「ビアガーデン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビアガーデンとは

2017-06-09

ビアガーデン増田プレイベントん米レプダ酢魔飲んでーが浴び(回文

みかん花咲く丘公園駅前の繁華街百貨店に勤める知り合いがいて、

ビアガーデンオープン前のプレイベントがあるから

関係者のみのそういうに招待してもらったの!

ルービー飲み放題よ!

やったー超ラッキー!!!

こういう日は、

その百貨店のお偉いさんも来るってことなんで

料理長料理気合い入ってるのよ!

だいたいのビアガーデンのチラシの料理写真って

現地に行ったら下回ってるところおおくて、

期待したほど、なんというか。

平常時は、そんなしけたたけしな顔しないでよ!ばりの料理じゃない。

まあ、文句はここではナッシングにしとくけど、

からそんな日は超豪華なのよねー

焼きたてオージー手斧みたいなステーキ

北海道産ホタテの貝柱バター焼きの包み蒸し揚げのおろしポン酢かけ返し風味盛りの海産、

から揚げだって

揚げたての気合いの入ったやつが美味しそうに並んでるの。

あふれ出るそのから揚げ無限の美味しさ!

焼きソバだって焼きたてよっ!

そんな、イモばっかり食べてないで、

虎ばりに肉かじる様に、虎虎虎!

肉行きましょ、肉!肉!肉!

究極虎のごとし!

まさに、文字通りの

血湧き肉躍る酒池肉林みたいな。

からぶら下がってる肉に飛びつく虎のようよ。

目の前つるされニンジン馬の肉版ね。

贅の沢をつくしつくした、

春先に恥ずかしそうに、

つくしも咲き乱れる桃源郷のような感じだったわ。

まあ、今の時期夏本域の暑さじゃないので、

まだ夜寒いのが玉に瑕だったけどね。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドポテサラサンド

いつも一生だわね。

変わらないのがいいことなのかもね。

なんでもないようなことが、

幸せだったと思う。

255章まで歌っちゃうわ。

デトックスウォーター

最近果物系と言うよりすっかりお茶系に染まっている、

それなんだけど、

今日ジャスミンティウォーター

口の中でフレッシュに広がる香りがいいわ。

茶葉って混ぜてもいいものかしら?

今度試してみようかな?

うふふ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20170523092930

増田ステマのせいで昨夜はデパート屋上ビアガーデンキャッシュオンデリバリー式)で一杯、

最寄り駅のビール工房テイクアウトして一杯飲んでしまったよ。

いい時期になってきた。

家の中で飲むのをいい顔されないなら奥方が喜ぶようにオシャレにベランダグランピングしてみたら?

2017-05-02

豪華食堂車での増田ディナー無ぃ出出す魔のデャシ鵜戸うょ鹿雨後(回文

豪華寝台列車で食べた、

北斗七星での食堂車の超一流のシェフ

超高級電子レンジでチンした奥義の丸大ハンバーグの味忘れられないわ。

なんか、最近また超ゴージャスな旅行列車

走り出したってニュースで見たわよ。

ある部屋は2階のジャグジーで夜空を見ながらジャグジれるんだって

トンネルの時どうするのかしら?

まあ、そんな列車

高値な高嶺の花だけど、

むかーしは新幹線にも食堂車ってあって

そこの洋食とか美味しかったわよ。

ピアノ生演奏とかもあって、

それこそ最上級おもてなしだったわ。

私思ったんだけど、

ぐるぐる回る環状線ってあるじゃない、

その環状線を走る列車に1両くらい、

牛丼車両とか、おでん車両とか

夏なんか、ビール車両とかあったらいいと思わない?

帰りに牛丼食べれるし、

ビールだって飲めたら、

ビアガーデン気分よ!まさにヘブンだわ。

ずっと回って走るから乗り過ごしても、

まあ、一周我慢すればいいわけじゃない。

絶対楽しいと思うんだけどなぁ。

それか、原点回帰して、

キオスク車両とか作っちゃうとか、

昔はよく駅にあったキオスクも少なくなってきたじゃない、

それを車両にして走らせるの、

旅が楽しくなるアイテムかいろいろ買えて楽しそうよ。

デパートとかで駅弁フェアーってあるけど、

あれ買って帰ってきても、

家で食べてもなんか素っ気ないのよね。

あれは絶対列車で食べるから美味しいのよね~

つくづくそう思うわ。

あらやだ、

なんだか旅したくなっちゃったわ。

出発しんこー!!!


今日朝ご飯

野菜サラダフレッシュキャベツがしゃきしゃきしてて

とってもヤミー

それにマイルドタマゴの味わいのタマサンド

サンドイッチって

毎朝食べてるけどなんてステキなのかしらって思うわ。

デトックスウォーター

野菜ものチャレンジしたいわね。

そんな、スライストマとウォーラー

トマトもなかなか、

水に香りがつくから

苦手な人はトマト臭いってもっぱらの評判だけど、

私は嫌いじゃないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-12-31

2016年懺悔詩(5)「オタク腐女子

日本の街の東京の都会

人の群れが歩いている

夜の繁華街で花が咲いて

洒落人達がはしゃいでる

郊外から観光客

歓楽街で楽しんでる

日本各地の市街地

働く者が生きてる

テレビラジオから

娯楽の匂いがあふれてる

大人たちは何かのために

今日も働き続けている

だけど全てが変わってしまった

全てが変わってしまった

住人の声も消えちまった

観光客の声も消えちまった

大人の声も消えちまった

国民の姿も何もかもが

気違えてしまった人たちの

瞳をどうやって見つめればいい?

俺たちが歩いてきた道は正しかったのか?

したたり落ちてく命の

最後最後の一滴を

外国人に突きつけてみた

今一度問いかけてみた

僕たちが歩いてきた道は 本当に正しかったのか?

東京の街のサブカルタウンの

だらしなくなった客層達

ネットテレビラジオマスコミ

命の音が聞こえない

全滅していた生活の中

壊れたチンピラスケバンけが歩いていた

俺はただ立ち尽くし空を見上げて泣いた

社員は泣きながら宴会に行っている

来る日も来る日も毎日

泣きながら社員として生活している

疲れては働いて疲れては働いている

高橋まつりはSNSでつぶやいた

「これ以上生きられないかもしれない・・・」

あの電気街

も一度電気を楽しみたい

あの公園

も一度自然を楽しみたい

あのビアガーデン

ウマ酒を飲み交わしたい

夜の街を照らす街灯に

も一度抱かれて歩きたい

生きたいと叫びながら

消えてった大人子供

生きたいと叫びながら

消えてった外国人

生きたいと叫びながら

消えてった高橋まつり

やさぐれ若者たち

瞳をどうやって俺は見つめればいい?

東京の街の秋葉原

オタク婦女子の群れが歩いてる

ビルの向こう

何も知らずに開かれている

空の下で今年の夏冬も

サブカルイベントコミケが開かれていた

壊してくれ日本

壊れてくれ今すぐ

大学から社会に出て行き

大人として生を受け

一人暮らしをする新社会人の

瞳をどうやって俺は見つめればいい?

行きたいたいなあ

戻りたいなあ

理想の世界

行きたいなあ

命の音を抱きしめて

秋葉原オタク腐女子が道を歩いていく

オタク腐女子よ走ってくれ

公園で 足速く

速く 速く 速く 速く 速く

走ってくれ

若い頃病でなくしたおじいさんが

神様に導かれ

転生したわが友の

瞳をどうやって俺は見つめればいい?

2016-08-13

わちゃわちゃしたい

きゃいきゃい、とは違う。

なんかこう、複数人で一体感を持ってノッてるんだけど全然噛み合わないの。

でもそのノリが心地良くて、あえて噛み合わない感じにしたり、ぐだぐだにしたりさ。

漫画の良い例が、「椎名ややこはややこしい」の「わちゃわちゃ編」。

この回は良質なわちゃわちゃを体現してて本当におススメ。

というか、ガヴリールドロップアウトアニメ化するのか。

サターニャがウザかわいいので期待。

アニメ化といえば、クール狂信者さんの小林さんちのメイドラゴンアニメ化ですね。

増田に色々投稿してきたけど、もう書きたい事まとめて投稿したほうが良いかも。

ブログではないんだし、複数話題ごちゃまぜにしても良いから、頭に浮かんだこと気ままに書くのが一番だわさ。

ゲーム日記の人もこんな気分だったのかな。ちょっと違うかな?

YJ中村敦史さんの新連載、まだ始まったばかりだけど、今のところ無難な感じに収まっている。

この作者の持ち味は、漫画的過剰表現だと思っているので、色々これからブッ飛んでくるのかなぁ。

これからに期待。

YJ最近面白いのは、「かぐや様は告らせたい」。

安定して面白いしかわいい。萌え系?って括っていいのかわからんけど、その中では一つ抜きんでてると思う。

別にアニメ化に期待しているわけではないんだけど、面白いからそのうちアニメ化するだろう。

ダンジョン飯新刊面白かった。

この人はすごいよなー。想像とか妄想楽しいって感じさせてくれるよ。

頭の中に不思議のダンジョンがあるんだろうな。

漫画だらけで感想面白いばっかりやな。

少しショックだったのが、Kindle Unlimited過去に購入した作品結構あること。

はてなーであまり触れられてないところだと、おススメは「伊藤潤二傑作集」かな?

ピアノのムシ」も面白いけど4巻までだからなあ。まだ連載中だししゃあないか

そうだ、上記のクール狂信者さんの「滅子によろしく」も読みホだったけど、これはピーチボーイリバーサイド読んでた人しかわからんネタいから人は選ぶ。

ミッションちゃんとか、金魚王国で有名?な模造クリスタルさんが例のごとくWebだけど新連載してた。

稀有な才能の持ち主だと思うけど、更新スパンは長いので気長に待つ。

個人的にはエビちゃん更新してほしいのう。。

あと、ジンギスカン食べに行った。

美味しいものお腹いっぱい食べるのが一番幸せやな。

半生でも食べられる肉だったけど、よく焼いて少し油落としたほうが美味しかった。

2件目のお店探してプラプラしてるときビアガーデンもやってて凄まじい人だったけど、ジンギスカン屋の客層の方が楽しそうだった。

思い返してみると、ビアガーデンは、まあこんなもんだよね、っていう記憶しかないな。

何か「ビアガーデンに行く」っていう行為自体が良いのかもなー。

ニコニコ静画スマホアプリ、しばらく使ってるけどかなり良い。

漫画アプリはもう本当に色々あって、特に角川系は作品数膨大なんだけど超使いやすくてグッド。

恐らく漫画アプリの中で一番使いやすい。

2ページ見開き表示のアイデア画期的だと思う。見やすい。

ComicWalkerなんてなかったんや。。

2016-04-27

ホットからゴールド増田変わる羽か堕す魔2$コラ化とっほ(回文

いつも行くコンビニのお店の

ホッツコーナーのコーヒーがなくなってて、

仕方なくアイツのコーヒーを買ったんだけど、

そういうの見ると

移りゆく季節を感じるわね。

なんかもう本格的に冬、終わっちゃったのね。

そういえば、

すっかり石油ストウブ用のジェット燃料も最近買ってないし、

いよいよ

春ねって感じだわ。

桜が咲く季節と言っても、まだちょっと寒いじゃない、

ビアガーデンが始まったばかりと言っても、まだちょっと寒いじゃない、

あれって、

ビアガーデンオープン初日とか

あきらかに絶対にまだ肌寒いわよね。

なんかビアガーデン来たのに

おでん食べちゃったりなんかして

あの上島さんの目隠しして

ほっぺで何の具か当てる利きおでんするのが好きだわ。

あの熱いやつのよ。

最後の方、具とか関係なくなっちゃって

熱い汁かけちゃうのが笑っちゃうわ。

うふふ。


今日朝ご飯サンドイッチよ。

ダイエットするわ、と言いながらやっぱり食べてしまうわ。

明日から頑張るパターンね。

でも朝はしっかりめ、

昼は軽く、

そして夜はトマトジュースで続けていけば

痩せると思わない?

信じる力が大切よ。

デトックスウォーター

今日イチゴちゃんです。

今回はそのままクラッシュせずに入れてみたんだけど、

クラッシュした方が、

香りが一晩でつくから

急な仕込みには最適ね!


すいすいすいようび!

今日も頑張ろう!

2015-07-16

好きだったコミュニティが終末に向かってて辛い

咲-Saki-という麻雀漫画がある。

重要局面で都合の良い牌を引いてくる麻雀漫画特有の展開を残しつつ、特殊能力存在も付加された麻雀漫画だ。能力の例出すと、槓したら嶺上開花で必ず上がるとか、ドラを独占するとか。いままで何千回も打ってきたのに一度も負けた事ないってキャラクターもいる。

単なる能力バトル漫画麻雀漫画じゃないと批判する人もいるが、本質はどうあれ俺はこの作品が好きだ。原作スピンオフ含めて続いているし、ファン層も安定してついてくれている。安定して、といってもアニメ終わったいまでは少なくなってしまったけど。

それでも同人誌マイナーと言うには少し多い量が出てきてくれているし、原作と一緒に細々ながらも続いていってくれそうな界隈だ。メジャージャンルほど賑やかでは無いんだけどね。

 

そのファン界隈にはいくつかのブログも含まれる。

2chまとめとかみたいなやつじゃなくて、個人でやってるブログがいくつか更新されている。咲-Saki-まとめアンテナという個人ブログでも簡単に登録出来るアンテナサイトがあって、作ったばかりのブログでもそこ中心に最初から見に来てくれる人がいるから存続していってるというアニメとか漫画のファン界隈ではもう珍しくなった文化が存続している。

存続しているものの、とりあえずまだあるだけの状態でひろゆきの言っていたコミュニティの発生から衰退への流れみたいなことになっている。

初期:

面白い人が面白いことを書く

中期:

面白くない人が面白いものを見に来る

終末期:

面白くない人が面白くないものを書き始める

いまは終末期。界隈全体が細々続いていってる状態だから仕方ない面はあるんだけど、ブログはかなり酷い状態になってる。昔はセンスある人が面白いネタあげたり、作品世界の深い考察ブログでよく流れてくる時代もあった。

それがもう、こんな感じ。

列車の中でやるオフ会が開かれる(主催高校生

寝台車乗車券取った自慢

咲-Saki-にまったく関係ない話を書きまくる

原作漫画雑誌発売日に原作コマ画像を何枚も掲載

感想記事いくつか見ただけで原作買わなくても話がわかってしま

ブログアクセス状況とか定期的に解説

・単なる旅行記を何人もがアップしてる

ビアガーデンオフ会やった話を10回にわけてブログに書く

自動記事作成ツールで作ったような内容を何十回も書く

なんJネタたくさん

・痛々しい二次創作小説毎日流れてくる

アンテナサイト管理人のやる気がなくて去年のアンケートをまだ放置してる

自分ブログは好きに更新してればいいけど、アンテナサイトの方に公開した記事を飛ばす飛ばさないは自由に選択出来るんだから作品関係ない日記とかは飛ばしてくれなきゃいいんだけど。

アンテナサイト全体のアクセスも減ってるんだろうけど、その減ったアクセスでも個人で適当ブログやってる人にとっては美味しいからどうでもいい内容でもとりあえず送ってくる奴が増えてる。歯止めが効かない。

やってる本人達は「そんなの僕らの自由でしょ!」とか言うけど、アンテナから出て行ってもう個人でブログやってろよと言いたい。


昔は面白い人たちがいっぱいで毎日更新を楽しみにしてたんだけど、絵と違ってブログは誰でも書けるからこうなる運命なのかなー、つらい

2015-06-13

○○専用車両

女性専用車両4コマはほんと秀逸だと思う。

なんか他にもあったらいい専用車両ない?

自転車専用車両

・化粧専用車両

痴漢専用車両(SODの企画かっ!w)

未成年専用車両

学生専用車両

ビアガーデン車両(この時期どう?)

おでん専用車両(冬いいやん)

妖怪専用車両嵐電あったよな?)

ストーブ専用車両スルメイカ焼き放題)

車掌専用車両(これはガチでなかった?ほんと小さい車両

・食道専用車両新幹線ビュッフェ車両ってあこがれたなぁ)

環状線とかぐるぐる回る電車なら1両くらい(例えば)吉野家車両あってもいいと思う

2014-07-10

20台前半の女子大生OL攻略方法

けっこうそこらへんの女の子は案外簡単な気がしたか自分方法を書いてみる。

しかすると俺の顔がそれなりに良いのが関係しているかもしれないけど書いてみよう。

・会話の中で女の子おっさんぽいと言ってみる。

そこらへんの女の子クズ自称したがったり、疲れている感じをやけに出したがったり、はたまた世間に飽きた感を出したがったりする。

そういう人に対してはなにかと理由を付けて「中身おっさんだねー」とか言っとくと喜ぶ。

かわいいとかきれいとかちやほやされるのはもう飽きている。とにかくまだ若さには自信を持っているから言って喜んでもらえる。

20台後半はやめておいた方が良い。リスクがある。

・珍しいイベントに興味をもつ

珍しいイベントなら大抵興味を持つ

なぜならその珍しいイベントの中身が重要ではなくて、その珍しいイベントに行ったという結果が女の子には重要であるから

彼女たちはそれをツイッターfacebook画像付きでくっさい文章とともにあげることが目的である

から卓球酒場でもビアガーデンでも、ちょっと珍しいことができ、ちょっと珍しい場所お酒が飲めれば良いのである

あとは書いててめんどくさくなったので誰かが書いてくれるだろう

2013-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20130830130738

ビアガーデン暑いところで飲むから飲んだそばから汗をかいてまた喉が渇く

そしてまたビールを飲む、みたいな感じでひたすらビール摂取する場所みたいなイメージある

水分もあわせて撮っておかないと脱水症状になりそ

http://anond.hatelabo.jp/20130830102609

アルコールはすぐエネルギーになるし血流を促進するし

暑い時のむものではないよね

ロシアの人みてもわかるけど寒い時飲む方が機能的には良い

なのでただの口実

ビールなんて屋上よりクーラー効いたとこで飲んだ方があったまらなくて美味しいし

屋上ってハトの糞とネズミで不衛生だし

夏は食べ物悪くなりやすいのに屋外って意味からないし

やっすい椅子とやっすい食べ物置いてビアガーデンってめちゃくちゃ高いけど

でもなんとなくビアガーデンはじまったから行こうよって言いやすいしみんな行っちゃう

断酒してる私はどんなところで飲む酒も全て羨ましいけどね

アル中には気をつけて

なぜ暑いと男の人はビールが飲みたくなるのか?

20代派遣社員です。

派遣先会社使用者が「こんなに暑いんだからビール飲みに行こうよ!」と誘うんですが、

なぜ暑いビールを飲みたいかが分からずいつも断っています。五回断っています

スッキリした感覚が欲しいならペリエでいいと思うんですが、理由が分かる方、いらっしゃいますか?

追記

皆さん、ご丁寧にありがとうございます

男の人はと書いたのは、自分ビールに誘うのがいつも男性だったからです。

その人が付き合いたいということはありえません。

やはり、夏場にビールを飲むものではないということが分かったので、

次は「ロシアでは冬にビールを飲むらしいですよ」と断ることにします。

追記

はてなブックマーク - なぜ暑いと男の人はビールが飲みたくなるのか? - http://b.hatena.ne.jp/entry?eid=159641898

も見てます。こちらはトラックバックの誠実な回答と違って、下品ものばかりでうんざりです。

なんですか、「おしっこのかわり」って。

追記

喉越しについての説明が一番ストンと落ちました。

麦の味を鼻と喉で楽しむんですね。夏である必要は量が飲めるということでしょうか。

お酒は飲めないですけど、ジンジャエールは自家製しているので(辛いのしダメなんです)、

自然の味を楽しむのは理解できます

追記

仕事中にここばかり見ていたら、同じ派遣元の人から注意されました。ごめんなさい。

追記

ちょっと落ち込んでいたら、いつもビールを誘ってくる人が、「今日こそビール飲もうよ」と誘ってきたので、

ロシアではビールは冬に飲むものらしいですよ」と断ったのですが冗談でしょとスルーされてしまいました。

「同僚と新宿ヒルトンビアガーデンを予約していたんだけど、急にキャンセルが出たんだよね」となおもしつこいので、「どうしてそんなに誘うんですか?ビール嫌いなんですけど」と思わず言ってしまいました。

そこから急に真剣になって、最近大学生の子供のことで悩んでいるそうで、年代が近いから色々相談したいと打ち明けてくれました。

それだったら早く言ってくれれば良かったのに。


ということで、ビールは飲まなくていいし、奢ってくれるみたいなので今から行ってきます

皆さん、親切にありがとうございました。良い週末を(^-^)/

2011-07-13

職場飲み会費用

私は今春から採用された新人である

私の職場では、職場の全員が毎月一定額を出し合って、会を結成し、飲み会スポーツ大会費用はすべてここから捻出される。

さて、実は今月、この会でビアガーデンに行くことが計画されているのだけれども、私はちょうど出張の日で参加することは不可能である

参加できないことに関して会の担当は「しょうがいね」の一言のみ。

私は参加したくとも参加できない立場にあるのに、会費を損した気分は大きい。

自己勝手な都合ならともかく、人の出張の日に設定しておきながら、会費だけはしっかり取る。

職場の会ってどこでもこんななんだろうか?

2010-10-05

ドイツ人の友人の怒った姿をはじめてみた

大学時代からの友人がいる。

彼はドイツ人で、浮世絵研究をしているうちに日本留学したくなり、留学した日本風土が気に入って永住したくなり、ドイツ語翻訳仕事をしながら日本人の奥さんまで貰ったというそれはもう筋金入りの日本好きだ。日本語も堪能で、電話口ではネイティブ日本人にも彼がドイツ人だとわからないほど上手い。

物腰も穏やかで、友人や奥さん相手にすら丁寧語で話すというまさにジャーマンジェントルメン。

彼が怒ったり、声を荒立てているところを見た人間は誰もいない、というくらいの温厚で優しいドイツ人なわけなのだ。

まあそんな彼とこの間、恵比寿ガーデンプレイスエビスビール祭りに一緒に行った。

彼は日本ビールだけはあまり好きではない、と悲しそうに言っているのだが「まだエビスビールは飲めるほうだ」とも言ってくれている。

秋口の夕焼け空の下、久闊を叙しながら(この言い回しは彼に教えてもらった)ビール乾杯したら楽しかろう、と思ったのだ。

彼と彼の奥さんと、黄昏のいい雰囲気の空の下、ビアガーデン乾杯しようと屋台の兄ちゃんにビールを頼み、我々のテーブルに届けてもらったとき、それは起こった。

その屋台の兄ちゃんは、客へのお愛想なのか、こんな事を言ったのだ。

「ウチが一番泡の量少ないんですよ!」

要するに、ビール実質的な量では並み居る屋台の中でも一番多いのだ、と言いたかったのだろう。

「それは違うでしょう!」

誰が言っているのか判らなかった。

その声の発された元は友人だった。

彼は一瞬、しまったという表情を見せながら、こう続けた。

「…泡も含めて、ビールなのです」

彼はびっくりしている屋台の兄ちゃんに謝罪しつつ、こう言った。

「ごめんなさい。大声を出してしまって。どうか、ちゃんとした泡の分量のビールを持ってきて頂けますか?その分の料金はキチンとお支払いします」

彼との付き合いは十年以上になるが、ドイツ人民族人格の一端を見た気がしたのだったw

2008-06-17

もうやだ

http://anond.hatelabo.jp/20080617130608

元増田です。

今日レポートの打合せと、飛び込み業務の対応で定時が終わりそうです。

やるべきだった業務は定時後?

駄目だ、やる気がしない。もう帰りたい。

いや、帰る。

少なくともちょっとは自己裁量で仕事を回せる立場になったので、帰りたいときに帰れる。

もちろん、自己責任の名の下に片付けられなかった、日程の延びてしまった業務はマイナス点になる。

でも、そんなのシラネ。

このウンコみたいな業務はちょっと今日はやる気しないんでございます。

なんでベンダーデバッグ操作をリストアップしなっきゃならねーんだ。

クソが。

月に6M円持ってくくせに、このザマか。

あー、今日は焼き肉でもやって、風呂入って寝ちゃうんだもんね。

日課のトレーニング今日はサボリだ。

ビールは…スーパードライしか冷蔵庫に入ってなかったと思うから、今日晩酌は無しだ。

とりあえず、冷房が効いていない室温28.5度の事務所なんてあと少しで飛び出して、とっとと帰るぜ。

あー、ビアガーデンとか行きてぇなー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん