域への投資インフラ整備、地域づくりの支援が行われています


これらの対策を通じて、8050問


User

続けてください。

申し訳ありません、前回の回答は不完全でした。以下に続きを記載いたします。


これらの対策を通じて、8050問題対処する試みが行われていますが、課題は依然として残っています。以下に追加の対策をいくつか挙げます


教育と働き方の改革: 技術革新労働スタイルの変革により、生涯学習や働き方の柔軟性を促進することで、労働力能力向上や生産性の向上を図ります


移民政策見直し: 外国人労働者の受け入れや移民政策見直しによって、労働力の補充を図ることが検討されています


出生率の向上: 低い出生率労働力の減少に拍車をかけているため、出生率向上策や子育て支援の強化が必要です。


政府関係団体は、これらの対策総合的に検討し、社会全体で協力して8050問題対処していますしかし、課題の大きさと複雑さから解決には時間と持続的な努力必要です。


なお、8050問題日本固有の問題とされていますが、高齢化労働力人口の減少は他の国々にも共通する課題です。各国がそれぞれの状況に合わせた対策を講じることが求められています

ありがとう

ChatGPT

どういたしまして!お役に立てたようで嬉しいです。もし他に何か質問やお困りごとがありましたら、いつでもお気軽にお尋ねください。お手伝いできることがありましたら、喜んでお手伝いいたします。


「8050問題」って様々な問題を表した言葉だったのか?

2023-06-16

anond:20230616073541

女性低賃金でも働いてくれるから女性賃金が低いのか、

女性賃金が低いから、女性低賃金で働くしかないのか。

この負のスパイラルから抜け出すことは非常に難しいようですね。

グラビア仕事は本当はやりたくなかったと言い出す女性も登場したせいで、

イヤな仕事をするくらいなら低賃金でいいと考える女性が多いのではとも思っています

2023-06-13

人事は無力だ

ワイ人事、弊社内のとある部署の3年以内の離職率が7割を超えていて

なおかつ異動願いの提出率は10割。

それなりに専門性が高い部署スペシャリストで気分屋のジジイが仕切っている。

こいつが新人ゴミカスみたいに扱う。何度注意しても止めてくれない。

弊社の創業メンバーであり中核人物であるため、社長もあまり強く言えない。

 

ジジイの言い分としては人事がろくな人材を取らないからということだが、

うちみたいな中小に来るのは結局それなりの人材になる。

仮にこいつ、なんでうちみたいな会社!?って人材が来たとしても

配属した全員が異動させろと言ってきて移動が間に合わなかった全員が辞めてる部署に回したくない。

正直、ここが負のスパイラルを生んでいる自覚はあるんだけど、

デキる奴は異動願いも出さずにさっさと辞めちゃうので可能な限りゴミ部署に回したくない。

 

物量で勝負と思って結構思い切った人数入れて仕事分散させてくれって言ったことあったけど

ゴミ1人見るのも大変なのに何人も見られるわけないだろつって全員ボロカスにされた。

非常に厳しい。

 

これが創業一代で完全属人化した業務がある企業限界だよなぁ。

今のところギリギリいけてるけど、そろそろこの部署ボトルネックになって成長が頭打つんだよな。

早いこと技術継承してくれっていろんな部署から言ってるんだけど

継承できるような人材を人事が入れないのが悪いの一点張り

そうは言うけど、ジジイ、そんな人材はうちには来ねぇ。

そもそもどんな人材ならいいんだ。お前も面接に参加しろジジイ

わりと来てる中ではまともなの取って入れてんだぞ。

 

今日も今年の4月入社で6月から本配属になった新人が異動したいって言ってきた。

早すぎィ!

人事は無力だ。なーんもできん。すまん。

2023-06-09

劣等生の最後の砦国語力』

ツイッターをふらふら読み渡っていて、世の中に「国語力だけには自信がある」という低学歴クラスタがあることを初めて知った(はてなブログブクマ界隈にもありそうだが、興味がないので知らない)。

これって要は、学生時代に(あるいは漫画なんかで)よく聞いた「国語だけは平均点以上あるから地頭は悪くないはず」とかいう劣等生の慰めの言葉の延長だと思うけど、あの認識のまま、本当に他になんの専門性も身につけられず大人になったようなのがこんなにたくさんいるのだという事実に衝撃を受ける。

しかもその『国語力』も、単に主観的に「自分うまい文章が何かを分かっている」という思い込みを、センスの似通ったもの同士で承認し合ってエコーチェンバーに陥っているだけで、幅広い文章スタイルを使い分けたり読み分けたりするような応用力があるわけではない(専門用語を使った翻訳調の文章を読めなかったり)という始末。

国語力』が何かも定義できないから、『国語力』という言葉自分勝手に使えるという、悪夢のようなスパイラルがそこにはあった。

 

国語力』現象認知の歪みとしてとても面白いので、専門家ももっと知られて欲しいと思う。専門的な分析が読みたい。

2023-05-31

anond:20230531111554

なんで勉強して遠くのとこ通わないといけないの?ってのもあるし

そもそも負のスパイラル教育リソースもない

本当に酷い

しかもそんな状況増田で言っても嘘か言い訳だと思われる

そりゃ京都以外で共産党支配って無いからね

から18歳になったとき自民に入れた

地獄地獄ならまだ周囲に理解してもらえる地獄がいい

共産党支配なんて語っても何も理解してもらえないか

anond:20230531110543

妄想に決まってんだろww

直感的には思ったが、

公立高を複数構えるリソースがない+(見込める生徒数が少なすぎて)私立を立てるメリットがない+近隣町村もどっこいどっこい(あるいは離島など)という要素さえ噛み合えば、まぁ割と発生し得るな。

親が金持ちなら遠くのいいとこに出せるだろうが、負のスパイラルっていうぐらいだしな。本当ならおっかない話だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん