「なりたけ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: なりたけとは

2019-06-19

早く南海トラフから富士山噴火来いよ

日本人一億人死滅しても俺は持ち前のサバイバル技術扇動力を駆使して絶対に生き残る自信ある

今はたんなる引きこもりだが、そうなればお前らが俺の築き上げる帝国に泣きついてくることは目に見えてる

もし、俺の築く帝国国民なりたければ、まず現実社会での俺への差別を辞めることだ

出来ないなら潔く死ね

2019-06-16

anond:20190616185650

どうしても医者なりたけりゃ点数とって国公立受かればよくね?そこは閉ざされてねえだろ

私大医学部なんて、成績足りないやつが金積んで医師免許買うような場所なんだし

2019-05-16

モテる奴らに物申す

優男。どこかフニャフニャした響きのある単語である諸君はこの「優男」と言える人に会ったことがあるだろうか。ある人は、その人のことを、ない人は、とりあえず「優男」像を適当に思い浮かべて欲しい。

男性諸君そいつウザくないか

優男。優しい男。特にマイナスな語意をはらんではいない単語だが、どこかウザったい。その理由考察してみた。

仮定から言うと、(結論から言うと、と言いたいところだが結論と言うにはあまりにもお粗末だ)「優男」は女性目線評価なのではないか女性の言う「優しい」は換言すれば「話を聞いてくれる」「共感してくれる」、「寄り添ってくれる」である自我を消し、自分語りを控え、女性にひたすら共感し続ける男が優男である。車がぶつかりそうになった時に自分が盾になって女性を守る「優しい男性」像は明治男子恣意的に生み出した幻想である

分かりやすい例がある。男性間の会話ではあまり聞かれないが女性は3秒に1回ペースで発している言葉があるだろう。

へぇ〜、そうなんだ〜」

これが、共感である

したがって、モテる男になりたければ、女性議論してはいけない。ひたすら共感するのである脳死で頷き続けるのである

くだらない。

この先待ち構えている(かもしれない)夫婦生活も、この共感ゲームが続いていくのだと思うと、私は今から憂鬱である

2019-05-03

anond:20190503135326

グリッドガール存在していいのに排除させられたので、フェミニズムの敗北の一つだと考えている。

グリッドガールが異常な低賃金搾取されているなら問題で、解決すべきは低賃金なはずだが、実際はどうかわからない。

女性男性も「見世物になる権利」がある。見世物なりたければ、それでお金を稼ぎたければなればよい。

取り除くべきは不当な搾取で、「女性見世物になっている」という安直嫌悪ではない。嫌悪なら見なければいいだけ。では。

2019-05-02

anond:20190502100525

人間は全部、信じたいモノを信じてるに過ぎない。

都合良いい言葉が探せばすぐ流れてくるネット時代においては特に

から、有名になりたければ「そこそこのサイズのあるサークルに褒められる言葉を連ねれば良い」ことになる。右に好かれる言葉ばかり連ねる百田、左に褒められることばかり連ねるシュナムル

ただ、言ってる人間にとっては「そのサークルで褒められることが全て」になっていくからどんどん先鋭化する。味のないガムになるまで言葉を引き出されたら飽きられて捨てられるのにね。

2019-04-14

どんな所でもおしゃれって言われる者だけど

おしゃれになりたければ

・まず姿見を買うこと

ちゃんと全身映るやつ

色の合わせ方も大事だけどシルエットはもっと大事

・重ね着風とか謎デティールの服も捨てること

重ね着風とか着るならちゃんと重ね着しろ

流行に乗ってるのとおしゃれは違う

ガウチョパンツ?とか流行りに乗るのも良いことだけど それがおしゃれってとこではない

一番大事なのは姿見みること

ガン見しろ鏡の前で客観的にガン見しろ

シルエットで9割決まる あとは色のトーン合わせとけばオッケー

もの✕柄ものとかも シルエット意識して色のトーン合わせとけば着こなせる

このアイテムにはこのアイテム合わせるとかい指南よくあるけどそんなん参考にしたところで無駄

体型みんな違うし

同じアイテムでもブランドによって形違うから

流行りの服着るんじゃなくて自分の体型にあった服とその着方を見つけろ

そんで自分の着たい服着ろ

2019-02-17

anond:20190217113155

最短ルートは入りたいと思ってる会社が求めているプログラミング言語

つぶしの利く人材なりたければ c/c++, c#, php, ruby, python, javascript あたりだけど

自分C言語できます!」って言うだけで雇ってくれるところは無い気もする。

関数型は覚えるだけ無駄だと思う(ケンカ調)

2019-02-12

anond:20190212091153

年収2200万だから増田世帯収入より多いけど、俺ならマンションは買わない

理由は2つ。まだ好景気から物件を購入するにはタイミングが悪いことと

そもそも住宅マンションは購入すべきではないと考えるから



特に2つ目の理由が大きい。賃貸にしとけ。世の中にはキチガイ存在する。

生活音がうるさかったり、逆に重箱の隅をつつくクレーマーと隣接したら終わり

人夫婦がマンションを購入してキチガイに隣接した結果、物件を手放した

絵に描いたようなキチガイじゃなくても、マンション内でのトラブルは少なくないよ



このリスク回避する方法はある。それは高収入世帯の住むマンションを購入すること。

価格帯としては5000万円以上になる。俺は独身だが恵比寿世田谷マンションを持ってて

高収入世帯マンションでは、一般的住宅事情のような問題には、ほぼ遭遇しないと断言していい。

金を払ってリスク回避するか、賃貸でそれなりに良い物件を探すか選んだほうがいい



1つだけ言っておく。「若いうちからローンを組んで家を持て」的なアホな本にだまされるな。

あれは角度を変えて言及することで問題本質から目を背けてる。俺が言ってる隣人問題とは別だが

簡単に騙される奴らが多くて開いた口がふさがらない。



俺が損をするわけじゃないし、どうしても一国一城の主になりたければ止めない。

ただ、購入後に後悔しても引くか、ぶつかるかの2択しかないってことは頭の片隅に入れておいたほうがいい。

2019-01-05

anond:20190105210107

そういう形での階級固定化が国の衰退をもたらすってことを世界各国は何千年も掛けてようやく学んだというのに、、

から教育を受ける機会の平等結果の平等ではない)は保証されなきゃならないんだよ。民主主義国、先進国なりたければ。

2018-10-22

AmazonGoogleFacebook競争はさせるが育てることをしないのが嫌い

お金をちらつかせて、利用者同士で競争させて、ピラミッドを作って階層固定して、

紳士的な振りして近づいて、自分達のサービスから自由なりたければお金を払えといって、

自分達の利益になる人達にはダイバーシティといい、ホームレスには自己責任だと歌い、

本の民主化だと歌うが作り手を育てることはせず、音楽民主化だというが作り手を育てない。

2018-10-13

anond:20180611011239

誰でも覚悟なしにヒーローになれるわけではない。お姫様になるのだって同様だ。誰もそう扱わなくても僕はお姫様の心を持ったままの僕でいる、と決めてそれを表現することはできる。

それが滑稽だってなりたければ貫くことはできる。

誰も認めなくてもお姫様であるという存在はありうる。

やさしく気高く、攻撃よりも理解や融和を目指し、なにものにも心を侵食されないというありかたが。

ヒーローがどんなヒーローであるかを自分で決めるように、どんなありかたがお姫様であるかは自分で決めるのだ。

そのときお姫様という言葉存在意味も変わるだろう。

ただグチグチネチネチと現状に僕たち向きじゃないもん!と愚痴をいってるだけものはしょせん何にもなれない。それだけだ。

2018-09-16

頭が良くなりたいならば自分より馬鹿人間が集まっているところに行けばいい。

イケメン美人になりたいならば自分よりブスな人間が揃っているところに行けばいい。

成績優秀になりたければ自分より勉強が出来ない人間ばかりがいるところに行けばいい。

2018-08-25

anond:20180825083543

女が下方婚しない云々言う男は、自分が女をゲットできない理由

女のせいにしているだけ。

女が上昇婚相手として選ぶような男性はそんなこと言う必要がないからな。

自分を高めるより周りを落として自分を目立たせる戦略のやついるけど

そういうのと同類から女性幸せなりたければ上昇婚が正解

2018-08-11

論理的なりたけれは飛躍しないこと、客観的なりたければ主観的にならないこと。

2018-07-18

はたらく細胞』読んで医学部志しても

医者にはなれても、細胞にはなれないから。細胞なりたければ、共産党へ入ろう!

2018-06-27

なるほどね。今後は腹くくって【批判】することにしよう

https://anond.hatelabo.jp/20180626123908

クソが。

これが最後通牒だ。

 

 「hagexはイジリを洗練させて、相手を追い詰めながら自分ダメージを受けない手法に長けていった」 だぁ?

 

当たり前だろ! 『適切な反論批判』なら必然的にそうなるだろ!

 Hagex氏は少なくない人が感じている不快感悪徳を[素早く適切に言語化]していただけだ。

他者共感を呼ばなきゃ【炎上】なんかする訳ないだろ!

 

 ここはネットだ!

閉鎖されていて、教師が雑な管理をする 学校じゃねぇ

 Hagex氏が[イジって]いた一例の

イケハヤは懸命に東京で生きる人を侮辱しているし、はあちゅう童貞その他諸々を侮辱している。

奴らは『自らの意思ネット上に自身意見を公開してる』し、そこに『無自覚な悪意悪徳を孕んでいる』から燃えるんだ。

 これのどこがどう『イジメ』なんだ!

 

 殺人犯罪炎上する。それはイジメじゃない。

 コンビニ冷蔵庫に入ったり、おでんツンツンした上に自ら公開するバカ炎上する。これもイジメじゃない。

じゃあ、イケハヤはあちゅうの『自ら公開しているが、無自覚で[見えにくい]悪意』を

『整理して見やす解説する』Hagex氏の どこがどう『イジメ』なんだ?

 

 そう、『無自覚で[見えにくい]悪意』こそ【イジメ】の源泉なんだよ…。

これを減らせなきゃ[お前]や[私]は、ネットだろうがリアルだろうが、よりマシに生きられない。

仲間を集めるのが不得意で、居場所が小さい[お前]や[私]にとって

 【正確で、かつ善を満たした正しい批判】こそが、効力は弱くても しかし確実にイジメに対抗できる数少ない武器なんだ!

 

[お前]がそれを諦めるなり捨てるのは仕方がない。

しかし、[お前]が【イケハヤはあちゅう】の側に立つのなら

 クソ

 

残念だし、非常にしんどいが、しか

[私]は[お前]も討ち滅ぼさなければならない……。

私は 初めてネットアクセスする前に

世界中アクセス出来るということは、世界中が敵に回る可能性がある。」「殺される覚悟がある奴だけが殺しても良い。」

批判される覚悟がある奴だけが批判して良い。」 と、思った事を覚えている。

 今も変わらん。

しかし、今回の件で実社会で刺されるリスク理解したよ……。ネットでのスタンス戦略は変える。

 

一応、補足しとくが。

 私は【イケハヤはあちゅう】が絶対悪だとも根源悪だとも思っていない。

だって同じ面は持っている。ただ、放置すると確実に全体にとって悪だし損だと思っているだけだ。

 【イケハヤはあちゅう】になった方が楽だし得だ。

でも、[お前]や[私]では奴らと同等の『得』を生み出せない。それが出来ない性分だからイジメられる側になってた訳だ。

 私はHagex氏がやってた様に[全員が全員に対し正しく批判する社会]の方が全体に対し善だし得だと[盲信]してるが、

ただ、それって全員が常に痛いって事だし、今回の様に刺されたりもする。

 

 成る程。誰か一人を生贄にするイジメが如何に楽か よく分かる。

からこそ『ネット相互批判の中で悪が磨り潰される事』と、イジメは全くの別物だ。

 

 

 イケハヤはあちゅう 例示の為に本文中で悪魔化したのは悪かった。

 

 

増田へ、“第二の低能先生”に なりたければなれよ。

私がリアルでも返り討ちにしてやんよ

これが[私]から[お前]への最後通牒だ。

2018-06-24

プログラミングを何から始めればいいのか悩む

プログラミングってこれから時代必要っぽいし、なんとなくイケてるスキルっぽい。

ゲームとかアプリとか作ってストアで公開とかしたら就職とか転職めっちゃ有利じゃね?

俺はこういうのが出発点で良いと思う。

でもプログラミングを始めようとすると「何がやりたいの?」と聞かれてソッコー詰まる。

俺は「何をやればいいの?」って思って調べてるつもりなのに「何がやりたいの?」って突き放される。

ここで混乱して立ち止まってしまう。

でも一呼吸おいて、初心者とそれ以外の間に生じる認識の祖語について1つずつ解消しなければ先に進めない。

俺はプログラミングを覚えるということは、何でもできるようになることだと思っている。

でも先人たちはそのようなスキルをすぐに教えてくれない。それどころか「何をやりたいの?」と言って、他につぶしの利かない小さな範囲知識を与えようとしているように見える。

アプリ作りたい」と言えば、どんなアプリ?という問いが続くし、特定の具体的なアプリしか作れないような知識しかもらえないだろう。

どういうことか?

試しに「何でも作れるようになりたい」と言ってみると「じゃあC言語やろうぜ」とか言われる。

C?いまさらCで何作れるんだよ。AndoroidアプリJavaじゃないの?C関係ないでしょ!?Cでスマホアプリウェブサイトも作れないじゃん!何言ってんの!?


スマホアプリ作りたいの?じゃあJavaでいいじゃん」

ち・が・う!何でも作れるようになりたいの!あんたみたいに!Visual Studioだろうとgccだろうと、cとかc++とかc#とかjavaとかpythonとかrubyとかphpとかテンサーフローとかhtmlとかjavascriptとかjqueryとかgoとか駆使してたくさんウェブサービスとかアプリとか作りまくってるあんたみたいに!

「じゃあ今挙げたやつ全部やれよ。ちなみに今の俺は10年以上プログラミング勉強してるから。10年後今の俺になったところで、俺はさらに10年積んでるからな。一生追い付かんな」


から今すぐ追いつく方法教えてって言ってるの!


「じゃあ今、あるいはこれから使えるものを重点的にやっていくしかないな。で、何がやりたいの?」


何がやりたいのってどういうこと?むしろ何ができるの?


アプリ作るとか」

わかった!じゃあアプリ作るわ!

「どんなアプリ作るの?」

…………どんなアプリ作れるの?

「ストアにあるようなやつ」

じゃあFGOみたいな……

「お前には無理だからw」


はぁっ!?ストアにあるようなやつって言ったじゃん!






そこでまた数回やりとりが発生して、プログラムを書くコストとかスキル問題について再確認することとなり、

現実的に俺個人が支払えるコスト範囲で、何を作れるようなスキルを取捨選択するかという問題になり、

結局は教科書サンプルをちまちま作っていくしかないのではないかというつまらない結論脳裏に浮かぶし、

その道筋でさえ結局何年も積む必要があり、そのころには別の言語とか開発環境が主流になってるかも……

「そこだよそこ」

えっ?


「まずさ、日本語教科書を読むには日本語必要じゃん?それでも国語辞典とかwikipedia調べながら知らない単語概念は別途補てんする必要がある」

う、うん。

プログラミング教科書とか風潮を読むにはプログラミングの基礎が必要。それに加えて、作りたいものに合わせて新規に開発環境なり言語なりを学習することになる。だから何でも作れるようになりたけりゃ、この世の全てを体得する必要があるけど無理だろそんなの」

え、えー

「でもいくつもの開発環境言語を使って、ソフトウェアをいくつも実際に作ってると、基礎的な引き出しは大きくなるし、追加で新しい環境とかを学習する要領もつかめてくる。何年も積み重ねがあるとなおさらね。するとより少ない労力で新しい技術追従できるし、新しい開発環境アプリの分野でもサクサク作ってるように見える。それが、お前の言うところの『何でも作れる』ように見えるものの正体さ」

なんか夢から覚めた気分。

FGOを作りたいなら、FGOをかみ砕いて、自分ならどういうアレンジでそれっぽいものを作れるか考えて、その過程自分能力とか限界を見極めていく必要がある。でもそれは結果論であって、最初は作りたいものをひたすら作ってみるしかない」

ふーん

「何度も聞くけど、何が作りたいの?FGOならFGOでいいよ。やってみろよ」

どうしよっかな……(頭を抱える)

2018-06-19

おんなのこ同士の片思い

私を好きになってくれるおんなのこと私が好きになるおんなのこは違う。

好きになってくれるのは、いわゆる美容垢みたいな子。おんなのこ同士だけの話を色々してくれる。私に対してたくさん質問してくれる。でも、正直つまらない。

痩せたければ食べなきゃいいし、白くなりたければ日焼け止めを塗ればいい。顔は元の顔立ちを生かすのが一番だと思う。メンヘラっぽい子も多くて少しだけ疲れる。

好きになるのは、ちょっと内気でオタク気質の子。でも元々のエネルギーが少ないのか、エネルギーの大半を趣味に費やしてるのか、なかなか遊んでくれない。誘うのは絶対からだし、時々体調不良で延期になったりする。

男性とのお付き合いよりおんなのことの関係の方がよっぽど難しい。私が好きになったおんなのこが私を好きになってくれたらいいのに。

2018-04-23

我が社の営業部権限与えられ過ぎ問題について。

あるマテリアルにおける中堅メーカー

なんでもできるようになりたければ弊社へどうぞ。

販売、出荷管理業務

 品薄、欠品製品の全社的な調整と管理

調達業務

 仕入先に対する見積もり交渉

 新規仕入先の開拓

経理業務

 取引からの入金確認と明細作成

商品開発、デザイン業務

 新商品販促媒体企画立案デザインの指示

秘書業務

なお、これらの業務は「連帯」ではなく「委託レベルである

2018-04-11

幸福って本当に相対的

この前,ある偉いお方の偉い話を聞かされた.

その話を要約すると,自分幸せかは他人と比べて決まるもので,幸せなりたければ自分より不幸な人を見ればいい.

辛いと思ったら,自分より頑張っている人を見ればいいという話だった.

かに,頑張っている人に目を向けるのはとてもいいことだと思う.そこに異論はない.

しかし,幸せ他人と比べて決まり相対的ものであるということに関しては納得がいかない.

今まで,不幸な人を見て自分幸せだと感じたことがないからだ.

人間の三大欲求睡眠欲,食欲,性欲だ.

しかし,自分より不幸な人を見てこれらの欲求が満たされるだろうか?

他人なんて関係なく,好きなだけ寝られれば幸せだし,好きなだけ食べられれば幸福だ.

料理の味は近くに自分より幸せな人がいても変わらないし,面白い漫画金持ちに囲まれながら読んでも面白い

幸福って絶対的ものなんじゃないのかな.

2018-02-18

そもそも文系アカデミズムの泊付けを批判している

理系元増田博士)より

https://anond.hatelabo.jp/20180217012945

個人攻撃で人を撃ってるんじゃない。自分問題点に感じたところを撃っているのだから、流れ弾上等。

結果として大学ポストで過剰な印象付けを与えている例として三浦瑠麗批判になっているわけでもあるが(メディア・読者・視聴者の過度な期待が悪いという説もあり)。

業績については「研究者としての実績」に絞ってとりあげた。ただ文系若手研究者増田とは、「研究」の捉え方自体が随分違うようだな。

理系研究者を名乗るには必ず「まだ誰もやっていない新しいこと」を研究する必要がある。もちろん理系でもレビューや著書を書く人もいるが、それを皆がありがたく読むのはその人が最前線研究をしていることが前提だ。海外には教育専門の人もいるらしいがそれはまた別の評価軸になる。

理系から視線として、博論を除けば日本語レビュー啓蒙しか書いていない三浦瑠麗は「最先端研究者」とは見られない。DC2は博論として完成を見ているのだろうが、学振PD研究論文にならなければその研究費はどうなったのかという話になる(まだ気の早い話かもしれないし、研究には失敗がつきものなのでちゃんと取り組んだ上で成果なしであればそれは責められない)。いずれにせよテレビ研究者枠にはもっと実績積んでバリバリ研究している(あるいは過去にした)人を呼んだらどうかという話にはなる。


最先端研究をしたならそれは世界に向けて発表すべきだ。発表しないのは論外。研究者仕事個人修養ではない。理系では一部の例外分野を除き発表のための言語統一されていてそれは英語になる。中東研究ではフランス語も標準になっているというならそれもいいだろう。もちろん国文学日本史日本法学では日本語が標準だろうから日本語論文だけで構わないし、海外研究者日本語論文を書くべきだ。

国際政治学日本語でもレベルが高い研究はあるという反論の何が駄目かというとそれが国際的研究分野であろうと考えられるのに世界からまれない点。読まれないのであれば例えばアメリカ学者に全く同じアイディア研究されてそれを新規研究として英語発表されても責められない。日本学者がそれに文句を言ってそれが認められる力があればいいんだがどうもそうは見えない。日本語論文はその「レベルの高さ」に関わらず学問の潮流からすれば全くの無駄になるだろう。辛辣になるがそんな研究には国から研究費を交付すべきではない。


文系増田日本研究者日本語論文が読まれないことの解決策として日本語論文の良さを英語論文内の引用アピールするという案を提案しているが、理系から見たら不効率まりない。一つの研究分野に標準言語がいっぱいあったら世界中学者言語習得に苦労するだろう。英語圏に勢い負けてることが確定した分野では英語論文を書け。自分で書けないなら金払ってでも誰かに訳してもらえ。雑誌国内研究者交流用じゃなくて世界トップジャーナルなりたければさっさと丸ごと英語に移行しろ欧米学者には必要ない手間に研究費が使われるのは悔しいだろうが、国際的学問の流れの中で研究した一切合切無駄になるのと比べればよほどいい。世界から孤立して「日本式国際政治学」や「国際政治学者(日本国内向け)」を名乗るのなら構わんが、それを正直に言わないなら国民を騙していると言われても仕方がない。

2018-01-17

本当にあったお金怖い話を読んで(お金に対する最低限の知識

お金に対する最低限の知識を教える。

 

https://note.mu/uemasa/n/nb637b273f63f

 

こういう奥さんもらうと、その後の人生に大きくハンデを背負うことになる。

本当に旦那がかわいそうになる。

そもそもカードを使っていて、利用明細を確認しない。

というのは、もう馬鹿しかいいようがない。

このブログの奥さんはどうやら反省をしたようだけど、たぶんそれだけでは足りない。

きちんとしたファイナンシャルリテラシーを最低限身に着ける必要がある。

 

そう、人生においてファイナンシャルリテラシーがあるとないとでは、その後の生きていく難易度が大きく変わる。

貧困もさけることができる。お金トラブルを起こすことはなくなる。

 

勘違いしている人がいるが、ファイナンシャルリテラシー投資知識ではない。

お金教養だ。お金本来どういうもので、どのように付き合っていくのか?

という部分の知識と知恵であり、投資はその一側面でしかない。

これを理解していない人が無茶苦茶多くてびっくりする。

 

ここで本当に最低限の知識を書いていく。

難しい話は省いて、より実践的なものを書いておく。

自分がどういう人生を歩みたいのか?にもよるが、それによってプランを変えればいいだけだ。

普通でいたいのか?大金持ちになりたいのか?小金持ちになりたいのか?

人それぞれだが、ファイナンシャルリテラシーはどれにも当てはめることができる。

知識その1

 キャッシュフロー収入支出

  以上だ。は?誰でも知ってるって?嘘だ。実はリテラシーがない人はこれが本当にわかっていないのだ。

  だからずっとキャッシュフローマイナス赤字)になる。

  お金持ちになりたければ、収入をできるだけ多く上げ。支出をできるだけ小さくすればいい。

  だがコントロールやすいのは収入よりも断然に「支出なのだ

  これもわかっていない人が本当に多い。

 

知識その2

 「支出」をすべて把握する

 

  キャッシュフローマイナスになる人は、支出管理できていない。

  逆に支出管理できない人がクレジットカードを持ってはいけないのだ。

  前述のブログの奥さんは支出管理できていなかった。にもかかわらずカードを使った。

  結果は見た通りだ。支出絶対的管理しろ

 

知識その3

 支出管理する=節約をする「ではない!!」

 

  ほとんどの人が勘違いをしている。支出管理することは節約することではない。

  「いつどこでだれが何にいくら使ったのか?」を把握することなのだ。

  これがわかってないか赤字になるのだ。

  これがわかってないからいつの間にかお金が無くなっていることになる。

  支出管理できれば、収入範囲生活ができるのだ。

  節約をするのはその後だ。

 

知識その4

 支出管理する=1円単位で正確に「ではない!!」

 

  これもほとんどの人が勘違いをしている。なぜか?

  お金不思議のもので、自分のことでも他人のことでも

  1円単位で細かく考え出すと、途端にストレスになるものなのだ

  1円単位で割り勘されると、イラっとくるだろ?

  1円でも収支が合わないとイラっと来るだろ?だから、1円単位管理してはいけないのだ。

  知識その1を思い出せ。キャッシュフロープラスなのか?

  マイナスなのか?がわかればいいのだ。ピッタリ合わせる必要があるのは、会社財務部だけにしておこう。

 

知識その5

 貯蓄=収入支出「ではない!!」

 

  正しくは収入収入-貯蓄なのだ

  収入から貯蓄分を差し引き、残りのお金生活する。

  お金とは不思議ものであればあるだけ絶対に使う。

  財布に入れたら、You can Stopだ。普通口座に入れたら、You can Stopだ。

  だから、貯蓄を財布に入れてはいけないし、通常の給与振り込み口座に入れてもいけない。

 

 

ファイナンシャルリテラシー根本はおそらくこれだけだ。

支出を知ること、収入を知ること、この2つだけなのだ

だが、この2つをおろそかにしているか赤字になる。

お金がたまらない、貧乏だ。ということになる。

本当にこれだけのことが、できない人が本当にたくさんいる。

是非この知識を正しく理解して、今後の人生に生かしてほしい。

 

後は、上記がすべてできて初めて生かせる知識だ。

 

知識その6

 複利を知れ。

 

  エクセルで少しだけ計算してみろ。

  複利年間5%で運用した100万円が10年後にどうなるかを。(約155万円だ)

  リスクをとれるようになれば、この複利が大きな味方になってくれる。

 

●番外その1

 貧困から抜け出したいなら3年、クソほど頑張ってまず収入を爆上げしろ

 

  職がないならバイトでもいい。3年死ぬ気でかけ持つなりなんなりで

  できるだけ多くの収入を手に入れろ。上記知識があれば、しっかり貯蓄できるはずだ。

  体を壊さないぎりぎりだ。根性入れて頑張れ。

  その後、貯めたお金ビジネスをするでもいい。職業訓練をして正社員を目指してもいい。

  それでちゃんと貧困から抜け出せる。

  どうしようもない貧困存在していることは知っている。

  だが、体が健康なら、ファイナンシャルリテラシー一時的ストレッチをすることで、抜け出すことは可能だ。

●番外その2

  結婚していて財布別にしてるなら今すぐやめろ。お金を貯めたいならな。

  お互いのへそくり口座はあるだろうが、それ以外はともに詳らかにし、

  なるべく早くどちらか一方ではなく「2人」で一本化して管理すべきだ。

  そうすることでお互いの支出をきちんと管理できるようになる。

  話し合ってルールを決めることができる。

  家計を一本化するということは「家計支出管理する」ということなのだ。

  支出管理できれば、赤字になることはない。

  財布が別々だということはお互いの支出管理できていない状態なのだ

以上だ。

本当はこういった知識をきちんと小学校でも教えてくれるようになれば、

この世からリテラシーがなくて不幸になる人がいなくなるのに。

といつも思っている。

2018-01-04

anond:20180104132743

受験科目というのは、このくらいはできる学生が欲しいという大学からメッセージと思ってください。入学してから専門課程に直接関係しない科目を入試で課すということは、大学としてそのくらいはクリアできるような知的に余裕のある学生が欲しいということ、言い換えるとそういったレベル学生向けにカリキュラムが組まれていることを意味しています

現実的アドバイスとしては、古典漢文を「意味のないタスク」と考えてせっせと暗記するよりは、専門に関係なくてもちょっとしたエンターテインメントとして楽しんでしまう方が受験勉強としてもはるか効率的です(実際、古典漢文はそういう楽しめる要素が多々あります)。どうしても古典漢文勉強したくないのであれば、入試科目にそれらが含まれないような大学を選べばいいだけの話です。弁護士なりたければ東大以外にも選択肢はあります

2018-01-03

「好きなアニメマンガキャラ」って自分がなりたいキャラではなくて自分が好きなキャラのことだったんだな。俺てっきり

自分が好き=自分がなりたい」って等式を結んでいたわ。

だってさ、仮に俺が

わたモテのもこっちが好きですよ、ラブプラス小早川凛子が好きですよ、ミルキィホームズ譲崎ネロが好きですよ、

Aチャンネルトオルが好きですよ、生徒会役員共の萩村スズが好きですよ、魔法少女まどか☆マギカ佐倉杏子が好きですよ

って言ったらさ、聴き手サイドは、ああこいつは

わたモテのもこっちになりたいんだな、ラブプラス小早川凛子になりたいんだな、ミルキィホームズ譲崎ネロになりたいんだな、

Aチャンネルトオルがになりたいんだな、生徒会役員共の萩村スズになりたいんだな、魔法少女まどか☆マギカ佐倉杏子になりたいんだな

そう思う、それが筋、それが自然の摂理って話じゃないのか??


自分自分がなりたい自分になりたくて、自分が好きなのは自分がなりたい自分になった自分で、それは自分ではないんだけど自分なんだ、

そういう話ではなかったか??

#####追記

全部返信するわ

全部優しい感じのコメントです

>>“わたモテのもこっちが好きですよ(略)って言ったらさ、聴き手サイドは、ああこいつはわたモテのもこっちになりたいんだな” 作中カプ尊重派なので、なりたいものがあるなら、うっちーになりたいのかな? と思う。


うっちーキャラクターとして愛でる人は多い印象だが、うっちーになりたいってのはかなりユニーク性癖だという印象だな。素晴らしい。

>>愉悦視点で不幸キャラを鑑賞するのが好きな人は、自分どん底危機に陥っても、それすらも愉悦として楽しみそうな雰囲気がある。

それは変態ではないか

>>漫画おいでよどうぶつの森で、リセットさんが「ヒロインちゃんが好きすぎてヒロインちゃんになりたくなってきたでー!」とコスプレをして「愛情が歪みはじめた」とドン引きされる回

それは深いな。俺は妹持ちなんだが、妹が幼い頃「お兄ちゃんになりたい」って言ってたわ。


>>なりたいキャラもいればなりたくないキャラもいるな。加えて言えばなりたいキャラでも生き方とか性格とか見た目とか境遇とか、なりたい部分が細分化される。見た目や生き方は憧れるけど境遇は同じ道歩みたくないとか

それは俺にはなかった視点だな。なるほどなって思ったわ。俺はまずなりたい/なりたくないがあって、なりたければ全肯定ってスタンスかな。

でも無意識を掘り下げてみたら発見があるかもしれん。

>>なりたいかどうかで言えば宗像教授みたいなおっさんになりたい

申し訳ないことに知らなかったが、調べてみたらなかなかこれはなりたい度が高いな。

南方熊楠モデルなのか。たしかにそういう存在への憧れは俺にもある。

>>“自分自分がなりたい自分になりたくて、自分が好きなのは自分がなりたい自分になった自分で、それは自分ではないんだけど自分なんだ”  ところでトッポってしっとりしてて美味しいよな

頑張って書いたのに!???


>>「好き」の形は多様だよ。同化願望の強い人なら「好き」と「なりたい」がイコールでもなんらおかしくないし、逆に自分がなりたいなんて畏れ多いって人も、好きなものを独占するために破壊したい人だっているだろう。

あいや、「好き」の多様性否定するつもりは全く無かったんだ。

ただ自分の「バイアス」に気づいて驚いたというか、そういう感じの話かな。

>>「好きな食べ物」とかの質問はどう受け止めてたの?

これは半分本気なんだが、食べ物にせよなんにせよ「なりたい」のカケラはあると思うわ。

食べ物ではなくて恐縮だが、俺は小さい頃ボンドに対するカネスチックのポジションに憧れていた。

まず享楽的匂いがいいし、接着力は強力だが長持ちしない感じにゾクゾクする。

透明なのもいいんだよな。儚い感じで。

俺はそうなりたいと思っていたのかな。

>>今期では魔法使いの嫁エリアス様が好きだけれど、別に彼の立場になりたいわけじゃなく理想の主人として欲しいわけで。なろうの奴隷少女モノって何割かは読者に秘密でこのメソッドで書かれている気がする。


これは大変有益な知見だな。

俺は恥ずかしながらなろう小説はよく知らないんだが、

むかしエロゲーマーが俺は主人公ではなく(白痴的な)ヒロイン感情移入してるんだ!

ってなことを言っていたが、そういう感じなのだろうか??

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん