「エルデン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エルデンとは

2023-07-05

ゲーム難易度の謎

目をつぶれば難易度上がるよ

[B! ご理解とご協力] 『FF16』は“簡単すぎる”との人気ストリーマーの発言で議論勃発。『エルデンリング』を引き合いに出して - AUTOMATON

これは私も同意する。

目をつぶるとか、何らかの縛りを課すことで、あらゆるゲームハードに変えられる。

まり知られていないが、RPGレベル上げは実は、難易度調整の機能だ。

最初の時点で「イージーモード」「ノーマルモード」の選択を迫られたら、イージーは選びにくい。

しかレベル上げで自然な成長に見せかけることで、プライドを折ることな難易度をイージーにできる。

から逆に。ハードモードで遊びたければレベル上げをしないのが分かりやす手段だろう。

なぜプレイヤーゲーム開発者ハードコアモードを求めるんだろうか?

カレー屋に自前の唐辛子を持ち込めるなら、カレー屋のメニューはすべて甘口でいい。

辛口に変えるのは誰でも自由に好きな風に、できるはずだろう。

2023-06-28

anond:20230628142003

PS5時限独占とか言う1番盛り上がらない売り方したからでは?

エルデンリングももうPC版の方が売れてる説もあるくらいなのに

2023-06-21

今年で40になる俺にはゲームを楽しむ才能がある。

既婚、子持ちである

年末届いたsteamからプレイレポを今になって見た。2022年20本の新作をプレイし、400個ほど実績をアンロックしたらしい。3本ほど積んでいるが、ほぼクリアしている。加えてPS5でもちょいちょい遊んでいるのだから、これはもう才能と言って良いのではないか

中年過ぎてゲームに夢中になれない/クリアまでモチベーション維持できないみたいな声を良く聞く。俺は今でも、ゲームへのワクワクで仕事を定時に上がっている。子育てあるから実際始めるのは寝かしつけ後だが、一緒に寝落ちしないのはゲームの続きがやりたいからだ。

この文章ゲームを楽しめなくなった中年へのマウンティングのために書いているが、できればみんなにもっとゲームをして欲しいので、アドバイス的なことを試みたい。

※なお、ここでいうゲームとは、いわゆるPS5とかSwitchの、画面の前に座ってやるやつだ。スマホは専門外。

ゲームPCを買え

PS5もSwitchも悪くないが、手に入るゲームの多彩さで言えばPCが圧倒的だ。それに安い過去名作ソフトも多い。ゲームPCは高いが、ゲーム好きであれば費用対は決して悪くない。

クリアしなくても良い

子どもの頃のくせで、ゲームクリアしなければと思っているかも知れない。俺もそうだった。ただ、クリア目的にするとできなかったとき挫折感というか、変な諦観が沁みつくように思う。自分の稼ぎで買ったゲームなんだから、飽きたら次のゲームを買えば良いのだ。ゲームクリアする権利はあるが、義務はない。

・合わないゲームは切れ

上記の続きだが、大作だろうが名作だろうが、合うゲーム合わないゲームというのはある。俺はなぜかティアキンがダメだった。過去でいうとFalloutダメだった。俺ほどの才能があってもそうなのだ。合わないと感じたら諦めてゲームをとっかえひっかえしろ不思議もので、今はダメでも後から楽しくなることがある。俺にとってはウィッチャー3がそうだった。

攻略サイトを見るな

時間がなくて最大効率を求めたくなる気持ちは分かるが、攻略サイトを見た途端にゲームを消化するためだけの歯車になる。そんなのは仕事だけにしておけ。攻略サイトゲームの全要素をしゃぶりつくすためにある。気に入ったゲームだけ、クリア後に見ればよろしい(シミュレーション系は除く)。

感想を書き留めろ

感想というか、言語化しておくのが重要で、何が楽しかたかダメだったか自分に蓄積されていくことで、全然知らんゲームの目利きが聞いてくるし、一見して楽しめなさそうなゲームの楽しみ方が見えてくる。

とはいえ最近は俺も、大作ばかりで中々新しいものに手を出せていない。サイバーパンクエルデンリング、Horizon、合間にStellaris、シヴィライゼーション、DysonSpherProgramといった感じで、もうちょっと冒険したい。最近買ったゲームだとStranger of Paradise(FFアクションゲーム)が気楽にできて面白かった。FF16楽しみですね。

2023-06-20

ラムジーの猟犬のようにクッソ下賤なFF16とダイアウルフのように高潔エルデンリング

FF16は体験版からゲームオブスローンズへの片思いがクッソ暗い画面から滲み出て、悲しいほどこっけいに見える。

一方、エルデンリング本家本元の原作者を迎えながらもGOTネタを極力使わなかった。(まったくないわけではないが)

当時は物足りなく思っていたが、自分の猟犬に食い殺されるラムジーのようにクッソブザマな負け犬のFF16を見て、これこそが品格の違いであることがはっきりわかった。

2023-06-18

おじさん的には、ファイナルファンタジーについていけなくなった理由として「映像解像度はどんどん高まっていったのに対して、キャラクター物語解像度がそれに追いついていなかった」感がある。

要はキャラ人格物語りがよく言えば古き良きまま、アニメテンプレのような型にはまったままで、悪く言えば人間生や物語子ども騙しに感じられた、ということ。

FF16の体験版話題、という中でゲーム・オブ・スローンズなどのキーワードが出てくると、期待感よりは、本当にぃ?という疑いの気持ちが強くなってしまう。

奇しくも、近年世界的にヒットしたエルデンリングでは、その物語ベースになっている神話部分をゲーム・オブ・スローンズ原作を書いた作家ジョージ・R・R・マーティン氏が書き上げたことでも話題になっていた。

やるならそれくらい外部の力を借りて、物語部分をブラッシュアップしてもいいのにな、と勝手に思う。

でもどこかでFF世界的に息を吹き返したら素敵だなとも思っている。ゲームの偉大な歴史の一部だからね。

2023-05-26

ティアキン飽きた

20時間くらいプレイした。

最初は楽しかったけど、もういいかな。

ブレワイもだけど、なんというか世界が死んでるんだよな。

キャラクターマップも、全部プレイヤーの『遊び』のためだけに作られた感じ。

それってめちゃくちゃ面白いし凄いんだけど、同時にひどく空虚世界に見えて、ゲームに全くのめり込めないんだよね。

追記

いや、最近だとエルデンリングやらデッドアイランド2やら楽しんでるし、老化でもオープンワールドへの飽きでもないはず……。

単純に、オープンワールドゲーなのに没入感が無くて飽きたって話だな

2023-05-17

特典が嫌い

特典が嫌いであり、特典を大切にしない自分が突きつけられるから嫌いなんだな。

映画を見に行くと貰えるポストカード小説の特典、処分に困る。

捨てるのもったいないと思いつつ、飾る場所も気力も愛もないので、机のはしっこに積まれて家を汚す。

意を決してゴミ箱に入れるのだが、「もったいない」と思いつつ捨てる。なんでこんな気持にされなきゃならないのか。俺は特典を押し付けられた側なのに。

ゼルダもわざわざ予約せずに当日特典なしで買った。

エルデンリング予約特典マップみたいなのが、本棚の後ろでグチャグチャに折れてるのが見つかった。

2023-05-13

この感じ…

ティアーズ・オブ・ザ・キングダムが今年のゲームオブザイヤーを席巻することで確定か。

エルデンリングに続いて2年連続、奇しくもオープンワールド寄りのゲームで、というのも隔世の感

ゼルダ休暇とかエルデン休暇とか

どう考えても「にわか」な連中が言っててイラつくわ

2023-05-04

GWエルデンリングクリアしようと思っていたのに

もう2日も円卓とかいうとこで赤い敵と戦い続けてまして

これ無理じゃね?って感じで心が折れかけてる

強い武器売ってたりするけど、手持ちもなく稼げる場所もないし

くまなく探しても特殊アイテムが見つかりそうな感じもないし

まだ序盤っぽいんだけど、昔のゲームラストダンジョン前でセーブして積んだ感にそっくり

フロムゲーとはいえ厳しくない?

2023-04-17

モンハン好きだけど戦いたくない妻にはどんなゲームが向いているのか

妻とps4ゲームをしたい

妻も自分40代子供はいない。自分単身赴任中。夜お互い暇なのでps4ゲームでもやろうかとなった。

自分最近エルデンリングやったりouterwildsやったりしていた。妻は昔pspモンハンやってたくらい。

じゃあps4モンハンやろうかと妻に話したら、モンハンボスと戦うのがしんどいとのこと。でも植物ハチミツ集めたり採掘したり魚釣ったりするのは好きで、そういうのだけのps4ゲームないんかと言われたが思いつかなかった。

本当は妻をエルデの王へと導きたいんだけど、先述の通りなのでとてもあんなおぞましいデミゴッドと闘わせられない。

2人でできる、ps4の、軽い狩猟採集ができそうな(それがメインでなくてもいいが、ハードボス戦闘のないやつ)ゲームないだろうか

2023-04-16

エルデンリングでやることなくなってくると、大体の人はNPC狩りを始めると思う

世の犯罪者なんてわりとそんなノリなんだろうな

2023-04-15

ウマ娘の累計収益20ドル(約2649億円)ってことは、2,000万本売ってGOTYを総なめしエルデンリングよりも稼いでいるな…?

やっぱ評価されるゲームと金を稼げるゲームって別だな

2023-03-31

anond:20230331104455

新しいから美味しい訳じゃないでしょ

俺の認識ってエルデンリングまりだけど、これをやらずに語るな!みたいな名作あったら教えて

2023-03-28

鬱で2ヶ月休職することになったので良いゲーム教えて

好きなゲームメタルギアエースコンバットアーマードコアエルデンリングアイマスアークナイツソシャゲかわいい女の子ゲー全般

だけどあんまりこだわりない。癒やされたい。起動しっぱなしにしちゃっててもいいかぁってなるぐらい。

金はそんなにないので安いと嬉しい。

PCもPS5もSwitchもあるのでだいたいなんでも遊べる。

とりあえず積んでたペルソナ5Rとデスストはやろうと思っている。

急にすんませんよろしくお願いいたします。

2023-03-27

現在コンソールゲームはある程度難しい方が主流である

よく、新規の人も入りやすいように難易度は優しくしたとか、EASYもありますよだとかが売り文句になることがある。

気になっているのはJRPGでよくそのような言葉を聞くことだ。


しかし、よくよく考えると現代の売れるゲームの特徴はある程度難しいということだ。

エルデンリングラストオブアス、ゴーストブツシマゴッドオブウォーバイオハザードモンハンワールド・・・

挙げればきりがないが、どのゲームも割と難しい。ボス戦などでは死ぬことを前提で作ってあるように見える。


ということで、基本今のゲームはそこそこ難しい方が売れる。

なので初心者向けに難易度を優しくすることはかえって作品が売れなくなるだろう。

2023-03-25

エルデンリングって主人公情報が極めて少なくて、自分自身だと置き換えやすいかもしれないし、大いに想像して自分なりの主人公像を考えてもいいかもしれない。

ゲームストーリーとしても無理やりどこかに引き寄せられるというよりは、自然と足の向いた方向から徐々に強敵を倒して終盤に行き着く感じで、自分足跡物語になる印象。

押し付けが少ないように感じられるのは大事なのかもしれない。

2023-03-24

誰か『エルデンリング』の難しさを『斑鳩』で例えてほしい

エルデンリング』気になってんだけど、難しいらしいから躊躇している。やってみたらまるっきりクリアできなかったらショックだしなー。

から誰かお願いなんだけど、難しさが分かりやすいように『斑鳩』で例えてほしい。

例えば「『エルデンリング』をクリアする難しさは、『斑鳩』を難易度ノーマルで3面までノーミスクリアするぐらいの難しさ」みたいにさー。それならすごい分かりやすいんだけど。

「いやそんなのお前がたまたま斑鳩』やってただけじゃん」って思うかもしれないけど、『斑鳩』の方がはるかに安いし短時間体験できるわけじゃん。だからこの例えは多くの人にとって有用だと思うわけよ。

「『SEKIRO』は『斑鳩』を難易度ノーマルで4面までノーミスクリアするぐらいの難しさ。『アーマードコア6』は『斑鳩』を難易度ハードで全面ノーミスクリアするぐらいの難しさ。」とかいわれたらさー、「あー、はいはい」ってなるわけよ。

そして自分のウデマエならどこまで挑戦できるかが如実に分かるようになる、うん。

と言うわけで、誰かお願いします。

anond:20230324181940

しろ増田の反応が典型的ゲハなんだが?

日本と一体化しがちな人やVやアニメでもよく見られる異常な繊細さ

フツーは下記の流れがあれば見限るぞ。そこにいちいちイキリ立つ必要性がない

SIE「PS5売るよ!」

 ↓

ソニー本体PC向けに周辺機器だすよ!」

エルデンリングPC 44%」

日経ソニーG、「脱プレステ依存」で狙う相乗効果

ソニーG「PlayStation PC好調から期待しててくれよな!」

 

ちなみに歴代ハード国産メーカーのはだいたい持ってるよ

https://anond.hatelabo.jp/20201023144153#

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん