「暗算」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 暗算とは

2019-07-12

anond:20190711191336

足し算引き算くらいは暗算でパッと答えられたほうがいいだろ

いろいろとさ

2019-05-31

トゥルーマン・ショー症候群

ネタバレ注意

トゥルーマン・ショーという映画をご存知だろうか。

1998年に公開された、ジム・キャリー主演の映画だ。

私の親は映画が好きで、しかも私は人前で騒いだりしない行儀の良い子供だったので、かなり幼い頃から映画館に連れて行ってもらったものだった。

トゥルーマン・ショーも、その幼い時分に観た映画の一つだった。

この作品出会わなければ、私はもっと違った人間になっていただろうと思わずはいられない。

簡単にあらすじを述べると、トゥルーマンという普通な感じの男が、ある日自分の周りが全て作り物で、家族も友人も、というか暮らしている街の人間全員が演者で、生活の一部始終が番組になって世界中に放映されていることに気がつくというものだ。

幼い私はひどく衝撃を受けた。それで、自分トゥルーマンなのではないか?と猜疑心を抱くようになった。それから20年以上経つが、未だにそう思っている。

常識的に考えれば、そのような疑いを感じさせる作品を観せるはずがないと思う。しかし、マッドサイエンティスト的な人が、こういうことをしたらどうなるかな?と私をモルモット代わりにして反応を見ていると思うと整合性が取れている気がしてしまうのだ。中学校高校いじめにあってとても辛くて、こんなの放映できるわけないからやっぱりトゥルーマンじゃないかもと思いかけたが、マッドサイエンティストを持ち出すと全てが丸く収まるのだった。

受験失敗しまくって二浪した。頭は良くない。いわゆる地頭からもう悪すぎる。2回目に大学に落ちたときには、絶望感の中で、トゥルーマンショーならここで受からないと番組的に繰り返しになってつまらいからやっぱり違うのではと思った。しか大学連続で落ちて追い詰められてる奴の生活面白いという人の要望が多いのかもと考えるとありえない話ではなかった。

私は毎日同じ食べ物を食べて同じ道を通って同じ行動をすると落ち着くタイプなのだが、ときどきわざと変な電車に乗ったり、思いがけない行動をとったりしてみることがよくある。それで、周りの人の反応をこっそり伺ったりしている。見た目にはわからない。

同じ街に暮らしていても私と殆ど接点のない演者もいるわけで、イレギュラー的に私に遭遇して「テレビで見るよりブスだった」とか言ってそうだなとか思う。

そういう突発的な行動と思考の結果、今までにいくつかの県・道・都を巡った。大学では博士号をとった。人に頼まれたことはできるかぎり何でもやったし、面白そうだとちょっとでも思ったら少し無理してても追いかけた。私自身は自分で言うのも何だがとても大人しく内向的で、話す時にはまず「あっ」と言わないとしゃべることができないし、どもらない日はない。だから、今までの経歴を聞かれて驚かれることも多い(演技かもしれないけど)。

トゥルーマン・ショーが私の人生を変えたことは確かだ。いつも、お前らの思い通りにはならないぞ、と思いながら生きてきた。でも人の目を気にし続けた人生といえなくもない。

というか、めちゃくちゃ頭が悪くて不注意で、並みの悪さではなく、左右盲だし東西南北からないし都道府県も覚えられないし方向音痴だしバス電車を乗り間違えまくるし、時計アナログだと読み取るのに時間かかるし暗算できないし、人の話聞いてないみたいだし、横断歩道ないのに何故か横断歩道しかも青だと思い込んで渡ってデカめの車に轢かれるなど、なにかの障害では?という白痴具合なのに大学行けるとか変なので、やはり番組か?と思わざるを得ない。

ちなみに、私がトゥルーマンでもそうでなくても、このことを話すとやばい奴と思われそうなので、子供の頃に両親に聞いて以来人には話していない。両親には一応否定されている。

今私は地方都市暮らしている。生まれ場所からずっと離れていて、海が近くて良いところだ。食べ物もおいしい。

時々顔を合わせる人が居て、私はその人が好きだ。気のせいかもしれないが、その人も私に多少の好意を持っているように思える。

でも、その人はよくよく考えれば絶対私が好きになっちゃうでしょ〜という感じの人で、すごい普通っぽい感じの人で髪がモサモサしてて別にかっこよくはないのだが、

声とか喋り方とか口癖とか、優しさとか、我が強くないところとか、左利きのところとか、腕にあまり毛がないところとか、うまいこと私のツボを押さえている人物なのだ

それで私は、その土地でずっと暮らしていたその人のところに組織みたいな奴らがいきなりやってきて、今の役を頼んだか脅したか金を積んだかでとにかく了承させて、現在に至るという感じなのかなと想像してしまって、そうすると申し訳なさすぎて気持ちが沈んでしまうのだった。

私と同じように、トゥルーマン・ショー的な妄想に囚われているトゥルーマン・ショー症候群患者は他にいるのだろうか。

2019-05-09

所持する硬貨を最低限にする支払いアルゴリズム

 スーパー飲食店会計時に、所持する硬貨の枚数が最低限となるように私は支払いをしている。それは、所持する硬貨の枚数が15枚を超えないことも意味する。

1円玉4枚
5円玉1枚
10円玉4枚
50円玉1枚
100円玉4枚
500円玉1枚
合計15枚

※例えば、請求額が1円かつ硬貨を1枚も所持していない場合千円札などの紙幣で支払うと、所持硬貨上記の通り最大の15枚となる。

 私の支払い方法アルゴリズム表現してみた。アルゴリズムという言葉を見ると、プログラミングや高度な数学知識必要と思うかもしれないがそんなことはない。アルゴリズムというのは目的を達成するための計算手順を示したものであり、料理で例えるならレシピに相当する物であるレシピに従い料理を作ることができるなら、アルゴリズムに従い計算をすることもできるだろう。

 以下の支払いアルゴリズム必要数学能力は、1桁同士の足し算・足し算による繰上がり処理・数値比較が主である。2桁以上の足し算引き算を暗算する能力不要であるプログラミング言語で使用されるような演算記号は極力使わないようにしたので、アルゴリズムを知らない人にこそ読んでほしい。

アルゴリズム(下の実例と併せて読んでください)

(1) 初期値設定

請求額】 ← 請求額を設定する

【支払い桁】 ← 1 /*硬貨支払いは1桁目から3桁目に対応するので、1~3の値をとる*/

【支払い総額】 ← 0 /*硬貨を支払うたびに加算する。実際には、置いた硬貨を数えるだけ*/

請求額で見る数】 ← 0 /*下の桁から1桁ずつ見る。繰上がりもあるので、0~10の値をとる*/

【繰上がりフラグ】 ← 0 /*0:偽 1:真 とする*/

(2) 繰上がり処理と請求額で見る数の設定

請求額で見る数】 ← 【請求額】の【支払い桁】桁目の値+【繰上がりフラグ

【繰上がりフラグ】 ← 0

(3) その桁が0なら支払わない

請求額で見る数】=0 の場合

 (8)へ進む

(4) その桁が9かつ下の桁からの繰上りがあるなら、支払いは1桁上に繰上げ

請求額で見る数】=10 の場合

 【繰上がりフラグ】 ← 1

 (8)へ進む

(5) 1円玉 or 10円玉 or 100円玉の支払い

請求額で見る数】×10^(【支払い桁】-1) に必要10^(【支払い桁】-1) 円玉を支払えるなら支払う。

【支払い総額】に支払った金額を加える

/*10^0=1 10^1=10 10^2=100 である*/

(6) 5円玉 or 50円玉 or 500円玉の支払い

請求額で見る数】×10^(【支払い桁】-1) に必要5×10^(【支払い桁】-1)円玉を支払えるなら支払う。

【支払い総額】に支払った金額を加える

/*5×10^0=5 5×10^1=50 5×10^2=500 である*/

(7) 請求額で見る数の支払いができなければ、支払いは1桁上に繰上げ

 【請求額で見る数】 > 【支払い総額】の【支払い桁】桁目の値 の場合

 【繰上がりフラグ】 ← 1

(8) 硬貨支払いが完了するまで、上の桁へと繰り返す(3桁目まで)

 【請求額】 > 【支払い総額】 かつ 【支払い桁】 < 3 の場合

  【支払い桁】に1を加える

  (2)へ戻る

(9) 終了処理

 硬貨支払いの終了

  

実例(上のアルゴリズムと併せて読んでください)

請求額が876円の場合

条件1 1円玉10円玉100円玉をそれぞれ4枚ずつ所持している

条件2 5円玉50円玉500円玉を所持していない

(1)請求額に876を設定。

(2)請求額で見る数は1桁目の6である

(3)(4)該当せず。

(5)6に必要1円玉を1枚支払い、支払い総額は1円となる。

(6)6に必要5円玉を支払いたいが、所持してないので支払わない。

(7)1桁目に6円支払うべきところを1円しか支払っていないので、支払いは1桁上に繰上げ。

(8)支払い総額が請求額を満たしていないので、次は2桁目をみる → (2) へもどる。

(2)請求額で見る数は2桁目の7に繰上がりの1を加えて8である

(3)(4)該当せず。

(5)80に必要10円玉を3枚支払い、支払い総額は31円となる。

(6)80に必要50円玉を支払いたいが、所持してないので支払わない。

(7)2桁目に80円支払うべきところを30円しか支払っていないので、支払いは1桁上に繰上げ。

(8)支払い総額が請求額を満たしていないので、次は3桁目をみる → (2) へもどる。

(2)請求額で見る数は3桁目の8に繰上がりの1を加えて9である

(3)(4)該当せず。

(5)900に必要100円玉を4枚支払い、支払い総額は431円となる。

(6)900に必要500円玉を支払いたいが、所持してないので支払わない。

(7)3桁目に900円支払うべきところを400円しか支払っていないので、支払いは1桁上に繰上げ。

(8)支払い総額が請求額を満たしていないが、3桁目の支払いを終了したので該当せず。

(9)硬貨の支払いを終了する。

以上、硬貨の支払いは431円となる。ちなみに、876円の請求に1431円を支払うとお釣り555である。「876-1431=-555」の計算をせずとも支払いを最適化することができた。

支払いアルゴリズム解説

 人間機械と違って、日常動作は早く正確だが計算は遅くて間違いを起こすという特徴を持つ。どんなに計算が得意な人でもコンピュータより早く正確に計算をすることは不可能である例外ジョン・フォン・ノイマンくらいであろう)。よって、人間の支払いにおいては、硬貨を支払う動作よりも計算自体ボトルネックエラーの原因となると考えた。この問題解決のために、1桁単位毎に硬貨を支払うようにした。

 上記の支払いアルゴリズムに従えば、レジ店員ミスや釣銭不足の場合を除いて、硬貨の所持数を最低限にすることができる。しかし、緊急時に備えて硬貨を余分に所持しておきたいと考える人もいるだろう。その場合でも、支払いアルゴリズム採用しないのはもったいない。なぜなら、アルゴリズムをほんの少し修正するだけでよいからだ。例えば100円玉を常に3枚以上持ち歩きたいなら、アルゴリズム(5)に「支払いにより100円玉が2枚以下になるなら支払わない」という条件を追加すればよい。所持する100円玉は3~7枚の間を維持できる。他にも、各々の好みに合わせてアルゴリズム修正して活用してほしい。

他にも、支払いアルゴリズム導入のメリットはある
  • さな単位から支払うので、店員に支払いを中断されることがない。先に紙幣を支払うと、せっかちな店員硬貨の支払いを待たずに会計してしまう。
  • 財布と小銭入れの両方を使い分けている人は、持ち替えの手間を少なくできる。店員がお釣り紙幣から先に渡す場合(先に硬貨を渡すことはまずないだろう)、手持ちは次のようになる。
  1. 小銭入れ【硬貨支払い】
  2. 財布【紙幣支払い → 紙幣受け取り】
  3. 小銭入れ【硬貨受け取り】

先に紙幣を支払うと、手持ち回数が1手増えてしまう。

  1. 財布【紙幣支払い】
  2. 小銭入れ【硬貨支払い】
  3. 財布【紙幣受け取り】
  4. 小銭入れ【硬貨受け取り】

2019-03-22

暗算ハラスメント

280円と790円を足したのを2で割ったものは?と、暗算要求している人を見ることがたまにある。怖い。俺は暗算がめちゃくちゃ苦手なので、暗算ハラスメントや!と勝手にいっている。苦手すぎて暗算要求されないよう根回ししている。

暗算といっても、えーっと、280と460をの10の位を足して……とか時間かけていいならいいんだけど、数秒でやることを求められるじゃん……ところで冒頭の暗算、得意な人は何秒くらいでできるもんなの

2018-11-15

カインホーム

バイト面接に行って来た

事前にネットで調べ暗算計算機使用適性試験があると知り心構えは出来ていたが

五種色分けは初見タイム計測してたから震えた。

色分けテスト中、意味を思量した。

スピード正確さは勿論だが、

色分け方法一種類ずつか?二種同時か?

あれこれと手をつけていくのか?

など、チェックされてると思うと正解が

からない分、不安になった。

面接官の第一印象は神経質そう。

業務スーパー店長彷彿とさせた。

間違いない、不採用だ。

anond:20181115171007

数字を扱う仕事になると電卓エクセル計算するから本当にお受験しか使えんし

そういう仕事についてれば勝手に暗記していくから計算暗算できるようになる

anond:20181115160822

留学生インド人に13×13は?って聞いたら秒で答えが返ってきたね。

韓国暗算で、15段ぐらいは、憶えるらしいね

九九で七の段不要

子供が七の段が苦手でとても苦労しているのだけど、別に七の段はいらないんじゃないかって割と本気で思ってる。

なぜなら他の段に七の段の答えが全部含まれてるから

から七の段ができないことを恥じることはない。俺も苦手だけど人より計算早いし2桁掛け算くらいなら暗算でできる。

この話の矛盾にいち早く気がついたあなた数学の才能がある人かもしれない。

ただよく考えてほしいのは、その答えは七の段でも1~2を争うほどに小学生に好まれる答えだということだ。

それさえ理解できれば、七の段で死ぬほど苦しむ必要なんてない。なんつってな。

2018-10-31

世の金持ちって子供にどんな英才教育してるの?

2018-10-22

外国人算数が苦手だからキャッシュレス決済が普及してんじゃないの?という話

と、海外経験の長いうちのじーさんが言ってるんだけど、実際どうなんだろう?


そういえば昭和の頃は「外人には九九も暗算の引き算も苦手なバカが案外多いので、買い物をするとお釣りが出てくるのが遅いし、お釣りが間違ってることも多いので、ちゃん確認しなければいけない」なんてことが、結構言われてた気がする。

引き算ができないので、お釣りの出し方が独特で、まず桁の小さい金額から釣りを出していって、商品金額とお釣り金額を足した額が、もらった金額とちょうどになるように、足し算をしていくから釣りをだすのに時間がかかったそうである

じいさんによれば。


ま、いまではよほどの小さな店でもなければ人間が頭で計算することもないから、そんなこともないのだろうが、日本でもそうだが、昔は普通の買い物でもレジ機械がない店なんてのもあって、そうなると暗算というのも商売人には大切な技能ではあった。

うちの近所の八百屋もザルに金いれて、その場で計算してたりしたし。

あと、「760円のものを買うのに、ぴったりの額が財布にないので1010円を出してお釣りを250円にする(100円玉2枚と50円玉1枚の方が、240円より財布の小銭が減る)」ということが、外人には理解できないそうである


というわけで、「なんどもピッピッと会計を済ませて、その場でお釣り計算もしなくなると、ますます人間バカになる。日本人は昔から、読み書きそろばんちゃんとできるのだからあんものに頼る必要はない」と、じいさんはいうのだが。

2018-10-21

落ち込んでいるけど、これ俺悪くなくない?

さっきケーキ屋さんでケーキを買ったんだけど、756円の会計に10301円出したのね。

そしたら、レジのおばあちゃんがお釣り暗算して、9000円と45円返してきたんです。

レジ機械はあったのに、なぜかおばあちゃんはお釣り暗算した。思えばこれが諸悪の根源だった。)

 

そんで、お釣り違いますよねって言ったら、すごい勢いでおばあちゃんの機嫌が悪くなったわけ。

9000円と45円で正しいって主張するから、俺のスマホ電卓で代金と払った金額から釣り計算して見せたんです。

それでもなぜか納得してくれなくて、じゃあご自分電卓でもう一度計算していただけますかと伝えたら、

(結局電卓計算はしないまま)納得してなさそうな態度で、500円玉を出してきたんです。

 

なんとか笑顔を取り繕ってお礼を言って店を出たんだけれど、

もうあのケーキ屋さん行けないし、もうケーキとかどうでもいいくらい落ち込んでいる。

これ俺悪くなくない?

2018-10-10

anond:20181010201832

当然重力の影響は受ける。

狙撃を行う場合計算機などは使わず暗算ですべて計算する。

また狙撃手には必ず観測手というパートナーがいるので、狙撃必要データや周囲の警戒なんかは全て観測手が行う。

2018-09-21

計算面倒くさいから早く10%にしろって言ってる奴って

軽減税率を知らないんだろうか?

8%と10%が混在してわけわからんことになるんやぞ、少なくとも俺は暗算しきれる自信がない

食い物屋も持ち帰りと店内お召し上がりで値段違うとかクソウザいことになるけどどう思ってんの

2018-09-08

料理が苦手なやつは文系

調味料の量とか加熱時間とか、調理は足し算的なものだと思う。

数学バリバリとか化学物理得意とかまではいらないが公文式レベル暗算が出来れば料理苦手なんてことはないはず

2018-08-30

anond:20180830112512

コピペ

その1

俺なんか今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、

レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、

俺の暗算能力とそのスピードに、すげえビックリしてたよ

へぇー、有名なコピペだったんだ。

ま、びっくりするよな、110円儲けさせて貰えたなら。

2018-08-26

10000÷10=?

彼女10000÷10=1000と暗算で即答できない人だった。

そんなやつがこの世に存在するということを10数年ぶりに再認識させられた。

高校から進学校だったため自分コミュニティにはそんな人間がいなかったから忘れていた。(仮に進学校じゃなくてもなかなかそんなやつはいない)

思い起こせば、確かに、小中学の時はクラスに1人は壊滅的に算数ができないやつがいた。

普段話してるとそんなに頭悪くなさそうなのに、いざ数字になるとこちらの当たり前が通用しなかった。

さて彼女の話だが、1010も、10000÷100も10000÷10も全て筆算しないとできなかった。

逆に筆算をするとできる。

割る数の0の数だけ割られる数から減らすだけだと、何度も伝えるが理解できない風だった。

(もちろん算数に苦手意識を持ってる人が割る数、割られる数という相対的表現を苦手とすることは知っているので、目の前にある飲み物とかお金を使った具体例できちんと説明した)

まぁ0を増やすだ減らすだは算数本質ではないので、それがピンとこないのは、それはそれで1+1=2なのがピンとこない天才肌なのかと思ったけれど、話してるうちに物事前後関係から結果を推論、いわば経験則的な知見を溜めることのできないアホなんだなとわかってきた。

まり計算から共通する法則を見つけ出して楽しようという発想がなかった。

から毎回筆算しないとできないのだ。

数字理屈とか本質は考える気がなくて、教わった解き方が筆算から、全てそれで解く。ということだ。

初等教育で完全にずっこけたパターンだ。

この辺を応用効かせて理解してドンドン進んでいける人とそうでない人が小学校での成績を大きく分けていたように今になって思う。

たぶんどこの学校もそういう感じだったろうから増田たちも理解いただけると思う。

当然、彼女暗算ではこれらの計算ができない。

その言い訳が「計算は苦手だ」という。

計算が苦手なら計算しなくて済む0を減らすという方法があるだろうに理解が及ばない。

算数を、数字本質を、数字を扱えると便利だし楽しいという根源的な体験を通してきちんと理解させずに、彼女のような人を生み出している初等教育現場の人たちは本当に罪だと思う。

初等教育現場の人がいたらこの辺についてどう思ってるのか単純な興味として聞いてみたい。(ブコメ待ってます)

そしておれが思ったのは、彼女を貶めたり辱めたりすることではなく、彼女のような人に算数思考を停止させる毒ではなく、日常を豊かにする道具であることを理解させるにはどうしたらいいのだろうか? ということだ。

この辺の教育がきちんとされてたら「630円会計で1130円を出す」論争とか消滅するだろと思ってる。

から、なんとか理解して欲しくて、手元にあったお茶ペットボトルに目盛りを振ってお互いに分け合ったり、フライドポテト複数人シェアする場面の例えを出した。

そういう具体例を出すと感触良好でなんとなく理解してそうな雰囲気をだす。

しかしいざ60÷3=?と聞くと「3」とか答える。

これは実際にポテトを分け合うシーンを思い浮かべてもいないのだ。

もしそのシーンが頭にあったら自分の取り分がポテト3本になるはずがないのは想像できるはずだ!

どうやら数字計算するってことになると途端に思考シャットアウトされるらしい。

からそもそも問題を聞いてないし、理解する気もない。

10000÷10=?ってきくとちょっと考えてから「え?なにを?どうするの?」って聞き返される。

たぶん意識問題理解しようと思えば理解できるはずなんだ。

タチが悪いのは、聞いてないし理解する気がないのが原因なのに「数字が苦手だからできない」と思ってるところだ。

やればできるとは思ってもいないし、自分には無理だと決めつけてる。だから質問ちゃんと聞かないし、計算をできる意味がないと思っている。

こういう人に算数を教えるにはどうしたらいいのだろうか?

これについてヒントとか回答を教えて欲しくて書いている。

いちおう塾講とかの経験あるし、ある程度人にモノを教えるということには自信があったが初等教育ミスるとここまでこじれて取り返しがつかないんだなぁということと、自分の未熟さも彼女には教えてもらいました。

そしてその彼女とは明日から同棲スタートします。

前日になんでこんな話をしてしまったのか…。

理解させようと必死なおれと、理解できるわけがないと初めから考える気がない彼女の間にはとても重い空気がながれてしまった。

軽く教えたらすぐに理解してくれるだろうと思った慢心がいけなかった。

なのでもう彼女には数字に関わる話をしないということになりました。

ただ彼女が気になったら彼女から質問すると言ってくれたので幼稚園生に教えてくように気長に算数を教えていけたらいいなぁ。

ちゃんちゃん

2018-08-21

anond:20180821140147

30%って多いけど、それでも70%の人は 収入支出 な訳ですよ。明細を見て「オレって利息払い過ぎ??」って成らないの?暗算は出来なくても、Excelgoogleスプレッドシートは使えるでしょう。

2018-08-13

どんどん頭が悪くなる

先日30歳を超えた

一流国立大を出たが生来メンタルの貧弱さで最初に入った会社からドロップアウト

今は特に頭も体も使わないぬる仕事をしてる

最近簡単暗算にも時間がかかるようになってきた

最後勉強したのは去年、簿記の2級を取って就活に臨み、短期間で合格したこと評価されたのだが帳簿を見ることすらない仕事に配属された

その知識も使わないのでどんどん抜けていく

文章をまともに推敲する気も起きず、Twitterはてブ字数制限をこえたら削るのもめんどくさくなって書くのを辞める

パネポンをしても連鎖を考えることができない

クイズ番組を見てても、昔は読めたはずの漢字の読みが出てこない

ちょっと込み入った新聞記事ブログ論文など理解が出来ず流し読みしてブコメを覗きなんとなくスターをつけるだけ

知的好奇心芸術への興味もなくなり、休日は昼まで寝てソファースマホを眺めているうちに終わる

このまま緩やかに退化し続け、呆けた無能として死んでゆくのか

追記

起きたらホッテントリビビるってこんな気持ちなのか…ビビりすぎて数時間見て見ぬ振りをしてました。

ブクマがついたことなんかなかったので、誰も気にしないものと思って書き殴ってしまい、あと夜中に布団からだったもので至らぬ文章なのにこんなに反応いただきありがとうございます

一流国立大ってのは「こんな人生のつもりじゃなかったのにな…」っていう悔恨というか、頭がしゃっきりしてた頃を回顧してたというか、そんなような心境で出た言葉です。明るい中で読むと恥ずかしい。

ブコメ見て、同じような感覚を持っている人が沢山いるとわかり、別に特別なことではないんだと少し安心しました。昔の友人が皆バリバリやっているように見える中、一人取り残されてる気分でつらかったので。

コメントを読ませていただきつつ色々ググると、有酸素運動がいいぞとのことなのでとりあえず盆が明けたら会社帰りに一駅歩くようにしようと思います

あと何か勉強したいなとはずっと思いつつ何も思い浮かばなかったのだけど、大学の頃やってたことを改めて学ぶってはいいなと思いました。流石にある程度は残ってるだろうし、新しいことを始めるよりはエネルギー使わなさそうだし。おさらいから始めてみようかなあ。

心療内科は昔、上で書いたドロップアウトの頃にかかってて信頼できる先生を知ってるので危ういなと思ったら行くつもりです。どん底の鬱を経験してるので、まだ大丈夫かな…と思ってしまうのがいいのか悪いのか。

まだ動揺がおさまらずわけのわからない文章になってると思いますが、あと夜と文体が違いすぎて自分でも苦笑してますが、取り急ぎお礼まで。

2018-08-06

記憶力が絶望的に悪い

映画小説はその場で楽しんだものでも、後で感想を聞かれたら人物名前も碌に覚えていない。

暗算計算途中の数を覚えていられず答えまでたどり着かない。

日常会話で出てきた物事に触れたことがあっても、記憶が朧げなので会話に参加できない。

電話の受け答えの途中で相手名前や品番をすぐ忘れる。

忘れるというより記憶できていないのだろう。

幸い大きな不都合なく生活してはいるが、会話が繋がらなくて相手申し訳なかったり自分で好きなものですら楽しく人に伝えることができなくて悲しい。

思えば自分の母も記憶力が悪く、話の主語がなく説明下手。聞いてると何を話しているかからなくてイラついてしまう。

自分もきっとそうなんだと思う。

もっと頭が良ければいいのに。脳トレでもすればいいのだろうか。

2018-06-21

計算ができない、暗算とかむり

数字理解できなくて、だから時間感覚もズレてる

LD(学習障害)ってやつなんだけど

電卓あるからなんとかなってる

普通に仕事してる

意外と普通に見えて、何か障害抱えてる人って思ったより側にいたりする

スマホが出てきてから、ほんと助かってるよ

2018-04-25

カード使う人のマウントが嫌い

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180422091855

()で読み取れる内情を追記する。

家計簿つけろ(そのくらいも出来ないの?)

・私ならどの口座にいくら入っているか把握しているけど(お前には出来ないんだなw)

普段の買い物で残量を気にしないといけないくらギリギリの人ってあんまりいないだろ(貧乏人が)

マネーフォワードとか使えばできるじゃん(そんなことも知らない情弱なんかお前)

・「1日100mlずつ飲んでけば1か月もつだろう」という勘定は、人によっては難しいのかな。(こんな簡単な事なのに)

暗算できない星人かよ。(小学生以下だろコイツ)

・そんなことしてるから貧乏なんだよ(これだから現金派は馬鹿なんだ)

現金派って家計簿つけたくねーんだよ。

「週に1万円で過ごそう!」っていう短気目標計画立てたいんだよ。

カードだと目に見えないだろうが。(nanacoチャージとかなら1万入れておけば済むけど、カードは無理だろ)

こういうこと言うと「だから現金派は馬鹿なんだよ」みたいな上から目線マウントが来るから大嫌いだ。

俺が一番良いと思うのは、nanacoみたいなカードになること。

スマホバッテリーみたいに端のほうにデジタル時計みたいなのつけて、残高分かるようにすりゃ良い。

残高の確認に「別の機械」を使うとかいうのはナンセンス。面倒くさいわ。

その場で、すぐに分かる方法必要なんだわ。

anond:20180422091855

2018-03-22

明日から友達PCについて教えることになった

友達スペック:

本人は正社員になりたがってて、まあ職種選ばなければ普通になれると思うんだけど、こっちがある程度選ぶ側になるためには何かしらスキル必要だという話になって、じゃあまずPC覚えるか、となった。

とりあえずエクセルに慣れることから始める。

金に困ってるみたいだから自分で使う家計簿を作らせて普段使いしながらブラッシュアップしていって、ゆくゆくは面接の時にポートフォリオとして提出できるくらいにまで持っていくつもり。

なんか良い案あったら教えてくれー。

暗算

日本はあらゆる犯罪の発生率が低いけど

性犯罪だけ異常に隠されてて本当はめちゃくちゃ高いなんてことはありえないよね

2018-03-20

引き算のやり方

から小学生の子供に引き算を教えているんだけどね、どっちの方向で教えるか悩んでるんだよ。

うちの子自閉症でな。療育の結果、ほぼ普通っぽくなってるんだけど、お医者さんに小学一年生で学ぶ漢字と足し算引き算は入学前にできるようにしておけって言われてやってるわけ。

まあ、それは余談でここからが本題。

例えば、16-9ってどうやってる?

俺はね。6-9=-3だから10-3=7って感じの暗算でずっと生きてきたんよ。

でもさ、どうやら、10-9+6って考える方が一般的みたいじゃん?

はてなーのみんなはどうやってる?

みんなの最終学歴とか、なんとなく数学力がわかる指標とともにアドバイスもらえると嬉しい。

あとは、教師とか塾講師ですとかも嬉しい。

どっちがいいと思う?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん