「経済学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済学部とは

2023-01-28

経済学部でも学説史とかだったら数学そこまで重要じゃないんじゃない?

2023-01-24

大学講義共通試験の内容ぐらいはもう分かってる前提で行われてるかというと、そういう感じははなかった

まあ増田は「文系のごとき」クソな経済学部に入ってしまったので講義内容はほとんど当たり障りのない時事評論に近かった

それを学問というのか疑問だったが、濃い授業だったらそれはそれで大変だったろうな

婚活マルクス疎外論は全く関係がない

婚活マルクス疎外論を絡めた記事話題になってたけどさ

はっきり言って、婚活マルクス疎外論関係ないんだよ

マルクスわかってるやつがブクマカに皆無なのがよく分かる

せめて資本論と経哲草稿と共産党宣言くらいは読んでるんだろうな?

解説本じゃなくてさ

マルクス疎外論って、資本主義における労働疎外の話なんだよ

本来労働は喜びなんだが、資本によって労働の喜びが失われるって話なんだ

そこから人間疎外という話になる

資本支配されることによって、人間らしさが奪われるという話なんだ

これが唯物史観(物によって人間が動かされている)なんだよ

から資本主義をやめて生産物労働者の手に取り戻し、人間らしさを取り戻そうという話になる

そこで婚活の話。

婚活って資本主義関係あるのか?

かに収入によって選ばれないひとも出てくるが、そんなの資本主義以前からだろ?

古代でも中世でもそんなの当たり前だったんじゃないの?

金持ってるやつ、地位が高いやつ、見た目がいいやつ、若いやつが有利なのはずっと昔から変わらんのよ

資本主義関係なくないか

マルクスの本をちゃんと読んでないから、我流マルクスの話を婚活に絡めてしまうんだよ

ちょっと考えれば分かることだよ

自分大学経済学部だったから多少マルクス学んだだけで、そこまで詳しくはないけどさ

こんな雑な話に納得してしまうのは本当に程度が低いとしか思えないよ

https://anond.hatelabo.jp/20230124090359




追記

こういう増田は伸びない。面白くない話だからもっと煽らないと食いつかないんだよなぁ…

2023-01-20

anond:20230120074658

やっぱこの大学に何かあるんじゃねーかなって気持ちになる。ここ出身弁護士役員・同僚に良い印象持ったこと一度もない

▼身近な人じゃなくて話題になった人は

DaiGo (慶應義塾大学理工学部卒・慶應大学特別講義)
  →ホームレス生活保護者よりも猫が大事


古市憲寿 (院は東大だが 慶應義塾大学環境情報学部卒、慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
  → 日本学術振興会「育志賞」受賞する肩書き社会学者
  → 民主党の時から自民現在に至るまで内閣府の様々なメンバー厚生労働省雇用女性支援プロジェクトチームメンバー
  → 高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。
  → [小山田圭吾氏の障害者虐待について]
    DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」
   古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」
  → [ホームレス生活保護者に差別発言をしたDaiGo氏について]
   「生活保護のあり方や理解が深まった」「(DaiGo氏は)メンタル弱いんですよ。いつも落ち込んでいて」


新浪剛史 (MBAハーバードでとってるが慶應義塾大学経済学部卒)
  →サントリー社長経済財政諮問会議民間議員
    関連増田サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ
   https://anond.hatelabo.jp/20210910162301#


伊藤穰一 (慶應義塾大学大学政策博士慶應義塾大学大学メディアデザイン研究科非常勤講師)
  →コーネリアス小山田氏の親戚でベンチャーキャピタリストジェフリー・エプスタインの件でMITや様々な役職をクビになったが、
    なぜかデジタル庁の事務方トップデジタル監」に起用される予定だった、
    そして最終的にはデジタル社会構想会議有職メンバーに落ち着く


竹中平蔵 (慶應義塾大学名誉教授)
    →パソナ会長内閣日本経済再生本部産業競争力会議民間議員内閣府国家戦略特別区域諮問会議有識者議員


夏野剛(慶應義塾大学大学政策メディア研究科特別招聘教授)
  → 株式会社KADOKAWA社長で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバーオリンピックでは組織委員会参与を勤めた

 

平成から令和にかけて印象に残る慶應大生の事件

ミスター慶應(わいせつ関連での逮捕6回、起訴なし)
慶應義塾大学広告学研究会レイプ事件(起訴なし)
慶應義塾大学医学部レイプ事件(起訴なし、退学後、琉大に入り直し医師免許を取得)
明大付近痴漢を行い線路に逃走、電車を止める

 

※なお、この大学出身社会人で弁護士電通マンNRI犯罪(ニュースになったもの)は書ききれない

anond:20230120003846

性格問題矮小化されるのは腹立つなぁ。工学部生が予備試験司法試験受かれば弁護士になれるし、経済学勉強しても理系素養のお陰で経済学部生よりモノにできる。でも法律家エンジニアリングソフトウェア理解することは知能的に不可能なのがWinny事件証明されちゃったし、経済学者が金融商品を作ることもできない。税金投入して勉強させる意味ある?って話にはなるよ。

2022-12-27

文系というよりインチキ反差別ジェンダーですね

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

このところ文系への風あたりが厳しいですが、絶対人文科学(社会学哲学文学歴史学)を生贄に差し出してでも俺たち社会科学(経済学経営学法学)は生き残っていこうな。

午前11:33 · 2022年12月26日

https://twitter.com/fstora/status/1607202975029825537

まず女性社会学はいらないです。全部デタラメ税金チューチュースキームを擁護しています上野千鶴子から不正に加担しているのは免れようがない。

というわけで社会学者はまじでいらない。

あとジェンダーとかもいらないです。これもでたらめでなんら学問関係がない。インチキです。

経済学部はレベルが低いのが問題です。

ロシアはなぜ勝っているのか?

それはとんでもない経済学者がいたからです。

6月3日プーチン大統領インタビュー

https://note.com/jano66/n/naf5e6188b4cd

1.アメリカ経済政策の失敗によるドル価値低下

何故なら、食料の供給が少なくなったのは最近の話ではなく、ロシアドンバス特別軍事作戦が始まる前の話だから。具体的には2020年から生産量が落ち込み始めた。新型コロナパンデミックによって経済が鈍化し、その後の回復必要な時だったんだ。

アメリカ金融経済機関は大量に紙幣を刷って国民に配る事しか解決策が見つからなかった。

我々ももちろん紙幣をいつもより多く刷ったが、ロシアは期待する結果が得られるように、もっと慎重に正確にやるんだ。マクロ経済指標やインフレ指数などを注意深く見ながらやるからね。

少なくともプーチンは大変優秀な国際マクロ経済学者です。しかし、それにはブレーンがいます。どうせ信じないから書かないけど。女性です。

ポール・クルーグマンアメリカ経済政策は間違っていたと言っているので、アメリカ経済学者は存在してる意義のない間抜けばかりです。

2.エネルギーの高騰とヨーロッパ失策石油過小評価

ロシア勝利する第2の要因がヨーロッパ緑の党とかグレタみたいなデタラメをやって食料はない、ガスはない、石油はないという地獄に陥りました。

これもロシアは何もしなくても勝ってしまます。これも経済学者がいたからです。

アメリカには一人も経済学はいないので、英語の本なんて読んでも意味はないし、アメリカ大学いかないと出世できないシステムがあるそうですが、そういうのも有害です。

経済を学ぶならロシアに行くほうがいいでしょう。

ロシアは国際マクロ経済学を使って経済制裁を逆転させました。

これには日本人が全くできない「外交」が関係しています外交ができないか日本人武器を振り回すわけです。だから程度が低いわけです。

これもジェンダーとか社会進歩と何一つ関係がないばかみたいな事をやっているから、全くレベルが低いわけです。いらないのですね。有害です。極めて有害です。国を滅ぼします。

少子化がこの30年間解消していないでしょう?だからジェンダーとか男女共同参画は全く意味がありません。大仏殿でも建てたほうがマシです。

AVのほうがよほど文化や人の幸せに貢献しています学者は何一つできませんでした。とくに社会学者はマイナスです。なんの意味もない。知る限り唯一の例外は宮台先生くらいでしょう。

まともな学者からあいう目にあったわけです。日本ジェンダーのおかげで馬鹿になって本当に大事ものがわからなくなっているのです。

責任逃れはやめようね。責任を逃れたいならみんな辞めるべきです。ジェンダー一言でも口にしたらクビくらいでちょうどいい。

国が滅ぶのとインチキ反差別クィアジェンダー平等社会構築主義とかとどっちが大事ですか?

2022-12-23

anond:20221223172919

ガチ経済学部数学

wwwwwww

もうやめなよwそしたらなんで受験科目に数3ないんだよw数学できるならなんで理学部工学部行かないんだよw卒業後に金稼ぐ必要ない大富豪の子供?wもう大人になったら青チャート挫折数学コンプは解消しなよ!俺の会社march法学部卒の上司みたいになるよ笑

anond:20221223171702

社会で役に立ち金にもなるエンジニアリングサイエンスの基礎のための数学と、数式こねくり回して社会で何の役にも立たないモデルでっち上げるための経済学部でやる数学レベルが違う。同じ分野でも進学校底辺高くらいの差がある。

2022-12-18

anond:20221218151558

というか、経済学部教授教員普通経済学部生にすらとんでもないレベル乖離がある。他の学部と比べて1番教員学生レベル乖離が激しいのが経済学部

anond:20221218144820

経済学者にあこがれて経済学部目指したのなら、いっそ博士まで行って博士号(Ph. D.)取得するのも一つの道じゃないかと。

その話と、現実的就職のための話がイマイチ繋がらない感じはするけども。


憧れは憧れで、GAFAみたいな巨大テック企業エンジニアになりたいって言うのだったら、

コンピュータサイエンス情報科学)系の学部入り直す方がよさげ特にGoogleエンジニア採用コンピュータサイエンスやってないとほぼ即死するような計算量やらの問題が出て来まくるんで、やっぱり情報科学出身エンジニアめっちゃ多いし。


ちなみに、数学が得意であるが、高校数学が得意レベルである、つまり計算が得意レベルだったら、経済学者かには向いてないとは思う。大学数学以降をある程度まともにやろうと思うと集合論ベース現代数学の発想に頭を切り替えないといけないし、経済学で使う「数学」もある程度大学数学素養がないときつい。

anond:20221218152412

カリキュラム問題以前に、事実上日本経済学部はド文系鉄板選択肢になっててそれを受け入れる入試になってるのが問題。(大学経営上仕方がないのはわかるが)

anond:20221218151558

実は早慶くらいになれば経済学部カリキュラムアメリカ学部生よりもレベル高いんだぜ。アメリカ学部経済学を専攻するには数学を同時に専攻することも求められる事が多いんだけど、日本高校卒業までで数学がかなり進んでるのでカリキュラム設計上はアドバンテージがある。ただし実際の学生微分積分線形代数も不十分なまま履修し、教授適当単位上げちゃうから卒業する頃には逆転されてる。日本数学中学高校じゃなくて大学から必修としてガッツリやらせた方が良いんじゃないかとも思う。

anond:20221218150528

日本のその辺の経済学部生がgoogleだとかの求める経済学者レベルに到達できるわけないだろ。

Stanford経済学専攻のシラバスでも見てこい。

https://economics.stanford.edu/courses

anond:20221218150003

そうなんや経済学部進んだ文系同級生たち見てると、アルゴリズム理論みたいな理系分野と経済学親和性高いとはとてもじゃないけど思えないし、エンジニア最初からアルゴリズムとか考えた方が効率良いのではという気がしなくもないな

anond:20221218144820

経済学専攻って言ってもそれは経済学部卒レベルじゃなくて普通にPh.D持ちやろ。統計系のゼミ選んで大学院行って、それからアメリカの名門大学経済Ph.D取ればええやん。

数学得意だったのにハル・ヴァリアンに憧れて経済学部進んだの普通に間違いだったな。情報科学情報工学に進めば良かった。GAFA経済学専攻囲ってるって情報高校の時鵜呑みにしてしまった。

から理系受け直して実質二浪ってどう思う?実家金持ち一人っ子から学費問題ない。

2022-12-14

人生終了させられた

俺の人生東京大学経済学部卒業し、ハーバード大学数学修士経済学Ph.Dを取得して、Google検索エンジンアルゴリズム設計広告表示システム設計担当し湯水のような報酬をもらうはずだった。それなのに、結局一浪一留仮面浪人のため)で明治政経卒業して、IT系スタートアップという謳い文句若者を集め、朝から晩までテレアポさせる地獄みたいな会社就職した。毎日電話年寄り相手電気料金プラン見直し薦めてと給湯器販売してる。

俺に数学への苦手意識を持たせた、3年間毎日裏表ある大量の数学プリント宿題として配って質問したら怒鳴り散らすだけの高校数学教師、私文に転向することをアドバイスしてきた塾の早稲田在学糞チューター仮面浪人サークルに誘っておいて自分だけ早稲田法に入学した一年の時の糞同級生そもそも地頭の悪い親。俺はこいつらにどうやって、俺の人生を今からじゃ到底救いようのない悲惨ものにした責任を取らせれば良いんだ。

2022-12-13

https://togetter.com/li/2001574

これは割とガチ

法学部というかロースクール教育学部偏差値にしては実績あるのでそこそこ人気がある。あと俺がいた頃は経済学部の全授業英語でやるコースの人が結構ケイケだった。

授業で宗教色強いのは一年の頃に受ける共通科目の講義くらいかな。

学費安い理由創価マネー卒業生寄付金だよ。センター9割弱取れたら特待生だったよ。

理系の方は教員企業研究所前線バリバリやってた人なんかを招集してたり、創価マネー実験器具揃えてたりするので案外やれるよ。





ただサークルかに入ると学会色が強くなる。

あと八王子かいうど田舎さらに山奥にある大学な上にその付近に住んでる奴が多いので飲む所とか遊ぶ所はほぼ無い。

2022-11-19

おすすめの本教えて。暇な時に読みたい。

経済学部出身で、今の仕事it系プログラマ

今度グラフィック関係ソフト作るからそういう本も興味あるけど基本なんでもいい。

新書とかだとありがたいかも。

2022-11-11

anond:20221110110413

(追記3)

この問題いろいろ考えていて、L型大学G型大学導入って話を思い出した。

平たく言うと、トップ層じゃない大学では、がっつりした学問じゃなくて地域即戦力になるようなことを教えろと。

経済学部弥生会計の使い方を。英文学科では外国人に道案内できるようにしろと。法学部では大型二種免許を取れ。工学部ではトヨタの最新鋭工学機械の使い方を覚えろと。


まあ大学先生ブチ切れてたよね。

俺も当時これ見たとき嫌だったよ。

なんかふっと餃子の王将管理者養成学校マナー講師平林都みたいなヤバイ研修が頭によぎったよね。

絶対どっかの大学研修会社連携して、ビジネスマナー社会人としての働き方を叩き込め!みたいなことやるなとも思ってたし。


でも、「おまえ大学生なんだからうそろそろ身の振り方は考えろよ。」っていうのは確かにあると思う。

大学が終われば働くか、大学院言ってさらに極めるか…大学院終わったらさら修士のほうにもいくのか…もうそろそろ覚悟決めなくちゃいけない年齢でもある。

海外では大学卒業しても数年間は自分が何をしたいのか考える期間があるじゃないか日本はすぐ新卒採用だの…!」とはいうが、

果たして日本にそんな余裕があるか…金の話にしても、富裕層国会議員給料減らして金かき集めてきても、足りなそうな気がする…

学問の道はいばらの道。L型大学に怒ってた先生も、東大出て学問の道に進んだけど、今は非常勤講師でやっとこさみたいな人だったなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん