「エルデン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エルデンとは

2023-11-28

エルデンリング本質は「どこまで自分に縛りプレイを課すか」

anond:20231127194936

タイトルが全てなんだけど、もうちょい無駄コメント残しとく。

エルデンリングが秀逸なのって、みんなが強敵だって言ってるボス方法さえ問わなければ意外とどうにかなることなんだよ。

自分過去ソウルボーンシリーズプレイ状態ベータテストに参加し、ツリーガードで挫折した人間です。発売日当日にゲームも買って、ツリーガードとかマルギットを初期条件で倒そうと躍起になってた時期があった。

でも途中で気づいたんだよ。それ本当に楽しいか?

そりゃさ、1つのボスに縛りプレイで1時間2時間かけるのも人によっては悪くないよ。でもそういうプレイってアクションゲームそんなに得意じゃない人間がやりつづけたら疲れるわけよ。

ゲームってのは究極楽いかどうかが全てであって、自由度に惑わされて誰にも課されてない筈の縛りプレイ自分に課してゲームに飽きるのって本末転倒なのよね。

まあ初手でツリーガード出してくるゲームデザインがクソという問題はある。手加減をしろ

でもエルデンリングってそういうシビアゲームデザインにしつつ、「楽しようと思えばいくらでも楽できる」って構造でもあるので、結局は自分自身とどうゲームを向き合うのかって話になっちゃうんだよね。

結局初手でがんばってツリーガード倒そうとするのとか、マルギットと支援なしで戦うのかって、レベル1のままFF7全クリしようとするのとどのくらい違うんだよって話ですよ。

自分自身との戦いに興味がない人はエルデンリングの縛りプレイはさっさと諦めた方がいい。その方が楽しめる。

2023-11-27

エルデンリング最近になって開始して思うこと

数十時間プレイし、100回だか200回だかわからん回数死亡し、

数万、もしかしたら十数万ルーンを失いつつ、

レベル60ぐらいになり、だんだんわかってきたこ

 

ネットで得られる情報が偏ってて初心者向けでない

 

ネタバレ食らいまくるのは仕方ないとして、

動画攻略も、方向性がたぶんダークソウルプレイヤーのダークソウル前提コミュニティ話題攻略が成立してるが、

どうやらそういうネットにあふれる「ダークソウル的な遊び方」で遊ぶものではないっぽいのだ

 

なんつうか死ぬほど練習しまくってプレイヤースキルを上達させなくてもいいというか、

そういうの素っ飛ばして遊べるゲームだよね?

 

検索でなんとかビルドかい記事動画ばかり出てくるけど、

初心者試行錯誤して、シリーズやってる人の何倍も時間かけてるうちにレベル勝手に上がって、

ネット動画よりだいぶへたくそ必死になりつつもボスは割といろんな倒し方で倒せるみたいな、

そういう「普通の」ゲームだよね、これ

 

好きな見た目で素性を選んで、それで手にした初期装備をなんとなくで強化して、

戦灰とか遺灰とかウマとか使って戦術拡張して、

剣が効きにくい敵には打撃系を使ったり、飛び道具を使いまくったり、

という「普通の」遊び方で楽しめるものであって、

死に覚えとか強調するようなゲームでは全然ない、よね?

 

まあ、確かに、いまだにるつぼのきしには全く歯がたたないんだけど、

それ以外の難関エリアボス敵は、遠距離で削ったり、武器を変えたり、戦技を付け替えたり、

なんなら逃げ回ってたら遺灰が勝手に倒してくれたり、いろんな形でどうにかなってて、

検索すると出てくる、一方で修行僧のようなこと必須、あるいは一方でなんとかビルドヌルゲー云々、

みたいなのと、だいぶ印象が違う

 

ネット情報初心者に優しくないと思うのは、

もともとコントローラー操作や、アイテムの使い方(遺灰の使い方は検索しないと全くわからなかったりした)を知っておこうと検索したのに、

正面対決のプレイヤースキル最優先の情報誘導されてしまいがちな点

 

もっと普通に」遊んでいいんじゃん、これ

「なんとかビルド」のために能力値割り振りを我慢して、

魔法を手に入れても使えないか全然嬉しくない、みたいなゲームだと思い込まされてた

 

ガンガン無駄なことして寄り道しても、たぶんどうにかなる

ていうか、「なんとかビルド」の解説の書き方のせいで、ずっとレベル150が上限だと思ってたよ

実際はもっとずっとレベル上げ出来るって数十時間遊んでからようやく知った

先のこと考えて必要能力値を必要タイミングで上げられるようコスト配分をしなきゃって、

黄金ルーン使わずにずっと貯めてたけど、そんなことしなくていいじゃないですか

 

ダラダラ遊べるってわかったので、

どうせ既にダラダラと遊んでるし、もっとダラダラ遊ぼうと思う

2023-11-17

最近の3D酔い

スーパーマリオRPG     ちょい気分悪くなってストッ

Fate/Samurai Remnant  問題なく楽しめた

調子に乗ってエルデンリング 全く問題なく超楽しい、やった3D酔い克服したぞ~!?

崩壊スターレイル     あかん死ぬ

なぜなのか

ちな原神も1年以上前に酔って死んだ

 

なお

エルデンリングに戻ったらアナログスティックドリフト現象が発生

ドリフトしたりしなかったり中途半端なのがまた性質が悪い

見事にステータス画面開きながら落下死した

オッサン現代作品浮気せずソシャゲに戻れということか……

2023-11-09

3人以上で遊べるゲームを探してるんだけど誰か教えて

マルチプレイ可能オススメゲームがあったら教えてください。

年末に発売のバルダーズゲート3は買う予定で、それまでの繋ぎになりそうなものを探しています

希望としてはこんな感じです。

・PS5かSwitchで遊べるソフト

PvPバトルロイヤル系以外

アクションRPG、謎解き系が好きです

(謎解きなら一人プレイ用でも大歓迎)

・多少難しくても良いです

ここ最近遊んだゲームは以下です。

・Remnant2:今やっている。直近でDLCが出るが、もうすぐ終わりそう

・ウォーロン:面白かった。DLCが残っているので片付けようと思っている

デモンズソウルリメイク):面白かった

・Toodee and Topdee:面白かった。難しかったので友達とギスギスした

・Divinity Original Sin:アホほどハマった。2もやった

エルデンリング面白かった

よろしくお願いします🙇‍♂️

2023-10-27

年収1000万既婚子持ちだけど私は全然弱者男性だと思う

仕事育児が忙しくほとんど自分時間がない。観たい映画ややりたいゲームほとんどできてない。趣味時間もない。

でも君たちはどう生きるかなどネタバレサイトストーリーだけ教えてもらった。

サイバーパンクアニメゲームストーリーは全部ネタバレサイトで知った。

エルデンリングゼルダなどやりたいと思ったゲームは買っただけで開封すらしていない。

話題アニメを全部追いかけることはできないか定年退職後に全部まとめて見ようと思う。

妻は俺に寄生することばかり考えている糞女

ろくに働かずに家事もしないから大変なのは俺ばっかり。

毎日機嫌が悪くて酷いことを言われるけど我が家では俺が全部我慢してる。

子供ネットの子育て話と比較すると大人しい性格だと思う。

人並みに夜寝なかったりイヤイヤ期が来たりおねしょの処理を毎日した時期もあった。

でも子供は誰よりも憎らしく腐った性格馬鹿と思っている。

子供と一緒にポケモンプリキュア特撮を観るのがすごく苦痛

買い物する時は妻の指示通りに買わないと殴られるからはいらないのに無駄に高いものばかり買っている。

着たい服は文句を言われるから買えないし自分へのご褒美なんか当然無理。

身体は日々老いてきていて、おちこんだりもするけど私は苦しくて死にたいです。

2023-10-09

PCエルデンリング

まだ6000円超えるのか・・・

2000円になるまで買わないぞ

2023-10-06

anond:20231006115005

ドラクエリアタイ層だけど

ダクソ3薦められて25年ぶりにゲームやったらクッソはまったわ

エルデン面白かったけどやっぱダクソ

キロはまた別枠

anond:20231006114815

つーてもダークソウル系とかエルデンリングみたいな

突き放したゲームがうけたりするんだから

ゲームで苦行したい層はいつでも一定数おるってことよな

2023-09-19

エルデンリングやったあとにダークソウル3やったらほとんどおんなじゲームなので全然おもしろくなかった。

なんでSEKIROとかAC6とか新しい方向性ばっかに行ってるのかなと思ったけど、単純にマンネリ化を防ぐためだったんだな。

2023-09-13

anond:20230913164146

わざわざ無一文にならないと探索できないという時点でそれがハードルだって認めてるじゃん。

もちろん探索中にもルーンは貯まるしな。

何も考えずにふらっと世界を見て回るようなプレイはできないし、

それをやったところで見合った報酬があるわけでもないので、

オープンワールドなのにひたすらお定まりルートを進むだけになるのがエルデンリング

anond:20230913162200

ゲーマー向けというか、探索とかやり込みとか考察とかが好きなハードゲーマー層みたいな人を常に意識しているんだろうし、それがマッチしたんだろうな。

エルデンリングプラスの誤算は、思った以上にそのハードゲーマー層が世界中に多数存在していたということで。

anond:20230913160748

エルデンで崖から飛び降りたら実は下のほうに足場があってそこから裏道みたいなところに行けるの笑ったわ。

複数ルートがあるフィールド」とかじゃなくて、わざわざ「普通にやってたら見つけられない隠し通路」を作るのが好きなんだよな、フロムって。

anond:20230913160748

少なくともエルデンにはなかったな。フィールドは広いのにスカスカ

死ねペナルティがあるのでリスポーン地点からまり離れられない、という探索を阻害するゲームデザインでありつつ、

そのうえで危険おかして探索してもそんなに有用アイテムは落ちていない、という設計だった。

2023-09-12

アーマードコア6の良いところ・悪いところ

良いところ

ストーリーが良い

登場キャラがいずれも個性的で、好感度が高く、印象的なセリフも多い。そんなキャラたちを裏切らなければならない、自分の手で殺さなければいけない、というプレイヤー葛藤が、ストーリー面白さに繋がっている。既存ACと比べるとストーリーの流れがわかりやすく、説明が足りないことも、説明をしすぎることもない、ちょうどいいバランスになっている。

戦闘面白

スタッガーという新要素に加えて、圧倒的に近接攻撃が当たりやすいので、中距離で敵の攻撃回避しながら、一瞬のチャンスで切り込んでいく…というスピーディでメリハリのある戦い方になっており、これが既存ACともソウル系とも異なる面白さを生み出している。

パターン強制しない

エルデンリングなどは、言うなればマリオメーカーの高難度コースと同じで、大量の初見殺しを丸暗記して、正解の動きをいかトレースできるかという勝負になる。はっきり言えば自由がない。しかACはアセン次第で行動パターンも大きく変わるので、フロム側もあまりユーザーパターンに嵌めようとしていないように思える。自由である

悪いところ

探索

「こんなのわかるわけないだろ」というところに武器やバトルログ情報ログが隠れている。攻略情報を見なければ絶対に見つけられなかった自信がある。「探索に対する報酬」という考えがないのだろうか。フロムは「ゲーマーならそういう隠し要素を舐めるように探し出すものだ」と思っていそうだが、考えを改めるべきである

周回前提

2周目・3周目がほとんど本編に組み込まれていて「マニアけがやればいいエンドコンテンツ」ではなくなっている。2周目以降にしか手に入らない新規パーツ。3周しないと見られないエンディング。本当によくない。フロムは「ゲーマーなら何度もプレイするのが当たり前だ」と思っていそうだが、考えを改めるべきである

パーツの出し惜しみ

アセンブリ多様性を訴求しているわりにショップに並ぶパーツが増えるのが遅い。最初から全てのパーツを売り出しておいてほしいくらいだ。もちろんパーツの種類自体も増やしてほしいところである

マップが狭い

いやもちろんPS時代などより遥かに広くなっているのはわかる。が、それなのに狭さを感じるのは、つまり行動に制限がかかっているということだ。ちょっとからはみ出しただけで進入禁止ちょっと飛び上がっただけで高度制限フロムは「プレイヤーの行動を制限して誘導することが面白さに繋がる」と思っていそうだが、考えを改めるべきである

anond:20230912103629

エルデンリングは長いし難しいしオープンワールド攻略順もバラバラからプレイヤーによって進行度がまちまちで一体感を持ちづらかったんじゃないの。

AC6はルビコプター→バルテウス→シースパイダーと順々に話題になったし大半の人がすでにクリアしていると思われる。

アーマードコア6の盛り上がりエルデンリング超えてない?

先に前提条件を述べると

・この盛り上がりはソウルシリーズエルデンリングetcあってのもの

欧州とか含めるとまた別

ってのはわかるんだがそれ差し引いてもTwitterとか

色々なスレッド話題になっていて、おう、なんか、おうって気分になる。なっている

今はアーキバス坊やとベイ太郎が殴り合っているイラストを集めている

2023-09-09

anond:20230908202506

ダクソ3が簡単は嘘だぞ。チュートリアルボスとかシリーズ経験者じゃないと普通に苦戦するし詰む人も多い。シリーズの中ならダクソ1が1番簡単。徐々に難易度が上がっていくからね。シリーズじゃなくて良いなら攻略選択肢が幅広いという意味エルデンリングが最も簡単

anond:20230908202506

アクションゲーム壊滅的に苦手なアラフォーだけど、なんとなくやりたくなったゼルダブレスオブザワイルドを買ってちまちま進めてたらなんとかクリアできたよ。

アクションゲーム自力クリアしたの初めてだったから嬉しかった。

戦闘苦手だけど謎解きが多くて、謎を解けば体力が強化できるのが良かったみたい。

DLC即死クエストは無理だったから身内にやってもらったけど、普通に本編をクリアするだけなら料理をたくさん準備すればいけると思う。

あとは今のところPS5限定だけど、FF16は戦闘補助のアクセサリを付け外しできるので、アクション苦手民にも優しいよ。

自分ジャスト回避補助ずっと付けてクリアしたけど、慣れて物足りなくなってきたらアクセサリ難易度調整すればいいと思う。

試し切りできるモードもあるから上達に応じていろいろ試行錯誤できるし。

無双系はちょっと試してみたけど、時間に追われるのが合わなかった。

GOT好きだからエルデンリングに興味あるんだけど、詰みそうで手が出せない。

今はまたちまちまティアキンをやってる。

あと、アクション苦手な人ほどモニターとかの環境整えた方がいいのかも。

身内に手伝ってもらった時、自分モニターだとラグのせいでパリイし難いと言われたので。

2023-09-08

anond:20230908202506

フロムならソウルより圧倒的にエルデンリングの方が易しい

難所であってもレベルを上げたり武器や装備を探索すればどんどん簡単になっていく

2023-09-05

anond:20230905121115

プレイテストもやってる

からエルデンAC6はフロム純正より一般向けマイルドになってるのかもしれない。知らんけど

anond:20230905115250

エルデンリングほどつまらなくないよ

ミッション制だから迷わないし

敵もごく一部のボスを除けば弱い

AC6やれって圧力がすごい

VtuberやってるんだけどリスナーがAC6やらせたがる。

私、エルデンリングやって死ぬほどグダってコメ欄荒れた上に

クリアまで何日も頑張ったのにどんどん視聴者数減っていたの今でも根に持ってるからね。

私はフロム信者を一切信用してないよ。

2023-08-20

30年あれば、あのプレステで足を滑らせて死んだ時の壮絶な悲鳴けが記憶に残るクソゲーすれすれなキングスフィールドを作っていたフロムソフトウェアが、エルデンリング世界を制することができるんだ

可能性は常に無限だってこと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん